おおおおさんのご相談
今日、夫から離婚を切り出されました。
私22、夫24、1歳の子供がいます。
付き合って3年目に授かり婚をしました。
離婚したい理由は、夫が休みの日も家にいることが少なく、この家にいる意味が無いと感じたからと言われました。
夫は仕事のストレスで、休みの日もふらっと出かけていることが多く、仕事終わりも遅い時間に帰宅しています。
夫には、何度かこの様な内容で離婚を持ちかけられたことがあります。
その度に私は、保育園を探し就職活動を始めると伝えていたのですが、夫は子供が可哀想だと乗り気にならず、保育園の応募を延長してと言われました。
今回は離婚に対して揺るぎなく、先のことも不安になってきました。
もう夫と歩むことは厳しいのでしょうか。
旦那さんは今まで自分の意見を通してトピ主様の就職する機会を奪ってきたのに、離婚したら今後どのようにトピ主様がシングルマザーとして自立して生活できると考えているのでしょうか?あと、離婚した後は親権をどう分担するのか、養育費をどう負担するのか、色々夫婦で現実的なことを話し合っていますか?
離婚に対して揺るぎない(失礼ですが)とても未熟な旦那さんを現時点で引き止める努力をするのは正直無駄かなと感じます。今すぐ離婚しなくても後々すごく重荷になるのが目に見えているというか。。。そんなことに時間とエネルギーを消耗するより、先にあげた現実的なことを時間をかけて・必要なら弁護士も挟んで後々後悔しないようにとことん話し合うことが重要だと思います。
コメントありがとうございます。
旦那は離婚後のことは何も言わず、ただ離婚したいとだけ言っておりました。
養育費は払う、とだけ。
1週間ほど経ちましたが、それ以降離婚について話してこず、いつも通りの日常が戻って参りました。
一体何を考えているのか、全く分かりません。
ちょっとよくわからない旦那さんですね。
私も上の匿名さんと同じく、未熟な旦那さんだと感じました。
二人で話しあってもらちが明かないように思いますので
実家のご両親や旦那さんの親にも相談した方がよいのではないでしょうか。
旦那さんは、20歳からお付き合いして23歳で父親になったわけですが
妊娠出産を経て母親になる女性と違って、男性は父親になるのに時間がかかると言われています。その典型なように感じました。
コメントありがとうございます。
1週間ほど経ちましたが、1度も離婚について話してこず、日常が戻って参りました。
いま1度離婚について話題が出た際は、旦那のご両親に相談し、4人での話し合いを設けたいと思います。
ありがとうございます。
育児中ですか。
仕事でヘトヘトになりようやく帰宅したのに、子育て一番のあなたに大事にされないことが、ご主人は寂しいのかも。そんなしょっちゅう離婚を切り出すのは、あなたにちょっと意地悪をして、自分に気持ちを向けてもらいたいだけなのかも。
私も育児をした身ですので、一歳児育児の大変さはわかっています。ただ、ご主人の立場になったこともあるので、ご主人の気持ちもわかります。
ご主人の感情表現に未熟な部分があるのは確かです。だからこそ、離婚の話をされなくなったから一旦終了ではなく、どうしてそういう話になったのか、ご主人の本心・希望を聞きだして、関係改善に動いた方がいいかと思いました。もしかしたら鬱などかもしれませんしね。
それに、あの時あんなことをされた・言われたと根に持つのは、女性だけではありません。実際離婚に動いた時「私は歩み寄った」と言い切れる事実があった方がいいと思います。
コメントありがとうございます。
子供の寝かしつけ時間が早いので、旦那が帰ってくる頃にはぐっすりです。
ですので、毎日2人の時間は確保しています。
仕事がつらいと話すことがたまにあるので、もしかしたら鬱の傾向があるのかもしれません。
仕事をやめてもいい、私が働くと言いましたが、上記の通りです。
病院に行くことも嫌だといい、今のライフスタイルに落ち着きました。
とことん話し合い、互いが納得のいくよう努力したいと思います。
ありがとうございます。