旦那に惚れ込んで甘やかした結果…

るなさんのご相談

夫婦トラブルです

旦那の気持ちが戻るのを待つしかないですか?

旦那とは11年の付き合いで
結婚して7年目です
6才、3才、0才の子どもがいます
主人も私も34才

私は主人のことが好きすぎて
何でも尽くしてきました
裏を取れば愛情の押し付け、愛が重たかったと思います

旦那は金銭面に非常にルーズ、自分勝手、モラハラ傾向
主人貯金0で結婚しました
結婚式や新居など全部私側が出しました

ですが去年夏までは大きな喧嘩もしたことなく、性的コミュニケーションも平均以上あり、仲良しでした
金銭面はルーズですが、女関係の心配はなく彼の優しくて面白くて外見もタイプで私が惚れ込んで結婚しました

でも結婚においてお金ってとても大事ですね(苦笑)

去年夏から歯車が狂いだしました

ギャンブル、飲み会、酒、タバコ..
付き合ってた時から金遣いが荒い主人
好きすぎるがゆえ私も金銭的補助をしてしまっていました
何回かお金について話をしましたが、金のことはお前に一任すると言ったはず、お前がやりくりすればいい話と取り合ってくれず、、
主人は仕事が忙しく子育てもほとんどワンオペですですが、私がパートにでて何とか新築購入、車2台目購入、旦那高級時計購入、、これから頑張ってやっていこうとなっていた矢先、予定外の三人目発覚
主人は車を買い替えたいと言い出す始末(笑)
お金がないくせに見栄とプライドは高い主人です(苦笑)
ですが好きすぎる私(泣)
主人の夢を叶えてあげたいし、家計の心配はかけたくない。。
将来的不安にかられた私は色々模索した中最終的にメール副業というものに手を出してしまいました
私にとっては下心一切なく割り切ったただのお小遣い稼ぎです

しかしそれが主人公にバレて
私への愛情がさめてしまいました

自分のせいでそこまでさせてしまったと謝罪もありましたが、
その後主人の母が他界もし、副業を知って旦那は浮気に走りました(当時私臨月)
一番は辞めたものの、三人目生まれてすぐまた違う人と浮気
今は切れてると言ってましたが、本当のところは分かりません

夏から一緒に食事もせず、家ではまともに食べずパチンコ、飲み、外泊とまっすぐ帰ってこなくなりました
機嫌のいい時は普通に話しますが、
子どもに当たったり、当たり前ですが、スキンシップも今までに比べると極端になくなりました

三人目は主人にとって待望の男の子だったはずのに育児はほとんどせず、
お金をせびってきたり毎日遊び歩いています

最愛の母をなくし、信じていた嫁からも裏切られ、人生初めての浮気をしてもう情緒不安定になっていると思います

一回目発覚した時は謝罪の誠意も見られ、心はお前にあるからと言ってくれましたが、二回目の時は誠意も感じず嫌いでも好きでもないと言われました
今は思春期の息子と母親みたいな感じになっています

情緒に波があり、殻に閉じこる日もあれば、ひっついてきたり、、と情緒の波に付き合うのはしんどいです
昔から私が甘やかしすぎたと思います
彼もこいつは何言っても俺から離れないとゆう自信があると思います
彼には黙って待っとけと言われています

悲しい、辛い、怒り、寂しい、色々感情がありますが、全ては自分が招いたことで
自業自得なのは分かっています
後悔反省の日々です

離婚の話もでたりしますが、私は諦めたくありません
何があっても嫌いになれないのが悔しいです(笑)
自分のしたことを反省し、
余計なことは言わず毎日笑顔で接し、今は彼を見守っています
それが筋かなと思います

彼は家庭をほったらかして、金銭要求もありますが、
給料はいれてくれてるし、外泊もありますが家には一応帰ってきてくれます
仕事は真面目に行っています
主人がもう無理だと言われればシングルで三人を死ぬもの狂いで育てないととは思っています

信頼関係一度崩れたら戻すのは大変だし時間はかかると思うのは分かっています

自分が悲しくなるので、浮気の証拠をとったり詮索はしていません
友達はもしものために証拠は手に入れた方がいいと言いますが、、

このまま旦那を信じて誠心誠意努力すれば旦那の気持ちは戻ってくると思いますか??

それとも自分勝手な主人とは見切りをつけるべきでしょうか??


