彼を認めてくれない親。彼は私が家を出るなら生涯かけて守ると…

親の言いなりの女さんのご相談

初めて投稿します。

私は24歳、社会人3年目医療職で彼は22歳、飲食業です。
去年の夏ごろに同棲を持ちかけられ、年明けに部屋を借りて引っ越しました。
彼氏の両親は健在ですが、地方に住んでおりまた関わりがありません。仲が良くないみたいです。

部屋が決まりそうなときに、私は親に彼氏と同棲することを伝えました。その前にも一度紹介しましたが、親は彼氏を好ましく思いませんでした。
その同棲をすることを伝えたときから「やめろ」「そいつとお前は釣り合わない」「全てを持ってるお前はあいつと付き合ってプラスになるのか」
「絶対に苦労する」「苦労して欲しくない」「失敗した時どうするのか」等と話し合いの場がある度に上記のように怒鳴り、暴力を振るわれます。

私の意見は全て聞き入れてもらえず、中学生みたいなことするな。とだけです。

私は中高の受験の時や専門学生時代に留年したときに「やめろ」「○○高校にいけ」など否定的でしたが最後は私のしたいようにすれば良いと言って認めてくれてました。

しかし今回は24年親元で生きてきた中でも許しが得られません。
「年内は様子見ろ」「俺たち家族、(よくしてくれた)祖父母のことはどうでもいいんだな」「自分がよければいいんだな」「来年まで続くんなら出て行ってもいいって言ってるんだから、今年は許さない」と私と親の話し合いは平行線です。

私はやってみなきゃ失敗するかもうまくいくかも分からない気持ちです。
躓いても今付き合ってる彼氏となら一緒に乗り越えたいと思ってます。
親は20歳で私を産んで親になり苦労を母親にかけて底辺もみてるからお前にそうなって欲しくないと言います。

年明けなら許してくれるから、残りの8ヶ月は部屋は借りたけれど今まで通りにと丸め込まれました。

彼氏に親と話し合った結果を説明したら、キレられました。私はどうしたいの?と。

彼氏は私と結婚したいから、同棲というプロセスを踏みたいのに、それをできないというなら私との未来は見えない。と言われてしまいました。

この先も「親がこう言ってるから」「親が」って言われ続けるのは、俺はそこまで受容できるほどの心は持てない。キツい。この先もこうなら別れるしかない。とまで言わせてしまいました。

私が家を出るなら、俺は生涯かけて守るよ。俺は一緒にいたい、私さえいればなんでも頑張れる。までも言ってくれました。私以上に決意してくれての同棲を持ちかけてくれていました。

長くなりましたが、ここまで男性に言われたことはもちろん初めてで、ここまで考えてくれていたのに私は「私はこうしたいけど、親が」と言っている自分が今まで以上に物凄く恥ずかしい気持ちになりました。

想像できない苦悩が待っているかもしれません。それでもわたしは彼氏と助け合って行きたいです。結婚もしたいです、彼氏の子供もいずれは授かりたいです。
言葉悪いかもしれませんが、親の言いなりになってしまう今現状だと彼氏とも続かないでしょうし、他の人でも何かしら厳しいと思います。

家出したことも親に反発したこともないから、とてもドキドキしていますが、家を出ようと思います。
何をされるか分かりませんが。

纏まらず読みにくい文章になり、申し訳ありません。ここまで読んでくださり有難うございます。


悩める親の言いなりの女さんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: プレ嫁


彼を認めてくれない親。彼は私が家を出るなら生涯かけて守ると… への14件のコメント

  1. 匿名 より:

    子供のいるアラフォーです。
    私は独り暮らしの後、26で結婚しました。

    あなたのご両親の言い方は過激ですし、
    お話が本当ならば、親に
    従う必要はないように思います。

    ただ、一方で彼のことも不安に思います。

    仲がよくないということですが、
    同棲に際し、
    彼は自分の両親に何か話しているんですかね?
    結婚を考えているなら、
    ご挨拶するタイミングだったのではないでしょうか。

