ユカさんのご相談
猫を飼ってる方にご意見を聞きたくて、書き込みしました。
義実家に出入りしている野良猫についてです。
義実家は庭付きの戸建てです。
数年前から庭に出入りしている猫に餌をあげて可愛がっています。
やみくもに野良猫に餌をあげるわけではなく、食べにくるのは決まった1匹だけで、たくさんの猫が来るわけではありません。
ほかの野良猫に餌をやるつもりもないようです。
餌をやり始めたころは、人にほとんどなつかず、庭にきて餌を食べてどこかへ行っていたようですが、ここ数年は、だいぶ慣れてきたようで今では家の中にも入ってきます。
戸を少し開けておいて、自由に猫が家に入れるようにしています。
私は同居しているわけではなく、たまに子どもを連れて遊びに行く程度なので、そのことに口を挟む立場にはありません。
ただ、野良猫が毎日外から家の中に勝手に入ってきて、部屋をトコトコ歩き回ったり、人が寝るベッドや布団の上でゴロゴロと寝たり、座布団の上でくつろいだり、コタツに入ったりするので、ギョッとします。
衛生的にどうなのか、たいへん疑問です。
遠方のため、私が子連れで行くときにはその家に泊まります。
服がその野良猫の毛だらけになります。
義実家に数日滞在するので、その間洗濯をしますが、洗い上がりの洗濯物にも猫の毛が大量についているので、ため息をつきたくなりますが、そのことを気にしているのは私だけのようなので、私がおかしいのかな?という気にもなります。
私は動物は好きだし、猫もカワイイと思うのですが、野良猫を家に入れて、自由に過ごさせているというのは、衛生上問題はないのでしょうか?
義実家は、家の中でその野良猫がくつろいだりはしますが、トイレは家の中には無いようなので、外のどこかでやっているんだと思います。
義実家側も、結局はトイレとか予防注射とか病院へ連れて行くとか、そういう面倒なことはやらずに済むし、旅行などで自由に家も空けられるし、餌をあげてれば甘えてきて癒されるし、半分野良猫というのが都合がいいんだろうな、とは思います。
私は猫を飼ったことがないのでよく分からないのですが、飼い猫の場合は、しょっちゅうではないとは思いますが、たまには洗ってあげたり、ノミとかそういう対策をしてあげているものではないのでしょうか??
野良猫なだけに、そういう対策は義実家では一切していません。
野良猫を家の中に入れて、一緒に布団に入ってゴロゴロするのは、別に問題ありませんか?
飼い猫が家の中にいるのと、大差ないことなのでしょうか?
野良猫の毛がたくさんついているコタツに入りたくないな、というのは、単なる私の気にしすぎなのかもしれないし、実際に猫を飼っている方に、飼い猫と野良猫の違いを教えてもらえると嬉しいです。
服に毛がつくのも、飼い猫だったらそんなに気にならないかもしれないな、と思うのですが、野良猫の毛だとあまりきれいじゃない気がして、気になってしまいます。
私は野良だった猫を完全室内飼いにして一緒に暮らしています。
義実家であっても別世帯。
人の家庭にあまり何か望むのは難しいです。
できれば完全室内飼い、予防接種なども受けてほしいと思いますが。
とても気になる、絶対に改善してもらいたい!と思ったら、費用や行動はご自身がされた方がいいかと思います。
外猫が家に持ち運ぶものとして、ノミやダニがあります。
春から秋にかけて、フロントラインかレボリューションを郵送して投薬してもらうのはどうでしょうか。
もしメスなら子どもを産んでしまいますし、オスもスプレー行動などを抑制するために、去勢だけは行ってあげてほしいです。
申し訳ないですが、文面から野良猫だからと汚らしく思われてるのが溢れていて悲しく思ってしまいました。
過酷な外環境から、ようやく安心できる人を見つけた猫です。
確かに義実家さん達が室内飼いにしてくれたら問題ないでしょうが…。
猫の存在が義実家の癒しにもなっていると思います。
帰省の際、気になるようでしたらお泊まりだけホテルにして、猫を暖かく見守ってほしいです。
タマコさん、コメントありがとうございます!
