さつこさんのご相談
相談させて下さい。
兄が今年結婚しました。
交際している時から「結婚式は挙げません!」と言っていました、長男なので祖父母は挙げて欲しかったようですが、両親は「本人たちが決めたことなら」と納得して、無事に入籍しました
。両家顔合わせにそれぞれの兄弟も呼んでもらい、食事をしました(ちょっといいレストランで、全員平服です)
ですが、それからしばらくして、来年に友達だけ呼んで会費制パーティをやることになったと言われました。一般的な結婚式場で、ドレスとタキシードを着てチャペルで挙式もするそうです。聞いた時内心びっくりしてしまいました。
私としては、結婚式をやるにはお金もかかるし、絶対挙げるべきとは思っているわけではありません。が、ちゃんとした式場で挙式をやるのに家族、親族は呼んでくれない、友達とは立派なパーティをするのに家族は顔合わせだけ、それはあまりにも家族をないがしろにされているような気分になりますし、祖父母、両親の気持ちを思うと心が痛みます。
家族に見せるのは恥ずかしいし、大々的にやりたくないのであれば、家族のことを考慮しせめて挙式はやらずに、一般的なお店でパーティをして欲しかったと思ってしまいます。
私側の両親も、ちょっとこれはないわ…と思っているのですが、それを言ってお嫁さんが嫌な思いをしても可哀想だからと、何も言わないつもりとのことです。
私としてはあちらの両親も嫌な思いをされているのではないかと気がかりですし、せっかく一生に一度の式を挙げるのに、もし式が終わってから家族親族からあーだこーだと言われたら、嫌な思い出になってしまわないのかな…と思います。
本当に最近、モヤモヤと考えてしまいます…。私は兄より年下ですが考えが保守的なのでしょうか…(ちなみに私は既婚で結婚式を挙げています。)皆さんはどう思われますでしょうか。ご意見頂けると非常にありがたいです。
会費制の結婚パーティですよね?親族がいる必要はないと思います。
だんだん親族を呼ばない結婚式増えていますよ。
嫁に入るとか、結婚は両家のものだとかいう感覚がなくなった現代にマッチした良いシステムと思います。
その方がもめないし。。。
>せっかく一生に一度の式を挙げるのに、もし式が終わってから家族親族からあーだこーだと言われたら、嫌な思い出になってしまわないのかな…と思います。
そう思うのなら、黙って祝福してあげるべきですね。
会員制のパーティに招待されていないから寂しいんじゃないんですよね。
仮にも式場でタキシードとドレスを着てパーティーするのに親族がその様子を近くで見たり一緒に記念写真も撮れないなんて、大事に育ててきた両親からしたら普通に寂しいんですよね。
不満を伝えないご両親は立派ですね。
新郎新婦がいつかその気持ちに気付いたときが大人になった時です。
モヤモヤお察しします。
友人の結婚パーティ等に呼ばれるようになってきた年齢の娘がいます。
娘の周りの最近の傾向は、親族のみで(国内外問わず)旅行をしながら旅先で結婚式を挙げ、披露パーティは友人だけで会員制で(ドレス着用、ホテルやレストラン、結婚式場等様々)・・・という感じが多いそうです。
親に感謝をしつつ義理も立て、会員制パーティーで友達と楽しく、でも費用を抑え、、、最近の子たちは賢いなーと思っておりました。
お兄さんご夫婦ももう少しご両親のお気持ちを考えてくだされば良かったですね。ご自分たちが親になった時に気づくのかもしれないですね。
まずは、お兄様のご結婚おめでとうございます。
親族での食事会をされたのであれば、もうあとはご夫婦二人に思うようにされるのが一番ではないでしょうか。
どういう経緯でそうなったのか、細かな事情はわかりませんし、こちらが想像しないような理由や気遣いがある可能性もあります。
あと、全くの他人が家族親族になってこれから関係を育てていくのですから、最初から自分たちの感覚とバッチリ合うことなどないです。どちらが正しいとかそういうことではなく、今無理にそこにこだわって拗れるよりは、ゆっくり関係を深めていって、これから折々あるであろうさまざまな行事で折り合いがつけられる関係性を作っていくことのほうが大切ではないでしょうか。
お気持ちお察しします。
親族だけの食事会+会費制の友人だけのパーティなら、気にならないですが、仮にもチャペルでやるならば、なぜそこに親族がいないのか・・って思ってしまいますよね。ここまで育ててくれた親や祖父母や家族への配慮が足りないなぁと私も感じます。。。保守的だとは思いません。
口に出さないご両親は立派ですよね。たぶんお兄様に伝えても、きっと多分状況は変わらないでしょうし、、、。
しかしあとでドレスとタキシードの、教会での写真などを見せられても、
素直に喜べませんね・・・。
既に親族での顔合わせの食事はしているので、個人的にはなんの問題も無いと思ってしまいます。
私も挙式は挙げていませんし、同じように親族での食事会だけをしました。その後やっぱりウエディングドレスの写真だけでも撮ろうと言うことになり写真だけ撮りました。(両家の両親が写真屋さんには、ついてきていません。後日写真だけ見せました)
お嫁さん側も、お友達とのお披露目会で、お友達からウエディングドレス着ちゃいなよ。って言われたかもしれませんし、もしかしたら相手のご両親が、せっかくなら写真だけでも撮っておけば?と言ったかもしれないんですよね?