    もし、彼が今後
    「結婚するから。というか、もう同棲してるから」
    とあなたを両親に話したとしたら、
    それであなたのイメージってどうなるでしょう?
    私なら、正直いい印象はもてないと思います。

    彼は、仲の良くない両親とぶつかることから避け、
    あなたはご両親とぶつかって今戦っている。
    私からすると、あなたが一番今頑張ってます。

    それぞれがぶつかって
    それでも親とわかりあえないから、
    もう頼らずに二人でスタートを!

    でも、今彼だけを信じるには、
    彼にも少し足りない部分があるように思うのですが。

  2. マックス より:

    悩み深い状況ですね。
    よくよく考えていらっしゃるようで、きちんとした方だと思いました。
    軽はずみな行動は、後で後悔しそうですよね。

    >彼氏に親と話し合った結果を説明したら、キレられました。

    これにはちょっとびっくりしました。
    あなたが悩んでいることをきちんと受け止めて、一緒に考えてくれる人なら安心ですが。
    何に対して“キレた”のでしょうか。
    何でもすぐにうまくいく、と期待してたのでしょうか。
    キレている場合ではないですよね。
    一緒に、彼がちゃんとした人であることを伝えるべく努力する時ではないでしょうか。
    こんな初歩的なことでキレるようでは、長い人生もっともっと複雑でつらい事態が続いたらどうなりますか。
    一緒に苦労を乗り越えていくことができるでしょうか。

    あと、同棲するなら、彼のご両親にも会って伝えるべきではないですか。
    どのような考え方のご両親なのか、まず会ってご挨拶してみるべきでは・・。

    彼は、少し『幼い』ように感じます。
    結婚って楽しいことばかりではないです。
    それどころか苦しいことが山盛りです。
    一緒に考えて乗り切って行ける方を伴侶に選んでください。
    彼はその点大丈夫と確信が持てますか。

    • マックス より:

      うちの子供は1年ぐらい同棲してから結婚しましたが、同棲する前に両方の親のところへきちんと挨拶に来ました。
      向こうは距離のある地方でしたが(飛行機で行く距離)、当然のこととしてご挨拶に行きました。
      きちんと行動していて好感が持てました。
      反対されてもなんでも、彼のご実家にも行ってみてくださいね。
      話はそれから、ではないですか。

  3. 匿名 より:

    8カ月待てばいいじゃないと思うのですが、彼は待てない理由があるのですか?
    親は8カ月待てば本当に許してくれるんですか?8カ月経ってからならOKで、今ではいけない理由は何?

    彼が本当にあなたとの長い人生を考えているのであれば、8カ月ぐらい待つだろうし、その間に親の信頼を得る努力をするのでは?と思います。
    また、あなたの親も本当にあなたにとってその彼があなたをダメにしてしまうような人だと思うのなら、中途半端に8カ月待てなんて言いますかね?
    いい方向に考えれば、親はあなたたちを試してるんじゃないですかね?で、彼は案の定、親の思惑通り、あなたを捨てるような言い方をしてきて、あなたを傷つけている。一緒に待つともいわず、説得に協力するとかもしないんでしょ?
    もしくは真逆で8カ月なんて言葉だけで、来年になればやっぱりだめだという、親はあなたを自分の所有物だと思っている。そこらへんは等の本人でないと感じ取れないとおもいますが。。。

    まずは主さんが自分はどうしたいのかをはっきり自分の中で持つ必要があると思います。
    失敗するかうまくいくか、やってみなければわからないという気持ちです。と書かれていましたが。それはなんだってそうです。で、その後もし失敗したとき、親と彼、両方と溝が深まり、彼も失い、親とも疎遠になることもありますよ?そのとき自分の足で立つ覚悟がありますか?その覚悟がないのであれば自立とは言えないのだと思います。彼とうまくいかなかったから実家に帰るとなれば、「ほれみろ」とさらに親の拘束はきつくなるでしょうね。彼とうまくいかなくても親にも泣きつかない、親と縁が切れても彼のせいにしない。それぐらいの覚悟がありますか?

