毎晩舅が晩酌し、愚痴、文句、近所の悪口…頭がおかしくなりそう

チョコさんのご相談

同居している舅が毎晩のように晩酌して、愚痴文句、近所の悪口ばかりで頭がおかしくなりそうです。
私も耐えきれなくてバトルした事が何度かあります。
基本的に人の話しは聞いてないので会話してもトンチンカンだし、女の人を見下しています。
もう関わりたくないし嫌悪感しかないので私の態度も気にいらないのだと思います。
酔ってる時にバトルしても通じないので、シラフの時に愚痴ばかり聞かされるのは苦痛だと伝えたら伝わるでしょうか?
わかってらもらおうとするだけ時間の無駄かなとかも考えるし、でももう本当限界で、言ったら少しは気をつけるようになるのかな?


悩めるチョコさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 舅姑


毎晩舅が晩酌し、愚痴、文句、近所の悪口…頭がおかしくなりそう への5件のコメント

  1. かんな より:

    アドバイスになりませんが、お舅さんには伝わらないと思います。
    チョコさんが離れるしか方法はないのではないかと。
    別居は簡単なことではないでしょうから、とりあえずその場を離れるというのはどうでしょうか。
    お姑さんやご主人はその場に一緒なのでしょうか。
    お姑さんとご主人に「わたしはもう耐えられない。」と申告しておいて、食事の時間をずらすとかは難しいですか。
    わたしはバツで実家に戻りましたが実父がまさにチョコさんのお舅のような人で
    せっかくの楽しい食事時に愚痴や文句ばかり聞かされたので食事時間をずらしました。
    (当初は父母が一緒に・わたしと子どもが一緒に → 途中から母も耐え切れなくなり、父が一人で・母とわたしと子どもが一緒にに変わりました。)

    お舅さんを変えようとするのは無理です。
    50代か70代か分かりませんが、その年齢の人をいまさら変える努力をするのはチョコさんの労力がもったいないです。
    もしも言うとしてもチョコさんからではなく、お姑さんかご主人からのほうがいいのではないでしょうか。

    少しでも距離を取って気持ちよく過ごせるようになるといいですね。

  2. チューリップ より:

    多分、そのお舅さんの愚痴は治りません。愚痴を言わないと死んじゃう病気にかかってると思ってください。
    愚痴は息をしてるだけだから、聞く必要なし。聞いても「ハイハイ」って言いつつスルーして!

    でも、食事の時間をずらすのが良いと思います。メンタル保つためにね。

    今後のために、お舅さんには誰の言葉なら届くのか観察しておくといいですよ。

    私の実母は、私の言う事は全く聞いてくれませんが、私の兄が言うとしたがいます。
    義父は私や夫の言う事は聞いてくれませんが、外面は良い人でヘルパーさんの言う事はよく聞いてくれたので、いつも頼んでました。
    お医者様からだと言うことを聞いたり、孫の話はよく聞いたり、権力には弱かったり、争ったりするなど、それぞれ特徴があると思います。探しておくと後々便利です。

  3. カナン より:

    赤ん坊と同じで、チョコさんをなんでもいうことを聞いてくれるお母さんと錯覚して甘えている状態なんだと思います。
    お舅さんがシラフの時に、他の人から「チョコさんが酔ってる時のお舅さんと話したくないんだって。」と伝えてもらってください。
    チョコさんに嫌われたくないとお舅さんが思えば、怒るかもしれませんが、同時に傷ついてマシになると思います。
    それでもやめないなら、どうせ向こうはこっちの気持ちを考えていないのだから、毎回食事の際はさっさとご飯を済ませて席を立ってしまえば良いと思います。

  4. 鳩子 より:

    いつも一緒にいる家族だけに、機嫌良く、良いことばかり言い合って暮らしたいですよね。毎日聴いてたら頭が狂いそう…よくわかります。聞きたくないし、こちらのメンタルも蝕まれますもんね

    ただ他の方も言われますが、相手の口は止められません。多分ずっと続くでしょう。^_^

    私も経験があるのですが、聴いてくれるだけで救われることってあるんですよね。悪口は言わない方が良い。言ったところで相手は変わらない。わかっていても出る愚痴はチョコさんが一旦受けて流してあげてください。そしてちょっとだけ話題を変えてあげると良いと思います。『あら、そうなんですか。ひどいですねえ。ところでもう鯉のぼりがあがってるんですよ』など。

    わたしはこれで『死にたい死にたい』とこぼしていた舅の相手をしてきました。ちょっとだけ明るい方へ気持ちを向けてあげる。それだけでいいんです。諭さなくても舅さん本人が一番わかってらっしゃいますから。

    うちの舅さんは最期『ありがとなー。大好きやで』と言って旅立ちました。ちょっとでいいから心に明るい言葉を一つ入れてあげてください。相手が受け取らなくてもあとはスルー。知らず知らずのうちに、ちりも積もれば山となります。チョコさんの明るい言葉がきっと舅さんの心を明るさでいっぱいにしますよ。

  5. 粉雪 より:

    相手を変えるのはムリ。何故、舅さんの声が聞こえる距離にいるの?その距離にいるあなたの問題。文句を言う、相手をけなす方が楽だよ。自分を安全地帯にもっていく、そっちの努力だよ。頑張ってね。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


6 − = 5