リリさんのご相談
昨晩旦那に頭を叩かれました。思い切りではなく、私が就寝前にベッドでスマホを開いて調べものの閲覧をしていたら、先に寝ていた旦那が怒って文句を言ってきたので、「うるさいな。」と返事したらパシッと叩かれました。
叩くという行為におよぶ旦那との離婚が頭をよぎる私はおかしいでしょうか?
日常的に叩かれることはないのですが、今回3回目です。
1回目は私の車の運転が危ないと言って、運転中なのに後頭部をパシッと叩かれました。2回目は、疲れていたのでセックスを拒んだ時に、頬を平手でかれました。
叩かれたことがショックで、「次暴力を振るったら離婚」と本気で言い放ちました。
普段は無口で物静かで温厚なのですが、自分の思い通りに家族が動かないと苛立つようで、子どもにも命令口調で怒鳴ったりするような内弁慶な人です。
気づいたら20年以上も、どうしてこんな人と一緒にいるのだろうと思ってしまって、夫婦ってこんなものですか?
今は子供がいるから会話がありますが、子供が巣立てば一切の会話も無さそうです。旦那への愛情のような感情は多分なく、旦那の介護や旦那の義理両親の介護もしたくなく、離婚もありかなと考えてしまいます。
暴力は何であれ反対です。
ですが、”うるさいな” なんて普通は旦那さんにいいませんよ。旦那さんが寝てたら、明りが邪魔にならないように他の部屋でスマホを使うのが普通じゃあないかと思うんですが、私のうちはお互いそうです。温厚な内弁慶の旦那さんを軽く見てひどい言葉を投げかけていることはありませんか?旦那さんもどうしてこんな人と一緒にいるのだろうと思っているかもしれませんよ?まずはゆっくり冷静に話す機会を持ってみては?
旦那のことを軽く見てひどい言葉を……
あります。旦那がつまらない、腹が立つ人だと文句ばかりでは何も変わりませんよね。私が変わらなければいけないのですが。
旦那が寝ている時はもちろんスマホは使いません。
どうしても調べたいことや気になることが出て、寝静まってから、開くことはあります。先日は、胸にしこりのようなものを見つけて、気になってスマホで調べていました。
ベッドは別ですが、調べている内容が内容なので、枕で灯りが漏れないようにこっそりと。
ただ、日頃から、早く風呂に入れだの、もうテレビは消せなど、家族が普通に生活していても、自分のタイミングで、命令してきます。
従わないと、怒鳴る。
刑務所のような所で規則正しく生活させられているようで、息が詰まります。
先に私が、ベッドに入って、スマホを見ていたところへ、後から旦那が部屋に来て、文句を言ったので、自分のことで精一杯だったのと、日頃の命令口調も疎ましく感じていたのと重なって、発した次第です。
言葉に暴力で返される。
夫婦は対等な立場であって、旦那に日常の行動をいちいち指図されるのっておかしくないですか?
普通に真面目に仕事と家事育児をしているだけなのに。私が変わればいいのですが、何をどう変わればよいのか。
虚しくなって、お風呂場で泣いたこともあります。そういう人なのだと諦めて、命令されても、淡々と従ってました。
冷静に話し合ってみます。
20年で3回手をあげられた。
旦那の介護も義両親の介護もしたくない。
そろそろ分かれ時かな、という相談でしょうか。
最近、こういう女性が多い気がします。
一緒にいてもお互い愛も情も湧かず、会話もないし手も出るしというのであれば別れた方が清々しいのではないでしょうか。破綻した家庭はだれにとっても空しいものだから。20年、つまらない人生をお疲れさまでしたとしか言えません。
ありがとうございます。
うちの夫婦は普通なのか、異常なのか、なんとか改善できるものなのか、分からなくて、相談しました。他人から見てやはり破綻してますかね。
これからどうすべきか、悩んでます。
別れるべき。手を挙げる男は全面的にクソ野郎
私なら暴力一回で離婚です。
怒る人も無理です。
文句を言うとか怒る人は相手を支配しようという気持ちがあるのでは。
良い関係を築きたいなら他に方法があるはすです。
家族とはいえ違う人間なのですから
仲良く暮らしたいなら
行動や言い方に気を使うのは当然だと思われます。
支配したいタイプの人はなおりません。
自分の幸せが何なのか
考える良い機会です。
ありがとうございます。
いくら手加減しても暴力ですよね。
自分の父親が母親を叩くところを見たことは一度もありません。
口喧嘩はしょっちゅうでしたけど。
もし、当時子供だった自分が父親が母親を叩いた場面を見たらショックだと思います。
ただし、私も旦那にうるさいななどと口答えはNGですね。
こんにちは。
質問者さんの書かれていることや
皆さんへのお返事から推測して
立派なDVカップルだと思いました。
質問者さんには一切の落ち度はないですし
ご主人の改善は、ご本人が自覚しない限り無理でしょう。
どうしたらいいのか、ですが
今は市役所にもDV相談窓口(女性専用窓口)とかありますから
