前の結婚のトラウマで、再婚に踏み切れず…

れもんさんのご相談

トピを見て頂きましてありがとうございます。
私は、38歳バツ1女性です。

私は結婚していた時の妊娠中にパニック障害から鬱病を併発しました。
元夫は鬱に対して理解がなく、私を気味悪そうに見ていて、「とにかく1人で治してくれ。」という感じで私に寄り添ってはくれませんでした。
そんな気持ちが不安定なまま、出産を迎えましたが、夫婦仲は最悪な状態でした。
なので、産後も鬱はさらに悪化してしまいました。
重度の産後うつのこのままでは子供のお世話が充分に出来ないということで、私が鬱の治療に専念している間仕事をしていない義両親が子供を預かるということで、私は実家で暮らしながら鬱の治療に専念し、定期的に子供と会って元夫とも関係を修復しようと頑張っていました。
ですが、鬱の闘病と子供の心配と元夫との関係の修復。。。と、
自分の心と体の健康が損なわれている中ですべてを両立することが出来ず、夫婦の溝はどんどん深まり、関係を修復する事が出来ませんでした。

出産から7.8ヶ月が経ち、鬱が改善してきたのでそれまで子供の面倒を見てくれていた義母に
「これから母親の私が子供を育てていきたいです。」
何度もお願いに行ったのですが、離婚して欲しいの一点張りでした。 そして、元夫から離婚調停を申し立てられました。なので私は弁護士を立てて親権を掛けて係争したのですが、今の日本の法律は乳幼児であろうと半年以上生活を 築いた場所で環境を変えることは子供の福祉に反するということで、子供と離れて暮らしていた私に親権は認められず、泣く泣く親権を諦め離婚となりました。
それからは月2回、子供と会えることを生き甲斐に毎月養育費もしっかり支払っています。
離婚から4年。
今は子供も小学1年生となりました。
離婚した当初は、子供を不幸にしてしまった私には幸せになる資格などない。
と、誰とも再婚せず1人で生涯生きていこうと思っていました。
ですが、時が経つにつれて子供と離れて1人で生きる寂しさに誰かパートナーがいたらいいなと思うようになりました。

そんな中、同じ歳の彼とお付き合いをするようになり結婚も意識し始めました。
勿論、出会った当初から子供を置いて離婚した身である事を伝えておりました。
そんな私に彼は理解を示してくださり、将来もし子供と暮らすことになっても俺が支えていくと私の両親にも挨拶してくれました。
ですが、、、彼は初婚で既に嫁いだお姉様がいる長男。彼のご両親様に反対された訳ではないのですが、「長男の嫁」というのに不安を感じています。
と、いうのも元夫が一人っ子長男で「嫁に来たんだから同居するのは当たり前」というような考え方でしたので、正直「長男の嫁」という立場にトラウマがあるのです。
自分の母親も父が長男で長男の嫁なので、その苦労は目の前で見ていました。
自分のようなバツイチ子持ち、ましてや子供を泣く泣く手放したとはいえ置いて離婚した者を選んでくれた彼に感謝ですが、どうしても前の結婚の嫌な部分を思い出してしまい、再婚に踏み切れずにいる自分がいます。
前と今とは違うと頭では分かってはいるのですが、ああなったらどうしよう・こうなったら、、、などと、色んな不安の妄想をしてしまうのです。
自分の両親にも、また同じ失敗を繰り返すなと口酸っぱく言われ、もう失敗できないというプレッシャーなどあり中々決心がつかない状態です。
私の母親が、とりあえず一緒に住んでみて結婚生活をイメージしてみるのもいいんじゃない?と同棲を提案してくれたので、近々一緒に住む予定はあるのですが、ダラダラと同棲するのも相手に失礼だというのもあります。
かといって、別れて他の人を探しても子供がいる自分を理解してくれる人なんて中々いないと思ってはいます。

色んなことを考え過ぎて、もうどうしていいか分からなくなってしまいました。
もしなにか御意見ありましたらぜひ宜しくお願い致します。


悩めるれもんさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: その他, プレ嫁


前の結婚のトラウマで、再婚に踏み切れず… への14件のコメント

  1. 元完璧主義 より:

    元夫と今の彼が全く違うというだけでなく、
    れもんさん自身が前の結婚の時の自分とは変わった部分
    克服できたことや学んだことに集中してみてはどうでしょうか?
    パートナーを変えても、自分自身の思考回路とか行動パターンを変えないと
    人生で何か新しいことが起きる度に不安になって鬱になってしまいます。
    私自身も鬱を経験しているので直接的な言い方になるかもしれませんが、
    昔の自分に言い聞かせる感じで意見を述べるとすると、
    鬱が悪化した原因探しの為に周りの人の粗探しをする
    (元夫が理解が無かった、
    義実家が許してくれなかった、
    実家がプレッシャーをかけてくる等)をやめて
    当時の自分自身に足りなかったこと、自分の弱さ、苦手なこと
    避けたくなることを徹底的に追求して克服することが自信に繋がります。
    それから自分自身が完璧ではないこと、自分の弱みを受け入れて
    自分を赦すことも必要なんじゃないかな?
    それができれば周りへの期待も高まり過ぎず、相手の足りない部分も許せて
    お互いに歩み寄れる関係を築く柔軟性が身に付きます。

    • れもん より:

      アドバイス、ありがとうございます!
      温かいお言葉、本当に嬉しく思います。

      確かに、私自身が変わらずにいたら
      まわりの粗探しをして原因を他に求めたり
      同じ事の繰り返しですね。
      前の結婚で自分がしっかり意見をもたなかったり
      それをはっきり相手に伝えれなかった事や
      自分自身が人としてだらしないと
      思ったので、そこにまず焦点をあてて
      自分の弱さと向き合って行こうと思います!
      本当にありがとうございました。

  2. きの より:

    とても頑張っていらっしゃるのに、そんなにご自分の事を責めなくて良いと思いました。
    体調が悪く、その時運悪く親権を取られてしまったからといって、親権を持てなかった方の親が果たせる義務は充分に果たしているのではないでしょうか。

    自分の性別を男性に置き換えてみるのはいかがですか?れもんさんがもし、父親だったら、離れて暮らす子供がいるから自分は幸せになる資格なんてないなんて、そんなこと思ったでしょうか。
    「母親」なのにという思いがあってそんなふうに思われているのなら、それはもう辞めたほうが良いと思います。ただでさえ、母親はこうあるべきという世の中の押し付けに、沢山のお母さんたちが苦しんでいるような気がします。色々なお父さんがいるように、色々なお母さんが居ていいと思います。
    どんな事情があっても、れもんさんだって幸せになる資格があります。

    そのことと、れもんさんが新しい結婚生活で幸せになれるのかは、また別問題のような気がするので、やはり不安な点は徹底的に話し合い、1つずつすり合わせていくのが良いのではないでしょうか!?
    また、自分を卑下するあまり、結婚をしたくないのにするようなことがあれば心配です。
    自分なんかという考えを捨てて、ご自分の幸せについて考え、相手の方と話し合ってみてほしいです。

    • れもん より:

      アドバイスありがとうございます。
      温かいお言葉が心に染みます。。。

      子供の学校での行事へ参加したりなどしていると
      どうしても他のお母さんと比べてしまい、
      自分を卑下し、赦せなかったのです。
      色んなお母さんが居ていい。
      そう言って頂けて、とても救われました。
      もっと自分に自信を持ち、幸せについて
      話し合っていきたいと思います。
      本当にありがとうございました!

  3. 匿名 より:

    嫁の立場が不安な事をよく話合ったらどうでしょうか?
    何が不安なのか。
    私だったら同居はなし。
    気を使う状態の場合、会うのも年数回頑張ってもてなすので頻繁には無理。いきなりの呼び出しや来訪は無理。
    結婚したら義理両親より妻と子どもを優先に考えてくれるかどうか。
    そんな話をしますかね。

    貴女の先々を考えて不安になる気持ちは分かりますが、考え過ぎも毒。まず現実的にどう解決していくか、話し合いましょう。決して相手に合わせたり無理する必要は無いのです。貴女らしく生きていけるように自分に出来ること、したい事、無理なくやれる事や正直な気持ちを伝えるだけでいいんじゃないでしょうか?変に気を遣ったり周りの当たり前に合わせちゃ駄目です。
    貴女は貴女、辛い過去もあるけどそれは過去。将来はまだ始まって無いから。大事なのは今!今をどう自分自身で受けとめて前をみては話し合うかだと思います。
    嫌な自分も辛い自分も幸せになりたい自分も不安な自分もまずは全部認めることから始めませんか?

    • れもん より:

      アドバイスありがとうございます!
      見ず知らずの私に親身になってくださり、
      分かりやすい御助言頂きまして感謝です。

      何が不安なのか。
      きちんと自分の全部を認めて、具体的な解決策を
      話し合っていきたいと思います。
      相手に合わせたり無理しなくていいと言って頂けて
      とても嬉しかったです。
      本当にありがとうございました!

