同居して半年。一刻も早くお金を貯めて別居したい…

真由美さんのご相談

同居して半年。早く別居したいです。
主人は年下で1歳2カ月の子供がおり、義両親はどちらも健在50代半ばで共働きです。
同居に至った理由は私達夫婦に金銭的余裕が無かったからです。
別居したい理由はとにかく義母と気が合わない。
トドメは義母が私に怒鳴りつけてきたことです。
子供がソファーから落ちて怪我をしたときのことですが、その時私は体調悪くてトイレで嘔吐中。
義姉、主人、義母はリビングやキッチンにいたのですが誰も助ける事が出来ず子供の泣き声に駆けつけ、どうしたの?!と聞くと主人ではなく義母が「ソファーから落ちただけよ~大丈夫大丈夫。」と。
心の中で「はぁ?!」と思い主人に「何してたの?」と聞くと「向こうの部屋片付けてた」すかさず私が強めに「片付けなんか後でもできるからちゃんと見ててくれないと!」と言うと義母が「そんな言い方しないで!!誰も見れなかったんだから仕方ないでしょ!!」と凄い顔で言われて…。私ポカーン…。そこ?みたいな。
せめて「そんなに子供が心配ならあなたが見てればいいでしょ!」とかなら分かるんですが、主人の心配かよ!と思ってキョトンと同時にドン引き。
私からしたら「ウチの可愛い息子ちゃんに酷い言い方しないで!」と言う風にしか取れませんでした。
仮にそう思ったとしても子供の前で私を怒鳴ったり感情に任せて言うというのはいかがなものかと思います。
その後私は謝りましたが義母からは謝罪の言葉無し。
そして何故か義父から「どっちが悪とか無いし今すぐ出て行かなくていいからね。俺も離婚の準備してるし」と謎のカミングアウト。
まぁ義父の気持ちもわからないでも無いですが。
犬を室内で飼っているのですが躾がなってなくて家中糞尿まみれで凄いです。犬は風呂場でも糞尿します。それが平気な義母。
住まわせていただいて感謝しておりますが子供の顔を台拭きで拭いたり、犬のエサ茶碗を人間と同じスポンジで洗ったり感情に任せて物を言ったり、毎週土日義姉が帰ってくるのが苦痛です。
一刻も早くお金を貯めて出て行きます。愚痴になってすみません。
皆さんの意見やアドバイスよろしくお願いします。


悩める真由美さんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 同居, 舅姑


同居して半年。一刻も早くお金を貯めて別居したい… への23件のコメント

  1. ぷー より:

    えーと、ごめんなさい。
    私なら、「そんなに子供が心配ならあなたが見てればいいでしょ!」と言われる方が、ブチ切れます。
    だって私だけの子じゃないんだから、父親である旦那にも責任あるでしょって思うから。

    そのシチュでは、ご主人も用事してたなら仕方ない状況のような? だれかにちょっと子供見てて!とかの声掛けをしていたなら、それでも目を離した人の責任かもですが。

    今回の失敗を教訓とするなら、最初に高さのあるソファにお子さん置いてその場を離れた人が悪いので、離れるときは床やベビーサークル等の安全エリアに連れてくよう徹底しよう!と家族で決め事するべきではないでしょうか。

    住まわせてもらっているなら、あなた方夫婦には文句は言えないですよ。エリア相場家賃や生活費を負担しているなら衛生面を考えて多少は改善依頼するのも分かりますが、出すもの出せない状態では、義両親の生活スタイルに口挟む権利はないです。

    義姉さんが帰ってくるのも、当然といえば当然かと。
    義姉さん帰ってくるのが週末のみなら、居候で住まわせてもらっているあなた方夫婦より滞在時間もはるかに少ない訳ですし、むしろ感謝じゃないかなぁ。

    やはり、経済的自立は大事ですよ。
    自活できないなら、虐待されてるとかでなければ何も文句言えなくて立場は弱いものなんです。
    義両親側だって、あなた方との同居で負担がかかったり、あなたと同様に我慢している部分もあるはず。

    我慢できないなら生活苦しいの承知で別居するか、自分であと一年!とか時間区切ってそれまではがむしゃらにお金貯めるか、しかないですよ。

    厳しい意見かも知れませんが、年下でまださほど稼げない人と結婚したのも、その状態でお子さん作ったのも、みなあなた方夫婦の選択です。今の不足している部分ばかりに目を向け図、はやくにお子さん産んだから若くて体力あるうちに子育てできるんだ!とか、今同居の苦労を知って経済的自立の大変さと大切さを深く理解したから、今後の家計管理にこの苦労を生かそうとか、同居が義両親の介護時期じゃなくって良かった〜とか、よかった面にも目を向けてみてくださいね。

