高校3年の娘。喫煙、飲酒、夜遊びで、父親はキレ…

ひろりょうさんのご相談

高校3年の娘について、高校2年2学期ぐらいから喫煙、飲酒、夜遊びが始まり3年になってからは毎日遅刻するようになり去年6月くらいに父親がキレて家を出してしまい 2週間くらい友達の家に滞在して帰ってきて夏休みに彼氏の家に泊まった事がバレて父親がキレてまた家をだしてしまい父親の弟に間に入ってもらい彼氏と娘と父親で話しをして和解しましたが去年9月にまた出してしまい、一昨日彼氏と喧嘩をして泣きながら迎えに来てと電話をしてきたので迎えに行きましたが昨日の夜からまた出かけて父親が激怒して帰ってこないようにメールしたのですが23時に帰ってくるようにメールしたのですが帰ってこず、今日の昼過ぎに帰ってくるようにメールしたのですが帰ってきません。
このままじゃまた出されると思います。
家庭環境も良くなかったのもあるのでしょうか?
高校も卒業できないので就職もしてほしいです。
真面目ないい子だったのに新しい友達と遊ぶようになってかわってしまいました。


悩めるひろりょうさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 子育て


高校3年の娘。喫煙、飲酒、夜遊びで、父親はキレ… への11件のコメント

  1. もぐぱん より:

    今は何を言っても耳に入らない状況なんだと思います。
    就職も本人が動かないと見つからないし、本当に勤められるかも今の状況では不安です。(多分無理)

    まだ精神的に子供なのか、男の夢中になりすぎて我を忘れてるのか・・・
    お父さんとお母さん(ひろりょうさん)で娘さんについて話したりはしてますか?
    抑え付けてても状況良くならないと思うので、見守るしかないんじゃないでしょうか。

    未成年ですが、もう18歳で大人です。
    最低限のことは守るように約束させましょう。
    嘘はつかない、人に迷惑をかけない、とかね。
    時期が来ればきっと気づくときが来ると思います。

  2. 今回も匿名 より:

    ひろりょう様。

    >真面目ないい子だったのに新しい友達と遊ぶようになってかわってしまいました。

    真面目な良い子ほど家庭内の問題を感じてるんじゃないですか?
    新しい友達と遊ぶ様になって、自我を発散させたんじゃないでしょうか?
    見守って欲しいです。

    >このままじゃまた出されると思います。
    夫様に?ですよね?
    妻は夫に逆らえない感じですか?
    コレ気になります。

    文面からして動揺してるのは解りますが命取られる訳じゃない。
    出してしまい とか 帰ってこないで とか 帰ってきなさい とか
    自分の母親がこんなに混乱している家には娘さん連絡したくないんじゃ?

    お母さん、落ち着いて!見守ってあげてください!

  3. リアバンパー より:

    私の娘の若い頃を思い出します。娘は中学生の頃からませていて、心配していました。心配は的中して、高校生の時には夜遊びで帰宅しなくなりました。悪い友達と遊んでいるのか、はたまた不純異性交友かと頭を悩ませていましたが、バイト三昧だったとか!しかも水商売!どうしようかと悩んでいる最中に高校にばれて謹慎、そして退学。英語が得意な子だったので大学の英文科に進学させるのを私も楽しみにしていました。その後ですが、アパレルの仕事で成果を出し、結婚して2人の子供の母になりました。客商売が好きだったのでしょう、今は自分でショップを経営しています。高卒認定も取りました。子育てが落ち着いたら大学も視野に入れているそうです。
    親の私たちは心配ばかりしたけれど、口は一切出しませんでした。さすがに未成年で水商売のアルバイトをした時は叱りましたが。
    全て自己責任、後で後悔するのも人生勉強だと思っていました。
    いつか落ち着く日が来ます。娘が以前言っていたのは、「高校で親が呼び出されて先生から怒られてもお母さんは私の味方をしてくれた」

    旦那様が娘さんを追い出しても、叱っても、見放さないでしっかり話を聞いてあげてください。いつか落ち着きますよ。

  4. うみ より:

