なりたさんのご相談
自分の両親に結婚を反対されて悩んでいます。
現在私は27歳、彼は34歳です。
彼とはアルバイト先で出会いました。
彼は32歳までフリーターをしており、約2年前に正社員として就職しました。(年収470万ほど)彼が就職してからすぐ付き合ったので、現在交際2年3ヶ月です。
彼は大学4年生のときに家出をし、
大学を卒業せずに8年生で中退したそうです。(ご両親が授業料を払い続けていた)そのため最終学歴は高卒です。
またマイケルジャクソンのような尋常性白斑という肌が白くなる病院で、他の人に比べると肌が体全部白いです。しかし、白い以外の健康状態の不調はなく、通院もしていません。
付き合いはじめたときから結婚を前提に付き合っていたのですが、彼の中では付き合って2年でプロポーズしようと決めていたようで、昨年12月にプロポーズされました。
私は彼のことがほんとに好きだし、一緒にいてすごく楽しく、自分が自分でいられるのでとても居心地がいいです。
しかし、両親からはそんな男はやめておけ、苦労するに決まっていると言われます。
挨拶に来たのですが、その時に家の話になり、彼はローンは背負いたくないので、安い中古の物件を頭金を多く払い短いローンで買いたいという発言をしました。
母はその発言がショックだったようで、ローンを背負えない人に娘を背負えるのか、娘の人生を背負えないと言っているものではないかと激怒し、何度もローンの話だと言っても聞く耳を持たず、あんな人と結婚したいなんて、何か弱みを握られてるなど、どんどんエスカレートしていきました。
父も母に影響され、大反対をしています。
私は慎ましくも楽しい家庭を築きたいと思っているので、家は中古でも構わないと思っていますし、彼の過去の経歴は消せません。
今の彼がとても好きなんですが、私は盲目なのでしょうか。
家出したとか、大学中退とか、フリーターだったとか
肌が白くなる病気とか、どれも結婚を反対する理由には
ならないと私は思います。
今もフリーターなら反対理由になると思いますが、
今はしっかり働いておられるようですし。
年収470万なんてりっぱじゃないですか。
ローンを背負いたくないという考え方も、しっかりしていて
私などは好感を持つくらいです。
なんでしょうか。お母さまは新築の家を建てて欲しいのでしょうか。
お母さま自身の幸せの方程式(高学歴で経済力のある旦那さんが家を建てる
というような)に娘が当てはまらないからと
娘が不幸になると思い込んでいるように見えます。
目を覚ました方がよいのは、ご両親の方じゃないでしょうか。
言い過ぎでしょうか。
他の方の意見を聞いてみたいです。
ありがとうございます。
好感をもつと言っていただき、すごくホッとしました。
母は精神病があり、結婚の反対を心理の専門家の先生に相談したら、典型的な娘への依存だと言われました。
やはりと思ったのですが、父は母が病気だとは認めず、親なら当たり前の感情だと言います。
上記のことがあり、何が普通なのかわからなくなっていたのでご相談させていただきました。
私も上の方と同様に思います。
今は正社員で年収470万なんていいですよ!
彼氏さんの住宅購入に関する考えには、私は大賛成です。
私が住宅ローンの申し込みに行った時に、頭金ゼロでオールローンで購入する人が多いけど、支払えずに自己破産する人も多いと聞きました。
住宅ローンと言えども借金ですからね。
失礼ですがお母様はお金についてもっと勉強された方がいいと思いますね。
今は先の見通せない世の中で、若い人の方が経済的に不安で、しっかり勉強されてる人もいますよ。彼氏さんもそうだと思いますね。
私が気になる点は大学4年で家出をしたという所ぐらいです。
成人した後に家を出るというのは、どういう理由があったんでしょうか?
ご両親と何か揉め事が?
今のご両親との関係は?
私がお母様と同じ立場なら、ここはしっかりと聞きたいです。
住宅購入に関しては、お母様が冷静に話を聞いてくれそうな方から説明してもらえるといいですが。
そんな方はいらっしゃらないですか?
