ゆいさんのご相談
私は妊活中の専業主婦です。現在、夫と海外に駐在して3ヶ月目です。
今日の夜、排卵日だということを伝えて誘いました。
まず、夫はバイアグラを飲んでくれたのですが、いざベッドに入っても中々動いてくれませんでした。結局私から夫に寄り添ったところ、面倒くさそうに
胸を触られました。
いつもそんな感じなのですが、今回は何故か無性にそれにイライラしてしまい、私は途中でやめてと言ってしまいました。
今までの経緯なのですが、結婚4年目、二回妊娠して二回とも流産しています。
現在妻28歳と夫37歳です。
検査をしましたが流産の原因は不明でした。唯一判明したのは、夫の精子の正常形態率が1%ということです。
(お医者様が言うには問題ないとのことですが)
大の酒好きの夫なので、もしかしたらそれが原因かもと思ったのですが…以前それとなく禁酒を勧めたら、そんなことは無理だと拒否されました。
またもともと淡白な夫で、普段から誘うのも95%、妻の私からです。
俺ももう歳だから子供が欲しい、早くしないと。という事は言ってきます。
それなのに妊活に真剣になってくれない夫にイライラしていたのですが、その積もり積もった不満と、今夜面倒そうに応じられたのが腹が立ち、つい今までの不満を話してしまいました。
内容としては、「いやいやするのではなくて、もっと積極的になってほしい。いつも私から誘っているから、あなたが本当にしたいと思っているのか分からなくて不安。妊活がこのままではうまくいかないのではないかと思ってしまう。」となるべく穏やかに言ったつもりでした。
すると夫は今までにないくらいウンザリしたような声で、「せっかくやる気になってたのにそんなあーだこーだ言われて、ハシゴをはずされた気分だわ。目の前にバナナをぶらさげられて奪われた気分。本当に気分が悪い。俺だって普段から仕事で疲れているし、本当は朝したいのに朝しようというと拒否されるし、どうしたらいいかわからない」と言いました。
朝に夫から誘われたのはもう一年半以上前なので、言い訳に聞こえたのと、夫を責めているわけではないのにこんな言い方をされたことがとてもショックです。
普段はとても優しい夫なのですが、分かり合えないことに傷ついています。
もうどうしたらいいかわかりません。
私が間違っているんでしょうか。
客観的にみて、私たちに足りないものはなんでしょうか。
妊活中でのご主人様との心のすれ違いは、お辛いことと思います。
しかし、ご主人様もまたつらい気持ちがおありではないかな?と思います。
女性は男性の性欲と愛情を結び付けて考えがちです。
求められているイコール愛されていると。
しかし、男性の性欲は私たち女性の想像以上に繊細で、複雑なものだと思います。
特に現代社会を生きている30代のご主人様のような男性にとっては。
まず、生殖を伴うセックスをするにあたって、女性はぶっちゃけていうと、
その気がなくとも、潤滑剤のようなものを使えばできないこともありません。
しかし男性は、脳が性的に興奮し、性器が勃起し、さらに射精までして
やっとこさ生殖に繋がるセックスができたといえます。
体調がよく、脳が興奮できるだけのキャパがあり、射精までできる体力がある。
これって、もし「義務」にされたら相当つらいと思いませんか?
会社では中間層の働き盛りとして、身体精神面両方で疲弊し、
若い時からインターネットの動画などで激しい性的刺激に慣らされてきてしまった世代。
妻ははっきり口にいはしなけれど、不妊は精子の正常形態率が1%で、
飲酒もやめない自分に問題ありと責められているように感じる。
おまけに力を振り絞ってことに及んだのに、拒否された。
「心も体も萎えてしまう」…。これがご主人の本音ではないでしょうか?
日本ではあまり知られていないかもしれませんが、
「飼育下での交配:エロティックインテリジェンスのロック解除」という著書で
今、世界的に注目されているベルギーの心理療法士エステル・ペレルはこう言いました。
”Intimacy needs space.”
親密になるには「間」が必要。
これにはいろいろな意味があります。
夫婦間の距離、お互いの独自の世界、独立心、
相手の心の領域を踏み散らかさない配慮。
その「間」があって、初めてセックスだったり、
繋がりたくなる意識、征服欲、愛情確認…
男女の肉体的な欲求が生まれるという意味だと私はとらえています。
すぐにとは難しいかもしれませんが、「妊活」という責任を伴う密着からお互いを開放し、
夫婦単位ではなく一個人としての自分の生き方、
子供がいなくとも味わえる喜び、そこから見えてくるパートナーの存在…
それらを新たに考えてみてはどうでしょうか?
セックスが「義務」から「自発」になるのには、そういうきっかけが必要な気がいたします。
まずはリラックスして、ご自分の時間を有意義にお過ごしになってみてはいかがでしょうか?
