新米ママさんのご相談
30代後半、介護福祉士をしています。
一歳7ヶ月の男の子を育てながら週4で8:30~17:30まで施設で働いています。
夫は30代後半、三交代勤務で工場で働いています。
1月4日、旦那は休み、
息子は保育園の利用者(園児)が少ない為、保育園が閉園になるので休み
私も休み申請を出し休みになっていましたが、急遽出てくれないか?と打診されました。
基本、旦那が休みでも息子は保育園には行かせています。たまに送りはしてくれますが迎えは旦那が休みでも私。
ちなみに、私が休みなら息子も休ませています。
そんなこんなで、保育園は閉園だけど、1日息子を見てくれないか?と聞いたらかなり嫌そうな返事をされました。
しかもかなり考えた挙句の返事。
出勤したらええやんと言われました。
家事はほとんど協力してくれず、ワンオペ育児。
優しさのない夫に限界です。
産前産後に風俗通いしてたことや、結婚式準備でドレス選びでウキウキ1番幸せな時期を浮気され
許して生きてくと決めたのに、今になって、思い出して悲しいやら腹立つやら
イライラがとまりません。
息子にまで八つ当たりの毎日、終わりにしたいです。
旦那さん、文章を読む限りろくでなしで救いようが無いと思いますが
新米ママさんはどんなコメントをお求めなのでしょうか!?
終わりにする方法をお探しでしたら1つしかないと思います。
ないようは全く同じです。旦那は定年退職、毎日
昼から酒飲んで寝てテレビ、それ以外何にもしません
私は事務職が半日のため、あとは介護職 家事一切
ゴミ出しも私、それでも文句言わず頑張っていますが
一人になると涙がとまりません。貴方はまだ若い。やり直しできるよ。
風俗浮気絶対許せない行為。やさしさなし男として最低
逆に何でこんな男と一緒になったか不思議 毎日のイライラ辛いですよね
貧乏よりつらい 私も皆さんの意見聞きたいです
に
せっかくだから旦那さんに見てもらっちゃいましょうよ!
ワンオペ育児がどれだけのものか身をもって体験してもらえるでしょう。
そして大変だったと言われたら、「私も毎日大変なの、OOだけでもやってくれたらすごく助かる」とやって欲しいことを具体的にお願いしてみては?
男の人って体験しないとわからない、言われないとわからない事もあるし。
そこで旦那さんが育児に対する姿勢を変えるか変わらないか見てみてみては?
それでも今までと何も変わらないもうダメだと思うのなら次のステップを考えてはどうでしょう?
ええー、あなたの子供ではないの?
と言いたい所ですね。
毎日お疲れ様です。
働いて育児して家事してて偉い!!
こんにちは。旦那さんの過去のことは横に置いて思ったことを書きます。2歳前の子の面倒は自分の子供でも相当大変です。せっかくの仕事休みだと思ってたのに急に一人で子守りを頼まれたら快諾ではなく、しばらく考えるのは仕方がないのではないでしょうか。結局は了承してくれてるならそれで良くないですか?
新米ママさんもたまには自分の仕事が休みの日は子どもさんを保育園に預けてゆっくり過ごして良いと思いますよ。
わたしが子どもを育てて思うことは、あの頃は心に余裕がなくて子どもに申し訳なかったなぁと後悔なので、新米ママさんはたまに息抜きして心の余裕ができますように。
子育てが上手なお父さんもいますが、乳幼児の扱いが全く分からない不器用な男もいます。
私の夫も我が子達が乳幼児の時は全く育児に関わりませんでした。
コミュニケーションとれない相手(それもデリケート)をどう扱ったら良いのか本当に分からなかったのです。
どれだけ酷かったかというと「高い高〜い」と子供を放り上げて天井に頭打つけるとか、高い所に立たせて落としそうになるとかの危険を伴う程でした。
妻が夫を信頼して、赤ちゃんの頃から任せてしまえば良い部分もあったのかとは思いますが、命を落とすリスクがあることなんて任せられませんよね。
(私自信、完璧主義過ぎてた部分も無きにしもあらずでしたが)
今、新米ママさんが我慢限界を超えそうで、夫に「できない父親」のレッテルを貼ってしまうと、今後も「俺には無理!」と一切育児に関わることなく過ごしてしまうでしょうから、3歳ぐらいの意思疎通がハッキリしてくる頃から夫をおだてて、「パパ大好きっ子」だと思い込ませて任せると良いんじゃないかな?
我が夫も一緒に遊べるぐらいになってからは本気で子供と遊ぶの楽しんでましたよ。
当時、先輩ママさんが「3歳ぐらいから楽になるよ〜」って言ってくれたことを思い出します。
子供だけじゃなくて、夫のことも意味してたんだなって。