    娘さん、今まで頑張って「いい子」をやってきたのかもしれないな、と思いました。

    今はそっと見守られるのが良いのではないかと思います。
    思春期のこうした行動(ずっと「いい子」を演じて来たけれど、本人の中で違和感や息苦しさがあって、そんな時に気の合う仲間に出会った。そして、その仲間が少し不安定な生活スタイルをしていて、本人も好んでか流されてかで、仲間と同じ生活スタイルをしていく)は、時々耳にしますよね。そういう場合は、頭ごなしに否定したり心配をぶつけたりはせず、見守るように、と聞きます。本人にとってはとても大切な仲間なので。
    他の方がおっしゃっているように、あなたのことを大切に思っていることや、何かあったらいつでも相談して欲しいことを伝えてあげると良いのではないかと思います。

    ただ、妊娠や薬物についてだけは心配なので、女の子の性に関する本(今はいろいろ良い本が出ていますね)を渡したり、「これだけは止める・断る」ことを伝えておかれると良いかと思います。

  5. たっこんぐ より:

    心配ですよね。
    ひろりょうさん、つらいし苦しいですよね。

    多分、いまは、何を言っても娘さんには伝わらないと思います。
    家出は良くないですが、きっと繰り返しますよね。

    家出が良くないことなど、ご主人を抜きにして娘さんと話せませんか?

    最近の子に彼氏をつくるな!セックスをするな!むつかしい状況かと思われます。
    ですので、避妊をすること。やアフターピルのことを伝えるのも大事かと思います。
    自由を得るには責任も必要になること。
    就職までとはいかなくとも、自立したいなら、まずは、バイトでもして働くことを伝えていければよいのではと思います。
    現実、高校中退は中卒ですから、就職は厳しいと伝えることなども大事かとおもいます。

    本人が自覚すれば、高卒資格を取れるところや、通信高校もあります。
    (以前の高校の期間も考慮されて単位制のとこもあったりします。)
    道は、いろいろあります。
    まずは、ひろりょうさんが体調崩されないようにすることと、いろいろ調べてから話をするのはどうですか?

  6. rie より:

    今,一番大切なのは,両親がどんなにあなたのことを気にかけているか,態度や言葉で伝えることだと思います。子供は外の世界に惹かれても,何か困ったことがあれば,必ず,信頼できる大人(両親)を頼ってきます。そして,自分が大事にされていることを感じて安心すれば,自然に,気になっていること,心配していることを口にするようになります。それで,子供が大きなトラブルに巻き込まれるのを防ぐことができます。御主人が「出て行け」と言うのは非常にまずいと思いますが,御主人を説得できなくても,お子さんには「あなたが嫌いになったのではなく,心配と愛情の表現なのよ」と伝えてください。自分が両親にとって,かけがえのない存在であることをを子供が自覚できていれば,自分を大事にしようという気持ちになるので,そう無茶なことはしないはずです。一番,避けなければならないのは,家に帰りたいけど帰りづらい,気になっていることを気軽に親に話せない,とお子さんが感じてしまうことだと思います。お子さんが帰ってきたら,最初はあまり質問攻めにしたり責めたりしない方がいいと思います。子供が家にいると安心する,と感じることが大切です。好きなおかずを作ってあげたりして,無事に帰ってきてくれて嬉しいという気持ちを,態度で伝えてあげてください。
    長文,失礼しました。

  7. ちきん より:

    問題が複数なので、一つずつ整理しましょう。
    飲酒・喫煙は法律に抵触しますね。
    なぜ、飲酒・喫煙をするのか、お嬢さんとしっかり話し合われた方がいいです。
    パターン的には、大きく二つ。何かストレスがある場合と、友達に誘われて断れない場合。どちらも弱いところから来るものです。しっかり向き合って一緒に解決する姿勢を見せることで、少しずつ直せるかもしれません。
    次は彼氏の問題ですね。彼氏さんの家に行ってしまうのはご心配でしょう。
    それなら家に彼氏さんが来られるようにされてはどうですか?