ご返信ありがとうございます。
実は、夫は結婚当初からセックスに対してマグロというか、
私に舐めさせて、勃てば騎乗位にならせて、愛撫もそこそこに
夫は寝っ転がっているだけで終わり。という感じです。
当初はもう少し上になって、とお願いもしてみましたが、なかなか改善されなかったのと、子供が欲しかったので、それに4年耐えてしまった私が悪いのですが、いつも自分から誘い、自分が頑張らないと成り立たない夫とのセックスが苦痛になり始めているのかもしれません。
もちろん、夫にプレッシャーを与えないように、今までは排卵日だということも伝えずに頑張っていました。
排卵日だとはっきり伝えたのは今回が初めてです。
なのに、いつもと変わらない態度にげんなりしてしまい、
あえていうならば私の気持ちが萎えてしまったんだと思います。
夫が仕事のプレッシャーや、疲れから義務になってしまうと萎えるというのはわかります。
ただ、萎えているのはそんな夫の態度を見た私もだよ、という感じです。その割に、子供が早く欲しいと言ってくるので…
言動と行動が伴っていないことに、ややうんざりしているのだと思います。
不満ばかりが募っていきます。
でも、まるしぇさんのおっしゃるとおり、まずは私自身がリラックスすることが大事ですね。
ありがとうございます。
どうしてもお子様が欲しいという意見が一致しているのであることを前提での意見ですが…
セックスに淡白な方のようですし、
「セックスはやっぱり気が乗らない行為なのかな?仕事で疲れてるし。無理させてごめんね。でも子供欲しい?(旦那様が欲しいと言えば)だったら人工授精お願いしてみる?病院一緒に行ってくれる?」と言ってみてはどうでしょうか…
セックスが義務のようになると余計できなくなっちゃう人もいますし…。
うちは不妊悩み治療して、最終的には医療の力をお借りして授かりました。
普段は優しいんですよね?
営みが苦痛なんでしょうか?勃起が出来なくても優しさがあれば愛撫は出来ますよね??その投げやりな態度は普段の生活とは全く関係が無いのなら営み自体に旦那様の苦痛が出ているのでしょうね。。
2人で乗り越えるか妥協点をみつけるか。
このまま寂しい状態を一生続けるか悩みますよね。
ここで自分の人生にとって何が一番大事なのかよく考える時期に来てるのかもしれませんよ?
仮に子どもが出来てもその後の一生を営み無しで楽しく生きていけるのかどうなのか。。
あと、全く関係無い話かもしれませんが、
昔、イケイケの若い子と遊びまくった友人の旦那さんがいたのですが、友人(妻)に対して付き合いたて以降は全くのマグロでした。歳かなー?と考えていた友人はある日、浮気しまくっていた証拠を発見し、離婚しました。
その旦那さんは理想が高い(性的興奮のイメージが妻と一致しない)人だったのかもしれません。
妻に対して愛し合い慈しみあう気持ちがそれ程無かったとも言えます。
ゆいさんの旦那さんはそうだとは思えませんが、意地にならず本音の部分でお互い気持ちをしっかり話し合えるといいですね。
某コミュティ掲示板でもおみかけしました
相当なお悩みですね、お察しします
悲しい気持ちも経験があるのでよくわかります
泣いて訴えても
理論で訴えてもだめでした
気持ちが乗らないとだめなんでしょうね
まずは焦る気持ちに蓋をして、コミュケーションから取ってみました
マッサージし合う、デートする、テレビを見ながら寄り添う
一年半くらいかかった気がします
ゆいさん こんにちは。
めちゃめちゃ気持ちわかります。本当に同じような時期を私も過ごしました。
レス、不妊、旦那は欲しいというのに行動せず、毎回自分から誘う、誘えば断られる、排卵日を伝えれば最後までできないで終了などなど。。。本当にもうどうしてよいかわからない状況でした。
私は潔く不妊治療はじめました。もともとその時期から検査とかは受けていたんですけど、本格的に人工授精から始め、今は体外受精をしています。いまだに一度も妊娠はしていませんが。
レス問題に関しては、私たち夫婦はセックスカウンセラーにも足を運びました。私が旦那の言動の不一致(子供は欲しいしセックスしたくないわけじゃないけど毎度喧嘩する度に一度だけして、その後はまたレスのまま放置を繰り返す)に限界を感じ「本当にどうにかしたいと思ってるのなら今度こそ自分で自分の問題(セックスをやる気が起こらない)を解決する方法を本気で探して。それ用の医者だっているし、薬だってあるんだから行動で示して」という流れでセックスカウンセラーに夫婦で行きました。そのころはもうイライラMAXでしたね。
それが功を奏してとは言えませんが、私自身が3度ほどそのカウンセラーに通う中でなんだかいろいろ悩んでるのが馬鹿らしくなっちゃったんですよね。。。
なんでそんなに「求められる事を求めるんだろう」と言いますか。。。
諦めというのかもしれないし、慣れなのかもしれないですが、なんだかだんだん気が抜けちゃった。笑
旦那は不妊治療にはちゃんと参加してくれるし、私の体調も気にかけてくれるし、二人のままでも私が楽しい気分でいれば楽しく過ごせるんですよ。