悩めるるなさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 夫婦


旦那に惚れ込んで甘やかした結果… への5件のコメント

  1. てのま より:

    相談文に(笑)とか(涙)とか付けるのはやめた方がいいですよ。
    3人の子育てと家事お疲れ様。大変ですね。
    でも、おのろけを聞かされてるようで、真剣味を感じません。
    「破れ鍋に綴じ蓋」
    一生やっててください。て感じです(笑)

    ただ!主語をあなたではなく、子ども達にしてみてください。
    子ども達のためにどうするのが1番いいのか、そこを真剣に考えてください。
    お互いの非を罵り合い、くっついたり離れたり、情緒不安定な両親を見て育つ子ども達がどんな大人に育つのか心配です。

  2. いないな より:

    まずは義母様のお悔やみ申し上げます。3人抱えての葬儀あれこれは大変だったと思いますし。

    きついことを書きますが、今、質問者さんは産後ハイと産後クライシスが混ざってるような状態だと思いました。過去や今の辛いこと嫌なことを”(苦笑)”でスルーできるくらい”普段よりテンションがおかしい”と思われます。
    その上で、今「離婚かな〜、でもでも」とくよくよ考えても答えは出ないでしょうし、答えが出たところで行動できないでしょう。

    今、考えるのは離婚うんぬんではないと思います。
    私の答えは「寝ましょう」です。

    3人抱えてワンオペ育児。0歳3歳もいるとなれば、食事だ洗濯だ兄弟喧嘩だと大嵐のような時期です。ゆっくり買い物もできないでしょうし、家族の誰かが高熱を出したら受診するだけでも一苦労のはず。正直、質問者さんのお身体の方が心配です。育児サポートしてくれる方がいらっしゃることを祈ります。

  3. より:

    3人のお子様の子育てに家事にお仕事にと頑張られてますね。すごいことだと思います。

    その上で旦那さんとのことですが、離婚するも結婚生活を継続するも、るなさんのお気持ち次第だと思います。
    でも今は旦那さんのことが好きで仕方がないようなので、離婚するのは難しいのかもしれませんね。

    ところで旦那さんは、衝動性が高い方なのかなという印象を受けました。もしそうなのであれば、るなさんがしっかりするしかないかと思います。
    それも、「主人の夢を叶えてあげたいし、家計の心配はかけたくない」では駄目です。
    そうではなくて、まずはるなさんが「この家庭を守る」という意識に切り替える必要があるかと思います。そこにはまずるなさん自身のこととお子さんのことがあって、そこに旦那さんのことも入れて考えていく/行動していく。(今までのように旦那さん最優先ではなく。)

    旦那さんがもし衝動性が高い方なのであれば、今後もお金のこと女性のことで小さな問題はたくさん起こるかもしれません。とすれば、旦那さんへの関わり方も含めて、るなさんがどしっと腰を据えることが、旦那さんにとっても安心感につながり、たとえ他で遊んでも戻ってくるのではないかと思います(何度も出て行ったとしても)。お金のこともたぶん、衝動的に使ってしまう方なら、家庭を不安定にしてまでお金をくれる妻よりも、締めるところは締めて断ってくれる妻の方が旦那さんも安心できるのではないでしょうか?
    旦那さんについては、一人の子どもを育てていくくらいの感覚が良いのかもしれません。

    最後に。大人のADHD系の書籍が参考になるかもしれません。図書館などでさっと目を通されてみて、思い当たる内容や役立ちそうな内容があればじっくり読まれてみると良いかと思います。(旦那さんがADHDと言う訳ではなく。)

  4. マスカラ命 より:

    るなさん、
    私がその男性なら、正直言ってあなたの存在はとってもウザいです。
    あなたの副業を知ってしまったことも、「浮気をする言い訳にできる。」と心の中でほくそ笑んでるかも。
    るなさんが仰る通り、全く叱らず躾をしない親と我儘な子供の様な関係になってますね。
    本当に愛しているなら、そこまで甘やかしてダメ夫にしてしまうでしょうか?
    「顔が良くて、面白くて、たまに優しい夫」という存在だけにあなたは満足してしまって、夫婦としての絆を育む努力をお互いがしてこなかった結末ですね。
    副業で稼いでお金をあげれば夫は幸せ=私と一緒にいてくれるという発想も間違った愛情表現です。
    殻だけの結婚生活でも維持したい意地を感じるのですが、るなさんは誰かと自分を比べて幸せでも感じているんでしょうか?
    幸せの基準なんて人それぞれなので、るなさんの神経が持つならどこまででも頑張ってくださいと思うけど、
    ある日ガックリ折れてしまうんじゃないかと心配になります。
    その努力と愛情をお子さんだけに向けた方が本当に幸せな生活送れそうなのにな。。

  5. みにみにぃ より:

    金遣いが荒く、借金も抱えあげく家を捨て、私たちは国税局に家を取られ。そういう父親をもったものです。
    そう子供はどうでもいいんですか?
    あなたの視点、気持ち。旦那の情緒。
    正直そんなもん、三人の子供の存在に比べたらどーでもいいことです。
    成長した先に子供たちはあなたたち2人のことを、どんな風に思うんでしょうね。
    身の丈に合わない生活をし、ギャンブルを援助する。
    私も親になってわかりましたが、そういうことをする親の気持ちが全く理解出来ません。
    将来、あなたたちふたりをなんでこんな家庭にしたのだと、恨まなければいいのですが。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


3 − = 2