義姉から「今後義父の事は長男夫婦にお願いしたい」と…

こうあるべきなんてないさんのご相談

末っ子長男の嫁です。
先日、義父が脳梗塞になり、その一か月後糖尿病の合併症による片足壊疽で切断手術が行われました。 私はフルタイム、主人は自宅での自営業、主人の姉2人、1人はシングルで無職、1人は専業主婦です。
手術当日には、義姉と義姉の友達が付き添いましたが長男の嫁として付き添いをしなかった事を付き添ってくれた友達におかしいと言われたらしく、義姉に責められました。

コロナもありましたので、病院に長時間いたくなかったのもありますが、同居している長男の嫁が行くのは当たり前ですか?

義父との関係はあまりよくありませんが、心配をしていないわけではありません。
私は20年近く同居をしてますが、旦那のおばあちゃんの介護も少しやりましたし、入退院の手続きもしました。

旦那は職人で年収は私より全然多くありませんし、精神疾患も抱えています。
別に同居もしなくてもよかったとは思いますが、義父は超めんどくさがりのほぼアル中です。
そんな義父に義祖母の面倒が見られるわけがないと思い、私名義で家を建て同居しました。
そんな旦那も支えつつ、男の子ふたりをもうけ、おばあちゃんを看取り(葬儀代は義姉夫婦が負担)、今に至ります。
私が結婚前、義姉は義父の生活費も相当負担したそうで、(私も義父の借金を一部完済しましたが)先日、私は精一杯やったから今後義父の事は長男夫婦にお願いしたいという旨の話を私にしてきたので(本来なら私ではなく旦那に言うべき)私にも実母はいるので、できる事だけやらせて頂きますし、子供もいるのでその生活を脅かすほどは出来ません、実母は妹夫婦が同居してくれていますがあとはお願いねなんて私には言えません、と伝えました。
はっきり言います、稼ぎの少ない旦那を支え続け、おばあちゃんの介護し(当時子供は1歳と2歳)、義父とも一緒に住んでる。
これだけでも十分の様な気はしますが、長男の嫁がすべてやらないとだめですか?
そんなに私は責められる立場ですか?
ちなみに義父の年金は月に15000円です。


悩めるこうあるべきなんてないさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 夫婦, 妊娠


義姉から「今後義父の事は長男夫婦にお願いしたい」と… への28件のコメント

  1. ミル より:

    初めまして。
    まずはこれまでの間、ものすごくお忙しく大変な日々だったとお察しします。
    本当にお疲れさまです。

    自分を投稿者さんに置き換えて考えてみました。

    私なら、まずは使える支援を調べた上で、義父を入れられる施設を探します。
    年金だけではとても無理でしょうから、当然義姉にもお金を出してもらいます。

    それが無理ならば(施設が見つからない、義姉がお金を出さない等)、義父をどの家族で面倒見るか話し合いをします。
    それも決裂したら、残念ですが離婚を視野に入れると思います。

    主さんに、義父の面倒を見る義務はありません。
    ましてや、今までそこまで義実家に尽くしてきたのなら、これ以上頑張る必要なんてないです。
    「長男の嫁だから」なんてこの令和の時代になに言ってんだと言い返していいと思います。
    旦那様への愛がどれくらい残っているか分かりませんが、イライラ、辛い思いをしながら日々を過ごすなんてしんどすぎますよね。

    口で言うほど離婚て簡単なことではないと思うのですが、どうか心穏やかな日々を送れますよう、願っています。

    • こうあるべきでない より:

      コメントありがとうございます♪

      話し合い!まさにそれが足りないんだとおもいます。
      義実家の家庭は、お義父さんが酒飲んでお義母さんに暴力振るったり、
      給料を全部持って、遊んでしまったり、とかなりはちゃめちゃな
      家庭環境だったらしく、義両親が離婚後は長女が一家を金銭面でも
      仕切っていた様です。なので、二番目の姉も私の旦那も姉には意見する事も
      いまだにできない状況ですね。

      離婚考えた事がなかった訳ではありませんが、旦那のかなりの不安感や愛情不足、思考などを見ていると、子供の為に離婚しなかったというのは大きいかもしれません。毎日の夕飯つくりは旦那がしているのでそれもかなり大きいのかも。

      お義父さんが入院時はもち退院したら自分の家で面倒みたいと長女は言ってましたが、病状が安定せず、病院からは今後病状が落ち着いたら療養型病院へ転院と言われています、ただ、末期相当の肝臓がんも持っているのでそう長くはないとは思っていますが・・・