  2. より:

    たしかに書いてあることを読むだけで私には絶対耐えられないなと思いました。
    でも自立する力がないのだから与えられた場所でガマンするしかないですね、つらいところですが。

    それでも、だんな様にとっては自分の実家、自分の親ですから、あなたに否定的な意見を言われても嫌な気持ちになるだけで、あまり積極的に家を出ようとしないかもしれませんね。

    おこづかいとか減らされても頑張ってくれるでしょうか?
    衛生的でない環境について嫌だと思っているでしょうか?
    こんな環境でも俺ちゃんと成長したし、大丈夫だよと思っていても不思議じゃないかと。

    いくら嫌でも、お子さん連れて家を飛び出してもその後たくさんの大変が待っているでしょう。なんとか手のひらで転がして操縦し、2人で経済的な安定を得られるようになるといいですね。

  3. 匿名 より:

    お子さんがソファーから落ちた時その場にいなかったのはあなたも同じですし、誰かに確実に「見ててね」と言って預けたのではないのなら、誰にも責任は押し付けられないと思います。
    むしろ今まで同じような状況が発生した時には、誰かが支えて助けてあげられていたけど今回はたまたまみんなが目を離した隙に落ちてしまったのではないですか?

    義母さんが怒鳴ったと書かれていますが、その前に夫に対して声を荒げたのもあなたですよね。子供の前で感情に任せて声を上げたのはあなたも同じですよね。

    義父母の家に居候しているのはあなたたちですから、犬をどうこうしろとか言える立場ではありませんよね。あなたが糞尿を掃除すればいい話です。嫌なのはあなたなのですから。
    犬の食器を洗ったもので人間の食器を洗う、それが嫌なら自分や子供の食器は自分で洗ったらよいのでは?
    あなたが居候させてあげている立場なら好きなだけ言ってやったらいいと思いますけど。家の持ち主もお金を払ってるのもあなたならね。

    義姉にとっては実家です。実家に帰って何が悪いのですか?

    あなたにとっては嫌な事いっぱいあるんだと思いますが、全部が義父母やご主人や義姉のせいではありませんよ。あなたがそこに住んでいる以上我慢しなければならないこともさくさんある、あなたの相談文にあることはそのうちのいくつかでしかないと思います。

    早くお金を貯めて家を出れば済む話。全ては自立できない自分とご主人の責任です。

  4. しい より:

    嘔吐されていたとのこと。おかげんはその後いかがですか。
    育児でなかなか外出もできず、義実家でのストレスは相当なものと拝見しました。できるだけ早く所帯を持てるように、どうかしっかり貯金をがんばってくださいね。
    真由美さんと赤ちゃんを家に受け入れた時から、義実家のみなさんにもきちんと新しい家族の形を作る準備をする義務があります。お嫁さんは、軒先に住み着いた野良猫などではありません。一家にとって一番大切にするべき人です。(犬を飼っている方には申し訳ありませんが)、衛生上の問題で必要ならば対策を講じるか、犬など処分するべきです。
    それができない家ならば、一刻も早く去るべきです。
    稼ぎがないから我慢するとか、他人の家だから我慢するとかの必要はありません。堂々と独立の援助を申し出る権利がありますよ。

    子どものために冷静に、自分のために強く生きてください!がんばって!

    •      より:

      犬など処分するべき、と軽々しく書かないでください。
      その感性にぞっとしました。最悪です。

    • はなまる より:

      同じくドンびきです。
      人間だって犬だって野良ネコだって同じ生き物です。
      動物を殺して人間の子供を優先すべきなんてとんだ人間様ですね。
      非常識なアドバイスにもほどがありますよ。

    • haru より:

      >犬など処分するべき
      この発言を目にして、私は非常に悲しくなりました。

      あなたが心の中で、
      犬に対してどのような感情を抱いていても自由です。

      しかし、ここ掲示板という
      不特定多数が目にする場所での発言は、
      気をつけられた方が良いと思います。

      もし、あなたのかけがえのない大切な存在を
      「など」「処分」と言われたら、
      どんなお気持ちになりますか?

