子供を持った姉妹。仲良く当たり障りのなく付き合う秘訣は?

匿名希望さんのご相談

承認欲求、自慢垂れの姉から、子供や行事で買ったもの・したことの写真が届きモヤッとしています。
誰にも言える人がおらず話したくて、自慢したくて仕方ないんだと思います。

姉妹で私の方が先に出産し、もちろん私も子供に関する写真を送りたくなりましたが、姉はなかなかできないと母から聞いてきたので送りませんでした。友人にも貰ったところで困るなと考え送りませんでした。

私は誰にも言えずひっそりと心にしまっていたのに、姉は言える相手がいるからと、ずけずけと写真を送ってきてモヤモヤとしています。
しかもお金をかけた豪勢なものばかり(普段はとてもケチなのでなんだか腹立たしく)

子供を持った姉妹が、この先仲良くもしくは当たり障りのないように付き合っていくために、アドバイスを頂けないでしょうか?


悩める匿名希望さんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: その他, 子育て


子供を持った姉妹。仲良く当たり障りのなく付き合う秘訣は? への17件のコメント

  1. ぽんこ より:

    見ないで置いておいてはいかがですか。
    送ったところで欲求が完結しているようなら
    返事は3回に1回くらい、適当なお返事でも
    しておけばよいです。
    子育ての忙しさは、同じ子を持つ母親なら
    分かると思います。

    • 匿名希望(相談者) より:

      説明足らずで申し訳ありません。
      送ってくるのは実家のグループLINEで、父を除いた母と私がおります。

      母が何も返信しないので、私が返していましたが、ついこの間来た写真は既読無視してみました。
      特に何事もなかったので、もし今後も届くようならたまに返信程度を試してみます。
      ありがとうございます!

  2. 姉妹 より:

    こっちから関わらない、
    あっちから来てしまったら、無視する断る

    以上ではないでしょうか。

    • 匿名希望(相談者) より:

      送るの我慢してたのに!と思ってこちらも同じ頃の写真を送ろうかと思ってましたが、やはり関わらないのが良いですよね。

      送られてきた写真は既読無視してみたところ、特に何もなかったのでこのままそうしてみようと思います。
      ありがとうございます!

  3. エンドウ より:

    イライラするお気持ちとても良くわかります。失礼ながら、お姉様は気が利かないというか自分本位の方ですね。お子さんが出来て浮かれているのでしょうが、正直鬱陶しい方だと思います。私だったら、そういう類の写真やメールは見ずに削除します。喧嘩にならないように、ごくたまには軽くお世辞のメールを返送しておけばそれで良いのではないでしょうか?反応が薄ければ、あちらもそのうち張合いがなくなっておとなしくなるかもしれませんね。そうなることをお祈りします。

    • 匿名希望(相談者) より:

      気持ちをわかると言ってくださって、嬉しかったです。
      モヤモヤしていたものがスッと落ち着きました。

      仰る通り気が利かない、自分本位が強い傾向だと思います。
      たまの返信程度に留めて、大人しくなってくれることを願ってます。
      ありがとうございます!

  4. 美富士子 より:

    こんにちは。ラインだったら既読無視すると新たにまた写真が届くだけだと思います。無視したら、「この前送った写真の服可愛くない?え?見てないの?もう一度送るから見てみて〜おすすめだからー!」と…。

    そうならないように、姉と実母と実父と匿名希望さんの複数人のグループを作ってそっちに写真を送ってもらうようにする。そうすれば実母や実父が孫の可愛さにアクションをして匿名希望さんは既読無視でスルーすることができます。時々スタンプでOK。
    承認要求の強い友人や姉妹と個人対個人だとキツイですが、グループとかにして他の人に対応してもらうワンクッションが大事かなと思います。わたしは角が立たないスルー対応してます。

    あとは「みてね」というアプリがあるのでそちらで写真アップしてもらい、家族、親戚に見てもらい承認要求発散してもらうように促すのはどうでしょうか。こちらも親バカの人にはすごく使えます。

    親バカ自慢承認要求圧の方には、一人で対応はストレスしかたまりません。アプリと他人をフル活用してみてください。

    • 匿名希望(相談者) より:

      説明足らずで申し訳ありません。
      母、姉、私のグループLINEを作っており、そこに写真を送ってきます。
      ですが、母はほぼ返信しないため、私が返していました。