もちろん子供が欲しい気持ちはあるし、まだ治療は続けるつもりです。でも治療がうまくいかないことが続いてきて、それでも旦那は毎回凹んだり憤怒したりして手の付けられなくなる私をどうにか元気づけようとしてくれるので、そういう旦那と過ごしているうちに、これだけしてくれる旦那に何を不満を持っているんだろうと思うようになりました。自分達は普通にセックスで妊娠することはきっと無理(結構厳しい感じなので)なんだから、セックスはお互い気持ちよくできればオッケーで子供のこととはつなげない考え方になったというか。もちろん排卵日前後にはやっぱり気にしたりはするんですけど、そこでできなくてもまいっか。みたいな感じになってきました。 治療は治療で、いろいろやってきて、まだ採卵3回、移植一回だけなので、もうちょっとやってみて、それでもだめならきっと子供がいない生活でもいいかなとそのときには思えるかなと思ってます。なんというかやるだけのことはやって、旦那と二人で荒波を乗り越えてきた気分があるんです。
ゆいさんも今はご主人が動かないからイライラしているんですよね。めちゃめちゃわかります。そこからどう動いていくか次第で本当に夫婦の形が見えてくるのかなと思います。
客観的に見てゆいさん夫婦に足りないもの。想像力と楽しく過ごそうという努力じゃないでしょうか。
私は駐在員のサポートをするような形で仕事をすることもあるのですが、駐在員の奥様(特に子供を欲しい段階の奥様)は鬱になりがちです。ご主人はご主人で子供は欲しいと思っていても、実質的に駐在開始1年ぐらいは本当にてんてこまいで、特に英語圏でない場合は自分自身の仕事だけでも大変なのに、鬱っぽくなってきた奥様の生活も支えてあげないといけないし、とかいろいろ大変なんです。そこはわかってあげてほしいなぁと思いました。
楽しく過ごそうという気持ちってすごく大事だと思います。そこに至るまでの気持ちも決して楽ではないし、私ももう自分で自分をコントロールできないくらい「子供ができない」ということに自分の生活を縛られていました。
でもだんだん抜け出せると思います。そのなかで子供ができたらラッキーです。
ゆいさんは二度も妊娠できてるんですから私よりも可能性高い!!諦めないで、ゆっくりのんびり頑張りましょう。
長々と失礼しました。
旦那さんの立場になって考えてみるとけっこうかわいそうですね。海外勤務ですっごく大変なのに、お家に帰ってくると奥さんにせめられるの。地獄だなあ。どこでひといきつくんだろう。
女性から性行為を誘って断られるのも地獄として相当つらいのわかるんですけど、
男の人は想像以上に性機能のことで繊細なので、せめないであげてほしいです。
まあいいかー、の気持ちが今も今後もすごく大事だと思います。
なんでかっていうとあなたが保育士さんとかの経験があるなら大丈夫だと思うんですが、出産後が想像以上に大変だからです。だんなさんへの思いやりや感謝の気持ちがないと、こんなに子育て大変なのに手伝ってくれない!となります。
なかなか授からなかったけど子どもを授かってその後離婚、というのを山ほど見てきました。
生活費はだんなさんが稼いでくれてるなら、感謝の気持ちやだんなさんへの思いやりがすっっごく大事だと思います。
28さいだったらまだまだ若いしこれからです。
元気を出して頑張ってください。
うちの夫みたいで・・・既に解決されたかもしれませんが、私も悲しい流産は何度も経験があるので、ゆいさんのお気持ちを汲んだ上で書いてみます。
ご夫婦の年齢差ゆえ理解しにくい事もあるかと思いますが、働き盛りのアラフォー男性って相当疲れてます。
性欲って、その年齢になると体力が残っていないと発動されません。私自身、私の周囲では40手前から睡眠の大切さを痛いほど一斉に感じ始めてますので、ご主人の朝活動の主張は言い訳ではないように思えます。寝ると元気になるんですよ、驚くほど^^; 現状で唯一、ご主人が自信を持てる時間と言っても過言ではないように思います。そこはゆいさんが協力する心持ちで、受け入れて差し上げてはいかがでしょうか?最終目標が妊娠なら、その時間帯を有意義に使わないことはないかと。その時間帯以外で挑戦してご主人が自信をなくしてしまったら、元もこうもないですしね。
目的が、愛を感じる事であれば、日頃からかなりのスキンシップをお勧めします。何もなくても横にいる、ハグ・キスを逐一する、愛を言葉で伝える・・・・そんな風にしながら、消えかかっているご主人の精欲の灯火をどうにか保ってあげてください。しないと完全に消え失せます。脅しではなく本当に。
どちらにしても、私の方ばかり頑張るのなんて嫌だわーというゆいさんのお気持ち、ものすごくわかります。お若いからの女のプライドだってありますもんね。だから、そのお気持ちとご主人の灯火を天秤にかけて、ご自身の考える大事な方をとってみてください。どっちも嫌、私の望む通りにして欲しい、は無しですよー^^ 目的を見失わず、交渉の上に交渉を重ね(甘えて操るとも言います)、目的を達成できますように。