  5. うみ より:

    どっちもどっちだなという感想です。
    「介護のため同居」ならともかく「お金がないため同居させてもらっている」段階で、3歩程下がって歩かねばなりません。真由美さん側が義両親のルールに合わせなければならないという事です。
    それが嫌なら出ていけば良いだけの事。貯金するとの事なので、目標があっての貯金ならすぐ貯まると思いますよ。
    犬も今から躾しなおせばいいと思うし、食器も自分で洗ったらどうですか?子供の行動範囲にウエットティッシュも常備しておいたらどうでしょう。
    『義姉の実家』ですから、大目に見るのも必要です。
    住まわせてもらう立場から、快適に暮らすには考えて生活した方が賢いように思います。嫌なら出て行くだけです。金銭的理由も、自分の見通しの責任です。

  6. K より:

    すかさず私が強めに・・・と言うと義母が・・・と凄い顔で言われて…
    …子供の前で私を怒鳴ったり感情に任せて言うというのはいかがなものかと思います。

    それを言うなら、子供の前で子供の父親に強めに言う母親はどうなんでしょうね。
    しかも、居候の身・・・

  7. ふー より:

    年齢的にはお嫁さん側ですが、お姑さん側の立場になって大変だなと思ってしまいました。
    ソファーから落ちてどの程度の怪我をしたのでしょう?
    1歳2ヶ月ならちょっと目を離したすきに自分でよじ登ってバランス崩して落ちることはあることだし、お姑さんの「落ちただけよ〜大丈夫大丈夫」も分かる発言です。
    犬が風呂場で糞尿するのも家庭によってはおかしくないし、同じスポンジで皿を洗うのも(私はやりませんが)そういう人が居ることも納得できます。
    お姑さんにとってはお嫁さんであるあなたより犬のほうが大事でしょう。
    お姑さんも相当あなたに対して不満が溜まっていると思いますよ。
    どちらが悪いではなく、人として合わないんですよ。
    お金が貯まるまではあなたが先回りして嫌なことをされないようにするしかないと思いました。
    真由美さんも働いていますよね?
    もう少し我慢すれば自立の資金はたまるんじゃないでしょうか。
    貯金頑張ってくださいね。

  8. Hn より:

    嘔吐されていたのですね
    その後どうですか。大事にしてください。お子さんも
    病気しやすい月齢で大変ですが、お掃除を担うようにしては?子連れの居候は形見が狭いです、経験あります。子供のかわいさに何度もたすけられました、気持ち的に。別居するまでは環境や食べるものを見直してみてください。何処へ行くとしても大事なことです

  9. Hn より:

    肩身です、訂正です。

  10. でん より:

    はい、早く別居しましょう。

    アドバイスといってもこれ以外、ないですね。

    こちらの金銭的事情でお願いして同居してもらってる以上、その家のやり方に従うしかありません。

    そりゃ犬と同じスポンジで食器云々とか、ふろ場で犬がアレコレとか私も嫌ですよ。嫌ですけど、義父母さんとしたら「嫌なら出ていって」ってところでしょう。

    お義母さんも望んでもいない同居でストレスが溜まってるんだと思います。だからつい声を荒げてしまったのでしょう。

    具体的な目標額を決めてとにかく切り詰めて、1日も早く別居しましょう。

  11. マチコ より:

    私も完全同居嫁、義母とは気も合わないし、衛生観念や子育ての考え方も全く合わないので、お気持ちお察しします。

    台拭きを漂白しているボウルの上から急須を洗って、台拭きがお茶っぱだらけにされたり、子供たちの洗って水切り桶に置いてあるお弁当箱の上に食材置かれたり、私の作ったおかずを半分以上残して冷凍コロッケやインスタントラーメンわざわざ作って食べたり、消費期限のきれた食材を子どもたちに食べさせようとしたりで毎日がイライラの連続です(笑)

    先日も小一の上の子にまだ学校でも習っていない彫刻刀を買って、「怪我したら◯◯(子ども)の自己責任ね♪」と言い出したので、ダメだと取り上げました。
    使い方を教えるでもなく、一緒に付いているわけでもなく、買い与えてあとは子供の自己責任とか気が狂ってるのかと。
    「何やってもダメだばっかりで孫がいても楽しくない」といってましたが、子どもたちはアナタを楽しませるためのオモチャじゃないからと右から左で知らんぷりです(笑)

    相手の行動で嫌だと思ったことは、自分のやり方を変えて回避してます。
    調理器具の使い方が不衛生→一緒のものは使わなくて済むように、調理器具は自分用に小遣いで揃える
    自分よりも長く生きてきた人を変えるのはできないと思うので、「嫌だ!じゃあこうしよう!」と自分にできることを探しています。

    そして私が強気でいられるのは私たちの都合だけで同居しているわけでもなく、生活費もきっちり折半なので、金銭的に自立・同等の関係だからだと思います。
    相談文には書かれていないので、生活費をどうしているかはわかりませんが、みなさんもおっしゃっていますが真由美さんたちの金銭的な理由で同居されているのでしたら、なんだかんだ言えないのは仕方ないのかなと思います。

    がんばって、自分たちだけで生活できるように頑張ってください!

