モモッキさんのご相談
あちこちにガタがきまくりの43才です。
子どもの頃からアレルギー性鼻炎で、年中鼻が出たりつまったりして耳鼻科に通い、投薬治療しています。
38才で右肩が四十肩になり、42才で左肩が四十肩に、今も動かした時に痛みがあり、
週に1度整形外科に通って電気を当て、理学療法作業士のリハビリを受けています。
さらに最近はホットフラッシュが起こるようになり、婦人科で毎日貼るホルモン補充のシールを処方されました。
まだ病院に行っていませんが、トイレも近くなり、急に尿意を感じ、漏らしそうになることもしばしばです。
標準体重で、フルタイムで働き、家事と二人の育児をする体力はありますが、毎朝目覚めた瞬間に、腕のしびれを感じるし、疲れやすいです。
先日、姉に「あんた病院に行き過ぎ!そんなことで老後はどうするの」と言われました。
姉が病院に行くのは半年に1回だそうです。
世間の40代は不調でも病院に行かないのでしょうか。
それとも健康で、通院の必要がないのでしょうか。
私のように毎週病院に通っている方はいらっしゃいますか。
ダンナが同じく、今しがた歯医者に行きましたが毎週あちこち病院に行きますが好きで行く訳ではなく不調を自分でなんとかしに行くのです。
私は元気で花粉症と歯のメンテナンス、予防接種ぐらいしか病院に行きません。
ですが、病院に行くダンナを『行き過ぎ』など思ったことは無いし我慢しろなんて思ったことはありません。
健康体で医者要らずなどは巡り合わせ。お姉さんの言うことなど気にかけることなく、病院に行ってください。
ただひとつ言えることは、健康自慢、病気自慢はどちらも人によく思われない例えです。お姉さんにも言わない方が良策かとおもいます。
次男の嫁さん、コメントありがとうございます。
隣に住む姉に「いつも土曜日の午前中どこに行っているの」と聞かれ答えたところ、病院に行き過ぎだと言われました。
自分でも薄々思っていたところに指摘されたので、やっぱり!と思いまして。
健康体で医者いらずなどは巡り合わせという言葉にホッとしました。
姉にはもう余計なことは言わないでおこうと思います。
姉妹でも(血が繋がっていても)体格、体質等は人それぞれ違うので
比べるものではないでしょう。
病院に行かないよりも早めに受診した方が良いと
私は思っています。
婦人科に通っていらっしゃるようですが、更年期の症状はホットフラッシュ
だけでなく、手のしびれや関節痛等もあります。
私の友人はリウマチのような症状が出ていろんな病院を受診しましたが
結局更年期障害でした。(モモッキさんがそうだと言っているわけでは
ありませんが)
肩痛も週一の整形外科であまり改善しないのであれば、他の方法も
試されたらどうでしょうか。整形外科医は鍼灸医や整骨院をばかにしたような
言いかたをされる方が多いですが、優秀な先生ももちろんいらっしゃいますし。ヨガや水泳等自分自身の努力で体力を向上させるのもありだと思います。
私は若いころ(20代から)腰痛持ちで、定期的にギックリ腰になるので
その度に整形外科に行ったり、一発屋と呼ばれるマッサージ師のところに
いった事もあり、人から勧められてちょっと怪しい整体師のところへ通ったり
いろいろ試しましたが、今は近所の整骨院に状態が悪い時は毎日通っています。電気を当てるのが週に一回じゃあまり効き目ないと思いますが、どうですか?