    私の友達の例なので、30数年まえですが、中学で不良グループに入っていました。
    ところが、彼女のご両親が不良グループごと、彼女の家に居場所を作ったのです。いらっしゃい。よく来たわねと。
    そうすると彼女の家ではみんなお行儀がよかったのだそうです。
    グループのほとんどの子が家庭に問題を抱えていたり、学校になじめなかったり。でも、そういう自分たちをそのまま受け入れてくれる家ができたことで、その後、彼女の家では飲酒や喫煙はしないというルールが出来たそうなんですがそれも守れて、メンバーのほとんどが数年かけて落ち着きました。
    旦那さんが、お嬢さんに対して「怒って」おられるようですが、怒るのと叱るのは全く別ですし、親が希望する行動をとらないからと言って家から追い出してしまっては、ますます問題行動が激しくなるだけです。
    問題行動があっても、目の届くところから追い出さないことが大事と思います。

  8. manaminion より:

    解決しようにも、保護者である大人が大人げないのでこれは難しいと思います。
    大人(保護者)がキレている時点でもう話し合いは成立しません。
    これは第三者におまかせすべきです。

    それともうひとつ。
    「真面目な良い子」でなければ話も聞かずただ激怒するという親でしたら、私はお子さんに親から離れ自立することをすすめます。

    未成年の非行は悪ではありません。
    未成年の非行は心の叫びです。

  9. おか より:

    私も高校生の頃は喫煙、飲酒、お水のバイトしてました。親には一度キツく叱られましたがその後は見守ってくれていたように思います。彼氏を実家に呼んだり友達と自分の部屋で飲み会したりしていましたが、友達や彼氏を家に呼ぶ時は顔見せて挨拶しなさい、騒いでるとうるさいと言われるくらいでした。なので、家出をしようと考えた事はありませんでした。
    今は就職し結婚もして、あの頃親にとても心配をかけたなと反省しています。うちの家庭が良かったと一概には言えませんが、少しでも参考になればと思いコメントさせて頂きました。

  10. rie より:

    まず,御主人がお嬢さんを家から追い出すのは絶対に止めていただかないといけません。危険ですし,家から追い出されたらよそへ行かざるをえないですから,悪循環になってしまいます。高校生くらいの子にそんなことをしてはいけないです。御主人が家から追い出すのをやめてくれないなら,役所などに相談して,説得していただくしかないのかもしれません。信頼できる親族の方などに,お嬢さんが行き場がないときの受け皿になっていただけたら良いのですが。

  11. りんご より:

    どうして遅刻が始まったのか、お子さんや担任はなんておっしゃってました?

    家から出す=学校に遅刻せず通うようになる、とは世の中の誰も考えません。ご主人の感情からの言動が話をややこしくしたので、まずはお嬢さんに「お父さんが悪かった、家に帰って来てくれ」と、お友達や彼や、お世話になったその家族の前で菓子折持って頭を下げる戦法が効くように思います。

    なんだかんだでお嬢さんがその道を選んでしまった事実を、受け入れるところからじゃないですか?お友達はあくまでもきっかけ。そのお友達だってまたその友達に唆されて、って責任を押し付けあってても、今更どうにもなりませんしね。悔しいお気持ちは痛いほどわかりますよ・・・・

    今の生活を続けるのなら自立となるので、生活費をどうするのか、将来をどう考えているか、怒らず責めずに聞いてみては?何も考えてない、というのも大事な意見だと思います。その上で、大検なり、仕事なり、やる気が出たときにはサポートさせて欲しい、と実家が協力体制であることを伝えれば、親としての役割は終わりのような。

    就職して欲しいと願ったところで、その流れで入れる会社でいいんでしょうか?お嬢さんの気持ちからして、入りたくて入ったわけでもない会社で続かないのは目に見えています。自分で発起して、自分で動くのって、ここまで来てしまったからこそ大事だと思います。それに・・・・そういうところから立ち上がった子って、強いですよ、本当に。

    勝手なことばかり書いてしまって、ごめんなさい。でもお嬢さんは、極悪非道の道へ流れたわけじゃありません。今までのいい子だった部分って、絶対的にお嬢さんの中でずっと残ってます。それだけは忘れずに、これからも信じてあげて欲しいな、と他人ながらに思いました。

    人生が終わったわけではありませんので・・・元気を出してくださいね。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


5 − = 3