  4. るんくま より:

    離婚することは失敗でしょうか。
    懸命に生きてもうまくいかない事がたくさんあります。
    そもそも人生の失敗って何だろう。。。失敗なんてあるのかな。
    辛い事や悲しい事はたくさんあるけれど、
    毎日を誠実に生きるだけ、それだけで良いような気がします。

    • れもん より:

      コメントありがとうございます!
      そうですね、勝手に失敗と思っていましたが
      見方を変えるとまた違いますね。

      思考がぐちゃぐちゃしてしまっていたので、
      そのようにシンプルなお言葉を頂けて
      ハッとしました。
      本当にありがとうございます!

  5. 柚子胡椒 より:

    様々な不安を抱え、悩んでおられるご様子。。。
    自分の娘だとしたらきっとこんな風に伝えるかも…という視点で書き込ませて頂きます。
    鬱病の闘病中にお腹を痛めて産んだ我が子と引き離された事、心中をお察しするだけで涙が出ます。
    鬱病は脳の機能障害ともいわれ、必ず寛解する病です。
    大変な時こそ、病める時だからこそ、向き合い寄り添うのが家族本来の姿なのに、前夫とその家族はあなたとその病に寄り添う事を拒み、切り捨てるという選択をした。
    このような自分の利害を優先する前夫と離婚されて、本当に幸いだったと思います。

    現パートナーさんはこれらの事情を知ったうえであなたを受け入れて下さっている。素敵な方に方に出会われて、とてもお幸せですね。
    過去のトラウマで結婚に踏み切れずにいるのも尤もだと思います。
    ありのままの今の不安をパートナーやお相手のご両親に理解して頂ければ良いのですが…
    人は大なり小なり様々な不安を抱えて生きています。
    今後、自分の行く手に生ずるであろう様々な不安を予想したらきりがありませんが、
    その都度、不安に誠実に向き合い、今できる事をやることでしか、不安を払拭出来ない思います。
    こちらに投稿、相談されている事こそ、まさしく不安に誠実に向き合い、今できる事をなされている証です。
    誠実でチャーミングなレモンさん、悩みに悩んでご自分で出された結論を信じて歩んで下さいませ。
    お幸せをお祈り申し上げます。

    • れもん より:

      優しい御言葉、ありがとうございます✨

      我が子と離れた時は、自分の体の一部
      がどこかへ行ってしまったような感覚でした。
      まわりの色んな方のお力添えを頂き、なんとか
      乗り越えてここまでこれました。

      今、こちらで頂いたアドバイスを活かして
      彼に自分の不安を正直に伝えて、具体的な未来を
      話し合っています。
      誠実に丁寧に、自分の不安と向き合いながら
      今出来る努力を頑張っていきます。

      チャーミング、照れますが嬉しいです(///_///)
      ありがとうございました!

  6. 嫁になれなかったアラフィフ より:

    真面目に考えるのが長所でもあり短所でもありますね。

    今の彼は今の彼。
    今の彼の家族は今の彼の家族。
    けっして過去の彼や家族で無いのですから、過去を後悔するなら同じ事を繰り返したく無いなら、貴方がどうしたいのか?を話す事では無いでしょうか?。

    自分が楽しく生きれないなら一緒に暮らす人も幸せに出来ないと思いますよ。

    (無駄に)妄想するくらいなら口に出してみては?。
    それが貴方にとって我儘となるのでは?と思って口に出さなくても、後々結果は一緒ではないですか?。
    なら、前進する為と思って、もっと貴方の想いを口にして良いと思うのです。

    これからは、後悔しない生き方を選択する!それを念頭に置いて行動してみてはどうでしょうか?。
    仮に積極的に話そうが、消極的に妄想して二の足を踏もうが、自分がした選択に後悔しない生き方をしよう。

    貴方が健康で暮らせる、そこから人生が豊かになるのだと思いますよ。

    • れもん より:

      アドバイス、ありがとうございます!
      すごく勇気を貰えました。

      いつも私は考えて考えて考え過ぎてしまい、
      取り越し苦労ばかりでした^^;
      そのくせ自分の考えを伝えず、自分の望んだ結果に
      ならない・後悔する、のは当たり前ですよね。
      もっともっと、自分の思いを伝えようとあらためて
      決意しました。
      それが自分の精神衛生にも繋がりますね。

      本当にありがとうございました!

  7. 匿名希望 より:

    いろいろあるけど、彼となら乗り越えていけるか?
    そこのような気がします。

    • れもん より:

      コメントありがとうございます!

      そうですね、彼となら乗り越えていけるか
      見極めたいと思います。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


+ 2 = 3