      本心は分かりませんが、葬儀代も入院代も私が出さなくてもいいんだから!と
      旦那は長女にキレられたらしく、私も出してもらって当然とは思ってないですが、三兄弟の家族が顔をすり合わせてなぜ話し合いをしないのか不思議ですが、他人の私がそこまで介入したくないので・・・

      • こうあるべきでない より:

        書き忘れました。
        そもそも、年金があれば入院したってみんなの負担は少し減っていたのに、出す出さないの前にそこも少しは考えてほしかったし、
        旦那も姉にお父さんも年金がもう少しあればみんなの負担も減ったのにね、位は言ってほしかったわ。

  2. 匿名 より:

    主さまには自分の親への責任があるし、義父への責任は主さんの旦那さんにあるので、今後義父をだれがどう面倒をみるのか(金銭面を含めて)は旦那さんと義理姉3人で決めてもらうのが基本ですよね。

    何を言われても「自分にはまず一番大事な子供達のこと、自分のフルタイムの仕事、あとは自分の両親の老後も考える必要があるので、それらの責任を全て果たしてから余裕があったら手伝いますよ」の一点張りでいいんじゃないでしょうか?

    • こうあるべきでない より:

      基本的に私の旦那が頼りなさすぎるの一言だと思います。
      義姉には確かに世話になっている事もありますが、
      ここ何十年もいろーんな事を言われてきたので、
      電話での「できる事だけします」発言とラインをブロック!が
      かなり効いたみたいで、最近私に何かを意見する事はなくなりました!
      なので、私は出来る事だけします。

  3. leoneed より:

    人間関係専門の心理学カウンセラーです。
    幼いお子さんを抱えてご家族の介護
    大変でしたね。女一人で家族を支える
    決意を出来るあなたは強い女性です。
    しかし、強すぎると言うのも仇なのです。

    もしかしてあなたは第一子ですか?
    両親の最初の子は地位を求めます。
    今あなたが個人名義で家を持っているのも
    ご義両親の世話をしているのも
    生活を支えているのも大黒柱と言う
    地位が欲しかったからです。

    しかし女一人一族を指揮するには相当
    やり手でなくては立ち回れませんから
    周りの家族の能力を下げる必要があります。
    その結果が病気のご家族と所得の低い
    ご主人です。
    あなたが強すぎてご家族のエネルギーを
    吸い取り病気にしたと言うイメージなら
    分かりやすいでしょうか?
    大黒柱として家族を支える一方で
    一番稼ぎ子どもの世話をしているの
    ですからやはり亀裂は生じます。
    処理しきれない物を抱え過ぎて
    負債として病気の家族の面倒を見る
    羽目になったと思って下さい。

    どんなに時代が流れようと男は狩人。
    危険を顧みず出かけ獲物を取ってくるのが
    仕事です。つまり働く機能は男性が
    上なので奥様が家を仕切ったり夫より
    収入が上回ると怠けるのです。

    猿人が人として形成されて数万年。
    人間として社会を築いて二千年ちょっと。
    戦後男女平等が叫ばれていますが進化に
    これだけの時間を要しているのに
    たった80年かそこらで本能まで変えられる
    はずがありません。
    女が男を掻き分けて権利だけ主張して
    のさばる先手に入れるのは髭と不妊です。
    身体の作りから違うのですから本来
    男て張り合ってはいけないのです。

    ご主人を大黒柱として立てあなたは
    その場を降りると決意して下さい。
    収入面はご主人が気力を取り戻せば
    あなたを上回ります。

    ご主人の収入が低い事で言い争いや
    お子さんに愚痴を言っていませんか?
    そうであればご主人の精神疾患が
    加速するので今すぐやめて下さい。
    頭にパッと思い浮かんだもNGです。
    男はおだてられて張り切る生き物ですから
    もしそうならまず塩らしく謝って
    「これからはあなたを全力で支えます。」
    と微笑んでみては?

