ちゃちゃさんのご相談
毎日が苦しいです。
結婚してから今まで主人が子供に手を上げ罵倒し、それをずっと自分のしつけが悪いからだと子供を守りながら旦那に気を遣い子供か怒られないようにビクビクしながら過ごしてきました
。
義両親もおかしく、私を見下す発言をし、1日にたいした用事もないのになん十回も電話をかけてきたり、旦那に何も言わないので私をだしにつかい伝えるようにいうんです。
子供も大きくなり、未だに子供や私を怒鳴ったりする旦那を睨んだり冷たい視線で一言やめたらと言うようになりました。
私は何も感情を持たないようになり、視線を合わせるのも話すのもしなくなり、しかし、子供達とは良い関係で子供達も特にお酒を飲んでキレはじめる旦那を見ると部屋から出てこないようになります。
旦那はこの性格からか友達がいなくて毎日6時に家に帰宅しご飯をイライラしながら待ちます。
この間は私がストレスや体調不良で頭が割れるように痛く、黙って早く布団を敷いて寝ようとしてたら、その態度が気に入らなかったのか「この、バカ女が!」と大声で叫びました。
子供達から、旦那が良く私の事をバカにするような事を子供達に言ってると聞かされ益々嫌悪感と諦めが大きくなりました。
一緒の空間にいるだけでもイヤになり、子供を殴ったり罵倒してるとこ私が泣きながら子供を抱き締めてるとこを怒鳴り続けるとこがエスカレートするのが最近になってやけにフラッシュバックして夜眠れなくなったりします。
離婚したいのですが子供がやはり悲しみそうです。
心療内科や精神科に通いながら子供達が自立するまで頑張ろうと思いますが私の精神状態がもつかどうか‥
え、そんな父親でお子さんも冷たい視線を浴びせているのに離婚は悲しむんですか?それはどうしてか聞きました?
自分にも母親にも暴力をふるう父親のもとで暮らすことの方がよっぽど子供にとって悲しいのでは?
もうけっこう大きくなられているようですけど、子供の頃の家庭環境って大人になってからめちゃくちゃ精神的に影響出ますよ。
私自身も、大人が罵り合い殴り合いするような環境にいました。大人どうしが絶えず争っていて、叔母は自殺しました。
それで今、まともな大人になれたとは思えません。いろいろ欠けてます。
どうにかして逃げられませんか?
実家やDVの相談窓口なんかに相談できませんか?
お子さんのためにもちゃちゃさんのためにも、早くそんな人から逃げた方がいいと思います。
離婚は勧めるものじゃ無いけど
そんな状況なら離婚した方がいいですよ
お子さんも分かってくれるはずです。
ちゃちゃさんの心が壊れてしまいます。
先立つものが無かったり
住む場所が見つからないなら 地域の子育て支援センターで、知恵を貸してくれるはずです。
勇気を出して逃げ出して欲しい。
離婚したいのですが子供がやはり悲しみそうです。とありますが、なぜですか??その状況でお子さんが悲しむ理由がわかりません。
まさかそんな父親のところにお子さんを置いて離婚したいということでしょうか。
離婚するなら子供は連れていってください。そうでないと次の標的は子供さんですよ。
お子さんに話をしたらいいと思います。離婚したい。でも金銭的にはきつくなる。仕事で家のこともままならなくなる。それでも子供と一緒に楽しく過ごせるように努力する。協力してほしい。そういったことが理解できる年のお子さんのようですので話しましょうよ。
私の両親も不仲の時期があり、子供ながら(小中学生時代)に離婚したらいいのにと思っていました。毎日喧嘩の声や罵声や言葉の暴力を聞かされるのもしんどいんですよ。
いろいろ罵声とか録音して離婚でもめた時の証明になるものを録っていたほうが良いと思います。
『虐待父がようやく死んだ』あらいぴろよ(竹書房)をぜひ読んでみてください。
ちゃちゃさんのご家庭はここまでの状況ではないかもしれませんが、こうした父親と、ひたすら我慢する母親の元で暮らすことでの、子どもの心への辛い影響が、ぴろよさんやご兄弟の経験をもとに描かれています。
アマゾンKindle版で販売されていますし、LINE漫画だと毎日無料で少しずつ読むことができます。
自治体や支援団体とつながり、なんとか逃げて欲しいです。
夫へ抵抗できなくなったり、「この状況はおかしい」と判断する感覚が麻痺する、妻の状況も描かれていますので。
皆様の親身なコメント、有り難く読ませて貰いました。
私自身、母親からあまり愛情を貰えず家庭環境があまり良くない環境で育ちました。旦那もすぐ叩く父親だった、それが当たり前だという感じだったらしいです。
皆様のコメントを胸に強く刻み、まずは私が強くなり、そして少しでも子ども達と幸せを感じれるようになりたいと思います。
お薦めの本、是非読んでみます
お子さんは罵倒されるあなたを見て既に悲しんでおられると思います。
夫が暴力をふるう事は当たり前だと、あなたが許容してしまっている事に気付いて欲しいです。
夫のいる家に帰らなくて良い。
まずはそこから始めてみて下さい。
次第に目が覚めるはずです。
まず、役所に相談してください。
そして、役所に行けないようならシェルターを探してみてください。
親に頼らずともお子さんと非難できる場所があるはずです。
お子さんがお母さんに暴言吐いてるとしたら、ご主人が言わせてる可能性もあります。
ちゃちゃさんは、夫さんの妻であり、玩具ではありません。
一方的にストレス発散の道具になることもありません。
急に行動も難しいと思います。
出来ることから、始めてください。
お子さんにとって、母が幸せであることがいちばん大事なんです。
何とか夫さんから離れて欲しいです。
皆様のコメント有り難くて涙が出そうになります。夫の威厳に支配されていた自分の心の弱さを悔やみます。色々と電話で情報を仕入れてます。まずは、子供の気持ちを一番に考えます。それと自分の幸せをあまり考えた事が今までなかった気がします。ありがとう
回答締め切ったかもしれませんが、子どもが殴られても離婚しないのはちゃちゃさんが離婚する勇気がないからではないですか?
きつくてごめんなさい。でも子どもさんが心配です。
子どもがかわいそうで離婚できないというのは、夫婦仲が冷め切っている夫婦が考えるようなことで、精神的にも物理的にも虐待を受けている子どもさんがいる状況下で考えることではないように思います。
子どもさんこのままじゃ、大人になっても将来DVなり虐待なりの加害者や被害者になりますよ。
現在でも虐待の被害者です。
まずは子どもさんが虐待を受けない環境で育ててあげてほしいです。
DVや虐待は現在相談機関が沢山あります。沢山相談して子どもさんを守ってあげてほしいなと思います。