    親の言いなりになってしまう自分が嫌ならば、納得いくまで話し合う勇気を持つしかないのではないでしょうか。相手にしてくれないとさじを投げるのはそれこそ中学生ですよ。大人だから、相手がこちらを向くまで話し合う努力をしましょう。これはご両親に対しても、彼に対しても同じです。納得いくまで話し合う姿勢で、最大限努力すれば、自分に対して親の言いなりになってしまったとは思わないと思います。自分で考えた答えを出せると思います。

  4. ゆき より:

    三者それぞれが・・・という印象です。

    親は俗にいう毒親でしょう。
    彼も、若いからしょうがないのかもしれないけど、自分が見えてる世界が全てのよう。世の中にはね、グレーゾーンってものがあるんだよっていうところです。
    相談者様は、まず親離れしましょう。

    毒親と親離れ出来てない子供の組み合わせは、共依存状態に近いと思います。
    親に反発するだけが親離れではありませんよ。言う事を聞かないという事ではないんです。
    自分はどうしたいか。自分の将来はどうしていきたいか。ほだされたとか初めて言われたとかではなく、彼と向き合った時に「この人と一生を一緒に過ごしていきたい」と思える相手かどうか。同棲は自分がしたいのか。結婚に同棲が必要だと思うのか。
    彼もきっと相談者様の意志で「同棲するには時期尚早だと思う」というのであれば、答えも変わってくると思います。それでもキレるようであれば、人間的に見なければならないと思います。
    彼のキレた真意をしっかり見極めなければ、彼の事は何とも言い難いのですが。

    24歳を過ぎて家を出る事は「家出」とは言いませんよ。「自立」って言うんです。
    24歳で今まで実家暮らしの娘。私が親ならば同棲はまず反対しますが、それにはしっかり訳があります。
    まず一人で住んでみて、帰って来た時に『電気がついていてご飯が出来ていてお風呂がわいてる』『冷蔵庫を開ければ食べ物が入っている』という事が、どれだけありがたい事かと体感して欲しいからです。『世の中には税金というものがあり、暮らすにあたり、電気・ガス・水道にこれだけお金がかかる』という事を学習して欲しいからです。
    半年一人で暮らしてみて、一人暮らしも経験してから同棲すれば?と言います。
    一度しっかり、自分と向き合った方が良いかと思います。

  5. s より:

    親ではなく「私」が、
    親に祝福してほしいから、彼をよく思われたいから、
    年明けまで、あなたに同棲を待ってほしい(付き合いは継続)。
    と彼にいうのはどうですか?

    親のせいにせず私がしたい、というのに彼が待てないならそれは彼は自分の気持ち最優先の人、
    年が明けても彼との同棲に文句言うなら親はただのいちゃもんを言っているだけ、
    年が明けるまで二人が気持ちをキープできたら、いっときの盛り上がりではない、
    いいことだらけだと思います。

    もし親元から早く出たいというなら同棲ではなく一度一人暮らし(してみて初めてわかることもあります)してみたらどうだろうかと思います。お若いので、先を急がなくても良いと思います。

  6. さくらこ より:

    彼がキレる理由は何かな?あなたが親の事ばかり言うからでしょうか?
    あなたが「親なんてどうでもいいのよ、自分のしたいようにするわ。」と言う女性なら良かったのかな。彼自身が親とうまくいってないから、あなたにもそうしてほしいと思っているのかもしれませんね。そこは自分本位のように感じました。さて、あなたはどうでしょうか? 親から反対されても彼との未来を考えたい!と決意して、何か生活の上で変わった事は有りますか?例えば誰よりも早く起きて家族の朝食を作る、洗濯をする、掃除をしてから仕事に行く。自分の弁当は自分で作る。仕事から帰ったら家族のご飯を作る、後片付けをする、、お風呂は最後に入って風呂掃除をする。これは、私が親から結婚を反対されて実行した事です。2年かかって説得しました。家を出る事以外にもできる事は有りますよ。

  7. Kobe-miux より:

    彼はなぜ同棲から始めたいのかしら?

