彼の双極性障害を理由に、母親と姉が結婚に猛反対し…

さちもんさんのご相談

はじめまして。40歳の独身です。

今まで仕事が楽しく、一人暮らしの気楽さに慣れてずっと結婚願望なく暮らしてきました。
しかし、昨年仕事場が変わり仕事の内容が今までと全く変わり仕事に対する情熱が失われてしまいました。
そこにコロナの影響で(仕事は医療関係なので今まで通り出勤です)、仕事後の友達との会食や休みの日のお出かけ、実家に帰ることもできなくなり、このまま一人で生きていくことができるのだろうかと考えるようになりました。(仕事を辞めるつもりはありません。)
恥ずかしながらこの歳で結婚相談所に入所し、一人の方とお付き合いするようになりました。
その方とは遠距離でコロナの影響もあるので頻回に会うことはできませんでしたが、可能な範囲で連絡を取り合い仲を深めていきました。
私もだんだんと思いが強くなり離れがたくなっていきました。
結婚相談所で出会ったため、お付き合いが始まると結婚に向けて話を進めていくことになり、流れに乗って結婚の方向に進んでいました。

ところが、しばらく経ったころぱたりと連絡が途絶え不安になっていたところ、しばらくして相手の方から持病があり調子が悪いので結婚のことは少し待ってほしいと連絡がありました。
持病についてはきちんとお話をしてくださり、10年ほど双極性障害を患っているということでした。
投薬で比較的落ち着いておられたようなのですが、相手の方もコロナの影響で仕事の環境が変わったことで悪化してしまったようです。
その話を聞いたときに結婚は難しいのかもしれないと思ったのですが、私自身なかなか人を好きになることができないタイプで久しぶりに人を好きになったということもありすぐにお別れはできず少し様子をみることにしました。
そのうち、彼の状態も落ち着き以前と同様にお会いしたり連絡を取ることができるようになり、先日プロポーズしていただきました。

とても嬉しかったですし、多少の気分の上下はあるようですが、ご自身で病気のコントロールはできておられるのではないかと感じていましたので結婚に向けて進んでいこうと思っていました。
ところが、母親、姉から猛反対されました。
やはり彼の病気のことが理由です。
母や姉は、私のことを大事に思っているからこそ心配し、反対していることはわかるのです。
私は彼のことが好きですし、支えていきたいと思ってはいます、ただ正直なところ不安もあります。
私なりに彼の病気のことを調べました。
環境の変化で症状が悪化しやすい→結婚という環境の変化があることで悪くなるのではないか、罹患期間が長くなると症状の上下が激しくなる→将来的に支え切れるのだろうかなどと考えると不安になってきます。
じゃあ、お別れするのかと言われてしまうと、好きな気持ちに変わりはないのでその決心はできないのです。
年齢的にも子供が欲しいと思うのであればこれが最後のチャンスではないかと考えています。
もしお別れしたとしたら、おそらく今後恋愛をすることもなく一生独身ということになるのではないかと思います。

家族の反対を押し切って結婚するか、このまま一人の人生を送るのか、皆さんのご意見を聞かせていただきたいです。


悩めるさちもんさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: プレ嫁


彼の双極性障害を理由に、母親と姉が結婚に猛反対し… への20件のコメント

  1. もぐぱん より:

    お節介すいません。
    彼の病気のことなどは詳しくないのですが、双極性障害でも投薬である程度コントロールできるにしても投薬中は妊活が難しいと思われます。

    最後のチャンスに賭けてみたい気持ちもわかる気がします。

    たった一度きりの人生ですし、自分の思う道を進んでみてもいいのかなとも思います。

    本当は「やめた方が無難だよー。新しい人見つけた方がいいよー。」と言いたいところですが、そっちの方が時間かかるし遠回りと思われるなら一回試しに結婚しといてもいいかなと。
    悩んでる方が時間勿体ないです。早くどっちかに決めて、ダメだったらまたすぐ切り替えてみては?(めっちゃ軽いアドバイスでごめんなさい)
    40代前半なら頑張れば赤ちゃん授かれるかもしれません。

  2. えりりん より:

    決めるのは自分自身ですよ。ですが、40で結婚した身から意見してみると、40すぎたら誰しも心か体の病は経験するもの。
    健康な方と結婚しても、病気やケガは40すぎれば誰しもあります。
    子供を望むのであれば、かなりお若い方をターゲットにしないと無理かも。
    今の方と結婚するのなら、お子さんは諦めた方がいいと思います。
    諦めておいても、不意に妊娠する事は良くありますし、それくらいの気持ちの方がいいと思います。