自分が自分でいられる人と一緒になれたら幸せですよね。
負けないで、ステキな花嫁さんになってください。
ありがとうございます。
彼は大学院にも受かっており、あとは卒業論文を出すだけで卒業だったのですが、そのときに自分の自信をなくし、大学に行かなくなったと聞いています。おそらく後ろめたさで、家に帰れなくなったのだと思います。
いまは実家に住んでおり、家族とはとても良好な関係を築いています。
やはり母は難癖をつけていると感じていると思いますよね。ありがとうございます。
あなたと結婚前提で付き合いはじめ、それを機にフリータから正社員へときちんと就職し、きちんと2年後にプロポーズし、転職することなく働いているというところから見ると、過去のことはどうあれ、きちんと将来を見据えて計画を立てて、しっかりしている方なのではと思いました。
一方、どういう理由で両親に8年間も授業料を払わせながら結局中退ということになったのか、その経緯は重要ではないかと思いました。大学8年間の授業料というのは相当なものですから、親の一方的な押し付け等、いろいろ理由はあったのかもしれませんが、そこは相談者さんも聞いて納得しておくべきではないかと思います。
ローンに対する考え方はむしろ好感を持てます。ローンは借金で、その借金に対して銀行に利息も払わなければなりません。最初の数年の返済金はほぼ利息のみ。頭金を多く、ローンは少なくという考え方は一般的で間違っていないと思います。お母さんの言うことと真逆で、ローンを背負わせる男に娘は渡せないという方がまだしっくりきます(これはこれでどこぞのお金持ち様だと思いますが)。お母さんはよっぽどお金持ちの家に育ったのでしょうか。。。利息とかそういうこと頭にないのでしょうか。。。。
お母さんは単純に、彼のことが気にいらないのかもしれませんね。だからいろいろ難癖付けているのかも。
ありがとうございます。
2人とも正社員なので、あと2年はお互い貯金をして家またはマンションを買いたいねと話しています。
母は専業主婦で、友達と呼べる人は1人ももおりません。
やはり母の感覚が世間とズレているかもしれないです。
彼はとても現実的な話しをしていますがそれに比べて失礼ですが貴女のご両親は昭和の価値観で話しているのでしょうか?
このご時世安心して一生勤め上げれる仕事なんて早々無いですし、何千万のローンを組んでにっちもさっちいかない状況を自ら作るなんて中々な行動ですよ?
身の丈に合ったプランで行く彼はとても現実的ですよ。
家なんてオーダーで作っても1回じゃ納得いくものなんてそうそう出来ません。長年住んだら資産価値なんて土地くらいです。
災害や色んな理由で引越したくなる事もあります。そんな物に一生分のローンを組むのはかなりハイリスクです。
昔と今は本当に違います。
親の言う事より自分達の考えを信じて下さい。
ありがとうございます。
私は次女なのですが、「小さい頃からお下がりの物などなく、姉と同じように与えてきたでしょ、なんで中古なの」と言っています。馬鹿にされていると思うみたいです。
相談者様は「何が普通なのか、わからなくなっていた」や「感覚が世間とズレているかも」という言葉を使って見えますが、私はこの言葉がむしろ問題かと思います。
自分自身の価値観ではなく、他人の判断を自分の行動基準にしているのは、いつまでたっても、どんな行動でも、不安が付きまとうのではないでしょうか?
ここで質問するというのも、まったく一緒のことです。(ただし、一歩踏み出した、という点では、いいと思います)
世間がどう思うかというよりも〔自分がより良い〕と思う方を選んでみたら。
ありがとうございます。
ハッとさせられました。
私も一度も家から出て生活したことがなく、両親へ依存していたのだと思います。
なりたさんと同じくらいの年齢の息子(高卒非正規&大卒正社員、どちらも未婚)がいます。
息子が年収470万で交際相手の親御さんから結婚を反対されたら、えぇぇぇぇと思います。
なりたさんたちは27歳と34歳でしたら一般的に考えてじゅうぶん大人。
ご両親から祝福されて結婚するのが一番ですが、今は反対していても、結婚したら祝福されるパターンも多いですし、孫が出来たらまた変わりますし。
ずっと変わらず反対を貫かれたとしても、ご両親と過ごす残りの時間と自分の幸せを考えたら・・・。
住まいの件は、たくさんの方が既に書かれているように、「長期ローンを組みます。」というよりすごく好感が持てます。
「両親に反対されるから」という理由で今回の結婚をあきらめるのだとしたら、「両親に勧められたお見合い話」で結婚できますか?
