りんさんのご相談
初めまして。30歳で現在同い年の彼と婚約しております。まだ籍を入れてないのですが、この結婚を進めるべきなのか迷っていてこちらに書かせて頂きます。私が仲睦まじいごく一般の家族で育ったのに対して、彼の家族は機能不全家族と言えます。 全く頼りにならない仕事一筋であった義父、逆に専業主婦で子育て一筋、過干渉の義母、そんな両親に育てられ、甘やかされ性格も歪んでしまった義妹(27歳独身)がおります。義妹は現在地方転勤していますが今後数年内には首都圏に戻ってきます。1人暮らしです。
思いやりというのが欠如し、相手を非難して修羅場ばかりの家族です。彼は誰の事も無下にした事はありませんが、周りは変わりません。私は親しき仲にも礼儀ありという概念で育ってきたので理解ができません。彼も自分の家族関係は拗れすぎていて、「結婚後、私に迷惑がかかるのならばそこから全力で守るし、それ以上に耐えられず私が苦痛になってしまうのなら絶縁も考える」と言っています。(長男ため簡単にはいかないのですがそこは強気に出るそうです) 逆に私の実家の方が好きなんだそうで、私の両親にも気に入られていますが、なんせ一生のお付き合いなので私の両親も彼の家族の事を色々と心配しています。
義両親は夫婦関係が破綻しており問題ばかりですが、基本的には悪い人達ではありません。義母の過干渉によって苦労はありそうですが、義母自身が同居していた自分の舅姑大姑からのいびり・意地悪に苦しんだ方なので、同じ事をしてきたら彼が「自分がされて嫌だった事してるよ」と言うらしいです。彼が諭せば義母は彼と言うことを聞きます。
どちらかと言うと私が頭を抱えているのは義妹です。嫉妬深く酷く負けず嫌いで、兄である彼と親から全て対等に扱われないとキレます。極度の察してちゃんで、自分の思っている事を家族が察してくれないと怒りますし、全て自分中心に回ってないと気が済まないようです。義両親や彼から、少しでも自分の事を非難されると1000倍返しで怒鳴ります。ヒステリーで一旦怒るとどうしようもなく彼はもう言いたい事も我慢して向き合う事に諦めてしまってます。可愛い妹だと思った事がないそうです。出来る限り疎遠でいようと言っています。でも元は家族想いの彼で、たった1人の妹ですから、どこか情は残っているような気もします。本当は上手くやっていきたいと願っている事でしょう。
彼とは職場で出会い、穏やかで一緒にいると心が安らぎ大好きですが、今後長い付き合いともなりそうな義妹への苦手意識は今からなくならず、結婚前の違和感は結婚後に膨らむんだろうなと不安になっています。まだ義妹に何をされたわけでもないのに、マリッジブルーでもある気がします。子どもが生まれたら、義母は特に過干渉なので援助したがるでしょうし、それと同時に義両親の干渉がそちらにばかり向いたとしたら、義妹から子供への嫉妬も増えそうな気がします。義母は、そんな義妹に悩みながらも私たち夫婦と仲良くして欲しいと言います。何かとイベントごとにも同じ首都圏に住む義妹を呼ぶ事でしょう。
最初の印象が良くたって次第に悪くなる事もあるんだから彼が味方なら気にしなくていいという気持ちもありますが…。何度も何度も義妹の事を頭の中でぐるぐる考えて悩んでいます。彼には「心配する事ないよ、ちゃんと1番の味方でいるからそんな先の事まで考えなくていい」と言われますが。私の方がどんどん不安を広げて迷ってしまってる状態です。ご意見頂けたら幸いです。
婚約をされている彼さんは、家族からものすごく愛されきっと頼りにされて
しっかりとした方だと文面からは読み取れます。
彼の家族は機能不全家族とはちょっと違うかもしれません。
うまくいっている方たちもいるとは思いますが、
結婚をしたら、多かれ少なかれ相手家族との軋轢は必ずあります。
お互い違う環境や価値観の中で育ってきた家族同士です。
彼はきちんと話し合いをできる方だと思うので、何かあった時には
必ず納得のいくまで話し合ってください。
ただ、そうは言っても彼にとっては妹であり両親です。
そこを念頭に置きながら、りんさんが譲れない事や譲れる事、話してみると
いいかもしれません。
まだ、妹さんならいい方だと思います。私の旦那には歳の離れた義姉が2人います。旦那はお姉さんたちに頭が上がらないので、私はずっと我慢してきました。
どうぞどうぞお幸せに!!!
あなたの不安は当たっていると思います。
似たような環境に嫁いだ者です。
夫は、私や子供達のことを一番に考えてくれているとは思いますが、やっぱり自分の家族を見捨てることはできません。
義実家で問題が起きると、こちらがトラウマになるほどひどい争いを繰り広げますが、結局解決はせず次の日には何もなかったふりで、同じことの繰り返しです。
義実家の人たちも悪い人ではないかもしれませんが、
ナチュラルにこちらの聖域に土足で踏み込み、モヤモヤさせられるのは日常茶飯事です。
それは子供達も同様です。
小さいときは触れ合う時間が長いので、義実家の言動に多少なりとも影響を受けます。
子供達には、大人になって義実家に迷惑かけられそうになったら、全速力で逃げなさいと言ってあります。
彼に守ってもらうのではなく、あなたが彼と子供達を義実家から守り抜く、くらいの覚悟でないと続かないと思います。
彼の家族と上手くやっていかなくてもいいんじゃないですか?なるべく距離をとって、かわす感じでいくのはだめでしようか。義母の通うデイサービスには、孫が生まれてから一度も会った事がないと嘆いている人がいるらしいです。嫁の悪口言ってるそうですが、なんと言うかそれも仕方ないと思える人らしいです。上手くやっていけるだろうか・・と思うから、不安や心配な気持ちになるんであって、最初から義理実家とは距離をとってなんと言われようと構わない!と、決めてしまえば楽になるんじゃないですか、同居するわけではないようですし、義母や妹から悪く言われたとしても無視する。で、いいのかなと思います。彼氏さんも相談者さんのご家族が好きどの事ですし、もう実家第一でいけばどうですか、、。結婚したら嫁の実家にばかりでこっちには全然来ないと言う声、良く聞きますよ。夫婦か幸せならそれでいいと思います。私は息子2人いますが、嫁がそう望むならそれで構わないです。大切なのは夫婦の暮らしであって、義母や妹に振り回される必要はありません。
すいません。昨夜メガネを掛けずに打ち込んだせいで、濁点間違えて読み難い部分がありました。おわび致します。りんさんは、優しい方なので思い悩まれるんだと思いました。義理実家なんてどうでもいいとバッサリ切り捨てられれば楽なんでしょうけどね。よくお考えになって下さい。お幸せになれますように。