旦那と性格が合わないと気づき、離婚を考えるように…

まぁさんのご相談

離婚について。
お時間ある方相談にのっていただきたいです。

私32歳旦那32歳子供5歳と2歳。
結婚して5年になります。

最近どうも旦那と性格が合わないというか
価値観が違うというか、人として嫌になってきてしまいました。
書き出したらいろいろあるのですが、旦那は短気で少し言い合いになると威圧的な態度、言動になり、私はそれが恐怖で旦那を怒らせないように、機嫌を損ねないようにと言葉を選びながら話すようになりました。
いつからか旦那が家にいるとイライラしてしまい自分らしくいられないし、旦那がそろそろ帰ってくる時間だと思うととても憂鬱になります。
子供への接し方にも不満があり、上の子には親バカ並みに甘いのに、下の子はあまり可愛くないみたいで、素っ気ない態度です。
子供への怒り方も怒鳴るような言葉遣いで、家でも外でも店の中でも声を荒げます。聞いててとても不愉快なんです。それは話したことがあるのですが、何度言っても直りません。
いろいろなことの積み重ねで離婚を考えるようになったのですが、短気なだけに、離婚を切り出して冷静に話し合いができるとは到底思えないので、どう離婚まで進めたらいいのか悩んでおります。


悩めるまぁさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 夫婦


旦那と性格が合わないと気づき、離婚を考えるように… への9件のコメント

  1. トマト より:

    お話しを拝見する限り、まぁさんが突然「離婚」を切り出すのはあまりお勧めできないのではと思います。
    ご自分がご主人だったら…と置き換えると、まずは寝耳に水のように思い、戸惑って怒りの状況になってしまうかもしれません。
    周りの親族にも話をした上で協力者を増やし、併せてご主人にもこういうところが辛いので、変わってもらえないか、でないと離婚したくなってしまう…ともう一つ前段階のお話しをするか、離婚に進む気ならば、話をしたあとはすぐ別居(準備しておいて)したほうがよいのてはないでしょうか。
    親子げんかもそうですが、一緒にいては気持ちがエスカレートするばかりです。時間と距離を置くことをお勧めします。

  2. りんご より:

    まあさん同席の上、弁護士さんからお話をしていただいてはいかがでしょうか。ご親戚・ご友人だと、単なる内輪の意見交換になってしまいそうだし、ご主人がもっと甘えて話がややこしくなるばかりの気配も感じます。

    私はこれぐらい本気で考えているからあなたも本気で対応して欲しい、という姿勢をそこで見せて、しばらくは別居されては?

  3. たっこんぐ より:

    まず、離婚したいのなら、準備をしてはいかかでしょうか?
    離婚切り出して、簡単に離婚、そして養育費を出してくれるでしょうか?
    世間的にも養育費を出してくれる夫は少数派だそうです。
    将来お子さんにもお金がかかります。
    まずは、役所の弁護士無料相談とかしてみてはどうでしょうか?
    出来ることから、やってみてください。
    まずは、体調を崩さないように無理しないように出来ることから始めてください。

  4. manaminion より:

    離婚を覚悟されているのなら、まずは一度きちんと相手と向き合って話し合いをしてみてはいかがでしょうか。
    いきなり離婚の話ではなく、今、ご相談者様が抱いている不満、不安、疑問、違和感についてです。

    できればお子さんをご両親でも義両親にでも預け、二人できちんと向き合って話し合ってください。
    誰かが間に入っても、ご主人がキレて話し合いにならないなら、それでいいのです。
    「そんなだから、あなたとは家族を構築できないんだ」と宣言することができますから。

    それで相手が目覚め、反省しやり直しを考えてくれるのであれば、一定期間の猶予を与えればよし、反省のそぶりもなければ、きっぱり離婚へと進めば良いだけです。

    これで相手は「なぜ離婚することになったのか」の理由を知ることができます。

    いきなり「離婚してください」はトラブルのもとです。
    まずは冷静に手順を踏んで。

  5. より:

    モラハラ男の臭いがプンプンですね。
    絶対にご自身の口から離婚は言わない方が良いと思います。
    頭ごなしに怒鳴る 威圧的な態度をとる
    全ての録音して弁護士さんに相談に行かれた方が良いかと。
    年月が経てば経つほど 精神的に萎縮してしまうと思います。(健全な人なら誰でも)
    そしてご自身にも子供さんたちにも悪い影響しかありません。(実際私がそういう親を持つ子供でした)

    早急に証拠固めして御相談に行って下さい

    あともう少し、子供が大きくなってから
    そうやって気づけば何十年も経ってしまうものです。
    私の母のように。

  6. ミオン より:

    お子さんを連れて家を出るのが先じゃないですか?

    それで本気度が伝わる事もあります。
    話し合いも、協議離婚も後から出来ます。

    書き置きかLINEをしておかないと事件か事故かで警察に捜索される事もあるので、
    「あなたの言動に耐えられないので、これ以上一緒に暮らせません。出ていきます。」位は書いて、
    教えたくなるまでは居場所は知らせずにいても良いのではないでしょうか。

  7. まつり より:

    モラハラですね。
    充分に離婚の理由になると思います

    子供と家を出る事は出来ますか?
    家を出れるのなら、いったん家を出てから離婚の話を進めた方がいいと思います。離婚の話は家庭裁判所を通しましょう。その際、離婚の話と同時に婚費分担の申請もお忘れなく。

    もし、家を出る事が困難な場合は暫く我慢をして引越し費用を貯めておきましょう。

    覚えてる範囲でいいので、モラハラを受けた日付をメモる事を忘れずに。暴力などを受けたなら一刻も早く市役所に相談して、非難シェルターなどに非難してくださいね。

    まぁさんにとって一日も早く平穏な日々が来る事を願っています。

  8. Chiko より:

    はじめまして。
    私も結婚5年目、3歳の子の母です。法律事務所の事務員をやってます。
    まぁさんの事情をよく知らないのにこんなことを申し上げるのも失礼かと思いますが、浮気とか暴力とか金銭トラブルとか、そういう決定的なことがないのであれば、もう少し様子をみることは難しいですか?
    子どももまだまだ手がかかるし、毎日疲れますよね。ストレス解消しようにも、自分の時間もなく、頼りのはずの夫は感謝の言葉どころか暴言三昧。私もイライラすることの連続です。5年目って、そういう年なのかもしれません。
    でも、離婚をするとなると、ストレスはこの比じゃないですよ。親権を争うともなれば、弁護士を立てて、お互い相手がいかに親としてふさわしくないか言い合いをしなければなりません。LINEのやりとりなんかも全部晒されます。子どもの幼稚園の先生にも意見書とか書いてもらわないといけなくなるかもしれません。いかにダメな母親なのか、弁護士が痛烈な文書を書いてきます。辛いですよ、ほんと。子どもも巻き込まれます。

    私も、正直何度離婚の文字が脳裏をよぎったかわかりませんが、離婚のストレスを考えると、もう夫の暴言暴挙はスルーする方が得です。
    そのうち、子どもさんがお母さんの味方をしてくれるようになりますよ。
    何も知らないのに無責任に聞こえたらごめんなさい。ほんと、このコロナの騒ぎさえなければ、子どもさんと一緒に、パーッと気晴らしでもできるといいんですけどね。

  9. papikoko より:

    子供は親の行動から学びます。性格が合わない相手、「怖い」や「いやになる」と思わせることもある相手と、わざわざ一緒に生きていくことが正しいと、子供に教えたいのでしょうか?
    私がトピ主さんの立場でしたら、すぐにでも離婚を選びますね。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


− 7 = 1