さきさんのご相談
小学校休校について。
いつも色々参考にさせてもらってますが、投稿は初めてです。
小学低学年と保育園児がいる正社員の母です。
このコロナ休校について会社に行くべきか、子あり子無し独身含め色んな方にご意見お聞きしたいです。
小学校は休校ですが、家庭で見れない子供の学校での預かり可、放課後は学童も可、保育園も家庭で見れない場合は可です。
子供の感染者はとりあえず発覚してない地域です。
医療関係者等休めない方のために学校での預かりは必要だと思いますが、うちの会社にも学校での預かりがあることは知られています。
勤務先は大手で、有難いことに必要があればどれだけでも休んでいいと言われています。
しかし、3月は繁忙期で私が休めば、ただでさえ忙しい時期に、さらにかなりの残業等、他の社員へしわ寄せが行くことは必至です
ママ友達は休めない方や在宅勤務出来る方等で、同じ境遇の方がおらず、ここで相談させていただきました。
身内に子供を見てもらえる日もあり、ずっとではないですが、会社を休むべきでしょうか?
保育園や学校としては「会社が休めるのなら休んでほしい(政府も会社に考慮してほしいと言っているし)」。
会社側としては「学校や保育園や親戚など預け先があるのなら、預けて出社してほしい」。
とても板挟みな状況ですよね。
みんな微妙な顔して働いています。
「何が正解なの?」
私は子供を預けて会社に出社するに一票です。
子供のいない方に仕事量がしわよせでいってしまうのは申し訳ないです。
はじめまして、さきさん。
私はパートですが、週末時点で会社は『社員で賄うのでお休みOK』と言われています。
しかし、今後どのように推移するかわかりません。
【家庭内感染→会社感染】
私はこれが一番怖いし、迷惑だと思います。
また、会社も社員で賄うのも限界はあり、社員さんも家に帰ればお父さん、お母さんです。
結果、出勤決めました。
しかし、『無理はしない。』と決めてもいます。
状況は家庭それぞれ。最後は自分の家族が一番です。
お互い板挟みで辛いけど、さきさんの最善な解決方が出せますように。
こんにちわ。
保育園の年長と、小3の子がいます。
私は非正規ではありますが、長く働かせてもらえて会社には感謝してます。同じく3月が繁忙期ですので、今月が1番忙しい。
会社側は今回は休んでもらって大丈夫だよとは言ってくれてますし、お国の休業手当もあるような感じではありますが。
なぜか積極的に仕事を休んで子供と過ごそうという選択に踏み切れませんでした。
子供も寂しがってるのに、多分色々考えてしまって。
だけど、今日会社の年配の女性な『何言ってんの、休みなさい、寂しがられてるうちが華なんだから』っと言われて。
背中押してもらえた気がしました。
また来月、来年には馬車馬のように働けば良いのかな。
そして、今の仕事は自分が独身の時から働いていたんですが、その時は、なんで子供いる人は残業しないし、
なんかずるいなぁって思ったことありました。
恥ずかしいですが、想像出来てなかったんですよね。
でも、それは仕方ない。立場が違うから割り切って良いのではと思います。
繁忙期でまわりのひとには、どうしても迷惑をかけるけれども、一方で、預け先があるとは言え、普段とは違う何か困りごと、例えば感染のリスクなりがあるということですよね?
結局は、状況を考えてご本人が判断するしかないわけですが、
休むのならば、まわりの人達に休む理由を、もう少しわかってもらえるようにした方が良いと思いました。
私なら、子供は学校や保育園に預けます。
仕事のためではなく、子供のために。
親子でずっと家にいたら、私なら煮詰まり、子供も辛いと思います。
いつまで続くかわからない非常事態。学校や保育園が預かってくれる間は、預けた方が、子供のために良いと思います。
休業手当がない方が休みやすかったでしょうね。手当があると「休んでもお金もらえるの?」って反感をかってしまう。預けられるのであれば勤務した方が、今後の周囲の目が違ってきそうです。どうしても預けられない、手段がないということなら周囲も理解してくれるでしょうけど。
コメ主です。
それぞれの立場からの真摯なご意見ありがとうございます。
同じ会社の他の部署の方にも相談しましたが、それぞれの環境(仕事が回るかどうか、上司の意向等)や家庭によって様々な対応でした。
学校からも出来れば家庭で見るようにとのお手紙が追加で来たこともあり、私は出来る限り学校を休ませる方向で調整中です。
私もはるはなはなさんのように、若い頃は子持ちの方は優遇されてるなぁと思ってました。その立場にならないとわからないことってありますね。
休業手当などは今のところなさそうですが、周囲に常に感謝しつつ、これからも謙虚に働いていきたいと思います。