ホントにタマコさんのご指摘のとおりです(^^;
義実家のみなさんは猫に癒されているし、猫にとっても快適な場所を見つけて幸せなことだろうと思うので、誰も困ってないし、別に暮らしている私がとやかく言うことではないし、その必要もないんです。
(どうも衛生上気になるけど・・・実際のところ、どうなんだろう)
という思いがあったので、投稿してみたという感じです。
思いのほか長文になってしまって、猫好きな方に悲しい思いをさせてしまって申し訳ないです。。。
私も特に潔癖症というわけではないので、
猫を飼っている方に「猫なんて飼い猫も野良猫もそんなに変わらないから、別に問題ないですよ」
と言ってもらいたかったというのもあります…
ノミやダニを持ち込まれても、アレルギーとかが無ければ特にヒトは大丈夫って思っておけばいいって感じですかね(;´∀`)
飼い猫でもアレルギーがある人はたいへんだろうし、結局のところ、野良猫だからって気にしなくていいものなのかもしれませんね。
特にわたしも子どもたちも、アレルギー症状が出たわけではないので、単にわたしが気にしすぎなのかもしれません。
私は犬飼いです。
猫も好きですが、飼わない理由は犬と違ってキッチンの出入り、食卓に登ることなどの制限が難しいからです。自分の衛生観念と合わないので、猫は飼えないと諦めています。
そして、うん、タマコさんの仰る通り、よそんちを自分の都合で変えられないので①自分が猫の衛生管理に動くか、②行くのを止めるか、③逆に義両親に自宅に来てもらうようにするか、の3択でしょうねぇ。
昭和の頃までは、サザエさんちのタマみたいに、飼い猫でも自由に外出させているお家って結構ありましたよね。当時はペットドアなんて無かったから、にゃーんと鳴いて、家族にドアや窓開けてもらって家を出入りしていたと思います。
ということは、出入りのたびに足を拭かせてくれる子でない限り、その頃はみな土足猫だったんじゃないでしょうか。野良ちゃん出入りさせてる義実家さんと、条件はほぼ一緒のような?
さて、まず①のあなたが動く場合ですね。
捕獲が可能なら、義実家近くの獣医さんに連れてって、定期的にフロントラインの滴下や予防接種に通わねばですね。フロントラインだけなら、猫の気性によっては自分でもできます。
桜耳猫じゃなければ、去勢・避妊手術も考えねば。ただ手術となると、半分とはいえ飼ってる義実家さんの許可や理解を得ないといけないでしょうねぇ。
あとドアの隙間開けっぱなしも不用心だし蚊などの虫も入るので、猫ドア設置した方がいいかも。これも、義実家の許可が要りますねぇ。半野良ちゃん、ペットドア慣れてくれるかな?
義実家に行ったら、すみませんが猫毛が気になるので掃除させていただきますと、掃除機をかける。コロコロも持参。服は、到着後すぐ毛のつきにくいナイロン系のスポーツウェアに着替える。自分が予防してても、義実家の洗濯物と一緒に自分たちのを洗濯したら毛が着いちゃうので、義実家では洗わない。車で訪問しているのでなければ、毎回滞在日数分の着替えやタオルを宅急便で送り、帰る時も宅急便で自宅に送って自分ちで洗濯する。
ナンで私がそんな事を?!と思うのなら、オブラートに包んで、義実家訪問が苦痛である事を訴えて、②の訪問を徐々に減らしていくのはどうですか。
完全室内飼いのようには衛生管理されてない猫の出入りが出産後から気になり出した。義両親に会うのはやぶさかではないし子供の顔も見せたいが、猫がノミダニ持ち込んでいないかとか、毛まみれの衣類寝具が気になって無理。訪問したくてもできない…って。
「えっあなた嫌だったの?」とあちらが気付いて改善してくれるなら万事解決ですし、「文句言うならあなたがナンとかしてよ」と言われたら上に書いた①の自衛策を講じるか、歩み寄りを見せてくれないなら②義実家訪問停止に持ち込む、猫の衛生管理問題以外は義両親に不満はないのなら③を提案する、という感じでどうでしょう。
だって、猫はそれが普通ですよと人に言われたって、あなたの衛生観念が受け入れ難いと思ってるのだから、それを尋ねても仕方ないですもんね。
まぁこれは、実家・義実家が掃除しない汚屋敷だとか食品の賞味期限切れを気にしない人たちだとか、種類は違っても同じ衛生観念の違い問題なので、自衛か関わらないか自分のテリトリーに来てもらって自分のルールで衛生管理をするか、解決方法はどれも一緒だと思いますよ。
ぷーさん、コメントありがとうございます!
そうですね!私にもいろいろやれることがありますね!!
とりあえず、今回掃除機はかけましたが、毛に関してはもちろん”焼け石に水”状態でして(^^;
当面は泊まりたくないなーというのが本音でしたが、猫を理由にそんなこと考えるのも気にしすぎなのか…と思っていたところでしたので、
その考えも、またヨシということで、ほかにも私がやれることの提案をありがとうございます!