    うちに旦那もケガからうつ病→男性更年期と、子供がいなくて良かったと思える今日この頃。
    子供がいなくても、親の介護や夫婦として協力しなければならない事は山積みです。
    40まで自分で決めてきた人生を信じて、自分自身で決めて下さいね。

  3. 山村 より:

    こんにちは。お悩みはよくわかる気持ちがします。結婚は人生の一大事ですので、慌てずに冷静になって考えるのが大事ですね。私の印象ではさちもんさんは年齢的な事情もあって、やや焦っていらっしゃるようにお見受けしました。なるべく早く結婚してなるべく早く妊娠したいという前のめりなお気持ちはないでしょうか。

    昔から「急いてはことを仕損じる」とも言います。近い将来の出産と育児を望まれるなら、健康面に不安がある男性とわざわざ結婚する事はかえってまわり道になるような気がしてなりません。

    心が通うお相手は、まだ他にも見つかるのではないでしょうか。今のお相手と結婚して、もしもお子さんが授からなかった場合、結婚を後悔しない程の強い愛があるかどうか、そこが重要になってくると思います。

    お幸せをお祈りします。

  4. らら より:

    こんにちは。双極性障害の身内に実際に接しておりました。
    ご自分でも調べておいでかと思いますが、双極性障害は脳の病気です。1型と2型があり2型の方がアップダウンが小さいため生活上の問題は少ないですが、薬でのコントロールがし辛いです。どちらにせよ薬でのコントロールが一生必要となる覚悟が要ります。言い換えれば良い医師と合う薬をきちんと服用出来ればコントロール出来る人も多いですが生命保険などはなかなか入れないと思います。

    1型の場合は躁鬱のギャップが大きく、躁の時期は大金を使用したり、思いつきで海外へ行ってしまったり、会社を興したり、大恋愛や不倫をしたり、とにかく次から次へと凄い勢いで目まぐるしく活動しだします。それによって成功する実業家や芸術家もいますが、上手く行くパターンは稀かと思います。あちこちで信用をなくし、家族が尻拭いに走り廻ります。
    鬱期は生ける屍の様に全く動けなくなることも少なくなく、希死念慮が常にある場合もあります。医師によると物事の感じ方が常人に比べて上も下も50倍の強度とのことです。どちらにせよ家族のサポートと理解がとても必要な病気です。

    双極性障害の方って魅力的な方が多いです。特に躁の時は生き生きと輝き、自信に溢れ、美しく精力的に生きる姿に周りは惹かれます。鬱の時は人に会わないので、よほど親しくない限りその姿を目にすることはありません。
    春に向けて躁が酷くなる傾向があり、秋冬は鬱期になることが多いです。
    薬の服用により性機能障害が出る可能性も高いです。また、遺伝するという研究結果もあります。

    長くなってしまいました。1年ほどの同棲をしてみてから結婚を決めても良い様に思います。

  5. ぽん より:

    躁鬱の話が目に止まり、コメントさせて頂きます。
    離婚した旦那もその兄弟も躁鬱1型でした。私の場合です、地獄でした。
    躁の時も鬱の時も、振り回され、攻撃されました。
    鬱になると、心細いため、急に優しくなり、DVと同じです。
    あくまでも、私の場合です。
    せめて、2年くらいの同棲を経ることを願います。

  6. かまかま より:

    ご自身のしたいように人生を決定されるのが良いと思います。人生はたった一度きりです。だれの指示を受ける必要もありません。自分の人生の責任は自分で取ればよいのです。40歳でいらっしゃいますよね?

    ご自身が将来病にかかることも考えられます。今はお相手の方が持病がおありですが、将来はお互い様です。現在健康な男性と結婚されても事故にあう可能性もあるし、不治の病にかかる可能性もある。未来なんてわかりません。常に問題は発生するでしょう?

    人生って問題と寄り添って生きることと考えたほうが良いのでないでしょうか。将来お子さんが生まれたら?子供は親の生き方を見て成長するんですよ。自分の両親は難題とどうやって折り合いをつけて生きているかを子供は見ているんです。問題のない家庭(そんな家庭はないと思いますけど)で育った子供だけが豊かな人生を送れるわけでないですよね。日本、世界には宗教の違い、人種の違い、育った環境の大きな違い、血のつながりの有無まで、他人から見ると様々な問題を乗り越えて家庭を育んでいる人たちがたくさんいますよ。「どーんと来い!」のハートが愛ではないでしょうか。

    小さな世界の価値観だけでご自分の人生を狭めてしまわれることのないことを願っております。

  7. るんくま より:

    「彼と結婚するか一生独身か、、」って随分極端な考え方だなと思いました。ちょっと焦り過ぎじゃないですか?人の縁は不思議なものです、今は彼の事しか考えられず彼と結婚できなければもう誰とも出来ないと思い込んでいらっしゃるようですが、あまり決めつけない方が良いと思います。その上で、彼との結婚を選択されるのであれば良いのですが、もう後がないからって・・彼にも失礼じゃないですか?      

