30歳女性、妊娠時期と転職で悩んでいます…

うしおさんのご相談

30歳女性、妊娠と転職で悩んでおります。

初めての質問になります。
結婚6ヶ月、30歳女性、5年付き合った同い年の旦那がいます。
先月に前職場を退職し、旦那の実家付近へ引っ越してきました。義実家との仲は良好です。
旦那も私も妊娠を希望しているのですが、現状私は失業中で、今妊娠すると私は無収入、旦那の収入にのみ頼る状態になってしまいます。旦那は月収20万円ほどで貯金なし、私の貯金も200万ない程度で決して裕福ではありません。
金銭的に余裕は無いのですが、私の家系は親戚筋も含めてあまり妊娠率が高くなく、できにくい身体なのだと聞かされて育ちました。
加えて私もあまり身体が丈夫でなく、子供を望む身としては焦りを感じています。

・早めに正社員として就職し、1年ほど経験を積んでから妊活、授かったら産休育休を取得する
・期限は定めず妊活を開始、仕事はひとまずパートをして授かったら退職する

この2つを考えたのですが、どちらも(特に前者には)転職先に不義理を感じて踏み出せずにいます。
仕事は国家資格を持っていますので、パート正社員問わず就職自体は比較的容易にできるかとは思っています。
みなさんの意見を聞かせていただければ幸いです。背中を押していただきたいです。


悩めるうしおさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 仕事, 妊娠


30歳女性、妊娠時期と転職で悩んでいます… への12件のコメント

  1. カイル より:

    はじめまして。
    経済的背景で、ご主人に貯金なしというのが気になりました。
    今すぐな妊活より、少し貯めておかれる方がいいかなと思いました。
    資格をお持ちとのことですので、働くに困らないのは幸いです。

    蓄えはあって邪魔になることは絶対ないです。
    健康で働く事ができるならば、そうされる方がいいと思います。
    新たな土地で、同僚もできたら楽しい事もあるかもですね。

    そして今できることと言えば、就活妊活前に
    ご自身の身体が妊活するにあたってのチェックはどうでしょうか?
    もちろん妊娠は1人ではできませんので、ご主人もできたらいいですね。
    時間がある今だからこそ。
    あまり家系的に云々は気にしすぎない事もストレス回避になるかと思います。ストレスは妊活の大敵でもあります。

    寒くなってきましたのでお身体温めてください。
    少しでも良い道がひらけますように…。

    • うしお(相談者) より:

      カイルさん
      コメントありがとうございます。
      確かに、備えあれば憂いなしですね…今妊娠しているわけではないので、だからこそ経済面から固めておくことはやはり重要ですね。
      恥ずかしながら産婦人科でブライダルチェックなど検査が存在することを初めて知りました。貯金についても旦那とも話し合い、前向きに進んでゆけたらと思います。
      お優しいアドバイスありがとうございました。

  2. ひよこ より:

    お金と貯金と妊活となると、どれも大事でどれも必要ですね。どう開始するべきかなんて答えは結局は結果論、しかも始めないと答えは出ませんので、全て一括スタートでもいいように思います。
    (特に妊活は、体の状態を確認しないと見通しが立ちません。それこそ無駄に揺られることにも繋がりやすいですので、妊活への準備と考えてすぐにでも受診されることをお勧めします)

    幸い就職しやすい免許をお持ちですので、臨機応変に流れで動いては?使えるものは使う、お世話になったら感謝する、迷惑をかけたら頭を下げて挽回に励む・・・周囲に対し誠実であれば人として十分です。不義理を今の時点で考えるだけでも、潮さんはある意味すでに誠実ですから、なんだってやり切れるように想像します。

    ただやはり、友人や自分の出産経験を通して感じるのは、子育て中の共働き女性の多い職場で仲間たちとうまくやっていくのが一番不義理を感じ難いように思います。会社の規定や文化がどうであれ、結局は仲間がいてフォローしあえる環境があれば精神的に折れ難いです。どこにいてもあれこれいう人はいますし、「育児が落ち着いたら思う存分ご奉公させていただきまっす!」と笑い飛ばすしか無いですよ。良くも悪くも女性はそうやって肝っ玉が強くなっていくものです、さーさ、こちらの厚かましいの世界へどうぞいらしてください!