    • 真由美 より:

      とても説得力のあるアドバイスありがとうございます!マチコ様の頑張れの一言で凄く力が湧いてきました!あと3ヶ月頑張ります!

  12. しゆぶた より:

    姑世代です。
    まだお若いご夫婦だとお察ししますが
    たとえ経済的な理由だとしても
    同居している事に対して
    「住まわせてもらっている。」
    と思えるのは偉いなと思います。
    義両親におんぶにだっこで
    同居して子供をみてもらって
    共働きしていても
    「同居してやってる。」
    と言う若いご夫婦もたくさんいます。

    ストレスも充分理解できます。

    愚痴ですと言われたので
    アドバイスとかはなくて
    力になれませんが
    お気持ちわかります。

    • 真由美 より:

      心温まるコメントありがとうございます!もうすっかり義母とは話し合い解決いたしました。文面からしゆぶた様の優しい人柄を感じます。ありがとうございました。

  13. ゆう より:

    まずはご自身の体調整えて、冷静に物事見る事ですよ。
    同居の理由も夫婦2人と子1人で独立した家庭を築けないはちょっと甘えて無いかな。旦那さんが低収入であったら、子供さんは預けて自分働く=2馬力なら維持出来る可能性有ったのでは無いかと。結果論で助言にはなりませんね、

    一度同居してしまうと、解消するのはなかなか難しい。結婚離婚と同じ様な物だと思います。

    同居の解消にあたってお金が物を言うので有れば働くの一択しかない様に思います。お子さんに関しては文面から見て酷い扱い受けてる様には思えませんでした。ソファから子供落ちますよ有る有るだから。
    かと言ってソファ捨てたりしませんし、犬の糞尿気になるなら掃除、そこしたらお姑さんと仲良くなれたりしませんか。
    少しだけ自分譲るとかしてみません?
    腹は立つけどいいとこ悪いとこと差し引きしてどうしても無理ならサッと切替。

  14. 匿名 より:

    息子ちゃん1歳2ヶ月、なんとかすれば保育園に預けて働けますよね?
    しっかり働いて、さっさっと出て行きましょうよ。
    その状況を生んでしまった(経済力がない、義母が変だけど頼らざるおえない。旦那に経済力や自立心がない)要因は貴女のこれまでの選択と決定で生まれたものです。
    自分で打破するしか無い。ファイト!

  15. ひよこ より:

    家を出る時間を増やすためにも、保育園にどうにか入れて、働きましょう!
    とにかくお金を貯めて別居しましょう!
    夜の家族計画は、それ以上にしっかりしましょう!

    できない事じゃないです、頑張るしかありません。
    ここから応援していまーす^^

    • 真由美 より:

      応援いただきありがとうございます!子供は保育園通っており私も正社員でフルで働いていますので三ヶ月後には出る予定です。コメントありがとうございました☆

  16. こけし より:

    安易に大丈夫大丈夫と言った義母や
    子供より片付けを優先した夫
    大切な子供(孫)のはずなのに何故??って怒りが込み上げ
    日ごろの行為や体調が悪いのも相まって愚痴が出たんですよね。
    あと3ヶ月!自由になる事だけを考えて
    頑張って!

  17. ハルコ より:

    私も義母と価値観が合わないので、義母には子供を預けていません。
    「ソファから落ちただけ」って、たまたま打ち所も悪くなかったから大丈夫な範囲だっただけで、たんこぶが出来たり骨折するケースもあるのに。(本当に目撃したのかも怪しい。)

    まぁ、義母さんには責任もないから、やっぱり旦那さんが見てないといけなかったですよね。
    その点で、真由美さんが旦那さんに怒ったのは普通の事かと。

    でも、それを見たご家族が口を出してくるのも、ムカつくけど普通の事かもなと思いました。
    私も、子供達が兄弟ゲンカしてたら、多分、それぞれに言い分はあるんだろうけど、「やめなさい!」って口出してしまいます。(汗

    でも、文章を読む限り、義母さんに大事にされているような感じも受けなかったので、義父さんも離れたがっているようですし、そういう周りの人を大事しているかどうかって、やっぱり義母さん自身に返ってくるんですよ。
    介護もそうだし、孫のイベントに呼んでもらえるかどうかとかね。

    あと3カ月の間、お子さんが大きな怪我なく育つ事を祈っております。お子さんがいると引っ越し準備も大変だと思いますが、新生活、頑張ってください!!
    別居したら、気がきかない旦那さんの方にイライラしそうで心配です・・・。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


8 + = 11