    • りえ より:

      るんくまさんに同意です。1or0の世界ではないです。
      さちもんさんは経済的にきちんと自立していらっしゃいます。だからこそ
      ご自分をもっと大切になさってほしいです。
      反対したら逆効果かもしれませんが、お母様やお姉様の気持ちがこの
      ことを客観的にみたことへの答えのように思います。さちもんさんの
      お気持ちもわかりますがここは結婚という結論は少し先で良いと思います。

  8. りんご より:

    話が少し逸れますが、結婚相談所って病歴や持病の告知はしないものなのでしょうか?
    お金を支払って紹介していただいた方に持病があると知らされないなんて私なら詐欺だと感じてしまいます。好きになってから持病を知らせるなんて卑怯です。生活の中で知り合うのならそういうこともあると思いますが…
    お付き合いや結婚等、成立する度にまたお金を支払うシステムとかではありませんか?
    私の知っている情報が古いだけかもしれませんが、何か釈然としません。
    結婚の話まで進んでいたのに連絡が来なくなって、それで病気を始めて話す彼も不誠実だと感じてしまいます。
    焦らない方が良いと思います。

  9. ノンママ より:

    結論から言うと、ららさんのご意見が至極全うで冷静な判断ではないかと思います。
    私、80歳です。双極性障害も癌も交通事故死も身近で、様々な体験をして来ました。
    様様な家族をみてきました。
    人生は迷うものです。しかし的確な助言は光を与えてくれます。
    ここは、冷静な判断のららさんのアドバイスが的確ではないかと思い、初めて書き込み致しました。
    さちもんさん、人生は長いです。貴方はまだ半分も来ていません。
    トライして駄目でもまだ50年。いくらでも取り返せます。幸せは何処にあるかわかりません。お幸せを祈っております。

  10. ネネ より:

    さちもんさん。初めまして。
    コメントを書くことを躊躇しましたが、さちもんさんは社会経験もあり冷静に判断できる方だと思い投稿します。
    さちもんさんが結婚や子供を焦る気持ちはごく自然なことだと思います。
    思い切って入会した相談所で彼と巡り会えて良かったですね。
    持病のあるなしに関わらず、人間、性格も相性も十人十色で、
    果たして結婚して一生上手くいくかどうかは誰にもわからないと思います。
    それから、お互いに都合の良い時に会う恋愛中と一緒に暮らすということは全く違います。お互いに誤魔化しは効きません。

    また、結婚に関してはご家族が反対されているので、理由の如何に関わらず、
    ここは強行せずに少し長い目で見たほうが良いと思います。同棲されたら良いのでは?

    以上のことを踏まえて、冷静に読んで下さいね。
    こちらのコメント欄で「ららさん」が書かれたことは、私も的確だと思います。

    私も以前、同じ病の人に熱烈に求婚されました。
    その方も治療を始めてから10年位経っていました。
    当時は本人もご両親も彼が病を発症してから一番調子が良く、それがこのまま続くと願っていました。
    ただ、私はさちもんさんとは反対に再婚になるので結婚にはものすごく慎重です。
    私は彼の調子が悪くなった時に支えられるか自信がないので、
    結婚する前に一緒に暮らしてみることを提案し、彼もすぐに賛成してくれました。

    この病気に関しては絶好調が続くと、必ず次にドン底が来ます。
    絶好調の時にやったことが大きいほど底も深いです。

    結果、同棲して3か月は上手くいっていましたが、次第に彼の調子が悪くなってきました。
    最初は私が出勤の日に彼が休日だと、一人で家に居るのは寂しいから休めと強要してきたりと軽い(?)ものだったのですが、
    半年後に私は身の危険を感じ逃げました。
    実家にも自宅(持家)にも帰らず、密かに借りたワンルームの住所は親にも教えませんでした。
    というのは彼は頭が良く嘘がとても上手なので、住所を知っている人がいたら必ず聞き出すと思ったからです。
    外出時は帽子眼鏡マスク必須でした。そうやって2年間身を潜めました。

