ぽんたさんのご相談
今、42歳で不妊治療中です。
昨年採卵して、凍結した受精卵を最近、1回目の移植しましたが着床しませんでした。
不妊治療は続けていくつもりですが、今は仕事をしていなくて、
社会との接点がきれてしまい、毎日とても辛いです。
大学卒業後、ずっと20年近く働き続けてきたので急に生活が変わり、戸惑っています。
夫の家に引っ越してきたため、近所に友人や知り合いもいません。
それで派遣を始めようと思いましたが、派遣でも双方の条件が合わず落とされることが続き、それに加え不妊治療が上手くいかず、ゴールの無いトンネルをずっと歩いているような、辛さがあります。
でも少しでも働きたいと思っています。
不妊治療をしている方は、仕事をどのようにされているか、また仕事していない方はどのように時間を過ごされているか教えてください。
こんにちは。
私も40歳前後で仕事を辞め不妊治療をしておりました。
仕事は18年程積み上げてきたものがありましたが、それより何より子どもか欲しいという思いが強く行動に移しました。
私も社会との接点は切れ一人きりの時間が増えました。
ちょっとでもストレスになる事をしないよう仕事はしないと決めました。
不妊治療のため身体を鍛えることに専念し時間を有意義に使おうと意識しました。週5日のペースで一回につき7〜8キロのランニングをしてました。赤ちゃんを授かるのに母体が健康的であることはプラスになると思っています。出産後の体力も相当必要ですので鍛えておいて損はないです。
寂しい時はすぐ友人にLINEでしたね笑。実家の母もいつでも電話で話せるので助かりました。
不妊治療をしていく中で1番大切なのは「不妊治療にとらわれすぎない事」だと思っています。
40代…年齢的にも本当にギリギリですよね。焦る気持ちもあるかと思いますが焦っても仕方ありません。好きな事をして大らかに心身ともに健康に過ごしていただきたいです。
子どもを授かった場合と、授からなかった場合の未来を、どちらも自分が楽しく生活してる想像をしてみてください。
余計な話になるかもですが一応書きますね。
不妊治療は病院選びも大事ですし、採卵数で一喜一憂せずに冷静に受け止めることも大事かなと思ってます。たとえ1個しか採卵できなくてもその1個が育てば良いのです。不妊治療において一番のキモは培養士さんの腕だと思っています。(あくまで私が思っているだけです)状態があまり良くない卵ちゃんでも育ってくれる場合もあります。
私は採卵回数が全部で3回、その都度卵が2〜3個しか採れませんでしたがその中のひとつが育ち、いま2歳になる息子がおります。
着床しなかった事も流産したこともありますがその都度落ち込むことはしませんでした。少しくらいは泣きましたけど、暗い気持ちを引きずって授かるわけがない!と切り替えました。 もちろん夫にはツライ!と訴え共感してもらいました(^_^;)
病院は私は三ヶ所変わったのですが、最終的に辿り着いた西新宿の加藤レディスクリニックがやはり良いです。有名なのでご存知でしょうか。最後の砦などとも言われてますよね。もしご存知なければ検索してみてください。
私の友人、知り合いでいずれも40歳オーバーの夫婦4組が加藤さんで授かっています。
最後になりましたが、何か仕事か社会との接点をという事なら「マクロミル」や「インフォキュー」などのアンケートサイトはご存知でしょうか。登録してアンケートに応えてポイントを貯めるというものです。あまりお金にはなりませんが家事や通院の合間に出来るのでオススメです。
長々とご相談文と関係ない話まで書いてしまい大変失礼いたしました。
赤ちゃんを授かれますように、応援しています。
真織さま
ご丁寧なご回答をありがとうございます(涙)
真織さま、ちょうど私と同じくらいの年齢のときに妊活を始められていて、とても共感しました。子どもが授かってもそうでなくても、楽しい未来を想像するって大事ですね。
本当に産めるかわからない中で、もしダメだった場合に将来的にキャリアに空洞が出来てしまうのではないかと不安で、すぐ何かないか仕事を検索を始めてしまいます。どうしても子どもを授かりたいという覚悟が出来てないか、ただ不安で逃げたいだけなのかもしれません。時間があるので迷いと不安の迷宮に入ってしまったような感じです。
ランニングは苦手でやっていませんが、ヨガはやっています。週5、1回7~8キロってすごいですね! 私はなかなかできません。