年収600万で大卒で新築を建ててくれる人を探す???
居心地のいい彼と幸せになってくださいね。
ありがとうございます。
実際にこの話があってから母は結婚相談所のパンフレットを何冊も取り寄せてました。
彼はそんな話も笑って聞いてくれて、一緒にいたいと言ってくれます。
38歳男です。大学を8年行って退学した。はどういう事情があったの?と思いますが、就職して2年ちゃんと勤めて、2年交際の後にプロポーズ。という行動、実績があるので信頼できるのではないでしょうか。
安い中古の物件を頭金を多く払い短いローンで買いたい。も現実的で良いと思います。長期ローンならば、病気一つでにっちもさっちも行かなくなるリスクがあるわけで。その時になりたさんのご両親がローンを返済してくれる訳でもないですし。
なりたさんと、彼が笑って過ごせる事が大事で、住処は中古でも賃貸でも良いと思います。
新築でないと!というご両親の価値観は変わりませんから、「そーなんだー。お父さんは立派で素敵だよねー。」とかわしていけたら良いですね。
ありがとうございます。
自分の価値観よりも父と母の価値観を信じすぎていたので、かわすことができていませんでした。
両親の考えを鵜呑みにして、悩んで、わからなくなっていました。すごくハッとさせられました。
大学4年で家出、私はこっちのほうが何となく引っ掛かります。
中古の住宅はローンから早く解放されるという現実的にいいような気もするけど、
多くの荷物を背負いたくないというところが、何となく家出をして何かを放棄してしまうことと関係あるような…
親御さんもそんなことが気になるのかな。
余計な心配だったらごめんなさい。
ありがとうございます。
その気持ちもあるかもしれません。
辛くなったらすぐ投げ出すような人と思われているかもしれません。
私たちの結婚の伝え方が悪かったかもしれないです。
もう一度落ち着いて両親に話してみます。
お家のローンについては他の方と同じで、彼はしっかりしているという意見ですが、説得したいというなりたさんの気持ちを考えて、敢えてお母様の立場に立ってみます。
一般的に人は、相手が若いうちは特に、外見、学歴、職種、収入、人柄の順に判断しがちです。
歳を取ると学歴は下位に来て収入が上位にくると思いますが、
収入は若いのでまだ低くても仕方ないが、学歴は取り返しにくいと思われているし、実際日本ではそうだし、人柄は一見して見抜ける場合とそうでない場合があるので、外見の第一印象がどうしても上に来ます。
そして、言葉というのは内容よりも、誰が話すか、に重きが置かれることが多いです。
その順にお母様の頭の中を考えると、
外見のご病気をお持ち→他の病気も持っていないか。病弱なのでは。
その体の弱そうな彼が大学を8年いって退学した→親に1000万円近く払わせておいて気にしない無責任な人でもあるのか
その無責任な人が家を中古でいいという→うちの娘と責任持って一生一緒になる気あるのか
という構図ができてしまったのではないでしょうか。
大好きな彼を否定されて、とても悔しいでしょうし、お母様に腹も立たれるでしょうが、見当違いであっても娘を想ってのことだと思いますので、
彼の誠実さを示すためにも時間をかけてゆっくりと説得されるのがいいように思いました。
娘さん想いのご両親だと思うので、ご結婚が決まればお婿さんも大事になさると思います。
ありがとうございます。
父の協力もあり、母と落ち着いて話すことができるようになりました。
母の気持ちを理解し、私の気持ちも理解してもらえるよう話し合いを続けたいと思います。