    ただ、彼と知り合って交際して同棲し、失敗して逃げたことに対しては全く後悔はしていません。あの時はその選択肢しかなかったと思います。

    さちもんさんと私の大きな違いは、どうしても結婚したいと考えているか、いないかだと思います。それに、さちもんさんの彼の病がどれ程のものかもわかりません。だからこれを読んで怖がらないで欲しいのです。
    私はさちもんさんが何もかも承知の上で、ご自身と彼の結婚願望を叶えることには反対はしません。
    ただ、そのことを後悔しないように慎重にお考え下さることを強く願います。

  11. ひよこ より:

    彼に病気がなくても、遠距離恋愛始まりのデート重ねたぐらいで結婚するのって、かなりのチャレンジャーのように私は感じます。ただ、最後になるかもしれない恋だからこそ、チャレンジャーのまま突っ走りたい気持ちもわかります。

    結婚するか別れるかの前に、同棲という手もありますよ。
    現実的な彼との生活を1,2年ぐらいお試ししてはいかがですか?ただ諦めたりもせずにとりあえずトライ。その同棲生活の結果で納得して決める。それだけ試せば、ご家族も「どうやら大丈夫」だと納得するような気もします。

    彼、環境の変化に弱いんですよね?
    結婚って、かなりの環境の変化ですよ。引っ越しも重なるなら、大変さも増します。山あり谷あり彼のその病状が出た部分も確認した上で、私は寄り添ってあげられるんだと状況を体験してご自身で納得するなら、自分が一番納得できるんじゃないかなーと感じてます。逆を言えば、彼だって相談者さんの山あり谷ありを見る必要もあるわけで・・・世の中配偶者同士の病気だけじゃなく、生活全般の問題もあったり、親戚との問題もあったり、時にこうしてコロナみたいなことも起こるわけで、彼のその病気だけにキャプチャーせずとも悩みなんて数知れず、一つ去ったらまた出てきて。それでも乗り切れる二人であったらいいな、そうなりたいな、って思える相手かどうか、あちらのご親戚にも何度もあってきちんと精査するとこはして、ご自身で納得して、幸せになってください : )

  12. さちもん より:

    相談者のさちもんです。
    みなさん、いろいろとご丁寧にアドバイスありがとうございました。

    家族とも相談し、またみなさんおアドバイスを踏まえてあまり焦らずに少し時間をかけて彼のことを見ていこうと思います。
    結婚相談所での出会いですので交際から半年の期限で結婚するか否かを判断しないといけないいう決まりがあり焦っていたのかなと思います。一度相談所のほうにも相談しますが、これ以上だらだらと交際を続けるのは規則違反ということであれば一度婚約成立として退会し、交際を続けていく方向で考えてみます。
    みなさんのおっしゃる通り、同棲してみて様子を見たいというのはわたしも考えていました。しかし、遠距離のため同棲となると仕事をやめなければいけなくなり、(再就職などを考えると私が彼のもとへ行くほうがスムーズなのです)少しハードルが高くなります。そのあたりは彼とも相談しつつ決めていかないといけないかなと思っています。

    いずれにしても、あまり焦らずにゆっくりと進めていこうと思っています。
    みなさん、本当にありがとうございました。

  13. バアバ より:

    私の知人が双極性障害を発症して30年以上になります。
    今は70歳くらいで、体力も落ちたのでひとりで遠くまで出歩くこともなくなりましたが、数年前までは、躁状態になると、家族が起きるとすでに家にはいなくて、銀座で宝飾品などを買い漁り、高級料理を食べてご機嫌で帰宅。ご主人が大手の会社にお勤めだったので、簡単にローンやクレジットが作れたようです。テレビで、サミットなどで外国の要人が奥さんと訪日したニュースを見ると、自分の夫もサミットに行ってるのに自分を連れて行かないのは、他の女性を連れて行ってて自分は30年も浮気されていたと言い張り、そのうち勝手にその女性を攻撃し、私の家に来て、私にも一緒にその女性を攻撃するようにと話したり。ウチにトラックいっぱ
    いの観葉植物を送ってきたことも。発症当時、小学生だった娘さんは学校に行けなくなり、上の娘さんは大学を卒業すると外国に行ってしまいました。ご主人が少し前に亡くなり、シングルマザーとなった娘さんと孫と暮らしていますが、孫も学校に行っていません。鬱の時にはベットから出てくることも無いようです。
    落ち着いている時には本当に感じの良い、親切なひとなのです。
    年齢と共に症状も重くなってきています。娘さんは別居を考えているようです。
    私も娘さんの為にも孫達の為にもその方がいいと思い、娘さんと区役所に相談に行ったのですが、普通の障害と違い落ち着いている時もあるのでなかなか難しいようです。年齢的にも早くお子さんが欲しいのは分かりますが、結婚にはかなりの覚悟が必要だと思います。
    お子さんを望んでいるようですが、お子さんの人生にも影響する事です。
    私はその家族が長年苦しんでいるのを見ているので、ハッキリ言って結婚という形はやめた方がいいと思います。

