将来を考えている彼の家に、ご両親が不在中…

みかんさんのご相談

閲覧いただきありがとうございます。
非常にモヤモヤしていることがあるので吐かせてください。

私は付き合って間もなく1年になる彼氏がいます。
共に社会人です。

以前、彼のご両親が不在中の時に実家へお泊まりへ行ってしまいました。
「親が帰省して家を外すからペットを見なくちゃ行けない。良かったら実家へ泊まりにおいで」という一言に、私はつい舞い上がり、ノコノコと着いて行ってしまったのです。
彼の誕生日が近かったというのもあり、私の手料理が食べたいとの事でキッチンをお借りして振る舞いました。

ところが、彼のご両親とは一度も顔を合わせた事がありませんし、挨拶もしていません。
常識的に考えると、せめてそういう事は全て済ませてからお邪魔するのが礼儀です。
見ず知らずの女に勝手にキッチンやお風呂等使われた事はお母様の立場になって考えてみると気持ちが悪くて仕方がないし腹立たしいと思いますし、私自身も軽率な行動を取ってしまった事に対して罪悪感でいっぱいです…。
お母様が気付かれたかどうかは分かりませんが、勘は鋭い方と彼も言っていたので、恐らく水周りのちょっとした変化等で気付いておられるかと思います。

ご両親にバレないようにコソコソと家に上がったという行動に、ものすごくモヤモヤするのです。
後になって考えて気付いた自分の未熟さと、浮かれきった行動に対して情けなくて仕方がありません…
彼とは将来を考えてる程でもあり、なおさら軽率で無礼な行動を取ってしまったと、深く反省をしています。

今後、彼の実家には挨拶を済ませない限り二度と行きません。

ですが、私にはもう彼との未来はないでしょうか…

相談というよりは助言や今後の行動、また似たような体験をされた方がいらっしゃればコメントをいただけると幸いです。

長文かつ乱文失礼しました…
すみませんが、よろしくお願いいたします。


悩めるみかんさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: プレ嫁


将来を考えている彼の家に、ご両親が不在中… への9件のコメント

  1. もぐぱん より:

    そこで気づけて良かったじゃないですか!
    彼との未来は全然アリですよ。

    人にも色々タイプがあるので、気づいても許せる人もいますし、気づかない人もいます。
    その後どれくらい経ったのか不明ですが、彼が口を割ってない限りお母様も確証はないと思いますので早めにご挨拶に伺えばいいと思いますよ。
    そして「自分がされたら嫌なことはしない」。これを肝に銘じますとどんな人間関係も割と円滑にまわります。

  2. 匿名 より:

    確かに社会人の行動ではないですね。
    でもそれに気づいて反省しているのは良いことだと思います。
    お母さんが気づいているかどうかを気にしながらもやもやするぐらいなら、いっそ早めに挨拶をして、その際にどうしても先に謝りたいことがあると、謝罪をしてしまっては?
    ご家族不在の際にご両親の承諾もなく勝手に家に泊まってしまい、キッチンやお風呂を使ってしまった。後になって考えて大変非常識で恥ずかしいことをしてしまったと反省している。自分がされたら嫌なことをご両親に対してしてしまった。ごめんなさい。今後絶対にこのようなことは致しません。と正直に謝られては?
    結婚した後にお母さんが勝手にあなた方の家にあがるのを防止することにもなるかもしれませんね。

  3. びりじあん より:

    素敵なお嬢さんですね。
    ご自身の軽率で不躾であったかと思われる行動を、大変悔やんでいらっしゃるのですね。
    わたしも20代の息子が居りますが、会ったことの無い彼女に、
    家の中を好きにされるのは正直イヤだったかもしれません。
    1度、思いの丈を彼のご両親にお話になったらいかがですか?
    もしかしたら、何とも思ってらっしゃらないかも知れないし、すごく嫌悪感があったかもしれないし、なんにもアクションが無いよりは、お会いした時にご挨拶もまだなのに泊まらせて頂いた事、とても良くなかったかと反省しています…と話されたら良いと思います。
    良い方向へ風が吹くことを祈っています。

  4. なぎ より:

    実は私も彼の実家で、ご両親不在の時に台所を勝手に使った事があります。その事を母からめちゃくちゃ怒られました。でも、「そんなに怒る事?」と思った社会人の私。過去に戻れるなら当時の私に「バカヤロー」と言いたい(涙)。自分でまずい事をしたと気づいたあなたは、素直で可愛らしい女性だと思います。もし彼のお母さんが気づいたとしても、「やれ、やれ。若いっていいわね」と笑ってると思いますよ。(私ならそんな感じかな)   彼と末長くお幸せに。

