ぷにゅさんのご相談
こんばんは!
私は現在妊娠3カ月です。いわゆるデキ婚なんですが‥最近マリッジブルーとマタニティブルーが同時にきたような感じで日々ほんとに彼でいいのかな、と思うことが増えていますm(_ _)m
すごく優しい人なんですが簡単に言うと気遣いができない人です。
というより、身内になりすぎると疎かになる人なのかなぁ、、と。
まだ彼と付き合って間もない頃、彼の友人カップルとバーベキューに行きました。
私は2人とも初対面だったので彼が間に入っていろいろと会話をしたりしてくれると思っていたのですが自分はやりたかった釣りをしたり、3人だけで景色をみたり‥まるで私のことなんていないかのようなふるまいでした。正直、こんなに気を遣えない人なのかと衝撃を受けました。
あの時に感じたことを言えばよかったのですが、そのときはショックすぎたのとあまりに思い出したくないことすぎて掘り返すのさえ嫌だと思ってしまったほどです。。
しかし今回結婚するにあたり、私の中ではそのことは未だに消化できておらず、全く関係ないのに、妊娠中で体がきついことを気にかけてくれなかったり私に関して無関心な態度をとられたりすると敏感にそこに結びつけてイライラしたり、彼に対して不信感を抱いてしまいます。。
今日も帰りに具合が悪くなってしまい、彼に迎えに来て欲しいと頼んだところ同僚と飲んでおり、それなら大丈夫。タクシーで帰るから!と言ったらあっさり承諾。
それすらももう絶望感でした。笑
やはりこのことに関しては結婚前に大げんかしてでも彼に話すべきでしょうか。。
私がかまってちゃんなだけなんでしょうか。。
良かったらアドバイスいただけると嬉しいです(^^)
ぷにゅさん~妊娠3か月との事
まずは「妊娠おめでとうございます!」
で、
男の人は妊娠中の女性の体のことなんか全くわからないと思いますよ。
キツイとか精神的に不安定とか・・。
タクシーで帰るから大丈夫と言ったらあっさり承諾されて、絶望的と
ありましたが、ぷにゅさんが「大丈夫」と言ったのだから
「きっと大丈夫なんだろう」と思ったのでしょう。
ぷにゅさんが「全然大丈夫じゃない」と、言ったのに、
彼が「タクシーで帰ってこい」と言ったのなら絶望的になるでしょうが、
そうではないのですから、絶望的になることはないと思います。
バーベキューの時に感じた事は、大喧嘩しなくても
彼に伝えることはできないですか?
夫婦は他人同士です。お互いに理解するためには、思っている事を
話す以外にはないのだと思うのですが。
「わかってくれるはず。」は、ありません。
結婚して32年たっても「え!?そうなの?」と驚く事がありますもの。
喧嘩することが大事ですよ!
言ってしまっていいですよ。
今のうちにちょこちょこ喧嘩しておくことが大事です。
経験上、最初の喧嘩が一番辛いですけどね。。。
これから子育ての方針で育て方の違いが出てきて、たくさん喧嘩をします。
最後に「ごめん」って言えば、喧嘩は終えれます。
言いたいことはすぐにいって、「言い過ぎた、ごめん」で終わらせることが我が家のコツです。「もっとかまってほしい!心配してほしい!大事にしてほしい!」。言ってしまって良いんです!
嫌味もチクりと言います。
でも言い過ぎたら「あ、ごめん」です。
向こうが言ってこなかったら「そこはうそでも、ごめんって言いなよ!」です。子供に謝るタイミングを教えるように夫にも、謝って欲しいタイミングを伝えています。
ときには実家に帰って頭を冷やしたり。
そうして上手に夫婦として、子供の親としての距離をとれるようになると思っています。
ご懐妊おめでとうございます!!
ホルモンも乱れ、いろいろ変化してとまどうこともあると思います。
自分の気持ちを伝えてもないのに、勝手に思い詰めるのは、私もよくしてしまうのですが、悪い癖だと思っています。
大丈夫と言ったのに、本当は大丈夫じゃなかった。
本当はあの時嫌だった。あとから、思いつめられたように言われたら、自分だったら困りませんか?
