家政婦以下さんのご相談
結婚してから数年経ち、妊娠したのに未だに保険の受取人を義両親のままにしており、主人になぜ変えてくれないのか聞くと、親に言ったら変更しなくていいと言われたから変更してない。 じゃあ、●●(私)は保険入ってて受取人俺にしてくれてるの?と言われてしまいました。
結婚したときに、主人の借金数百万発覚し、貯金もないので、コツコツ貯めてきた自分の貯金から全て完済し数十万は返してもらいましたが、妊娠もしたし返済するより子供の為に貯めたほうがいいと思ってもうもらっていません。
主人の実家でお金が必要だったときも、自分の大切な物を売ってお金を渡しました。
結婚してまだ数年足らずですが、主人だけでなく主人の家族も大切にしてきたのに、保険の受取人を私にしてもらうのは烏滸がましいことでしょうか?
知り合いに保険というのは家族のために、自分が何かあった時残してあげたいからかけてると聞いたことがあり、自分の両親も結婚した際に父は母を受取人に変更してますからそれが普通だと思っていました。
それと、主人の小遣いを月に5~7万渡してるのに足らない金がないと毎回言われます。仕事は営業職で手取りは30前後です。周りに少ないと驚かれるそうです。足らない分は追加で渡してます。美容院代など欲しい物に関しては小遣いではなく生活費から出してます。
営業マンだと5~7万は足らないのでしょうか。
主人は酒タバコギャンブル全てやるのでお金があったらあった分使ってしまう性格です。
今後のために貯めておきたいのに意見が合わず参ってしまいます。話し合いはしてきましたが、私は説明が下手で言いたいことが伝わらず、毎回不完全燃焼です。
せっかく子供を授かったのに、シングルマザーになりそうな予感がしてしまいます。
は?
サラリーマンの小遣いは、手取りの1割が平均ですよ?
少なくて人に驚かれるって、絶対に嘘ですね。
うちの父は、50代専務就任時の小遣いが6万だったみたいです。それに見合うだけの収入がありましたしね。
保険金受取人についてを問題にされていますが、それ以前に小遣いダラダラ使い込むところ、不足分を我慢や工夫で乗り切らずに補填させるところ、その上欲しいものまで小遣いではなく家計から出すところ(結果的に、月の小遣い額は10万超えてませんか、それ?)、借金を黙って結婚したところ、親子して金銭の尻拭いを妻にさせて平気でいるところ、助けてもらったのに、返済を途中でやめてしまうだらしなさ…
そのご主人の金銭感覚などからして、そもそも家庭や子供を持つべきではない人に思えます。
でも月々10万近く使うって、本当にギャンブルだけですかね? 実は再婚で、前妻に養育費払っているとか、不倫相手にお手当払っているとかは、絶対に無いですか?
保険については、そういうだらしないご主人なら、もしかしたら掛け金は親払いってことはないですか? もし親掛かりで加入した保険だとすれば、妻に変更してもらえなくても、まぁそういうご家庭もあるかなとは思います。
でも旦那のみならず、義両親までお金の工面まで嫁にさせる人たちならば、あなたは便利な金づるだと思われていそうです。このまま婚姻関係を続けていたら、いつかあなたの財産を全て食いつぶし、利用価値がなくなったときに追い出されたりしませんか? これからお子さんが生まれる方に申し訳ないですが、貧乏神からは早めに離れたほうがいいように思います。でないと、お子さんにいろんなことを我慢させる人生を送らせることになりそうで心配です。そのご主人なら、我が子の進学費用より、自分の遊興費を優先しそう…。
離婚を避けたいなら、小遣いの世間的相場と家計を分かりやすく表にして見せ、今後は不足分の補填一切無し・自分のものは小遣いの範囲内で買え!ルールを徹底すべきです。
お子さん用の積み立てやあなたの財産は、そのご主人が絶対に触れられない場所、例えばあなたのご実家などに保管を依頼しましょう。
義実家に都合したお金も、返済を促しましょうね。
用立てたとき、振り込みにしましたか? 万が一離婚することになった場合に備えて、その振り込み記録などはしっかり保管しておいてくださいね。色々証拠は持っていたほうがいいですので。
ぷー様、貴重なご意見ありがとうございます。
私のほうが収入が多いことと、地道に貯金していたのでお金を持ってる=まだあるならラッキー?という考えかもしれません。