結局、自分の体をよくわかってくれるかかりつけ医を見つけて
総合的判断してくれるのがベストなんでしょうけど、難しいですね。
あんまりアドバイスになってなくてごめんなさい。
還暦近いおばさんさん、コメントありがとうございます。
私は39才で子宮筋腫と卵巣嚢腫で子宮と卵巣を片側摘出していますので、更年期がきていると思います。
今の整形で治療を受けた直後は、少し腕があがるようにはなるのですが、痛みはひきません。
ヨガはやってみたいのですが、理学療法士に痛みのあるうちはしないように言われてます。。
そうですね。
整形以外も試してみます。
こんにちは。
体質や病気は人それぞれ全く違うものなので健康なお姉様や世間の40代と比べても意味ないですよね。
ところで私も43歳で病院にはよく行く方かと思います。毎週ではありませんが平均して月1〜2回くらいは行ってます。
珍しがられますが病院大好きです笑
四十肩ではないのですが手根管症候群というやつで手が痺れています。手の痺れはキツいですよね。日常の何をしてても気になります。四十肩はある日突然治るという話も聞きますので主様の症状がはやく良くなります様に。
尿意の件も泌尿器科に相談に行くと良いかもですが、取り急ぎ心配でしたら尿漏れパッドを使用すると良いと思います。40代なら普通に使ってる方もいらっしゃいますので何もおかしなことではありません。過活動膀胱でしたっけ?すぐトイレに行きたくなる病気ありますよね。
あと私がよく行くのは耳鼻咽喉科、皮膚科、心療内科ですね。あと巻き爪なので爪専門の病院もたまに。
根っから健康な人には「身体が弱い人」の辛さはなかなか分からないんじゃないかなと。
でもそれは仕方のないことだと思います。誰だって他人の痛みには鈍感です。
お姉様の言葉など気にせずご自身が良いと思う治療をしていってください。
真織さん、コメントありがとうございます。
漏らすことになるより、尿漏れパッドした方がいいですよね。
巻き爪は若い頃、皮膚科で爪に針金を入れてもらって直りました(治療は痛くないです)
手の痺れは中学生の時に首の骨が外れた影響のようです。
姉は根っから健康で、小さい頃から身体が弱い私の痛みには鈍感、というか馬鹿にしています。
放っておいても良くならないので、気にせず治療を続けます!
モモッキさんは、たまたま今重なっているだけのようですし、どれも大病と言うわけでもないので、そんなもの、ではないですかね^^
45歳の私は、歯科検診と花粉症、たまーに美容皮膚科に行くぐらいで、不調を訴えてと言うよりは不調にならないように足を運んでいます。そんなですけれど、母や祖母が脳溢血で高いした年齢に近づいていますし、そろそろ更年期も始まるんだろうな、と心してますよ。
周囲でも老眼や40肩、更年期の心配ネタ、それに加えて昔大人たちが話していたようなドックの数値が話題になり始めました。みんな順調に歳をとっていると思います^^
そうそう頻尿は。
「ためしてガッテン」の頻尿特集で紹介されていた、尿道筋トレが私には効きました。とっても簡単ですので是非youtubeなどでご覧ください。
マロンさん、コメントありがとうございます。
この調子で60才超えたらどうなってるのか心配でしたが、言われてみれば、私は大病ではないですね。
同級生はまだ私ほどガタがきていないようですが、少し上の人は老眼やら高脂血症やら言ってるので、いずれはどこかしら悪くなるんだと、おおらかな気持ちでいたいと思います。
毎日、育児、家事、お仕事
頑張ってらっしゃいますね。
ご苦労様です。
どれを一つだけ、でも 充分重労働ですよ。
それを併せて日々こなしてらっしゃるんだから
少しずつ疲労が溜まって当然だと
思いますよ。
私も一時期 病気ばっかりしてる時期があって。
当時通っていた整体の先生曰く
人間が50歳過ぎて普通に生きているのは
つい最近のことだから