    一般的に結婚を前提とするなら双方の親御さんにきちんと挨拶するのが普通ですよね。
    そして結婚の許しを得てそれから入籍までの期間一緒に住むというのならまだわかります。

    彼の耳ざわりの良い無責任な言葉に惹かれている様ですが、「生涯かけて守る」なんて言ってる割に簡単にキレるのもなんだかなぁ。
    ここで頑張って親御さんに納得してもらう努力をすることこそが「あなたを守る」ってことでもあるのに、思い通りにならないからキレるって訳がわからない。
    同棲して思い通りにならなかった時、こんなはずじゃなかったってまたすぐキレますよ。
    ここに書かれた彼の言動だけで判断するなら、彼は今あなたと一緒にいたいってだけで実は先の事なんて何にも考えてないと思いますよ。
    二人して幼すぎてまるで初めて恋をして盛り上がってる中学生みたい。
    だから反対されてるんです。

    同棲じゃないといけない理由は何ですか?
    すぐに結婚しない理由は何ですか?
    嫌になったらすぐに無かったことにできるからじゃないですか?
    無責任な同棲なら別れるのも簡単ですからね。

  8. ぷー より:

    あなたの暴力毒親も、
    夢みる夢男くんで他人任せor他人依存気味の彼氏も、
    伝書鳩化していて客観的視点を失っているあなたも、
    3者共に問題ありかと思います。

    こちらの掲示板見ても分かるように、親の反対は多くの人が経験することです。それは自分たちで乗り越えるしかないですよね? それさえできずに、何が自立か同棲かって話です。片方を説得するのか、双方の中間地点で折り合いをつけるか、自分1人が全てを飲み込むか諦めるか、強行突破するのか。全て、自己責任です。これは誰も助けられない、あなた自身の課題です。

    あなたの親御さんとの話し合いは暴力を伴うようですので、一旦は話し合いを拒否しても良いんじゃないでしょうか。自分の思い通りにならなくても暴力を振るわないと約束してくれなければ、話し合いには応じられないと言ってみては。それでも不安があるのなら、親類でも家族ぐるみの付き合いがある人でも、第三者の同席の時のみの話し合いに徹しましょう。暴力を振るわれそうになったらとりあえず家を離れましょう。彼のところに逃げ込むのは反則行為なのでダメですよ。親類や友達の家、ホテルなどに暴力から逃げられるよう、数泊分の荷物は常に用意していてね。暴力の度に我が子に逃げられることで、親御さんが暴力は解決にならないと理解してくれると良いのですが。

    ところで彼氏さん、わたしがあなたの親でも不安材料満載ですね。
    なぜ彼は同棲にこだわるの? 本気であなたとの将来を考えてるなら、あなたの家が同棲不可とするなら同棲諦めて結婚を考えても良いのにね?
    同棲絶対不可とは言ってないのに延期程度にもキレるのは、あなたの収入を見込んで身分不相応な物件選んじゃったから? 同棲すれば、家事や身の回りのお世話してくれると目論んでたのにあてが外れたから? まだ若いし結婚で縛られるのは嫌だけど、好条件のあなたを手放すのが惜しくて、とりあえず責任取らずに済む同棲をと考えたの?