結婚を決めたときに借金があることをしりました。理由はなんだったか忘れましたが、助けてあげたいなと思ったことと、毎月10万ほど金融機関に返済していたので利子が勿体ないと思い先に払って肩代わりしました。
義両親へのお金の援助は、主人は貯金がなく結婚したら自分の両親となりますし、今まで主人が親に対して援助してもらうばかりで親に孝行していなかったものですがら、2人でだしたということにしてお金を渡しました。
保険に関しては自分で払っています。が、結婚して一緒に住むまで独身時代の頃の家賃は親がずっと払っていたそうです。私はそれを結婚してから知りました。
今まで何度となく家計の管理について説明したり、こうしたら良いんじゃないか?と提案しましたが、とにかく私の説明が下手なのか、ちゃんと調べてから言って?(調べて紙にまとめて書いた物を見て)と毎回鼻であしらわれてしまいます。
子供のために大学費用を今からコツコツと貯めた方がいいというと、子供が大学行くかわからないのに貯めるの?と言われお手上げです…
私だけの頭だと、だめだと分かったのでFPに相談してやってみたいと思います。
ありがとうございました。
結婚と同時に名義を私に変えて貰いました。変えるのが普通だと思います。
我が家のお小遣いは手取りの僅か4%です・・・家政婦以下さんの旦那様のお給料ならば1万です。(ビールや理容代や飲み代、会社への差し入れなどは、その都度請求その都度手渡ししています)
その代わりと言っては何ですが、副業での収入は全て頂いてないので、全て旦那のお小遣いになっています。
5~7万って・・・知り合いの中では役職を持っている方や子供の手が離れている方でしかその額は聞いた事はありませんでした。
周りの人が言っているというのは嘘かと・・・。
うちは、収入と手取りの紙。月にかかる光熱費などの一覧から最低毎月かかるお金の一覧票。食費の内訳。雑費のどのあたりにどれだけ使っているか。全部書類にして会社のプレゼンと同じように全て説明しました。
口で言われるのが嫌だと言われたので書類にしたんです。
スッキリ受け入れてくれました。やってみて下さい。
ゆき様、貴重なご意見ありがとうございます。
これも主人から聞いたことなので本当かは分かりませんが、営業なのでやればやった分給料に反映されるそうで、課長か部長か忘れましたが給料が90万の人もいると言っていました。ほとんどの人が旦那側が家計を管理し、毎月20万嫁に生活費を渡し、残りは自分の小遣いなどにしてると言ってました。まわりが稼いでいるので一緒にいても自分は自由なお金がない!と悲観しているのかもしれません。人は人だと言って聞かせていますが見栄を張りたいのかもしれません。
私はどうも説明が下手で毎回主人には伝わらないので、今回FPに相談して書類にしてもらおうと思いました。
ありがとうございました。
うーーん、これは、、、
相談者さんが相当頑張って家計を守っていかないと
将来的に破綻しそうで怖いですね。
相談文を読む限り、ご主人も義理両親共 金銭感覚が(私から見ると)おかしいと思いました。
まだ独身時代のままの感覚なんだろうと思います。
ぷーさんやゆきさんがコメントされてるように、家計を表にしたり書類にしたりして説明するとか、実際に相談して(情報雑誌にそういうコーナーがありますよね)シミュレーションしてもらうとかして
第3者が見ても今の状態は良くない事をわかってもらうという
方法はどうでしょうか。
まだお若いのに(奥様が妊娠中ということで想像しました)手取り30前後ということで収入としては良いと思いますが、お金使いが荒すぎます。
もうすぐ父親になるというのに自覚なさすぎ。。
たぶん「稼いできてるんだからお金を自由に使わせろ!」という感覚が
あるんでしょうね。
早く父親になる自覚をもってほしいです。
やれることは全部やってみてください。
因みにうちの場合も結婚してまもない頃はお金使いが荒く
半年で50万使ったこともあります。
「もう自由になるお金がありません」と静かに言ったら
「もっと早くに言ってよ」と言われました。
今では笑い話ですが。若い頃の反省からか?今は、ばりばり働いてますけど
決まったお小遣いもなく必要な時に私からもらうというやり方です。
老後にお金が必要な事がわかっているので
文句も言わず頑張っています。
るんくま様、貴重なご意見ありがとうございます。