50歳に向けて身体が不調を告げるのは
当たり前だと。
毎週 病院に通って
自分の身体のバランスを取られる事
是非ともお続け下さい。
自分の身体の事は
自分が労ってあげないと。
おばちゃんAさん、コメントありがとうございます。
そうなんです。
私の仕事は重労働ではないけれど、家事と育児が加わると、なかなか重労働です。
平均寿命がこんなに伸びたのは、最近ですもんね。
自分の身体は自分で労ります。
こんにちわ。身体がつらいと元気が出ませんよね。
私は38歳の未婚の女です。
30歳までは医者要らずな健康体でしたが、
栄養を全く取らずにお酒ばかり飲んでいた結果、今は平均して週1回、ないしは2回、医者に通っています。
年の医療費は13万円です。
副鼻腔炎と、咳喘息で週一回。
PMSで3週に一回。
歯で1ヶ月に一回。
夏は週一回、鍼治療に行かないと冷えのぼせが悪化し、会社に行けなくなります。
私の上司は50歳の女性ですが、非常に健康体で、病院通いの人を馬鹿にしています。
なので、病院に行っている事は言わないです。
思いやりのない人って居ますよね。
お身体お大事に。
関西人さん、コメントありがとうございます。
書き忘れましたが、目の乾燥で眼科で目薬ももらっています。
たまになので書きませんでしたが、喘息も夜中起こる時があり、その時は吸引薬を使用しています。
お互い、身体を大事にしましょうね。
こんにちわ。頻尿に反応してしまいました。自分が辛い思いをしたので。
ストレスから免疫力低下で膀胱炎を繰り返し、それを気にしていたら、トイレばかりきになり過活動膀胱に。気がおかしくなりそうになってしまい、泌尿器科にいきました。珍しくないそうで、薬で調子よくなりました。
病院行く行かないの考え方は、人(家)それぞれですね。嫁ぎ先が、少しでも調子悪いとすぐ病院行け!という考え方(悪くなったら大変と)でした。
どっちがいい、悪いではないので、無理の無いように受け流せればいいですね。
まりさんへ
コメントありがとうございます。
急にトイレに行きたくなるので、スーパーのレジに並んでいたのに、列を出てトイレに駆け込むことも時々あります。
特に寒いところや、立っている時に我慢できません。
先日泌尿器科を受診したところ、次回は膀胱に造影剤を入れて検査をしましょうと言われて、痛そうでためらっていたのですが、薬で頻尿から解放されるなら、やります!
家事に育児にフルタイム。
疲れていると思いますよ。
きっと、想像以上に
疲労がたまってつみ重なっているのでは。
本当にお疲れ様です。
具合が悪いから病院にいくというのは
大切だと思います。
早めの対応が、回復を早めてくれるでしょうから。
その一方で、年を取ることや更年期などと
長く付き合っていくためには、
体自身の免疫を高めることは有効かとは思います。
私も40を越えていますが、
月に2回程度のヨガに通って2年になります。
無理なく体を伸ばしたり、
体のすみずみに意識を向けて体幹を鍛えることで、
肩凝りや偏頭痛、寝付きの悪さが解消されましたし、
背中の歪みもかなり直りました。
水泳やウォーキングなんかもいいかもしれません。
気分転換、かつ、
緩やかに始められる運動おすすめです。
季節の変わり目の体調崩しの数がぐんと減りましたよ。
お互い、四十代が穏やかにすごせますように。
お大事になさってくださいね。
匿名さん、コメントありがとうございます。
知り合いでヨガをしている人達はみんな姿勢が良く、年齢より若く見えるので、ヨガはいいんでしょうね。
腕を大きく動かすと痛いので、避けていましたが、無理のない範囲で始めてみます。
土日のウォーキングにヨガを加えて、免疫力を高めるべく、頑張りたいと思います。
お互い穏やかな40代が過ごせますように。
話が横になるかもしれませんが、
頻尿が気になるから水分をあまり摂らないということはありませんか?