大喧嘩をする前提でなく、嫌だと思うことは早いうちに、おおごとにならないうちに、それとなく言うのが良いと思います。
大丈夫じゃないから迎えに来て欲しい。
その友達とははじめて会うから緊張するので、よろしくね!など、
言い方ひとつでスムーズに運ぶことって結構あります。
言わないでも、あなたの気持ちを察して何かをやってくれるようになるのは無理かもしれませんが、
怒ったり諦めたりするのは、再三頼んだのに、やってくれなかった時でも遅くないはずです(^^)
ぷにゅさん、こんにちは!マリッジブルーとマタニティブルーのダブルパンチ、すっごくよく分かります!!!ホルモン乱れまくりですよね(笑)
私も本当に酷くって、些細な事で「やっぱりこの人とは合わない」とか「子供も出来たから離婚は出来ないけどもう絶対子供としか会話しない!旦那はいないものとして扱う!!!」なんて思ってました(笑)もう何やっても受け付けない、生理的に無理、の一歩手前までいってましたよー。
でも、出産後少ししたら憑物が落ちたかのように嫌悪感が無くなりました。今となっては、あの時私を見捨てないでいてくれて有難うとしか思えません(笑)
ご主人には今はホルモンの乱れもあるし、マリッジ&マタニティブルーのダブルパンチで苛々しがちだと言うことは伝えておいた方がいいかな、と思います。
あとは他の方も仰っていますが、察して貰うのはまぁ無理だと思うので、嫌だったこと、嬉しかったことはちゃんと伝えていくようにすればいいと思います。嬉しかったことも伝えれば、ご主人も「これなら怒られない!」って学習してくれるから^_^
ホルモンの乱れ、ほんとに辛いですが、お腹に赤ちゃんがいる期間はたったの10カ月なので妊娠生活出来るだけ楽しんで下さいね!
彼はエスパーじゃないです。
極めて鈍感です。
でも言われ事に対してはやるんじゃないでしょうか?
いや、自分がしたい事しかやれないタイプかもしれません。
それでもエスパー機能が開花する事を期待しないで、腹をわって話し合って下さい。言わなきゃ伝わりません。何を遠慮してるのか、何を期待しているのかそれ自体が無駄な行為です。
貴女と彼は夫婦というチームなんですから、逐一ミーティングして下さい。
言っても無駄な人なら諦めも肝心です。
それでも先ずは長いスパンで時間をかけて話し合いましょう。
決してイクメンや理想像を押し付けるのではなく、貴女と彼が自分のできる範囲をよくよく話し合って下さい。
頑張れー。
ここが踏ん張り時です。赤ちゃん産まれたらもっと大変。貴女だけ色々やったり我慢したりじゃない関係を築いていけたら良いですね。
まずはご結婚&妊娠おめでとうございます
まだ新婚生活にも慣れてないうちに新しい命を授かり
心が追いついてないんでしょうね
ご主人もまだ独身気分が抜けてなくて
気持ち的にもまだ世帯主になってないと思いますよ
なので妊婦さんの気持ちなんてさっぱり解らないはずです
つわりの辛さなんて特にですけど…
背負う物が多くなってることの重大性にも気づいてないと思います
嫁に何かあっては大変だから飲みには行けないなんて考えてもないでしょうからね~
男って言わなきゃ解らない生き物です
重い物は持っちゃだめだから持って欲しい
高い所の物もとったらいけないからとって欲しい
いちいちやってはいけないことをその都度言わなきゃ
忘れちゃう生き物です
言わなくても解って欲しいは通用しません
でも言い方も大切です
男はプライドを傷つけられるのを嫌いますからね
そこは掌でご主人を転がすように上手く言うテクニックを身につけることですけどね~
上から目線の言い方や命令口調はNGですよ
まだまだこれから家族の考えかた
生活の仕方
子どもの教育方針など
色々話し合うことがたくさんある時期です
それに生まれるまでにしなくちゃいけないこともたくさんありますよ
生まれるまでに夫婦のわだかまりは解決しておかなくちゃ
ちょっとしたことでやっぱりあのときにって
後悔に繋がりますから
今のうちに話し合いが良いと思います
ご主人も自分がとった行動が
人を傷つけてるとも感じてないから
何度も同じ行動をしてしまうんだと思います
多分自分のことしか考えてないんでしょうね
これから変わって貰いたいなら話し合うしかないと思いますので
一度話し合う機会が必要かなって思いますよ
お互いまだ家族にはなれてない感じがします