    …もし彼が、渋々でも同棲延期に同意してくれたり、同意が嫌なら僕も一緒にご両親説得するよ!と当事者意識を持つ、同棲出来ないならいっそ結婚を早めようか?などの解決策を考えてくれる人だったなら、上記のように彼の本音や裏心を疑ったりしませんけどね。

    ましてやキレたという彼は、結婚相手としてはかなり危険な兆候を示していますね。
    思い通りにならないと、相手を責めたり相手にだけリスクを負わせる性質の人です。キレることで相手を思い通りに動かそうとする人です。これ、暴力で子どもを押さえつけて親の思い通りに生きさせるあなたの親御さんと、同じタイプの人ですよ? その辺、気付いてますか?

    今後どうするか、あなた自身の考えがまとまるまで、慌てて両親と彼のどちらにも結論を出さなくても良いですよ。ほんの少し時間を置くことで、どちら側が折れてくれるのか本性表すのか、じっくり見極めるのも一つの方法です。

    最後に一つ。あなた、医療職なんですよね?
    いま飲食業に携わる彼との同棲は、新型肺炎感染リスクの観点からはどうなんでしょうね? あなた方のせいではないけれど、今は同棲は避けたほうがいい組み合わせに思えるのですが。

  9. はな より:

    8か月待てない人が生涯かけてあなたを守れるのでしょうかね?
    私の経験だと、結婚って、人に守ってもらうことじゃなくて、お互いに協力し合いながら生きていくことだと思うんですが、彼はあなたの何を守ってくれるんでしょうね?
    本当にあなたを大事に思って心から愛してるなら、「親より自分を選ぶなら守ってあげる」なんて条件付きの愛を提示したりしないと思うんですけども。

  10. リンゴ より:

    手をあげる親御さんは良くないと思いますが、一方であなたを本気で心配し、また大好きで、出ていかれるのが寂しいんだろうなと思いました。(暴力の程度にもよりますが)

    そしてあなたと彼氏さんはとてもお若く、直情的になっているようにも思えます。
    でも若いからこそ失敗できるし、そういう青さが青春のいい思い出になることもあります。

    立ち入った事を書かせていただくと、彼は飲食業ということなので、今のこのウイルス蔓延下の状況、正直金銭的にも苦しく、業界的に不安なのではないでしょうか。夢のない事を言って申し訳ありませんが、同棲を男性が切り出す時、女性は「結婚を前提に」という魔法の言葉にかかりがちですが、実情「家賃折半できてラッキー」という男性が多いのです。そうでないといいのですが。

    彼氏さんは「一生守る」と仰っているようなので、結婚を前提とするなら、感情的な部分だけでなくそう言った金銭面のことも話し合っておいたほうがいいと思います。

    他の方が感染リスクについて書かれていますが、それについてはご両親や祖父母に移すリスクが減るので、逆に無症状で移しやすい若者の隔離という意味で良いのかなと思います。ただ妊婦さんになると現段階で開発されているコロナの薬が使えないとの記事も見ましたし、今日本の病院は飽和状態なので、その辺りの知識も含め妊娠は2年くらい待ったほうがいいと思います。医療従事者という事でお詳しいとは思いますが。
    そして妊娠が何年か後なら、結婚も急いでしなくて良いし、そんなに焦らず落ち着いて計画していけばいいのかな、と思います。これから不況もやってきますし…。

  11. karenin より:

    この話を聞いただけでは3者3様。
    みなさんおっしゃっているように、いずれも問題ありそうな感じですよね。
    でも、変えられるのは自分だけ。自分を変えるところから始めるしかありません。

    怒鳴り、暴力をふるう親は、まともな大人とはいえませんね。それをさらっと書いている(普通の状態として受け入れている)ことだけで、かなり問題です。24歳なのですから、一刻も早く自立なさってください。家を出られた方がいいでしょうね。