私も肩の痛みが酷くてステロイドの注射で一時的に痛みを凌いでいました。
必死で根本的な解決策を探している時に、加齢で体内の水分量が下がりカルシウムが溜まりやすくなって痛みを引き起こすというお医者さんの一言で、そういえば利尿作用のあるカフェインの入ったお茶やコーヒーでしか水分摂取してないと気付き、カフェインを控えて水分摂るようにしたら四十肩が治りました。
若い頃には全く気にしたこともなかったんですけど、50代でもお肌ツルツルの先輩曰く水分摂取は大切らしいです。
水不足さん、コメントありがとうございます。
私は頻尿を気にして、食事の時以外はほとんど水分を摂ってないです。
水分、大事ですよね。
最近は頻尿に気を取られ過ぎて、水分補給の大切さを忘れていました。
水分補給はほうじ茶か緑茶でしています。
白湯も飲んでみようかな。
今日から水分補給を心掛けます。
44歳で小学生2人の母でアレルギーもちです。似てたので思わずコメントしちゃいました。
アレルギー体質を除けば健康体!と思って過ごしてました。が、産後7、8年目くらいから急に体調?体質?が変化し、病院通いがぐーッと増えてます。
私の場合、夜頻尿で何回も起きる(ファッジさんが以前書いてたぐっとガマンして寝る戦法、有効なのですがガマンの限界を感じる場合もあり、、、)、白髪が増え、朝方足がつって飛び起きる、眠りが浅く、指や足のしびれ、経血急増で貧血状態、生理前イライラの変化、腰痛、痩せにくくなって体重増、メンタルの波も大きくて凹んだり、記憶力の低下とかその他もまあまあ酷くて、子どもたちが大きくなるまで頑張らなきゃだし、とりあえず病院に行っとくか、と。
でもここ2、3年、婦人科で処方された漢方薬(ツムラの袋入りのもの)を1日3回飲みはじめてから、生理の量とイライラの安定、頻尿、朝方の足のつり、浅い眠りなどが軽くなりました。
忙しいし飲み忘れもあるけど私には良く効いてます。
毎日忙しい中、自分も家族も大切にするの大変ですよねー。
病院行ってメンテナンスは必要だと、私は思ってます!それに今行かないで後から後悔とか嫌ですもん。
だんごさん、コメントありがとうございます。
似た環境ですね。
私も白髪が増えましたし、40才くらいから体重も増えて痩せにくくなりました。
記憶力の低下も。
漢方という手もあるんですね。
よく鼻の薬を飲んでいて、なるべく薬を増やしたくないので、漢方試してみます。
子どもたちの大学費用や自分の老後資金のため、仕事は続けたいので、メンテナンスしながら頑張ります。
50歳です
生理が不順になってここ3ヶ月ほど来て無いので止まったのだなぁと
母が更年期が軽かったせいか、私も特に生理が止まる以外何もきません
これからかなぁと若干ドキドキもするけど(笑)
>週に1度整形外科に通って電気を当て、理学療法作業士のリハビリを受けています
行きつけの整体がやめてしまうまで、私も通ってましたね
今はセルフで肩まわりの運動にマッサージボールなどでやっています
それも単に時間があるから出来るだけの事です
手当てっていう言葉とおりですから
行ってリフレッシュするなら良い事だと思います
フルタイムで働いて、2児のママさんなので、家の外でケア出来るなら
その方が気持ちも開放されるし悪い事と思いません
PONさん、コメントありがとうございます。
整形外科の理学療法士の施術を受けた直後は腕の可動域が広がりますし、もう5年近くお世話になっているので、気心が知れていて、話もできてリフレッシュできます。
お風呂あがりに肩回し運動をしていますが、マッサージボールは知りませんでした。
調べたら筋肉がほぐれて、疲労を回復と載っていました。
いいですね。 やってみます。
40〜50代は何かと不調なところが出てくるのは、当然かな?と思ってます。
私は50代ですが、40代より更に色々出てます(汗)
頻尿ーーーコーヒーを控えたら少し良くなりました。薄いおりものシートは、何年も前から使用。生理も周期がバラバラで、しーとがあると安心です。
疲労ーーー疲れが中々取れなくなって体力的に落ちてきてる感じなので、軽い運動、筋力維持くらいの軽いものをしています。
年齢とともに衰えていくのは当たり前と受け止めて、でも毎日楽しく(から元気でも)過ごす、のも、一つの手かな?と思ったりします。
たまには、自分にご褒美もあげて下さいね!
お互い楽しく過ごしましょう!
雉も泣かずば打たれまい、ですね。
私は50ですが更年期もなく全く健康に元気に過ごしております。ハーフマラソンを走るくらいの体力は保ってますし、定期的に歯科検診するくらいで病院要らずです。なので正直共感はできないんですよね。体質のことなので否定はしませんが、共感はできません。人間どうしても自分を基準に考えてしまうものですから。そういう人も結構多いと思います。
メンテをするのは大切なことだと思いますので、余計な事を言われないよう余分な情報は出さないようにしながら通院なさったらいいと思います。