お住まい地区の町内会・自治会、入っていて良かったことは?

garyさんのご相談

皆さんは、お住まい地区の町内会・自治会に入会されてますか?
入って良かった、と思われる事はありますか?あるいは、一度入ったけど止めた、というお話しもあれば聞かせて欲しいです。

実は、町内会の班長当番が回ってきました。 12年くらい前に一度経験済みで、今の仕事量なら難しくないと思い引き受けました。

でも、ふと思ったんです。

うちは共働きで夫婦二人暮らし。子供も年寄りもおらず、賃貸マンション住まいでいつかは出て行く身。
町内会の下部組織である子供会老人会に関わる事はなく、女性会も平日活動だから参加せず。回覧板は自分には有用と思える情報は無く、大量の印刷物に時代遅れを感じる。
町内会費は年間3,600円で安い方ではないかと思う。でも、それだけ払って何が返ってくるかと言えば、新年度が替わるともらえるゴミ収集日の一覧表。正月に玄関に貼る門松が印刷された札。ゴミ収集日は役所のサイトでわかるし、正月はしめ縄するから貰えなくても困らない。
町民運動会や秋祭りに参加すれば、お弁当を貰えたり打ち上げに参加して飲食ができるけど、子供繋がりがあったり昔から持ち家に住んでるとかじゃないと、知り合いがおらずアウェイ感満載。
12年以上町内会に入ってても、同じ町内に知り合いは皆無。住んでるマンション内も、賃貸だから住人は何度も入れ替わり、知らないお宅の方が多い。

はてさて、入会し続ける必要があるのだろうか?と。
班長の役割を終えたら、町内会は脱会しようかと考えてます。


悩めるgaryさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: その他


お住まい地区の町内会・自治会、入っていて良かったことは? への10件のコメント

  1. るんくま より:

    町内会、自治会に参加しています。
    というか、夫は運営側の方にいます。
    子どもや年寄りもいなく夫婦二人暮らしで賃貸マンション暮らしだと
    参加しなくてもいいんじゃないかと思うのも無理ないと思います。
    ただ、夫がよく言うのは
    大きな災害があった時に町内会、自治会に参加していない人は
    運営側として把握ができなくて、(お互いに)困る局面が多々あるだろうと
    の事です。
    参考になればと思いコメントしました。

  2. のりたま より:

    自治会の運営側です。
    子供が行事に参加するのが好きで、頻繁に付き添って顔を出しているうちに勧誘されて、今に至ります。お住まいの地域によって違うとは思いますが・・・。
    議題に上がる中で「新たな街灯」「ゴミステーション」は町内会に入っているお宅の付近にしか設置しません。
    義親が亡くなった時、通夜告別式の留守の守りや蝋燭番、町内会からのバスの手配や挨拶や葬儀会社との打ち合わせ等、とても細やかに取り仕切ってくれました。
    役員を引き受けてからは、色々な方と横のつながりが持てるようになりました。

    我が家が参加をしているのは、上の方も仰る通り「もしもの時の保険」みたいな意味合いも強いです。
    それを利と思わないのであれば、脱会をするのもしょうがない事かと思います。私のような、町内ほとんど一軒家の田舎とは勝手も違うでしょうから・・・。

  3. PON より:

    貴方が普通に暮らせてる街は、自治があるから安定して維持されているのですよ?。
    住むのが長くいるから短いからではなく、その空間が自治会など運営してる人がいるから成り立っているのです。

    貴方のマンションに管理会社や不動産がいるから、貴方は住めているのと一緒です。
    市役所、警察、消防 貴方の生活はその大小関わらず誰かが、何かしらを維持してるので暮らせているのです。

    そんなに人間一人で生活全てをコントロール出来ると思うなら、広大な山一つ買って、そこに一人で住んでみる事を想像してみれば?。
    さぁ誰の手助け無しに生きれますかね?。

    • 白黒 より:

      Garyさんは住民税等の税金を払いたくないとか、町内会自体が町に不要のシステムだとおっしゃっている訳じゃないので、誰の世話にもなっていないとかそういうことは思ってないと思うますよ。
      そんな喧嘩腰な言い方しなくても…

  4. かにたま より:

    私は独り暮らしなのですが、うちの地区は班長をする世帯が少なく(お店やマンション等はある)、数年に一度班長が回ってくるため、班長の役割(回覧板の管理や集金等)が年々負担になり、母が他界したのをきっかけに町内会を脱会しました。

    特に困ることもなく、班長の任務から解放されました。
    町内会費の内訳を見ると、私に返ってくるもの(参加するメリット)はほとんどないなあと思っていたので、今はすっきりしています。

  5. ひよこ より:

    地域によるんでしょうが、マンション賃貸者の町内会加入は私の周囲では珍しいです。一度不動産屋さんにお問い合わせされた方がいいと思います。もしかしたら所有者と賃貸者からの二重取りになっている可能性もあります。

    私の経験上、町内会はマンションの管理組合全体として加入か否かでしたので、賃貸者の直接の支払い義務は発生しません(もちろんその分お家賃に入っているんでしょう)。そして、現在住んでいるマンションでは、管理組合として参加をしていません。

    個人的には、ゴミの収集場所管理や、地域の清掃などの作業が町内会の仕事として発生しているのであれば、参加した方が大人。参加せずともせめて支払いはした方が誠実、のような気はします。行事参加は任意ですので、欠席でも何の問題もないでしょう。

  6. ママ より:

    地域に関わりない、しかもマンションでゴミ管理はマンション側で管理費払っているならほぼ不用な気がします。
    でも12年に1度やる役なんて、楽じゃないですかー。
    私の地域の自治会では2-3年に一度何らかの役が降ってきます。しかもフロア班長や自治会役員、子ども会役員、PTA役員に保育園役員等重なる場合が多く2役3役当たり前。
    12年に1度なんて羨ましいですよー。

    まぁ、それでも地域に協力する意思が無い、関わる気もない、生活面(ゴミステーション管理、街頭、防災、防犯)でお世話になっていないというのであれば不用と切り捨てるのも悪くないと思います。実際面倒ですからね。

  7. もも より:

    一軒家に住み、数年前に班長からくじ引きで会計をしました。正直、相当面倒でした。銀行に平日に行ったり、同じ役員の年寄のおじいちゃんは、私が女だからと上から目線で、えらそうでした(夫なら同じことでも文句を言わず従う)任期中に、腹が立って辞めてやるー!と家でブチ切れたこともあります。
    でも、今でも加入しています。
    日頃は、全く不要に思いますが、ゴミ登板のネットは自治会費から購入されてるので、脱退したら使えません(実際は未加入者も使ってますが、それはずるい気がする)、街灯の費用も自治会費が使われてます。道を歩かないわけにいきません。
    面倒でも、誰かがやってくれるおかげなので、またそのうちに回ってくる班長もやるつもりです。
    上の方がおっしゃるように、自然災害の時の避難にも加入したらほうがいいです。

    会計(班長)をして、初めてご挨拶した近所の方もいましたし、集金にありがとうと言ってくださったり、少し繋がりができて、誰が住んでるのか分からないより、安心が少し増えた気がします。

    ほんとうに面倒でやりたくはないけど、やって良かったこともあるというのが感想です。

    辞めるのは自由です。私の近所でも脱退者は毎年出ます。
    でもそれなら、自治会のいいとこ取りはしないで欲しい、例えば脱退してもゴミ捨てのグループには入ってるとかのいいとこ取りはやめてほしいなという気もします。

  8. 匿名 より:

    賃貸マンションの方で入っている方は珍しいな、
    という印象です。

    うちは、地方都市の戸建てですが、
    ゴミステーションを使うときに
    肩身が狭いのが嫌だなぁと思い加入しました。
    年に一度、1ヶ月間ごみ当番が回ってきて、
    ゴミステーションの掃除や管理をします。
    面倒くさいけれど、
    からすに荒らされたり、
    分別が守られていない(持っていってもらえない)
    などがわかり、
    我が身も気を付けないと!と勉強になります。

    賃貸の方は、
    大家さんが全戸分入っていたり、
    もしくは全く加入されてないですが、
    特に不満に思ったことはないです。

    災害時…とのことですが、
    10年前の震災の時は、
    特に何も助けてはくれなかったです。
    (関東地方ですが)
    なので、あまり当てにはしてません。
    今は災害情報などは、
    携帯に直接配信されますしね。

    役員が終わったら退会しよう、という
    とても誠意のあるご対応だなと感じました。
    お疲れ様です(^^)

  9. gary より:

    皆さん様々なご意見ありがとうございました。まとめてのお礼でごめんなさい。

    まず、自分は町内会・自治会の役割をあまり理解していなかったのだと感じました。皆さんからコメントを見て、ネット検索だけですが自分なりに調べるきっかけになり、町内会について知る機会になったと思います。特に「街灯」の設置・管理に町内会が関わっていることは、知りませんでした。

    ゴミステーションについては、マンション敷地外にあり、隣近所の戸建てのお宅と共用です。町内会未加入のお宅も利用してます。ゴミステーションの掃除当番はありません。
    また、こちらの自治体では、町内会または団体の代表に、カラスよけ雨除けのブルーシートを無償貸与してくれるそうです。

    マンション管理組合はありません。
    管理費は支払ってます。管理組合を組織しても、賃貸ですから1〜2年で出ていかれるお宅もあるので無いのだと思います。
    また、町内会費が二重徴収されてる事はないと思われます。なぜなら、同じ班にマンションオーナーさんのお宅があり、班長当番もされてますし町内会費も払ってるからです。

    町内清掃については、一斉清掃に出たことがありますが、ご近所さんは誰も出てきませんでした。実家では清掃活動用にゴミ袋の配布がありましたが、そういった物もなく。マンションオーナーさんも出たことが無いとか…。
    それ以来、町内清掃は出てません。

    葬儀のお手伝い
    実家の町内では御葬儀の連絡も来てたし、祖父の時には町内会にお世話になりなりました。と言っても20年前の話です。こちらに来てからは、全くありません。
    そう言えば、勤務先の会社でも葬儀のお手伝いに行くことがなくなりました。昔は会社関係の弔問客の受付のお手伝いがよくありましたが…。最近は家族葬が多く、弔問やお香典をお断りされるケースばかりです。

    12年に一度なんて羨ましいと言われてしまいましたが、12年前は、いずれ子供ができたら子供会と関わるだろうし、PTA もあるだろうし共働きを理由に断れないだろう。一斉掃除で近所の方と顔を会わせることにもなるし、それなら断らずに班長を務めようと思いました。しかし、子供に恵まれず、想像以上に関わりがない状態です。

    また、身バレしそうで書かなかったのですが、同じ町内の別の班が子供会には参加しないと申し出たところ、その班は町内会を脱会させられたという事がありました。
    そんな話しを聞くと、少なからず不信感が湧いてきます。また聞きなんで、詳しい事情は分からないのですが…

    今回の質問でよい勉強になりました。とりあえず一年間班長を務めてから、このまま続けるから脱会するか、改めて考えてみたいと思います。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


1 + 6 =