主人は長男だからか?激甘に育っていると感じました。義実家へ行くと、あれがしたいこれがしたい、あれほしいこれほしいと親をこき使っています…主人は人前では普段よりも手厳しいいい振る舞いになるので、義実家に行くと必ず私の揚げ足を取り親に報告します。この間は、麦茶が作っていなかっただけで冷蔵庫に飲み物がなくてブチギレそうだった!と文句言ってました。(主人は甘いものが大好物でチョコを食べたまま歯を磨かず寝ることもあり、夜喉が乾いて何か飲むときも甘味料のあるものを飲んでしまい口もゆすがず寝ますから、飲料水も甘味料のあるものはなるべく買わないようにして麦茶か緑茶にしてます。自分で作ってって話なんです)
老後に備えて貯金のことも口を酸っぱくして話してますが、自分には当分先のことと感じてるようです。
私はこんなことを主人に言っては失礼だし、だったら結婚しなければよかったことなんですが、こんな男性は今まで経験したことがなく、ずっとちやほやされてきて主人みたいなタイプに遭遇し新鮮に思ってしまったことが私の不注意でした。
私の両親はとても厳しかったのですが、他人から怒られたりすることなく生きてきたので主人の態度にどう対応していいか分からず飼い犬状態です…自分にも十分落ち度があることを認め、どうにかいい方向に改善できるよう第三者を交えて頑張ります。
ありがとうございました。
いやいやいや。ご主人面白いですね。
90万稼いでる人は自分より小遣い使ってるてそりゃそうでしょ。
90万稼げるようになってから言えって話ですよ。。言葉がわるいですが、すごく頭が悪い感じしますね。。
この先この男といてメリットがあるとは思えませんし、子供のためにもならないような。。だって子供の学費等に回せた分が彼の無駄な小遣いに消えるんですよね。。ギャンブルするならなおさら、またどっかから借金作ってきますよ。もしかしたらすでに借金の返済のためにお金を使っている可能性もあるのでは? お金の病気がある人は、一生治らないと思いますよ。感覚が治らないですもん。
シングル大変かもしれませんが、ご自分の方が収入があって、経済的に生活に困らないのであれば、そんな男の面倒をみるより、離婚した方が生活しやすくないですか?
足らないから補填して貰ってる旦那様
そうしたらこちらが生活費が足らなければ旦那様がきちんと補填してくれるんでしょうね!
そうでないと割に合いませんけど…
お小遣いとして戴いたお金でやりくりするのが普通だと思います
生活費も一緒のこと
貯蓄分を引いた残りでやりくりするので足らないから補填してとは言えませんよね
そもそも足らないのじゃなく計画なしに使うから足らないんだと思います
独身の時と使ってる額は変わってないんじゃないでしょうか?
貰った給料の全てを使っていたなら生活改めてないようですので使いすぎなんですよね
お子さんのための貯蓄も今しか出来ない時期ですよ
その時に貯めなくていつ貯めるつもりなんでしょうか?
家族を養う気持ちが欠けてるる気がします
お小遣いは決まった額しか渡さない
今は子ども優先でお金を管理しないといけない
独身ではなく家族を養わなきゃいけない事をきっちり話した方が良いと思いますよ
それでも聞く耳持たないならシングルになることを考えた方が良いかもしれませんね~
自分のことしか考えてない人と一緒に居ても疲れるだけですよ
配偶者や子どものことを優先して考えられない人は今後先も変わらないと思います
失礼を承知で申し上げます。
家政婦以下と書かれていますが、家政婦は給料をいただいています。
ご相談者さまは、給料をいただいているどころか、貢がされていますよね。
借金の肩代わりをし、義実家のために自分の所有するものを売却してまで御金を作って差し上げる。
少し引いて、これを自分の姉妹または親友がやっていることと想像してください。
彼女になんとアドバイスしますか?
幸せになれますか?
相手は変わってくれますか?
あなたの未来に微笑みがありますか?
引き返す勇気も人生には必要です。
私の主人が定年を迎えた 56歳女です
主人はギャンブル依存症(だと思っています)で、
休みの日は全部~自分の時間に使われパチンコ競馬ばかりです
私と言えば3人の子育てに明け暮れる毎日でした。。。
結婚前の私の貯金も全部と言っていいほど使われ。。。
なぜ離婚しなかったのか、、と、悔やんでます
まだ56歳、子どもも大きくなったし、これからは自分の人生楽しみながら頑張ります^^