neoさんのご相談
以前フルタイムで働くのでお掃除ロボットについてご相談しました。その際はとても為になり、結果、某お掃除ロボットを購入し快適に過ごしております。ありがとうございました。
今回の相談は、上の子が次の春に進級し、制服をいただく際の「お礼」についてです。貰える子とは三年の差があり、出る入るという形です。
あちらの親御さんから連絡をいただき、少し経った先日、制服申し込みの書類が届いたので
こちらから改めて制服をいただけたら助かると連絡をしました。快くお返事をいただき、サイズも良く貰える事となりました。
そこで、お礼が気になっています。もちろんお礼はしたいのです。
今までもちょくちょく洋服のお下がりをいただき、その都度お菓子をお渡ししてきました。金額にすると、千円~三千円です。この金額の開きは貰った内容と品物の状態でざっくり決めていました。
今回は割と高い制服となると、お礼がお菓子というわけにはいかないのかも…と思い、少し先の事なのでこちらでご相談させてもらって参考にしたいなと思っております。
補足として、普段のお付き合いは一切ありません。子供の習い事が同じで、良くしていただき、お下がりをくれるようになりましたが、それ以外は一切ありません。今回の制服も、スーパーでバッタリ会ったのを機に声をかけていただいたのです。
ざっくりとした内容ですが、いただいたら嬉しい物や迷惑な物、金額的なこともぶっちゃけ細かいことが聞きたいです。
お忙しいとは思いますが、教えてください!
私なら。
菓子折¥3,000と、先方のお子さんに進学祝いで図書カード¥3,000。
私は制服を譲った側の経験がありますが、着ていただけるだけでありがたかったです。
あまり丁寧にお返しされると困ってしまうと思う。
私もお礼はほとんどしなくて大丈夫と考える派です。体操服など差し上げたことがあります。先方さんに、要らないものを押し付けたかしら、喜んでいただけたかしらと逆に不安になったほどです。いつもありがとう!わあ嬉しい!などの素直なお気持ちが伝わればいいのでは。そこに添えるお品としては気持ちばかりのものでいいのではないでしょうか。『同等のもの』という発想はいらないかと。
私も知り合いの年下の子たちに制服を譲ったことがありますが、本当にもったいないなという気持ちからなのでもらってくれて使ってくれることがありがたいのです。制服でも冬用のコートなんか特に、冬の一時しか使わない、汗などの黄ばみもない、布地もしっかりしている。まだまだ服としては着れるものなのに卒業によって着る資格が無くなる寂しさ。。。捨てて燃やされるよりは、誰かに来てもらう方が断然いい!と思います。
私が通っていた高校では、そういうもらって欲しい先輩と譲ってほしい新入生をつなぐ取り組みもありますよ。
なので、ありがとうございますという気持ちでいつも通りの菓子折りぐらいでいいと思います。過去にもいろいろ譲ってもらっているのであれば機会があればお家へお招きして一緒にご飯を食べたりするのもいいと思います。普段のお付き合いは一切ありませんと割り切るのも有りだとは思いますが、せっかくつながりができたのだし、感謝の気持ちがいっぱいあるなら、ちょっと自分から踏み込んでみるのもいいのではと思いました。
わが家も親同士が知り合いの相手から、制服一式(冬服・夏服・合服・ジャージ、防寒具等々)を譲っていただきましたが、あまりにも沢山いただいて困り果て、しかも大変助かったので1万円分の図書カードをお返ししました。お相手からはかえって恐縮された気もしますが、こちらの気持ちはスッキリ落ち着きました。
そしてうちの子の制服(新たに買い足したもの含む)が欲しいという方にお譲りした時には誰からもお返しはありませんでしたが、全く気になりませんでした。
譲って下さった相手との関係にもよるのかもしれませんね。
(子どもが「誰か制服いらない?譲るよ~」とLINEで流したら、部活の後輩が何人か欲しがったという流れだったので、私は後輩さんたちの顔も名前も知らないのです。)
neoさんの気持ちが落ち着くお返しでよいのではないでしょうか?
