ちゃんかさんのご相談
自称うつ病の姑がワガママ放題で振り回されています。
現在結婚3年目。主人の実家まで徒歩10分。姑は義妹と2人暮らしです。
70代の姑は10年以上前に義父の他界をきっかけにうつ病になり、 当時は家族も本当に大変な思いをしたようです。
結婚前は姑にうつの病歴があると知らず、それを感じる事もありませんでした。
しかし、結婚直後から過干渉が始まり、実家を出た息子に執着する姑。
そんな姑の言いなりになる夫に問いかけると「うつ病だから仕方ない」と言われました。
病気と言われたらそれ以上何も言えません。
嫌な思いをしても、失礼なことを言われても我慢してきました。
現在も数々のワガママ行動に振り回されています。
例えば…
姑は都合良く具合が悪くなります。
具合が悪いと言えば息子がすぐ来てくれるからです。
特に私達夫婦に予定がある時(旅行、引越し等々…)にピッタリ合わせて具合悪いと騒ぎ出します。
結局、予定返上して姑の元に行きますが元気にしています。
あまりにもワガママで自己中心的な言動が多いので、姑と距離を置きたいと主人に相談しました。
するとまた同じ「病気だから仕方ない」との返答。
姑はもっと嫁と関わりたいと言っているのに距離を置いたら面倒なことになると言うのです。
病気だから仕方ないと毎回言いますが、私はうつ病だと思えません。
身内や友人にうつ病で苦しんでいる人がいますが、彼らと姑は全く違います。
10年前は本当にうつ病だったかも知れませんが、今はそれを理由に盾にワガママを通しているだけです。
全く通院もしておらず、自称のうつ病なのです。
主人は、自分のせいで母がうつ病になったと刷り込みされています。
義父の看病をサポートしてくれなかったから自分はうつ病になったんだ。と姑から言われ続けているのです。
そんな風に息子に責任を感じさせ、思い通りに動かしてもまだ満足していない姑。
もう、私にはワガママ放題な姑を許せる気持ちの余裕がありません。
主人は、姑が死ぬまで面倒を見る覚悟でいます。
私もこのまま黙って姑のワガママを聞くべきでしょうか…?
うつ病本人です、はじめまして。
障害者手帳も持っています。
そんなタイムリーにばかり具合悪くなんてなりませんよ。
具合悪い時はなかなか良くならないです。
本人が結婚とか引っ越しとか転勤とかがある時に具合が悪くなるのは確かにあるんですけど、7割がた私は嘘だと思います。
気を引きたいんです。それもまた精神を病んだが故かもですが、元々のお人柄から来てるところはないでしょうか?
こういうお姑さんみたいな人がいるから、うつ病イコールメンヘラ、わがまま病とか言われてほとほと迷惑しています。
お姑さんがうつ病って結婚前に教えてもらえなかったとありますが、それは旦那さん側の落ち度です。
きちんと身内になんであれ持病を抱えている人がいると言うことを、これからのパートナーに言うのは礼儀です。
綺麗事だけでない、一生が変わる事になるかもしれない事を黙ってるのはよろしくないですね。
うつ病だから仕方ないは、私は振りかざして生きていません。
確かに病気ゆえ困ることはありますが、身内でない公的支援なども受けつつ出来ることはしていますし、今現在育児中です。
お姑さんはさみしがりなのでしょうね。
なんだかまだまだ旦那さんは心底お母さんに困り果てていない、向き合っていないようにみえます。
仕方ないから言うことを聞いておけば…は解決策ではなく対応策だけです。
自分はもう妻もいる、今までとは違うんだから。
と、できないことはできないと言う強さもうつ病の人に持って向かわないと巻き込まれうつになりますよ。
主治医のところに行ってお話を聞いてみるのも一つです。
旅行やその他の日程はまず言わないで試してみてもいいかもです。日程を言うからその日に狙われる。
私の友人にもこういうわがままうつの人がいました。
私が仕事で少し携帯が取れなかったら、メールで「今までありがとう、あなたの幸せを祈ってる!」→そう言って自殺予告してくるんです。たまったもんじゃないですよ。
こんなやりとりでうんざりして縁を切りました。
お姑さんですので、そこまでできないでしょう…
でも旦那さんとちゃんかさんだけでなく、第三者が入れたらいいんですけど…ネットで患者家族などの情報も手に入るかもしれませんし、何らかの方向が見える事をお祈り申し上げます。
カイルさん、ありがとうございます。
病気と向き合っているカイルさんから頂いたコメントは
大変参考になりました。
姑を見ていると、本当にうつ病と闘っている方々に失礼だと感じています。
主人は常に「仕方ないけど言うこと聞いてればいい」という対応なので、カイルさんの仰るとおり対応策であって解決策ではないですよね。すごく納得です。
ワガママ放題は許さない方針で少しずつ主人と話し合いをしていきたいと思います。
大変参考になる温かいコメントありがとうございました。
病気を理由に相手を黙らせて自分の好きなように操縦するなんて、卑怯で陰険だと思います。カイルさん、何年も良く辛抱なさいましたね。本当にお疲れ様でした。これからもずっと我慢し続けるなんて、絶対にやめた方が良いと思いますよ。ご自身が精神的に壊れてしまいます。