不妊治療は培養士さんも要なのですね。採卵したときにしかお話する機会がないので、あまり馴染みがなかったですが。採卵2回のうち、1回は4個でしたら、2回目はゼロでショックでした。
私はある有名な婦人科の先生から紹介された都内のクリニックに行っています。加藤ではないのですが、言われるがままにそこに行き始めました。先生たちは淡々としていますが、自然周期ではなく薬を使ってとにかく結果を出そうとする結構スパルタな診療方針のところです。だから最初、検査もなくカウンセリングもなく、いきなり体外受精ですねと言われたときは驚きましたが、結果重視ならそれでもいいかと思えるようになりました。
「マクロミル」や「インフォキュー」というサイト、知りませんでした。見てみますね。いい情報をありがとうございます。
安心して、覚悟して妊活を進めていきたいと思います。
こんにちは
不妊治療きついですよね。私は通算10年頑張りましたが結局ダメでした。
結婚して夫の暮らす街へ引っ越したので、家族も友人もおらず。治療を優先していたので、仕事はせずに学生をしていましたが、あの頃はきつかったですね。夫に愚痴ってましたが、当の夫は忙しくてそれどころじゃなかっただろうなと今は思いますけど、私もしんどかった。
治療中は私も運動してました。犬と暮らし始めてドッグトレーニング受けたり、毎日3時間近く散歩したり。ヨガもしてました。まだ若かったしね。よく考えていたのは、もし子供が出来なかった場合でした。子供が出来なかったら何も残らないのは苦しすぎる。そう思って資格を取ったりもしましたっけ。
我が家はその間何度も引っ越し(転勤のようなもの)、その都度私の生活はリセットされるので不満はまあ有りましたが、夫が途中私の仕事とスキルを優先させてくれた時期があり、通勤やら何やらで大変でしたが、仕事復帰しました。
そこから何度か途切れつつ、仕事は今も続けています。
で、子供は何度も諦め、でもやっぱり諦めきれないを繰り返して15年以上使ったんですが、同時に無理と思いつつ養子縁組の手続きもし、でも子供来なくて、ああもう無理なんだって思った昨年、思いがけず子供が来ました。産めなかったけど母親にはなりました。こんな人生もあるんだなって。でも長年待ち続けたせいか、血の繋がりは本当にどうでも良くて、可愛いです。何より妊娠って誰でも出来る事じゃないんだなって思って、他に選択肢があった事に感謝してます。
ごめんなさい。全然違う答えになっちゃったんですけど、こんな道もあります。
ちなみに私も上の方が書いておられる加藤レディスクリニックの系列病院行ってましたが、私の場合は最後の賭けで行って、結局結果は出ませんでしたが、最初からここだったらもう少し納得出来たかもと思いました。治療方針とか金額とか色々あるし、分かりにくいですが、少しでもご自身が納得出来る選択をした方が良いですよ。不妊治療は淡々と進みます。医療関係者は感情を出さずに勧めてきます。それで良いとは思いますが、私は今だに消化しきれてない思いがあります。悔しいとか残念とか今だにあります。まあそこをどうにかしたから子供が出来たかと言うと、私は無理だったのかも知れませんけどね。
画面のこっち側からですが、応援してます。
こんにちは。不妊治療歴4年近くなります。34歳です。
私は不妊治療を進める前からしている仕事をずっと続けています。
ここ数カ月はCOVIDの影響で治療もストップしてしまい、次のサイクルで再開しようとしているところです。
私も採卵3回、移植を2回しましたが結果出ずの状況です。
また採卵から再開することになります。
上司にのみ不妊治療をしている事を伝えていますが、他の同僚には特別伝えてはいません。
幸いオフィスと通っている病院が車で15分程度の距離なので、エコーは会社を1時間半程度抜けるだけですみます。1時間ぐらい抜けます。と言ってささっと抜けてすぐに戻ってきます。同僚ももう察しているのかなと思っていますが、特に聞いてきません。
少しでも働きたいというのは良い考えだと思います。仕事をしていると治療がうまく進まない時でもとりあえずそれ以外に考える事ができるので。
今からその新しい土地で仕事を探すのであれば、病院と職場の位置関係も重視すると良いと思います。お金のための仕事でないのであれば、アルバイトでもボランティアでもよいと思います。同年代の人が多い職場だと(私はそうです)周りの妊娠出産育児話にすごく気持ちがざわついてしまうので、可能なら年代が違う人が多い職場が良いかもしれません。