第三者の意見を聞きに行ってみるのはどうでしょう。
ご主人から市役所にどうして行ったのか聞かれたら
「市役所に育児の広報を取りに行ってきた」と言えば怪しまれません。
お子さんの成長を待たずに離婚したほうがいい相手だとは思います。
離婚に向けた流れも窓口で教えてくれるかと。
立派なDVカップル。
衝撃の言葉です。
私自身がDV被害を受けている女性の相談を受ける仕事をしていたことがあり、アドバイスをしていた側だからです。
ちょっと私目線で書いてしまったかなとか、最初は読み飛ばそうと思ったほどです。
当時、相談を受けながら、なぜそんな旦那と別れないのだろう、なぜ逃げないのだろうと不思議に思っていました。
私は、どちらかと言うと気が強く、旦那に理不尽なことで怒鳴られたら、必ず言い返してきましたし、今回も、次したら離婚だと言いました。
言いたいことは、義理両親のことにしても遠慮せず言ってきたつもりです。
DV夫の傾向も理解しているつもりです。優しくしても騙されないぞと。
自分はDV被害者にはならない、むしろ、口が悪いのは私の方で、DVしているっぽいのは私の方かもとさえ思っていました。
でも、振り返ると、旦那に萎縮している部分がある自分、旦那が帰宅すると、疲れてぼーっとしていても何かしら家事をしているようにして、文句言われないよう振舞っている自分がいたことに気付きました。
家の中にいても気が休まらない自分に。
色々思い出すと、情けなく涙が出てきました。
この人と一緒にいるの疲れたなあと。
「一度でも暴力をふるわれたら帰ってきなさい」
私が結婚する際に、父が私に言った言葉です。
軽くはたいただけだから、冗談を言いながらだったから、私も悪かったから…。
そんなこと何一つ考えずに、帰ってきなさいと。
怒鳴ったり叩いたりして相手を思い通りにしようとする、
そういう人間はそもそも相手を人間として尊重していないのだから、
話し合ったって無駄だし、口先でいくら謝ったとしても絶対に反省しない。
そう言う父を、当時はずいぶん心配性だなあと思っていましたが、
今となっては正しかったのだとわかります。
あと、口答えしたあなたも悪いとか、そういう余計な意見には耳を貸さないほうがいいですよ。
殴る人間だけが100パーセント悪いです。
腹が立ったならそう言えばいいんです。なぜそんなことをしたのか聞けばいいんです。
それが大人の人間のすることです。
自分も悪いと思ってしまうのって、
典型的なDV被害者の考え方なので本当にお気をつけて。
典型的なDV被害者の考え方。
まさか、自分が被害者だと思っても見なかったので、驚いています。
他の人からも頂いた意見を読んで冷静に考えてしまいました。
実は、子どもにも手を出していたような人です。
子どもは言い聞かせても言うこと聞かないから、なおさら逆上するようで、暴力で威圧して言うことを聞かせようとしていました。
次子どもに手を出したら、警察に通報するから‼︎と言ったこともあります。
逮捕されたくなくて、手は出さなくなりましたが、
旦那自身が叩かれて育ったのかもしれません。
義母に相談すると、義母は苦笑いして終わり。
義母が可愛がっている孫が叩かれるのだと伝えても、息子も可愛いのでしょう。
もし私が離婚を切り出したら、反対され、勝手に出て行ったら、執念深く追い回されそうな気がします。
用意周到に準備進めたいなと思います。
試しにご自身を振り返ってみてください。生まれてから今まで、誰かに手を上げたことがありますか?(善悪の判断ができないような幼少期は別ですよ。)文面から推察するに、リリさんはごく普通の方のように見えますので、恐らく「ない」とお答えになるのではないでしょうか。私は30数年生きてきて一度もありません。大体の人がそうだと思います。
本気じゃない、悪気はない、軽い気持ちだった、弾みだった、全て言い訳です。世の中の大半の人は、冗談であれなんであれ、人を叩いたりしません。そういう社会で生きています。男女差も関係ありません。老若男女問わず、普通の人は、人に手を上げません。当然です。軽い気持ちであっても、人に手を上げることは法律に反する行為で、しないように教育を受けているはずです。義務教育を受けられないような特殊な環境で育った人でない限り、人に暴力を振るうことはいけないということは知っているんです。
ちょっと叩かれたくらいで離婚を考えるのはおかしいか?とお悩みのようですが、おかしいわけがありません。例えばご主人以外の方、敢えて極端な例として道行く知らない人から急にリリさんが叩かれたとして、どうしますか?警察沙汰にしてもおかしくないですよね。相手がご主人だとしても同じことです。家族だから許されるという話ではありません。
「うるさいな」という、見方によっては挑発的な反応を反省すべきという部分も多少はあるかもしれません。他のコメントへの返信から反省されている様子が伝わりますので、そこについては私からは申し上げることはありません。ただ、それと、ご主人が叩いたというのは全く別の話です。どんなに腹が立っても人を叩いてはいけません。そんなごく当たり前の社会のルールを守れない方と離れようとするのは別におかしいことではないと思います。