    こんなところからですが応援しています。でも、ご無理なさらずに〜。

    • うしお(相談者) より:

      ひよこさん
      コメントありがとうございます。
      頼もしいお言葉をいただき少し肩が軽くなったような気分です。
      ひよこさんのような方がいらっしゃるような職場が見つかれば良いのですが、、!それもまた私の行動と姿勢次第ということですね。病院についても、ひとりで悩むより旦那や家族と一度話し合ってみようかと考えました。
      独りよがりになることなく、誠実に少しずつ進んでゆこうかと思います。
      ありがとうございました。

  3. 匿名 より:

    結構長く不妊治療しているものです。
    就活、妊活、貯金、すべて今初めても良いと思います。順番を考えて迷っているようですが、全てがあなたの考えているように進むなんてことはあり得ません。
    その時その時で、起こった事情に沿って考え直せばいいんです。
    不妊治療についてアドバイスですが、最初はいろんな検査があります。検査だけで一年たってしまうなんてこともありますし、もちろんお金もかかります。就活をしながら検査を進めて、仕事をしながら妊活を進める、貯金も可能な限り進めるほうが効率が良いと思います。
    妊活において働く職場の雰囲気というのは大事です。私は同世代が数人おり、周りは妊娠出産を繰り返しています。正直精神的にはつらいですが、その分休みは取りやすいです。上司にだけ事情を話していますが、何の躊躇もなく、「今日10時から一時間抜けます」とか、「明日一日休みます」とか具体的な理由を告げることなく休んでいます。
    就活面接の際に妊活していると話しても良いと思います。それで断られるような職場なら、理解のない会社ということですから、隠して就職できても、のちのち負担になると思います。
    私はたまたまですが、職場と病院が近いと便利です。幸い今から病院探し、職場探しが始まるのですから、職場と病院との距離も考えるといいかもしれません。人工授精、体外受精ではエコーを頻繁にとるようになるので、エコーのために会社をちょくちょく抜けることになります。近いと1時間ぐらいですみますのであまり影響はないですが、遠いとエコーのためだけに毎回一日休みとかになると結構大変だと思います。

    なにはともあれ、頭でけでいろいろ考えていても一向に何も変わりませんから、妊活なり就活なり、動き出すことをお勧めします。そして案外早いタイミングで子供ができたりしても、それはそれで受け入れてその都度生き方を見直せばよいと思います。どうにかなりますよ。

    • うしお(相談者) より:

      匿名さん
      貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございます。
      不妊治療の可能性についても、経済的や身体的な負担をもっと良く旦那と話し合ってみようかと考えました。おっしゃる通り、どんなに私が悩んでもその通りに進むはずなどなく…行動の結果に合わせて柔軟に動くことが重要なのだと、認識することができました。
      病院や職場の位置関係は盲点でした!せっかく転職するのであれば、少しでも良い環境に身を置けるよう努力したいと思います。具体的なアドバイス、大変有難いです。
      僭越ながら、匿名さんに良い結果が訪れることを祈っております。ありがとうございました。

  4. ねここ。 より:

    私の経験ではないのですが、最近あった話です。
    私がパートで働いてる職場に35才の新婚の女性が新たにパートできました。聞けば妊活中とのこと。妊娠しても仕事は続け、出産したらまた復帰したいと。
    そんな話をして1ヶ月もしないうちに妊娠したそうで、来なくなりました。
    ツワリがキツくて結局そのままくることはなく退職してしまいました。
    その時の周りの声は、妊活しながら仕事がまず違うのではないか、と言うのが圧倒的でした。
    確かに周りにも迷惑をかけることになりますよね。
    なので私は、節約生活しながら妊活から初めてみて、決めた期間に妊娠しなかったら、仕事探し…が良いかもと思います。
    全ての職場に当てはまるわけじゃないので、あくまで一例です。