夫さんに、時間を取ってもらって、姑さんの言動について一度じっくりカイルさんの体験を話し、「このままでは、私の方まで鬱になると思うので、お義母さんと私とは最低限の関わりにしたい。そうする事が、長い目でみて家族皆のためにもなると思う。」と伝えてみてはいかがでしょうか。
姑さんを非難するというニュアンスではなく、カイルさんご夫婦の円満、ご家族一同の平和、カイルさんの精神衛生、健康のため、という視点で、感情的にならずに淡々と、かつきっぱりとお伝えになったら良いと思います。
人間は、結婚したらまず配偶者を第一に考えて生きるべきです。親も勿論大切にしなくてはなりませんが、親の我儘の為に夫婦に亀裂が入りそうな時は、親と決別するのが正しい。
私は絶対にそう思います。
どうぞ頑張って下さい。良く話し合って、ご夫婦で幸せなご家庭を築いてくださいね。うんと応援していますよ。
菊さん、ありがとうございます。
長い目で見て家族のため。本当にその通りですよね。
姑について主人と話していると、どうしても感情的になってしまうので、アドバイス頂いたように「淡々とかつきっぱりと」を心に留めて話し合いたいと思います。
「親のワガママで夫婦に亀裂が入りそうな時は親と決別すべき。」主人にこのように感じて欲しいと心底思います。
頂いた励ましの言葉やアドバイスを励みに頑張ってみたいと思います。
ありがとうございました。
ちゃんかさん、お名前を間違えてしまって、大変失礼しました。カイルさんにもお詫び申し上げます。ごめんなさい。
うちの義母も似たような感じで、60代手前でしたが本当に都合よく具合が悪くなったり、背中が痛くて動けなくなったり、お金が無くなったりと。。。敷地内同居のような感じだったのですが、私たち夫婦が、さぁご飯を食べよう「いただきまー」というところでいつも電話が鳴り、さぁ出かけよう「いってきま~」というところでいつもアポなし訪問。センサーでもあるんか!というくらいぴったりのタイミングで。。。うちの義母の場合は依存症とそれによる軽い躁鬱病ではあったのですが、その時はまだはっきりとは診断されてませんでした。
診断後、病院の先生らとも相談し、いろいろ訳ありで結局同居を解消し、こちらの予定は伝えない、知られないようにする、あちらの都合に合わせて動かないということで対策しています。病院の先生に勧められた「我々の生活を守るための最善の方法」は「切り離す」でした。我々は我々、義両親は義両親。
息子である夫にいかに義母の行動によって自分たちの生活が制限を受けているか、いかに義母の行動が異常であるか、わからせるのに時間がかかりましたが、夫自身が負担を感じない限りはあまり改善しないかもしれません。うちは夫も負担を大きく感じるようになり、距離を置くようになりました。自称だろうが本当に鬱だろうが、大事なのは周りがそれに振り回されないことだと思います。
まずは予定を伝えないというできるところの対策から始め、義母の都合=我儘に合わせて100%動くのではなく、まずは五分五分にしてもらうのはどうでしょうか?前回義母の都合に合わせて予定をキャンセルしたなら、今回は絶対に自分たちの予定を優先する。「病気だから」という理由を出してくるのであれば、「病院に連れて行き、診断書を出してもらい、薬を出してもらってください。必要であればホームや病院に入居してもらってください。」と突き放していいと思います。
コメントありがとうございます。
同じような思いをされていたんですね。
あのセンサーはある意味凄いと思います。
姑は嫌がると思いますが、病気を理由にするなら病院に行くことを提案してみます。
「息子である主人にわかってもらう」これ大事ですね。
主人が姑を切り離すことができれば大きく変化すると思いました。
大変参考になるコメントありがとうございました。
匿名さんも姑に惑わされない平穏な日々が続きますように。
都合良く調子をくずすのは新型鬱で、これは病気ではありません。
「ポンポン痛い〜 幼稚園行きたくない〜」毎朝熱を出して登園時間を過ぎると治る。そういう子供の自家中毒と同じです。
ご主人には新型鬱について勉強してもらいましょう。
こっちは「頑張れ!自分でやれ!」って言う方がいいらしいですよ。
(だから本当の鬱と混同は厳禁)
病院できっちり判定が出れば早いけど、わかっていても医者は鬱判断するだろうし、面倒ですよね。
横からすみませんが、新型うつ=甘えでもないですし、自家中毒=甘えでもありませんよ
新型うつに関しては専門家の間でも賛否あるみたいですし、中には本当の甘えも紛れているかもしれませんが、他の病気との混合でわかりづらかったり、身体的な病気からの症状だったり、パーソナリティ障害だったり、色んな可能性のあるものです。
それを甘えと断言して、増して自家中毒も甘えとするのは間違った認識を植え付けることになりかねません。
この義母さんに関しては、病気を理由にするならば、やはり病院への受診が一番ですね。また精神的な病気だから全て言うことを聞かなければならないかっていうと、その言うことをきいてしまう対応がその症状を増長させることも多々あるので、病院の受診は家族も一緒に、たまに別々に行く(家族だけで)ということが必要かなと思います。