ありがとうございます。
日常的にDVする人は別として、つい奥さんを叩いてしまうことのある旦那さんって、いないのでしょうか。
今回のような感じで叩かれたくらいでは、悪いことをした、以後気をつけようとお互い反省して夫婦を続けるのが大半なのかもしれません。
でも、実はそれ以外にも根強い理由が根底にあります。
義理両親とのことです。
孫への干渉がひどく、旦那に訴えても全く頼りにならず、育児ノイローゼにーなりかけた過去があり、その頃から少しづつ旦那に対して反抗的な言葉を発するようになったかもしれません。義理両親が理由で、旦那のことも嫌になりました。
電球交換とか洗車とか頼りにできる同居人であり、育児にかかる金銭面や親としての責任が半々できる部分では精神的なメリットでもあります。
けれども、身体は受け付けませんし、愛情はありません。
離婚となるといろいろ手続きが面倒そうだし、旦那や周りを説得するのが面倒なので、今は別居がいいかなと思ったりしています。
仕事と家事育児の合間でできた自由時間には義理両親からも旦那からも干渉されず、ゆったり過ごしたいだけなのに。怒鳴られたり、叩かれるって惨めすぎます。
仕事帰りに寄り道して、コンビニ駐車場でコーヒー飲んで帰るだけでも、罪悪感を感じながら生活している自分が、真面目すぎて嫌になる時があります。
私への返信ではないかもしれませんが、そうかもしれないので一応、最初の一段落にだけお答えします。
「つい奥さんを叩いてしまうことのある旦那さん」に、私は生まれてこのかた出会ったことがありません。私自身のこれまでのパートナーも、姉妹2人のパートナーも、両親も祖父母も母方の叔父夫婦も父方の伯母夫婦も従兄弟3人がお付き合いされている方も、数少ない友人とそのパートナーも、男性から女性という方向だけでなく逆であっても、人に手を上げるという話は少なくとも知る限り一切聞いたことがありません。私が特に幸せな環境にいるのかもしれませんが、「今回のような感じで叩かれたくらいでは、悪いことをした、以後気をつけようとお互い反省して夫婦を続けるのが大半なのかもしれません」という貴方のお言葉は、典型的な正常性バイアスではないでしょうか。そうお伝えしたくて、上の投稿では、「貴方自身は人を叩くんですか?」と聞いてみたのです。
私個人としては「そんな暴力的な夫婦が“大半“のわけがないでしょう」と声を大にして叫びたいのですが、貴方ご自身が「この程度のことで大騒ぎすべきでない」というお気持ちなら、何をアドバイスしても無駄ですので、これ以上申し上げることはありません。
最初TMさんへお返事をしたつもりが、別枠でのコメントとなってしまい、申し訳ありません。そしてお返事をありがとうございます。
今まで旦那や義母への不満は周りに愚痴ることがあっても、旦那に叩かれたということは、義母はもちろん、職場の同僚や姉妹、両親に伝えたことはありません。恥ずかしい?のか、何故なのか自分でも分かりません。
私のように相談を躊躇してしまう人、これくらいのことで、と思ってしまう人は、実は他にもたくさんいるのかなと思ったのです。でも、そう思うこと自体が異常なのですね。
他の方のアドバイスでも、うちのような夫婦はおかしいとはっきりおっしゃていただけ、ここで思い切って相談して良かったです。
自分はちゃんと旦那に言い返せている、言いなりじゃない、大丈夫だと思っていても、長年のうちに正常な判断が鈍っているのですね。怖いなと感じました。
ありがとうございます。
20年間って長いよね。縁あって一緒になられたのでしょうが、
嫌なら離婚すればいいのでは?今はいろいろな価値観があり
問題ないでしょう。年齢が分かりませんがお子様たちへの
責任を親であるお二方がきっちり果たされれば、あとは好きに
生きたらいいと思います。母子家庭だなんだと福祉に投げないでね。
辛口ですが客観的に見るとお二人ともお相手に甘えているのだなぁと。
旦那さんも、自分の気持ちなりを言葉で説明することを諦めて
いるし、相談者さまも、「でも私は悪くないもん」体の主張に
見受けられますしね。100人居れば100通りの人生ですから、他人と
比べても仕方ないのでは?が私の結論で、最初に戻るけれど、
嫌なら離婚すれば?です。
ありがとうございます。
お互いに甘えている。
確かにそうですね。
私は自己中で、プライドが高くて、そんな自分が大嫌いです。
悩むのは、実に自分が悪くて、自分の勝手な理想がいつもあって、
それが叶わない時に、1人勝手に拗ねてもういいや‼︎ってなってるだけなのだと思います。
この幼稚な性格はいまさら直らないので、時に辛口のご意見やご忠告が、はっと気づかせていただけて本当にありがたいです。
日々の、これからの人生について考えてみます。