      美富士子さまはスルーされているのですね。
      モヤモヤしたまま返信するのはやめて、私も程よくスルーしようかと思っています。ありがとうございます。

      また「みてね」の情報もありがとうございます。
      こちらは相手方のみ(義家族)で、和気あいあいと利用しているそうなので、私たちは招待しづらいようです。

  5. まるたま より:

    私はひとりっ子なんで姉妹の事は、よくわかりませんが…

    私だったら思ったこと全部話しますね。
    こっちは気を遣ってたのに、バンバン送ってきて嫌でした。
    私も好きにしていいかね?と言っちゃいますね。
    (伝え方のコツは、事実を具体的に、感情を交えずに。です)

    あまり気を遣わない性格の方だと、思ったことをキチンと伝えた方が、後々の関係はうまくいく気がします。
    少なくともモヤモヤした事は伝えないと、相手は一生分からないので(とくに気遣い0の人は)モヤモヤした瞬間に伝えるのが、1番理解が早いです。

    当たり障りのない対応でしたら、皆さんのおっしゃる通りなんですが、今後も濃く関係が続く人なら、バシッと言うのもアリです。多分やめます。
    やめなければ、ちょっと合わない人なんだと思いますよ。
    姉妹とはいえ、浅ーい付き合いでフェードアウトでいいと思います。

    どちらかといえばお姉さま似の人より。

    • 匿名希望(相談者) より:

      確かに言わないと伝わらないですよね。
      「わかって待ち」になってたなと、気付きました。

      「私は我慢してたんだけど」と言ってみるのも良いですね。
      ありがとうございます。

  6. 匿名 より:

    私も実家家族でグループを作って、
    子供の写真やなんかはそこでやりとり、に一票。

    じじばばが盛りあがってくれるし、
    返事がわりに、たまにはスレ主様も
    我が子の写真を載せる➕スタンプ、で。

    なかなかできなかったというのは、
    不妊治療の末なのかな。
    それこそ、授かるまでは
    子連れ友達とは疎遠になってるでしょうから
    話す相手がいないのかもしれませんね。

    幼稚園や保育園にいくようになれば、
    話し相手も変わるでしょう。

    もともと苦手なお姉さまなら
    疎遠になってもいいけれど、
    第一子ハイになってるだけなら、
    つかずはなれずで嵐が過ぎるのを
    待ってもいいのかなと思いました。

    • 匿名希望(相談者) より:

      説明足らずで申し訳ありません。
      実家家族のグループでやりとりしています。
      ばばは盛り上がってくれずで、困っていました。

      不妊治療をしていたと生まれてから聞きました。
      復帰も早めにすると言っているので、そうですね、嵐が過ぎ去るのも手ですね。
      自慢がなければ面白い姉なのですが、だんだんと酷くなってきていて、どうしようかと悩んでおります。

    • 匿名希望(相談者) より:

      ありがとうございます

  7. gary より:

    私にも妹がおり、お姉様に近い立場で、結果子供ができなかった者です。

    今も昔もですが、私なら妹から送られてくる子供(甥姪)の写真は嬉しいですよ。本当は、お宮参りとか卒業式や入学式にも同伴したいくらいです。もし、妹が私を気遣って写真を送ってこなかったのなら悲しい…
    もしかしたら、お姉様も写真を送ってもらったら喜んだかもしれませんよ?
    でもまぁ、買ったものを見せつけられるのは、嫌というかどうでもいいから既読スルーかな…

  8. スイ より:

    私は年下の弟家族が先に子供を授かり、いつもたくさん写真を送ってくれるのですが、普通に嬉しいです。自慢しているとも思いません。元々弟と信頼関係があるからなのかもしれません。
    ご自身が送るのを自制した時の感情が「自慢してはならない」だったので、お姉さんが送る動機を「自慢」と認定してしまっているのではないでしょうか。ただ嬉しさを共有したいだけかもしれないと思ったのですが、姉妹間あるあるなのでしょうか。

