20代の娘と半年前に喧嘩して以来…

ももさんのご相談

娘20代と暮らしてますが
半年前お金に絡むことで大喧嘩になり
そこから一切無視と怒った顔で態度もドアを思いっきり締めたり
そんなことを未だにしてますメールもブロックです
当然電話もでないのでメモのみです
ホントに気がしんどくて何もやる気になりません
どうすればいいのでしょうか


悩めるももさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 子育て


20代の娘と半年前に喧嘩して以来… への11件のコメント

  1. るんくま より:

    大喧嘩の原因が、「お金に絡むこと」としか書かれてないので
    客観的に見て、ももさんと娘さんのどちらが悪いのか
    わかりません。
    もし、まだ大人になり切れてない娘さんが痛いところを突かれてぷんぷんしているだけなら、ほおっておけばいいのではないでしょうか。
    食事の用意や娘さんの洗濯もしなくていいと思います。
    それとも言わなくてもいい事を子離れできないももさんが
    あれやこれやとうるさく言ったのでしょうか。

    • もも より:

      別れた主人の養育費を使い込んだと思い込み私の事を恨んでます

      • 匿名 より:

        ぶら下がり失礼します。
        つまりは娘さんの誤解が発端なのでしょうか?
        もし誤解なら、実際に養育費の残高等目に見える形で見せてあげたら良いのでは?

        実は養育費の一部をその意図以外で使った事実があるとか。。?その使い道が娘さんの怒りを買うものだったとか。。。

        相談者さんが完全に自分には非が無いと思える事なら、説明する機会を設けるよう試み、それすら無理なら娘さんももう子供ではないですから、身の回りのことや食事なども世話をせずに冷静になるまで待つしかないのではと思います。

        • るんくま より:

          そもそも何で使い込んだと誤解したのでしょうか。
          もしかして、養育費が月々送られてきていたのなら
          もっと私名義のお金があってもいいのではないかと
          主張したのかな(想像ですいません)。
          匿名さんがおっしゃるように話し合いしかないと
          思います。日々の生活にこれだけお金がかかる、よって
          養育費が残っているわけはない(これも想像ですいません)と目に見える形で説明するとか。
          でも、大喧嘩になったということは、そういう問題ではないのでしょうか。情報が少なすぎて想像ばかりになってしまいました。
          娘さんはもう20代です。大人になるまで育て上げたのだから、誤解されたままなのはつらいと思いますが、もうご自分の生活を楽しまれたらどうでしょう。
          娘さんも結婚して子供が生まれたらお母さんの大変さも
          わかると思いますよ。

  2. もぐぱん より:

    子供にナメられてると思います。
    ちゃんと席に着かせて、腹を割って話し合ってはどうでしょうか?
    それでもその態度が続くなら、こっちも考えさせてもらうと。
    (自分のことは自分でしてもらうなど)
    もうちょっと大人になりなさいと言いますね。

  3. ぷー より:

    使い込んだと娘さんに思われてしまった内容によるかな〜? それと養育費の額にもよりますね。

    例えば養育費が一般的な額(月々5万程度?)でしたら、普通に学費や衣食住で消える額なので、使い込みというのは誤解でしょうね。

    もしも
    「生活レベルが平均以下の不自由な子供時代を過ごしていたのに、実は父親が資産家で、母親がまとまった額の養育費を受け取っている事を最近知った娘が怒っている」
    とかなら、程度問題ですが娘さんの怒りもわかる気がしますし。

    もし娘さんが「養育費とは、父から子である私に支払われたもので、私が自由にしていいお金」のように間違って認識しているならば彼女の怒りはおかしいし、彼女が考えを改めないならばもう家から追い出して、自力で生活させた方が良いかもです。

    養育費のお陰で経済的にも可能だったのに、母親が進学させてくれなかった・希望の学校に行かせて貰えなかった・習い事させて貰えなかったという理由で怒っているなら、娘さんの人生に大きく関わる事柄ですので、あなたが謝罪するしかないかな。まぁ今更謝られても取り返しつかないので、娘さんの怒りが解けるかどうかは分かりませんが。

    ……さてこのように、状況が違えば対応も全く違ってきますので、あなたのゆるっとした相談文では何とも判断が付きません。

    お金は魔物ですので、対応を間違えると簡単に関係は壊れます。『骨肉の争い』という言葉があるほどに、肉親であってもお金の問題は厄介です。
    金銭問題は感情問題と違い、時間が解決することはあまりないと思います。どちらに非があるにせよ、早い目に互いが納得できるまで話し合ったほうがいいかと。誤解があると思うなら、証明できるもの(養育費振り込みの通帳やあれば家計簿、無ければ月々どれくらいの学費生活費がかかったかを書き出してみる)を用意して、言い争いを避ける工夫を頑張ってくださいね。

  4. なんだかなぁ より:

    >別れた主人の養育費を使い込んだと思い込み私の事を恨んでます

    との事ですが
    詳細全く伝わりません。。。
    『どうしたらよいのか』との事ですが
    この情報では回答側も答えられないですよー

  5. マスカラ命 より:

    大学生(バイト収入有り)の息子がいます。
    18才になってからの親と一緒に住む生活は「有り難い選択肢」なのであって、
    貰えて当たり前の住環境では無いということを懇々と教え込んでます。

    息子が即すんなり受け入れたわけじゃないですよ。
    ももさんの娘さんの様にドアを強く閉めたり、反抗的な態度がありました。
    親は居住スペースを与えてくれてる家主であって、もう子供ではないんだから
    同居人としてのマナーは守ってもらう、それが出来ないなら独立しなさいと
    事あるごとに言い聞かせました。

    バイト代を自由に使える学生生活をできるのは親のお陰とやっと最近気付き、
    それ以降は炊事洗濯掃除を自ら進んでする様になりました。

    もし私がももさんの立場なら玄関の鍵を替えてしまうかも。
    一緒に住んでいるのに無視とかあり得ないです。
    もし娘さんが収入の何割かをももさんに納めているのなら話は変わりますが。。

  6. ゆき より:

    養育費は、子供を育てるうえで使うために支払って貰っているものですから、それを使われて、なぜ娘さんが怒るのかが分かりません。
    どちらが悪いのかもわからないので、何とも言いようがありません。
    20代で、母親に口もききたくない空気も吸いたくないだけ怒っているのに、なぜ一人暮らしをしないのかもわかりません。
    この状態で、どうすればいいかと言われても『何を』どうしたいのかもわかりません。

  7. いざ より:

    娘さんと別居してはどうですか。
    親がいるといつまでたっても子供は甘えてしまうものですよ。

  8. ちー より:

    その言葉の足りなさが娘さんとのすれ違いの原因の気がしますが…

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


+ 3 = 7