    • こうあるべきでない より:

      ずばり、長女ですが、そんな地位が欲しかった訳じゃないですよ。
      むしろ、そんな苦しい地位はいりませんwww
      所詮、女ですから。世間の目は。
      まわりは旦那を立てて働いてもらいなさいって言われましたよ。
      確かに女性は子供が産まれたら働けない時期がありますから、
      しかも私の場合は年子なので。その時に旦那が気力を振り絞ってくれるのかと
      思いきや、なぜかのうつ病発症www

      おだててもプレッシャーかけても、ダメでしたね。

      で、このプレッシャーを力に変えてうまくいったのが、
      義姉家族。ですが、この旦那の姉、いわゆる長女ですが、
      これがまた強い!で、きっとダメになっていったのが、
      お義父さんなんだと思います。
      で、私がそのお義父さんと弟を引き取ったって話ですよ・・・
      当たらずも遠からずだと思います。

      『男』とは狩人とはいいますが、男とはこういう生き物です、という
      常識に当てはまらないのもいるって事ですね

      • leoneed より:

        では大黒柱の地位を捨てて下さい。
        住んでいる家で収入が一番高く家族の
        世話をしている時点でご自身は
        大黒柱なのです。

        最初の目的に皆自覚はありません。
        ですが潜在意識が記憶しているので
        嫌でもついてきます。

        ご主人は姉二人の末子弟ですから
        ご家庭からかなり甘やかされていませんか?
        末子は愛と保護を求めます。
        家の名義あなたですがご家族は全員
        ご主人側の人間ですよね?
        つまりご主人はその環境にいる限り
        自分より年上の家族からの愛と
        保護を求め続けます。

        結婚し、子供もいらっしゃるので
        家族と言う地位がすでにありますから
        あなたもご主人ももう目的を変えて
        いいのです。
        男性の場合家族の他に社会で複数の
        地位はやはりあった方が良いのです。
        今の環境では女性が強いからご主人が
        地位を得られず鬱になったと思って下さい。
        役割を失えば雄はロクでなしになります。

        一番良いのはご主人とお子さん以外の
        家族を追い出す事ですが今の現状では
        難しいでしょうね。
        改善する方法はありますがここから先の
        アドバイスはビジネスになってしまうので
        回答はこれで控えさせて頂きます。

        • もま より:

          本題に関係ない事でごめんなさい。そして、失礼を承知で申し上げますが、中途半端にアドバイスして、途中からビジネスになるからと…。これ以上教えて欲しければと勧誘なさってるのでしょうか。
          内容も、頑張ってこられた方のやり方が家族を崩壊に導いてるみたいな仰り方は、残念です。

          こうべきあるべきなんてないさんが、女性だからうまくいかないとみたいな事ですが、困った家族だから強くなるしかないのではないでしょうか。女性が、家建てたっていいじゃないですか。
          そんなに頑張れる、実力があるなんて、すごいなぁと感心します。

          ここは、共感したり、アドバイスしたり、時には苦言を聞いて気づいたり。解決しなくても、励まされたり、元気になれる場だと思っていました。

          専門分野について、ちょっとお願い!と言われる鬱陶しさは分かっています。私もちょっと教えてとか、ちょっとやってと言われます。こっちは、知識を得るために勉強して、お金も使ったのに!ちょっとって何?これで、お金を稼いで生活してるのにってイラっとします。
          でも、ご自分からアドバイスしたなら、最後までアドバイスしてあげて欲しいです。

          関係ない事で、失礼しました。

          • まるたま より:

            乗っかりという行為?だと思いますが失礼します。
            leoneedさんの行為は限りなく勧誘に近いですよね。
            他の方の質問にも同様のことなさってます。
            この井戸端会議のポリシーに、行動が全くあってないと思いますので、はやくやめられた方がいいとおもいますよ。

            もまさんのおっしゃる通り、leoneedさんが自分で、自発的にアドバイスしただけですので、そのような話の切り方ではなく、きちんと最後までやり通された方がいいと思います。信用がなくなります。

            またネットは、いつでも誰でも見られるオープンな場です。
            あなたのこういった言動を誰かに見られてる可能性もあります。お気をつけ下さい。

            • まるたま より:

              コメ主さんの、こうあるべきなんてないさんへ。

              アルコール依存症の介護のの話であれば
              アルコール依存症のなれのはて

              というブログが、淡々と介護の日々が綴られており、こういった介護の仕方もアリなんだ(というか、こうあるべきなんてないさんも、このブロガーさんもよく介護なさってると思います。本当に)と、勉強になります。

              もしお時間ありましたら、読まれるといいかもです。他の方が良いアドバイスをたくさんしてくださってるので、私のはつまみ食い的にでお願いします。

            • leoneed より:

              私の言い分はもまさんの返信の通りです。
              ご理解いただけないなら仕方のない事ですね。

              • もま より:

                なので、自分から知識をひけらかして、あとはビジネスでというのが、おかしいです。
                (勝手に話して、あとはビジネスとか、上から目線です。そんなこと、誰も頼んでません)
                自分の知識に対価があると思うなら、ここで発言するべきでない。

                ここは、善意でアドバイス(というか経験でこう思うとかそれくらいのレベル)や、ただの意見の場ですよ。

                それに、あなたの発言は、新興宗教とか、変な占いで何かを売りつける人達みたいで、こわいです。
                (真剣に何かを信じてらっしゃる方には失礼な発言でごめんなさい)
                まるで、今の不幸はあなたのせいです!救われたいなら、私に連絡しろとでも?