  14. すみませんが、匿名にします。 より:

    我が家の旦那が鬱です。
    仕事も行けてます。
    通院してます。(20年以上)
    旦那は結婚してから、鬱がわかりました。
    私自身が、手に職もなく自立出来てないから別れていないだけです。
    鬱を理由にいろんなことをされてます。
    まず、もし、子供を授かった場合、ファミリーサポートやその他を利用して
    ワンオペ育児をできそうですか?
    ほんとに当てにならないです。
    それぐらいの覚悟は必要と思います。
    性格にもよりますが、我が家は何でも鬱のせいにされ、詐欺にひっかかり、そんでもないことをされました。
    何とか住居は守りましたけどね。
    上にも書かれてますが、子供にも悪影響だったと思います。
    私自身も病みました。
    現在、旦那も頼れる親は姑だけになり、不安なのか私にも歩み寄ろうとしてますが、嫌悪感がすごいです。

    決めるのは、さちもんさん自身です。
    ですが、参考に一つにしてください。

  15. もも より:

    結婚相談所を通じて出会ったのに、結婚を意識しだしたら
    距離を置きだして、双極性障害と言い出す、、、、
    それって本当でしょうか?

    それに仮に本当だとしても、会った最初に
    伝えるべきことじゃないでしょうか。
    それに彼が最後だなんて思わなくていいのでは?
    どうしても好きなら
    ともかく籍はいれないでいっしょに暮してみては
    どうでしょう?彼もいっしょの暮らしに慣れる時間が
    必要でしょうし、プレッシャーも減りますよね。
    でも他の方に会い続けるほうがよくないですか?
    躁状態のときには薬を飲まないとなんてことは
    頭からふっとんでいて言葉が通じないので
    夫婦とはいえ他人同士では厳しいと思いますよ。
    あなたが妹なら私は絶対に反対します。

  16. ぶる より:

    夫が精神疾患を発症しました。もうすぐ2年になります。
    小学生の子どもが2人います。

    夫は調子のいい時も悪い時もありますが、基本的には発症前よりストレスに弱く、ネガティブな事実を受け止めたり、判断力を持つことが難しい状況です。休職しています。

    私は大黒柱として働き、家事をし、子育てをし、ささいな事(子どもの連絡帳とか)から大きな事(ローンとか)まであらゆる判断を1人で行い、合わせて夫の通院や病状のサポートをします。病んだ夫故に発生するトラブルもあります(浪費など)。

    1番つらいのは、子どもが夫に気を使う事です。子どもらしい発言やわがままを夫が受け止められないと、子どもは子どもながらにわかります。そんな子どもの気持ちをフォローする事にとても心を砕きます。

    子育てと仕事の両立が夫の発症原因の1つだと感じています。夫婦2人だけであれば、夫のキャパシティの限界を越えることもなかったかもしれません。

    さちもんさんは子どもが欲しいとの事。精神疾患をもつ夫と子育てをするのには、ある程度覚悟がいる事をお伝えしたく、コメントしました。

    たとえ子どもがいなくても、この人と共に生きたいと思えること。もしくは、この人が再発しても、子育てひっくるめて一緒に生きていきたいと腹をくくれるかどうか、ぜひ考えてみてください。そしたらきっと後悔はないと思います。

    私は、夫が治りたい、私と子ども達と幸せになりたいと思う限り、サポートし続けようと思っています。

  17. トンボ より:

    双極性障害のパートナーがいました。今は離婚しております。やはり相手とは結婚相談所で知り合いました。結婚してから双極性障害二型と診断され4年で4回の自殺未遂、強制措置入院を繰り返し、寄り添う自分も環境性適応障害になってしまい薬が無いと不安で眠れなくなりました。心身共にボロボロになって廃人の様になり起き上がる事が出来なくなっだ時期もあります。双極性障害はとても恐ろしい障害です。薬も効いたり効かなかったり副作用で体重増加や甲状腺に支障をきたしまし。また早い周期で再発を繰り返します。生半可は気持ちでは当人に寄り添うことは出来ません。自分の周りの家族にも相手の家族にも物心共に迷惑をかけて社会的信用も無くし孤立します。結婚しては絶対ダメです。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


+ 5 = 13