旦那が転職を希望。次の職場は実家近くが良いのか悩んでいます。

れんあいさんのご相談

私と旦那共に長男、長女の28歳、現在0歳の息子3人暮し。
将来的に子どもはもう1人欲しい!

旦那は転勤族で地方に旦那は5年前から私は3年前についてきて結婚しました。
息子は4月から0歳クラスで入園が決まり、私はこれからお仕事を探します。

お互いの実家は都内で電車を使っても1時間以内、車で30分以内と実家同士が近い。

現在実家までは車で3時間、新幹線を使って2時間です。

旦那は数年前から転勤しないと給料が上がらない、毎回毎回転勤したくない、将来単身赴任は嫌だ。という理由で転職したいと悩んでいました。

ところが最近旦那は上司に転職を考えてるということを伝えたらしく、年内には退職する事になるかも知れません。

その時旦那には今居る場所で転職活動をしてもらうのか、お互いの実家近くで転職活動をしてもらうのか2人とも悩んでいます。

今のお互いの考えは……

今の地域は気に入っているので永住してお家を買いたいとも考えていました。
現在の家賃は安い。
家の更新は不動産の保証人と火災保険のみ。
車1台所持してるが駐車場代は無料。
旦那の転職先にもよるが、私の給料は半分貯金に回せる(かも)。
両親が遠い。
息子を気軽に預けられる親戚や知人が居ない。

実家近くに引越した場合
お互いの両親に子どもの成長を近くで見れせる。
将来妊娠出産した時に頼れる人か沢山いる。
長期連休の時に毎回お互いの実家に帰ってたがそれをしなくても、子どもと遠出するための時間に使える。

だけど実家近くに帰ることによって金銭的なデメリットが目立って悩んでます。
引越し費用、初期費用はかなりかかる。
家賃は3~5万は上がる。
車もこのまま所有するなら駐車場代がかかる。
家の更新料が家賃の何ヶ月分とかかる物件がほとんど。
保育園はかなりの激戦区なので決まらなければ私は当分無職……
そうなると旦那だけの給料でやっていく自信がない。

お互いの親に協力を貰えれば息子を預けて増える家賃分の5万ほどは簡単に稼げると思っています。
でも妊娠した時に働けなくなるとなると不安。
(本来生活が苦しいのに子どもを作るなと思う方も居ると思いますがその考えはひとまず外してください(涙))
などと金銭的な理由でお互い実家近くに帰る決心もつかない。

皆さんならどうされますか?
ご意見下さい。


悩めるれんあいさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 仕事, 夫婦


旦那が転職を希望。次の職場は実家近くが良いのか悩んでいます。 への8件のコメント

  1. トコトコ より:

    今の地域ではお仕事が見つかりそうですか?

    お二人のお仕事が見つかりそうなら
    今の地域でもよいのかなあ、と思います。

    また、お子さんをどこで育てたいか、
    家族として、どんな生活をしたいかも
    重要な判断材料になると思います。

    ご両親については、まだまだお若そうなので
    あまり今から考えなくても良いのかなあ、とは思います。
    逆に若いので、子育て支援など、
    お二人の力にはなってくれるかもしれませんね。

    • れんあい より:

      コメントありがとうございます!

      近くで求人はたくさんあるので頑張れば見つかると思っています。
      子どもをどこで育てたいか、どんな生活を送りたいのかと正直そこはすっかり忘れて居ました。
      お互いの両親の近くに行きたい、でもお金が……と言うことばかり考えていました!!

      そこも踏まえてしっかり夫婦で話し合おうと思います!

  2. たっこんぐ より:

    いろいろ考えてしましますよね。
    現在のところで子育てのサポートなどありませんか?
    実家の両親が遠い人や助けてもらえない人のためのサポートがあるはずです。
    調べてみてください。
    今の家賃や駐車場代無料は魅力的だと思います。
    無理して引っ越して、こんなはずじゃとならないとも限りません。
    まずは、今のところでできる対策をして、どうしてもきつくなってから第2弾として考えてもよいのでは?と思いました。
    れんあいさんの精神的に落ち着けるのが一番だと思います。
    プランも一つではなく何パターンも考えてみてはどうでしょうか?

    • れんあい より:

      両親が遠方だとサポートを受けられる可能性があるんですね!
      調べて見ます!てっきり片親世帯や生活保護を受けてる方のみしかないと思ってたので!!
      やっぱり駐車場代無料大きいですよね。
      確かに無理して現状の貯金で都内に戻って保育園になかなか入れずに金銭面でイライラしてしまいそうです。
      ここで皆さんのコメントを頂いて落ち着いて考えると自分だけが一方的に戻りたい気持ちが大きくて息子はどうにかなる。と軽い気持ちで思ってましたが、息子重視で考え直します。

  3. 如月 より:

    転勤族の妻です。
    あと少し考えた方が良いことは子供の教育ですね。
    将来的に高卒希望でしたら、どこでも問題ないと思います。
    大卒希望ならそのエリアの教育レベルも考えた方が良いのかなと思います。
    都内と同じように考えていると選択肢の少なさに驚きますよ。

    • れんあい より:

      大学かぁ。
      確かに知り合いの方のお子さんは別の県の大学に通っていたり、高卒で就職してる方がほとんどのようです(´×ω×`)
      近場にあるのは頭のいい大学なので私が産んだということは……息子がいけるようになるのは難しいかな?笑

  4. りんご より:

    現在も今後も、ご主人が稼ぎ頭、ですよね?
    妻の希望要望を入れたがばかりに、ご主人のそもそもの悩みを思う存分解決できなかったらどうします?転職する言い訳(君の育児負担を減らすために実家近くに帰ってきた、お金を心配するからこっちにした)をご主人にさせないためにも、転職だけに狙いを定めてしっかりと選ばせた方がいいんじゃないかな。

    我が家なら、初志貫徹。
    現職の職務内容が原因での転職ですから、夫が納得のいく勤務先を何よりも優先させます。定住はその仕事・その環境での生活が数年経ってから、また機会があれば考えるかと。

    育児の大変な時期って、長くても小学生まで程度です。子供の手はどんどん離れますが、ご主人の定年はまだまだそのずーっと先。だから、育児のしやすさを優先させて実家の近くに、とは考えません。たまたま、実家の方でいい職につけたらラッキー、程度の完全におまけです。

    好きな仕事について働き続ければ、お給料って大抵上がるものです(そういう企業を選ぶでしょう?)。20代の物欲って、40過ぎて振り返ってみればあの程度で?ってなるものです^^; 焦らなくても実直に生活していれば、大抵のものは手に入ります。だから焦らなくてもいいと思いました。

    妻なら黙ってついていけ、ってことでは全くないですよ^^; あしからず。

    • れんあい より:

      りんごさんのコメント通り私の旦那は都内に引越しをした場合、転職や生活が上手くいかなかった場合それよりももっとひどい言葉を言われる気がします( ´∵`)

      旦那は現在地の場所で永住をしたいと強く思い始めて居るようで、ひとまず旦那の選択に任せようかと思います。
      私も就職活動をし正社員として働けるようになれば貯金をしっかりし、また来るかも知れないこの悩みに立ち向かえるように頑張ります!

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


7 + = 12