  9. TM より:

    最初に謝っておきます。申し訳ないです。恐らく望んでいらっしゃる回答ではないです。
    どうしても相談者さんの独り相撲の印象が否めません。「きっと迷惑だろう」と思ってご自身は写真の送付などを控えていらしたのでしょうが、誰に頼まれたわけでもなくご自身で勝手にそう思ってそうしていただけですよね。他の方のコメントにもありますが、もしかしたらお姉様やご友人の中に、写真をもらったら嬉しいという方や、別に自分に子供がいないからってなんとも思わないという方もいたかもしれません。そういう方にとっては、相談者さんが「自分は気を遣って控えていたのに!」と怒っても、「いや別に頼んでないし、勝手にやったことに理解がないと責められても…」という感じではないですか。勝手にやったことに見返りを求めても仕方ないのではないでしょうか。
    普段はケチなお姉様が、お子さんのイベントにはお金や手間をかけていて、その写真を送ってくる。それの何がご不満なのでしょう。「あなたにはこんなことできないでしょう」と言わんばかりの上から目線の不快な言動があるということでしょうか。文面からはそこまで読み取れませんが。もしそうした所謂マウンティング行為があるならご不快になられるのも当然です。でも、単に写真を送ってくるだけなら、別に興味がなければ適当にスルーすればいいだけの話ではないでしょうか。ご自身に無意識のコンプレックスがあるから、豪華なイベントの写真が腹立たしく感じるのではないですか。
    「誰にも言える人がおらず話したくて、自慢したくて仕方ないんだと思います。」という冒頭のきつい表現から、そもそも相談者さんさんはお姉様に悪い感情をお持ちなのだろうな、という印象が拭えません。もちろん、私は相談者さんの(恐らくは激情に任せた)文面の限りでしかお姉様を判断できませんので、もしかしたら本当にお姉様は誰が見てもイライラするような空気の読めない方なのかもしれません。でも、文面だけではそうと断言する材料がないんです。本当に無邪気になんの悪意もなく「ようやく自分も子供ができたから、姉妹で楽しくお互いの子供の話をしたい」と思っている善人なのかもしれません。率直に申し上げて、相談者さんの文章からは、相談者さん自身が勝手に気を遣ってそれが報われないと嘆いてお姉様の無邪気な行動に一人モヤモヤしているという印象の方が強いです。
    お姉様が本当はどんな方なのか、相談者さんがおっしゃるように自慢たれの嫌な女なのか、当方が想像した多少空気は読めなくても別に強い悪意はないごく普通の人なのか真相はわかりませんが、どちらだとしても、ご質問の「この先仲良くもしくは当たり障りのないように付き合っていく」のはそんなに難しいことではないように思います。単純な話です。気にしなければいいんです。相手に悪意があろうがなかろうが、起こすアクションは「写真を送ってくる」だけなんですよね?適当に「ふーん、そうなんだ」という態度でいらしたらどうですか。ご興味がないなら無理に会話を盛り上げる必要はないですし、過剰に噛み付く必要もないです。既読無視はさすがに…とお感じになるなら、毎回決まった無難なスタンプ一つで返信されてはどうですか。お姉様は別にそれで不満は持たれないかもしれませんよ。
    当方の勝手な印象で、どちらかというとコンプレックスなりストレスなりのせいで相談者さんが一方的に気にして参っているだけでは?という印象を持ってしまいまして、突き放したことばかり書きましたが、本当にお姉様がひどいマウンティング女だったなら申し訳ないです。本当にそういう嫌な人ならそもそも頑張って仲良く(又は当たり障りなく)お付き合いされる必要はないので、ご自身の心の平穏のために連絡を断つなりの対応をされていいと思います。

  10. だー より:

    「送るの我慢してたのに!と思ってこちらも同じ頃の写真を送ろうかと思ってましたが」と、他の方のお返事にあったのですが、私はそのほうがいいと思います。ご自身のお子さんの見せられなかった可愛い写真をバンバン送ってあげたらどうでしょう。
    相談者様の本当の希望は、自分もかわいい子供の写真を家族に見てもらいたいという事なんじゃないかな?と思います。その気持ちを発散させてあげたほうが、スッキリするんじゃないかなーと思います。

    兄弟姉妹って、基本的には平等がベストで、どちらかが我慢し続けるのが一番良くない気がします。正直、お母さんもお姉さんも、匿名希望さんが気を使ったり我慢をしていることは知らないというか、気づいていないんじゃないかなー。それから、お姉さんが気が利かないから距離を取って疎遠にするというのだと、いつまでもこちらの気配りを気づいてもらえなかった事でモヤモヤした気持ちがずっと残ってしまいそう。
    不平等に対する不満は、平等にすることで解決したほうがいい気がします。お姉さんのおかげで我慢解禁になったわけで、いままで我慢してた分のため込んでいた写真をガンガンお姉さんとお母さんに見せてやりましょう!

    心配なのは、相談者様が甥っこさん(姪っ子さん?)の写真を楽しむ余裕もないほど我慢していたことがストレスになっているということ。だからできれば、さらに我慢を重ねるよりも、言いたい事を言ったりやりたい事をやったりして、ストレスを発散して欲しいかな…と個人的には思います。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


6 + 9 =