ちなみに、私が今までに子供の服を大量にお下がりしてうれしかったお返しは、子どもの好きなスナックを段ボールに1箱!でした。人によっては嫌がるであろう「お下がり」を、もらってもらえただけでもうれしいのに、子供の好みまで考えてもらえて、とっても楽しい気持ちになりました♪
私も皆さんと同じ意見です。
私も子供達の要らなくなったものを譲ることはありますが、気を遣って同等のものを貰ってしまうと、かえって申し訳ない気持ちになってしまいます。
どうせ要らないものですから、使ってもらえるだけで嬉しいです。
なので、予想以上のものを返礼された方には申し訳ないですが、次回からは別の方に譲るようにしています。
neo さんは相手の方と何度もやり取りがあるようなので、いつもと同じようにお菓子で良いかと思います。
相手の方も今まで納得されているようですし、制服は高価なものかもしれませんが、その学校でしか使えないものですので、そんなに気にすることは無いと思いますよ。
同等のお返しまでは要らないと思いますが、
私なら5000円位はお返ししますかねー。
多分今まで挨拶程度の仲なのに、お下がりをくれたには、
主様がきちんとお礼をされていたからだと思います。
お礼をしてくれる人と、言葉だけで終わってしまう人だったら、
人間誰しも丁寧にお礼をしてくれる方に譲りたいと思いますよ。
物云々でなく、譲った物もきっと丁寧に扱ってくれるだろうと想像が付きます。
金銭を払って得た物と、無償で頂いた物では、
扱い方が変わるのは当然です。
我が家も一人っ子なので、色んな人に譲ってきましたが、
やはりお礼をしてくれる方に譲りたいという気持ちは湧きますw
入学祝いで息子さんに何かあげるのも良いと思います^ ^
みなさま、色々なアイディアありがとうございました!
皆さんの経験、その頃の気持ちを読ませてもらいました。
あげる側ともらう側、両方共相手への思いは同じですね。まだ少し時間があるので、要検討ですが、今のところ「制服一式(美品)夏服やその他の備品もいただけるようなので…三千円〜五千円くらい(金額にするといやらしいですが^^;)と図書券はいいなと思いました。図書券はお子さんへのお祝いに…という形で。
お食事に招待して…というのも考えていなかったことなのでなるほどー!とは思いましたがコロナ禍でなかなか実現は難しい状態です|ω・`) こちらはタイミングなど考えてみようと思います。
こんな世の中なのでせめてお菓子は吟味していきたいと思います。
みなさま、ほんとありがとうございました!
またご相談させていただくことあるかも知れませんが、その時もよろしくお願い申し上げます笑
締め切った後にすみません!一つだけ。
先様は制服をおそらくクリーニングに出してからneoさんに渡すと思われるので、先様がお金を払って制服をあげる、ってことにならないようにお礼はクリーニング代より下回らないほうがいいと思います。
締め切った後に細かいことですみません!
白黒さん、ありがとうございます!
実はあちらの卒業式の翌日にこちらの卒業式前撮り(制服にて出席)という流れで卒業式から帰ったら連絡いただきそのまま受け取りに行くことになっています。
でもクリーニング代金は考えていなかったので白黒さんのアドバイスは助かりました。次に繋げたいと思いました(^-^;
確かに新品なら高価なものかもしれませんが、今その制服は市場価格ゼロですよね。むしろもらってもらえて先方も気が楽なはず。お互い様なので、あまり価格どうこうにこだわる必要なないと思います。一度良いものをお返しすると「あれ?今回はこれだけ?」と思ってしまうのも人情かもしれないし、ましてや現金というのは……
受け取るときはちょっとだけグレードアップのお菓子で、あとは着用画像と子供からの御礼のひと言でも送信してみたら良いのではないでしょうか。返されすぎても私は遠慮に感じます。
すみません、終わってましたね。コメント削除できないので流して下さい。お返事不要です。
ご丁寧にありがとうございます。
たしかに今回高価なものをお渡ししたら次に渡す時にこちらも気まずいかもしれませんね。
あ、現金ではないですよー。お菓子の金額です笑
先のことも考えて、いつも通りでいいかもしれませんね。
ありがとうございました!