    • うしお(相談者) より:

      ねここ。さん
      コメントありがとうございます。
      そうですね…実際私も自分の職場にそういった働き方の人がいると、、と考えると気が引けます。
      友人などを見ていても、悪阻などで少なからず負担をかけてしまうのは間違いないと思った方が良さそうですし…
      今この時からでも貯金などできることがありますので、できることから始め、就職をするならばまず誠実に働こうと考えました。せっかく産むのであれば、良い環境を自分と子に用意したいと思います。
      客観的なご意見をいただきありがとうございます。

  5. いと より:

    うしおさん、こんにちは。
    お気持ちはとても良く分かります。
    でも環境考えるとどれもいますぐ一斉にスタートがいいのではないかと私も思います。
    新婚の女性を雇う時点で雇い主は妊娠の可能性も込みで採用を考えると思いますし、さらに妊活中ということを理解してもらえる職場を就活で見つけるのも一つかと思いますよ。その職場のママさんがどんな働き方されているのかリサーチされてもいいかもです。

    妊活も、他の方がおっしゃっていたように検査だけで半年はかかったりしますし、産婦人科にはなるべく早く行ってくださいね。思いがけずすぐにできたらラッキー!です。
    お金たまるまで、や、仕事安定してから、なんて時間は勿体ない!です。「今」が一番若く妊娠の条件も一番いいんです。

    妊活に就活、頑張ってくださいね!

    • うしお(相談者) より:

      いとさん
      コメントありがとうございます。
      そうですね、まずは検査から!産婦人科、行ってきました!
      色々相談もでき、行って良かったと思います。
      就活するにしても、産休育休実績などを見つつ、職場の方の雰囲気も参考にしながら探そうかと思います。
      今が一番若い…本当にそうですね。
      背中を押していただきありがとうございます。どちらも頑張ります!

  6. あんみつ より:

    う〜ん…妊娠って人によって全然違うので一概には言えないような。
    他の人が既にコメントされているように、いつ妊娠するかは誰にも分からないので、今すぐ出来てもいいのなら、すぐ始めた方がいいかもしれませんね。
    (私は5年かかりました。)
    少しでもお金を稼げるうちに、と言うのもとっても理解できます。
    働けるのに働かないってもったいないですし。
    私も職場に新婚さんがパートで入って来てすぐにつわりがひどくなり、そのまますぐに辞めちゃったことありますよ。
    でも、私自身はそんなにつわりもひどくならず、産休までパートで働けました。
    辞めた人のことアレコレ言う人も確かにいましたが、私は全然普通のことと思って受け入れてました。
    だってパートだし。
    家庭を優先したいからこそパートなんですもん。
    それに人によってつわりの出方も違うので、最悪のことまで想定する必要はないのでは?
    そういった家庭の事情を理解してくれるような職場かどうかがポイントになる気がします。
    子育て中のママさんが多くいらっしゃる、上司が優しい職場に恵まれますように。
    そして、早く子宝に恵まれるといいですね☆

    • はけん より:

      ぶら下がりすみません。
      私もパートならいいじゃん、と思ってしまいます。
      上記に厳しいご意見もありましたが…
      人数が少ないパートでやっと回しているところでは、そう言われてしまうかもしれませんね。

      私は正社員として妊娠、出産後もずっと働きたいという希望がありましたが、
      妊活する時は派遣会社に登録し、大手ビールメーカーで派遣社員として働きました。
      派遣でしたらいくらでも替わりがいるので、
      妊娠したら派遣会社に報告し、引き継ぎの時間もとってもらえました。
      せっかく使えるようになったのに、申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、派遣会社の方も慣れたもので、そういう方って多いのかなと思いました。

      一度しかない人生ですので、
      就職した会社に申し訳ないとか、そんなこと考えなくて良いと思います。
      それより、旦那様と、これからの人生のことを考えたら良いかと。頑張ってください。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


+ 8 = 13