                何をなさりたいの知りませんが、他の相談者の方にも、同じようなことをされていますが…。親切じゃないなら、やめておかれて、ビジネスでしっかりご活躍されたらどうかと思います。

          • leoneed より:

            世の中はエネルギーのやりとりで出来ておりまして
            人々はそのやりとりをして日々生活しています。
            一番わかりやすいのはお金です。
            何かを買う時その対価に見合ったお金を支払います。
            情報やアドバイスも人のエネルギーです。
            専門的アドバイスになった時代金が派生しない場合
            無料で受けた相手に負債が生じます。
            怪我や病気、災害に遭うなど。

            アドバイス内に書いたご家族の病気は本当は
            他に原因がありますがそこは説明しても
            理解が難しいだろうと踏んで別の表現を
            しています。
            ただ今起きている現状は全て自分の
            潜在意識が望んで起きているのでエネルギーの
            負債が働いているから苦しいのです。

            だから私は無料の範囲内でコメントしたまでです。
            こう言った相談掲示板で深刻な悩みを打ち明ける方は
            どうか肝に命じて欲しいのですが…。
            無料で的確なアドバイスを貰うってそれだけ
            負債を背負いますから本気で行動して結果を出して下さいね。

            信頼を損なうのも経験の内ですのでご助言は有り難く
            頂戴します。

            • るんくま より:

              この掲示板は書いてあるとおり
              「井戸端会議」であって
              無料で的確なアドバイスをもらう場ではないと
              認識しています。
              Leoneedさんのお話には神だとかエネルギーだとか
              出てきて、私は大変違和感を感じています。
              まあ井戸端会議なんですから、いろんな考えの人が
              おしゃべりする場なんでしょうけど。
              正直なぜこの場にLeoneedさんがコメントされるのか
              よくわかりません。有料でお仕事されているのでしょうからそちらが活躍の場ではないですか?
              それでも井戸端会議でコメントしたい場合は
              最低減お金の話はしないのが常識だと考えます。

            • こうあるべきでない より:

              私のコメントから負のエネルギーを感じたんでしょうね。
              みなさん悩んでこちらの掲示板に書き込みをきっとするのですから。

              末っ子長男でもきちんと家庭を守られている男性はいると思いますし、
              旦那もお姉さんたちから外で働きなさいと言われ続けてましたよ~から負のエネルギーを感じたんでしょうね。
              みなさん悩んでこちらの掲示板に書き込みをきっとするのですから。

              末っ子長男でもきちんと家庭を守られている男性はいると思いますしけど
              そういう傾向が強いんでしょうね。
              それでも一応男の役割を果たそうと過去に2度、外で働いた事はあります。
              彼なりに思うところがあったのでしょう。ですが、2度ともうつ病になって
              戻ってきました。
              精神科の先生曰く、素因として、軽度のアスペルガーか無意識として育った環境、性格的なもの、複雑は要素が絡み合ってるんではないかという事でした。
              今でも薬は飲み続けてます。

              • もま より:

                本題と違うところで、変な事になって、ごめんなさい。
                何のアドバイスも出来ないのですが、頑張り過ぎなほど、これまで本当に頑張ってこられたんだなぁと感心しています。
                ご家族も、こうあるべきでないさんがいたからこそ、今までやってこれたのですね。
                でも、お義父さんの面倒は、家族の責任です。やってもやらなくても、責められる事はありません。これまでの事を感謝してもらってしかるべきです。
                くれぐれもご無理なさらないように。
                応援しています。

  4. てんとう虫 より:

    相談者さん(長男の嫁)には義父の面倒を診る責任も義務もありませんよ。
    義父の看病?を「するべき」なのは義姉と旦那さんで、
    義姉さんが間違っています。