    また、夏頃に同棲を持ちかけられ、承諾したことで、彼は部屋を探して決めて引っ越したわけですよね。部屋を探して決めた頃まで親に報告(相談?)しなかったのはなぜでしょう。承諾したくせに、ギリギリになって親に言って反対されたから渋るというのはマナー違反ではないですか。報告ならギリギリでもいいと思います。いい年齢ですし、親の了承も何もないと思いますから。でも、反対されてそれに従うのがあなたの人生なら、同棲を持ちかけられたときに相談すべきだったのではないでしょうか。
    広めの部屋なのか、二人の通勤を考えての部屋なのか、同棲するために選んだ部屋に引越した上で、「8ヶ月一人暮らししてください」はかわいそうですよね。

    ただ、どちらも相当幼い感じのお二人ですので、将来離婚することもありうると考えておいた方がいいと思います。きついかもしれませんが、今は3人に1人が離婚する時代。親に反対されたまま、同棲、結婚、妊娠、出産、離婚となったとき、一人で子どもを育てられますか。今、人生一番の勇気を出して、同棲しようと思っているのかもしれませんが、依存対象が親から彼に変わるだけのような気がします。そんなあなたを本当に彼は一生支えてくれる人でしょうか。

    「私はこうしたいけど、親が」と言っている自分が恥ずかしくなったというのは、いいことです。今度は「彼が」「夫が」と言わずにすむよう、どんな人生を歩みたいかよく考えてみてほしい。想像できない苦悩、と言っていますが、簡単に想像できますよ。きちんと想像してみてください。最悪の事態を。それを考えてから行動することをお勧めします。

  12. ちあ より:

    初めまして。
    タイトル、そして相談内容を見て、とても他人とは思えず、いつもは閲覧のみでしたが今回初めてコメントさせていただきます。

    私は相談主さんよりちょっとだけ年上のアラサーです。
    私もお付き合いしている人がおり、前々から同棲の話が出ていましたが、この春ついに同棲に向けて動くことになりました。
    が、私の親もなかなか受け入れてくれず、コロナの影響で挨拶はできていませんが(親も後ででいいと言っています)、とにかく私を家から出すことに大反対・・・。
    思い返せば、相談主さんのように、私も今までの人生を振り返れば進学先、アルバイト先、そして就職先まですべて言いなりでした。
    今回のこともあり、私の彼にも「いつまで親の言いなりになってんだ」と言われてしまいました・・・。
    周りの友人に相談しても、「そんな家出ちゃいなよ!もう子供じゃないんだからさ!」や、「私の友達も親が毒気味で、家出たらすっきりしたよ!」といったアドバイス?をもらったり・・・。

    私もイライラしていたので、思い切ってこのまま家を出て駆け落ち?してしまおうかと思いました。
    が、心のどこかで、本当にそれでいいのかな・・・。と思いました。
    自分の良心が、というのもありますし、やはり育ててくれた親にかわりはないので。

    結果としては、このご時世というのもあり、同棲には至らず、彼の引っ越し(もともと引っ越しの予定でした)に合わせて、半同棲という形になりました。
    このご時世なのであまり行くことはできないかもしれませんが、
    彼ともしっかり話し合い、彼も理解してくれましたし、今のところ親との関係も悪くないです。

    自分語りで申し訳ありません。
    ただ、半同棲をするにあたり私は彼に何度も確認をしました。
    同棲ってことは結婚を考えてくれてるってことだよね?
    結婚をする前に一緒に住んでみなきゃわからないからって意味の同棲だよね?
    ちょっと重い女みたいですね。笑

    私は相談主さんと状況がすごく似ていますが、相談主さん本人ではないので、「こうするのが正解!」とは言えません。
    ただ私から言えるのは、しっかり彼に意思確認をすること(結婚をちゃんと考えているのか、これから先どう考えているのか)、
    あとはご両親と少しでも良い方向に進むよう、同棲の説得だけではなく、例えばほかの案を出したり、条件を出したり・・・でしょうか。

    まとまらず、また長々と申し訳ありません。
    少しでも良い方向に進まれることを、祈っています。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


6 − = 2