義実家を変えることはできないだろうな、と思っているので、自分で何とかする案でいこうと思います!
猫飼いです。
が、義実家はユカさんと全く同じ状況です。
義理実家の猫は2匹いますが、外で喧嘩をしてケガをしてきても放置です。
1匹は今、ダニのせいだと思うのですが、毛が抜けてはげています。
それでも放置です。
ダニを連れて家に入ってきているのも気持ち悪いですし、ケガをしてる子はかわいそうで正視できません。
猫を飼っていても、ユカさんのおっしゃることはとてもとてもよくわかります。
私は1匹を完全室内飼いにしており、近隣の病院で治らない病気は大学病院に行って治療もさせています。
猫でも家族と思い、不自由のないように、旅行に行くことがあればキャットシッターさんにお願いもしていました。
義実家の飼い方は猫を飼っているのではないと思っています。
それでも、他人の私は口出しができないと思っています。
なぜなら、義理母は、その飼い方が猫にとって幸せだと思っているからです。
私の飼い方のように、部屋にとじこめられているのはかわいそうだと思っているからです。
猫の飼い方に限らず、人ってそれぞれ色んな価値観をもって生活をしてるんだ、とつくづく思います。
なんの解決にもならなくてごめんなさい。
ただ、そんな義理実家で寝泊まりするのは気持ち悪いですよね。
私は、義理実家に行くときは、近隣の温泉施設(宿泊施設のあるところ)で泊まっています。
「お義母さんにお布団の上げ下げをしてもらうのも大変だと思うのでー」とか言ってます。
お義母さんは「布団なんてしきっばなしでいちいち上げ下げしないから大丈夫なのに」っていつも言ってます。
知ってるよ!!外猫が出入りしてても気にならない人なんだから!っていつも心の中で思ってます。
相手を変えるのは無理なので、自分が折り合いをつけれる方法が見つかるといいですね。
全く同じ環境で、思わずコメントしました。
通りすがりさん、コメントありがとうございます!
猫飼いさんでも、そうなるんですね!!
いや、うん、そうですよね…(;’∀’)
別のところに泊まるという決断もすごいです!
同じように思っている方もいるんだと分かって嬉しいです。
そうですね。義実家の家族も、特に今の状況に疑問もないようですし、猫も家族も幸せでしょうから、その飼い方に何かモノをいう必要もないんだろうと思います。
本当に価値観の違いですね!
猫が入れるように、戸を開けておくのもなかなか驚きですが、そういう価値観なんでしょうね。
相手を変えるというより、自分がどうするか、ということで考えていこうと思います。
猫を飼っている自覚はなく「気分で餌をあげてるだけ、勝手に家に来てるだけでうちの猫じゃない」って思っていそうな義実家に対して、
息子夫婦が「猫がいて衛生的に無理…」
と言ってしまうと、義実家の方たちは突然猫に冷たくし始めると思います。
餌付けしたのは義実家でしょうが責任は取りませんよ。
都合よく捨てる飼い主と同じです。
急に扉が閉められ、入ろうとしては追い出され、雨風しのげる場所を失い、ご飯もろくに食べられなくなってしまうかわいそうな猫が想像できます。
見回りだけ外に出かける飼い猫は今でもいます。
しかしトイレも設置されていないのであれば、半野良なのでしょう。
極稀ですが野良猫に噛まれて死亡する例もあります。感染源はマダニですのでフロントラインなど効果的ですが、そこまでしないでしょうから、ただ見守って触らずにしておけば噛まれないでしょう。
あまり口出しせず、帰省時はお家にあがっても、宿泊は義実家を傷つけない適当な理由をつけて宿泊施設に泊まられたらどうでしょうか。
去勢だけはしてあげてください。
野良であれば市から助成金がでる地域もあります。
さくら耳の地域猫として暖かく見守ってあげていれば、近隣の方たちからも安易な餌付けとは思わないでしょう。
さくらさん、コメントありがとうございます!