    相談者さんは「したければする」又は、頼まれても「しなくて良い」ですし、義姉と旦那さんは相談者さんが捻出した分、時間的にも金銭的にもずっと楽だったと思います。

    • こうあるべきでない より:

      >時間的にも金銭的にもずっと楽だったと思います。
      ↑確かに・・・
      前に言われました。
      長女が「弟(私の旦那)が産まれてなかったら、私たちもっと大変だったかもね」って。たぶん、本心。私、唖然としました。
      えっ????弟の嫁が必ずお義父さんと一緒に住んでくれたり、
      嫁名義で家を建てたりしてくれる訳ではないですよ???
      あーこの人、たぶん全然弟家族に対して感謝のかの字もないんだな、って。
      私の中で何かがはじけた瞬間でしたね。

      でもね、いいんですよ、家の状況をしっている方々にはわかってもらえてるし。義実家に何を言われようと、私がしてきた事は変わりませんから。
      書ききれない位、いろんな事ありましたけど、ね。

      変な家族で義両親は離婚はしているけど、家族間の交流はあるんですよね。
      義姉の近くにはお義母さんが住んでいます。

  5. はちこ より:

    そんなめちゃくちゃなお父さんをよく面倒みるなぁ。。というのが
    正直な感想です。
    法律的には親子の縁を切ることはできませんが、
    援助しない面倒見ない、、そういう家族はいます。
    それでも所得なし財産なし一人暮らしなら、公的援助を受ける事ができますし、最低限の暮らしをしていくことは可能です。
    入院しても無料低額医療制度というのがあります。
    ただ、家族がそこまで義父を見捨てる事ができるのか、、ですが。

    • こうあるべきでない より:

      はちこさん ありがとうございます。
      もしかしたら、一緒に住んでしまった事がお義父さんにとっては
      良くなかった事なのかもしれませんね。

      • こうあるべきでない より:

        あ、あと、
        私もそんなはちゃめちゃな親をよく面倒みるなぁって
        思ってますwww

        長女は母親が出て行った後、金銭的にも精神的にも母親代わりで
        親の犠牲になったんですよね。いろんな事を背負わせすぎたのだと思いますよ、親が。

  6. 匿名 より:

    素行面に問題のある義父さんなのに、周りが良く面倒見てくれてますね。幸運な義父さんです。
    相談主さんがおっしゃるとおり、できる事だけしますというスタンスで行くのが一番だと思います。
    ですが、それは義姉さん達も同じです。父親だから面倒を看る義務があるという人はいますが、親の生活を守るために子が自分の人生を犠牲にするのは違います。親がこれまでの人生で積み上げてきたものが親の人生です。それに子が責任を負う必要はありません。

    行政を最大限活用してください。こういった調べ事にも時間と労力を割かなければいけないことに変わりはありませんが、相談して損はしないと思います。誰がこういう作業をするのかというところでもめるのかもしれませんが、その家族家族でできる事というのも違いますから、それに対して、あいつは何もしなかったということを思うこともあるでしょうが、それを言ってもきりがないのです。その人にとってはそれができる事だったのだと思うようにするしかないです。全員ができる事をしたうえでそれが義父さんの生活にとって不十分だとしても仕方がないんですよ。税金を払ってきていないのなら補助も多くは受けられないかもしれませんが、それが義父さんの人生です。おむつをして、おむつを替える人がいなくても、それが義父さんの人生です。(あ。おむつ代も補助出ますよ)ご飯を作ってくれる人がいなくて、毎日同じ即席めんでもそれが義父さんの人生です。それに対して同居のあなたが責任を持つ必要もないし、義姉たちもそれを責めるならお金を出すなり引き受けるなりしてくださいという話です。

    足を切断した、そして末期のガン症状とあれば、要介護認定がおりるはずです。要介護認定が得られれば、金銭面の援助だけでなく、施設への入居も優先されます(認定レベルにもよりますが)。いろいろ知らない制度というのが世の中にはあると言うことを私も、父が脳梗塞で倒れ要介護5になったときはじめて知りました。もし足切断で車いす移動が必要となればいろいろな移動補助は出るのではないでしょうか。お迎えが近いということなら期間限定なのでサ高住のような施設を利用するのも有りだと思います。うちは父の最期が近いとわかっていたのでソーシャルワーカーさんにアドバイス頂いてサ高住に入り、一か月程度でしたが、普通のアパートのようなところで、医師、看護師、介護士の方々の援助を得られながれ、母が父と一緒に普通の家のようにくつろぎながら過ごせる空間が持てて本当に良かったと思っています。見送った後にこうしておいてよかったなと思えるようにだけしたらいいと思います。
    もしかするとそういった調べ事や準備をしている間にお迎えが来てしまうかもしれませんが、そのときはやれることはやったと後悔せずに過ごせると思います。