  5. こうちゃんママ より:

    我が家の弟が独身だった時にお付き合いしていた方かと思いました。
    同じように両親が旅行中に泊まったらしく、勘の良い母は気が付いて「多分泊まったっぽいわ」と言っていました。
    食器の微妙な位置とかでわかったようです。でも、怒っていると言うよりは、そう言う人がいるならちゃんと紹介すれば良いのにって感じでしたよ。
    お相手のお母さまが気が付かれて居ないかもしれませんが、真面目に将来を考えているならきちんと謝ってわだかまりなく付き合えるようにしたら良いのではないでしょうか。
    上手く行くことを祈っています。お幸せに。

  6. りんご より:

    可愛い。おばちゃんはあなたを応援したくなりました。

    よほど鈍感に鈍感を上塗りしたような方でない限り、それは気付きますね。
    失敗を反省して今後を心配されるのであれば、お母様に一度謝罪を申し入れては?それが人として誠実な対応だと思います。

    軽率な行動をとったのは、あなただけじゃなく彼も同じ。私にも子供がいますけれど、そのこと自体は「いいな、青春」って笑っちゃう程度です。息子を問いただして嘘をついても、きっとそのままにしておくでしょう。彼女も彼女だけど息子も息子、いつか連れてらっしゃい、一体どんな顔して私に会うのかしら?って半分意地悪く面白がっちゃいます。どうぞ辱めを受けて真正面から謝罪なさってください^^ 行ってらっしゃい!

  7. 男爵イモ より:

    みかんさん、素直な方ですね。
    「彼(○○さん)のお誕生日にお宅に上がらせて頂き、出来れば手料理を。と言われて、ついキッチンまでお借りしてしまいました。
    ご両親がお留守の時に面識のない私がお邪魔するのも遠慮すべきな所、無断で申し訳ありません。」

    こういうお気持ちなんですよね。このお気持ちを直接お話しされたら良いと思います。無かったことにせず、ちゃんとご自分からお話しされれば多くの方は良い印象に変わると思います。

    私の会社の友人、昔とんでもない事をやらかしました。
    ご挨拶済みで、お宅にお邪魔する事も増えてきたころ、両親がお留守で彼のお部屋で色々致し、彼の部屋のゴミ箱には捨てられないとお菓子のパッケージに使用済みのゴムとティッシュを詰め、ブーツを履くときに玄関の靴箱の上に忘れて来た…。
    無事、結婚してます。なので、
    「私にはもう彼との未来はないでしょうか…」

    みかんさんのケースはきちんとご挨拶とお詫びをお伝えしたら大丈夫ですよ~。
    自分の行動を後で思い返すのは、うちの子と真面目に付き合っているんだなと思うし、『自分で気が付いて、隠さずお詫び』で、好印象だと思います。

    私の会社の友人は、謝らず、息子がやらかした事にした。
    息子に、問いただす母もまあ、いないデショと。彼にも言わず、悪いヤツです。

  8. やよい より:

    自分がしてしまった事に気付いて反省していらっしゃるみかんさんはとても素晴らしいと思います。
    彼との先を考えているなら、彼のご両親に謝罪すれば良いと思いますが。。

    実家にも内緒、彼女にもうまい事言って自分の都合で呼ぶ彼が信用に足る人なのか心配です。
    精神的に幼いというか。。
    高校生ならまだしも、社会人なら、最初から彼がペットのお世話を彼女と一緒にしても良いかとご両親に聞けば良かった事なのでは。

    まぁ、女性の方が精神的に大人で常識も気に出来て、旦那さんは気にしないってのは普通の事なのかもしれないですが。。

    彼とのこの先が続いて、今回の事も失敗したなぁと笑い飛ばせる思い出になると良いですね!

  9. はなこ より:

     どうでしょう?
    気にしないタイプのお母さんかもしれませんよ。

     私は旅行中に息子が彼女を連れて入ったら、嬉しく思うかな。
    あらら~?うふふ~な気持ちになるかもしれません。
    ただ「キッチンとか水回り汚くて、衛生面が悪い親」と思われた!
    と恥ずかしく思うかも。

    そんなに彼氏のご両親に、好かれようとか思わなくてよいですよ。
    このくらいで結婚に反対するご両親でしたら、結婚後もいろいろクレームを言うタイプのご両親だと覚悟を。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


5 − 2 =