なるほど、そういう理由で投薬が必要ということになるんですね。
義実家は、半野良(と思っているか分からないけど。ほとんど飼っているつもり)の猫ちゃんとの生活がもう確立しているような気がするので、
さくらさんのおっしゃる通り、あまり口出しせず、じりじりと私が遠ざかる作戦が良いのかな、と思いました。
去勢については、もう済んでいるいるかもしれません。
義実家がやったわけではなく、ほかのところで保護された過去があるのかもしれないです。
猫が外でネズミを食べている場合等、猫から人にうつる病気もいくつかあるようです。
私も動物を可愛いと思う気持ちはありますが、同じ状況なら義実家に行くのはちょっと…と思ってしまいます。
フロントラインや去勢も猫を思えばこそですが、嫌な事をされて根にもつ猫ちゃんもいるわけで、その日を境に義実家に来なくなってユカさんが義両親に恨まれる…という可能性もなくはない気がします。
私は「外出okの飼い猫と野良猫では環境が大きく違う」と思います。
1番の理想は、義両親に責任を持って「ウチの子」にしてもらう事だと思うのですが、お嫁さんの立場からそれを言うのは難しいですよね…。
好きな時にご飯ももらえて体力がついてそのノラちゃんにとっては良い環境だと思いますが、繁殖能力がある場合は野良猫を増やしかねない、1番責任のない、よくない飼い方を義実家さんはされているなぁと感じました…。
他人の飼い方にどうもこうも言えませんが…。
たちきさん、コメントありがとうございます!
私の心の中の思いは、たちきさんが書いてくれたことと同じです…
「私の考え方がおかしいのだろうか…」と思っていたので、ちょっと安心しました。
「病院へ連れて行ったっことはない」「以前お腹が大きかったようだ」
と話していたことがあったのですが、今回の帰省で「過去にどこかで保護されていたようだ」ということも聞いたので、
もしかしたら、そこで去勢手術を受けているのかもしれないです。
私には全然なつかないので(^^;すぐ逃げられてしまって、耳をしっかり見なかったので、分からないのですが…。
ここに相談できて、いろいろ対策も考えていただけて良かったです!
たきちさんでした…!
間違えてしまって、たいへん失礼しました(汗
m(__)m
私も子供の頃は猫を飼っていて、外にも行くしフロントラインなんてした事ないし、そんな状態でも一緒に寝たりコタツでゴロゴロして平気でした。でも、今はだめですね。室内飼いできちんと衛生管理されていないと同じ空間にいるのは耐えられそうにありません。
ユカさんの感覚凄く共感出来ます。
近くの宿泊施設に泊まる案に賛成します。
私は義母として迎え入れる側ですが、布団を干したりシーツを洗濯したりって結構大変なんですよね。もしかしたら他所に泊まってくれたら義母さん内心ほっとするかもですよ。
ピンポンさん、コメントありがとうございます!
共感してもらえて、ちょっと安心しました(*^^*)
「単に義実家の悪口を書き込んでしまっただけかも」となんとなく後味が悪い気持ちもしていたので…
同じように感じてもらえてうれしかったです。
ピンポンさんの子ども時代と同じで、義理の家族のみなさんは全然平気なんでしょうね。なんとも思ってないような。
うちにも時々義理の家族が泊まりで滞在するので、布団や家の中の準備がたいへんなのはよく分かります(^^;
解決方法は、義実家には泊まらずに、近くのホテルなどに泊まる案が有力ですね!
猫は飼ってないけど、野良猫に餌やりしてる家の近所の者です。
すごーく迷惑をかけられてるので、辛口です。
野良猫に餌やりしてる家の近所の立場からすると、「餌やるならトイレの世話もしろ。病院連れてけ。室内飼いしてやれ」ですね。
我が家の敷地は全て猫のトイレにされ、敷地を歩く時は猫の糞を警戒しながら。
子どもは庭遊びも出来ません。
仕方なく猫に荒らされダメにされたプランターをトイレにして糞の始末をします。
(躾けてないので、他の場所にもされます)
猫は憎いですが、哀れみも感じます。
他の猫が安全な場所で平穏に暮らしているのに、餌やりだけされて雪の日も雨の日も外でトイレして、こんなおばちゃんに「早くいなくなれ」と憎まれる生活、気の毒に思います。
ユカさんの立場で義実家さんに
強く意見することは難しいと思いますが、餌やりだけしてトイレの世話をしてないのは、ご近所トラブルになっているかもしれないことをご家族で共有してほしいと思います。
私はうちでトイレしている猫に餌やりしている家が分かったら、その家に迷惑料等を請求します。
あと、義実家さんのお住まいの市町村の条例を調べてみてください。
「市町村名 動物愛護 条例」で検索すると出てきます。
だいたいの市町村が猫の室内飼いをすすめています。室内飼いが義務になっている所もあります。
条例違反じゃないかな?とご家族とお話してみてはいかがでしょうか?