    自分が後悔しないようにだけ、自分たちにできる範囲で、してあげられることはしてあげれたらいいですね。でも自分のご家族(特にご主人のケアもあると思うので)を優先し、それに対して周りがあなたに何を言っても、あなたはそれを気にしたり、怒ったりしなくていいんです。言わせとけばいいんです。あなたはできる事はしてきているんですから。
    案外義父さんが長生きしそうで本当に全部嫌になったら、ご主人の世話も嫌になったら、全部放り投げて子供だけ連れて、あなたにとってベターな生活になるよう動きましょう。。

    • こうあるべきでない より:

      >>素行面に問題のある義父さんなのに、周りが良く面倒見てくれてますね。幸運な義父さんです
      →私もそう思いますし、家族もそう思ってるみたいですwww

      介護は要介護5という話ですが、介護はもちろん必要ですがまずは医療という事で保留中ですが、申請はしています。
      本人の状態が安定せず、熱も上がったり下がったり、中心栄養静脈になり、
      足の切断面もまだ完璧ではないみたいです。
      なので、やはりもう医療療養型病院での緩和ケアに切り替わるみたいです。

      私は後悔はないかな・・・先が短い義父より、旦那の精神的なところのケアの方が・・というのが正直なところです。
      私はあまりキャパが大きい方ではないので・・・

  7. もも より:

    そっかぁ、きっと義父さんてお義姉さんたちにとっても
    やっかいものなんですね。
    ただ介護ってやったもん勝ちなんですよね。
    心よくやってあげて、きもちよく見送ったらどうですか?
    ご主人も義姉さんも一生あなたに頭があがらないですよ。
    赤ちゃんや老人を助けると
    かならずいいことがあるとおもいます。
    ただしかわりに義姉さんはとにかく一切口出ししないこと
    徘徊や寝たきりになったら施設、
    その際は費用は折半、などと
    決めておいてもいいかもしれないですね。

    • こうあるべきでない より:

      >>>ご主人も義姉さんも一生あなたに頭があがらないですよ。

      これは9割がたないですねwwww
      義祖母の介護を半年くらいしましたけど、(主に下)
      お礼のおの字も、義父から義姉からも旦那からもなかったですから。

  8. たっこんぐ より:

    上にも書かれてますが、こうあるべきでないサンが世話することは実親でないからしなくて良いんです。

    我が家も旦那が精神的なことで病院通いしてるので 大変さもわかります。
    支える側って 本当に大変ですよね。

    ですが、そうも言ってられない状況ですよね。
    今後のために、親族と一緒に話し合い、もしくは誓約書みたいのを交わしておいた方が良いかもしれません。
    もしくは、ボイスレコーダーに用意されると良いです。(スマホのアプリをダウンロードですぐとれます。)
    ご主人の精神的にきついからと参加してよいと思います。
    実親じゃないのに、散々助けてますよね。
    ほんとうに すごすぎます。
    そして、役所の福祉課に 相談されると良いと思います。
    役所は、聞けばいろいろ対策を教えてくれます。
    聞かないと教えてくれませんけどね。
    病院にいるケアマネージャーさんとかいれば、その方に相談してみてはいかかでしょうか?
    金銭絡むと 親族はもめます。
    生きてるのに…と思われるでしょうが、今後のためにも対策をしてください。
    私自身、父母が病気や認知症になった時に話し合いをしてます。
    もちろん兄と揉めるつもりもなく、私は遠距離で何もできないので、兄にお任せしました。
    兄も公平な人なので、もめることなく終わりましたけどね。
    で、嫁は本来なら世話しなくても良い立場だと 冷静に説明されると良いと思います。
    役所には日によって弁護士や行政書士さんなど、無料相談できる日があります。
    時間制限があるかもなので、まとめておくと良いと思います。
    こうあるべきでないサンが 少しでも良い方向へと向かわれるように祈ります。

    • こうあるべきでない より:

      旦那の実家で、長女は絶対の存在。
      だから、だれも長女には逆らえない。
      たぶん、これが話し合いをできないという原因。
      あまり、人の意見を聞き入れないし、公平ではないから。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


2 − = 1