そんなに結婚式での姿が見たいのはどういうことでしょうか?
お兄様ですよね?お兄様のタキシードを着た晴れの姿が見たいということでしょうか?
そもそも私自身が、結婚式が必要ないと思っているので偏った意見かもしれませんが、お兄さん夫婦もまさか非難されるとは思っていないのかもしれませんよ。
投稿者です。たくさんのご意見を頂き、ありがとうございます
私も、兄の結婚を祝福する気持ちは大前提としてありますし、会った時は式楽しみだね♪奥さんのドレス姿きれいだろうね〜写真楽しみにしてる!と言ってます。(それも本心です)準備のことで相談も乗っています。
私も、両親と同じく、兄に何か言うつもりはありません。
我が家は家族仲も兄妹仲もかなり良い方だと思います(旦那の家族はもう少しドライなので、旦那には驚かれるくらい)
兄が大好き!とかではなくて、家族みんなを大事に思っているし、両親の気持ちも聞いてしまったので、そこを考えると少しモヤモヤとしてしまいました。
また、これから両親とはまだまだ過ごせる時間はありますが、祖父母はもう高齢です。
式披露宴をやらないのはいいんです!せっかく晴れ姿を見せる場所があって、祖父母も元気で見に行けるにも関わらず見に行けないのは、可哀想かな、と思ってしまいます。
私の感覚としては、成人したのに気持ち悪いと思う人もいるかもしれませんが、すぐそこでお披露目の場があるのなら見に行きたいと思います。
もしかしたら、顔合わせで式披露宴をやらないと言った後に式場見学に行ったら、やっぱりやりたくなってしまったけど今更やっぱりやりますと言えないから友達だけ呼ぶことになったのかもしれないし、
コメントに書いて頂いたように、私たちが知り得ない何か事情や気持ちがあってこういう形式にしたのかもしれませんよね。両親と違い、私はまだまだ子供だなと思いました。
誰にも相談出来なかったのですが、ここで皆さんに共感して頂けたのですっきりしました。
ありがとうございます。
締められた後にごめんなさい。
皆さんのコメントを読んで、こういう行事ごと(?)には
それぞれの家族でかなり温度差があるんだと感じました。
私が結婚したのはバブル期だったせいか
かなりハデでした。(周りも皆そうでした)
娘の晴れ姿(と、言っていいのかは置いといて)見た母は
それなりに感動したのかもしれませんが(そこを確認する前に母は他界)
多額の費用をかけてあそこまでする必要があったのか
時代と言ってしまえばそれまでですが、今となっては少々滑稽ささえ
感じてしまいます。
私は自分の「披露宴」を「疲労園」と変換したいくらいだったので
息子が結婚する時に式も披露宴もしないと言った時には
清々しさを感じるくらいでした(どんだけトラウマ?)。
極端かもしれませんが、私は結婚式や披露宴はお嫁さんが主役であって
お嫁さんのしたいようにすればいいと考えています。
子どもが幸せなら親は何でもいいんですよ。
ちょっとこれはないわと思う結婚式をした兄を持つ妹です。
かろうじて呼ばれていますが、、、呼ばれないくらいのほうがいっそのことよかったと思います。
後々もいろんな冠婚葬祭で揉め、妹としては「普通にすればいいのに」と思うのですが。。。
「すべてにおいて関わらない事」と「見ざる言わざる聞かざる」を徹しています。お祝い渡すときとか、ご両親を通して対応を決めた方が良いかと思います。「写真だけ見せてね」とかも決して言わない。
さつこさんの方がお兄さんよりぐっと大人だと感じました。
男の人って実家に見せる顔と奥さんに見せる顔って、結構違う面が多すぎると思います。そこを推し量り、ぐっと距離をとった方がさつこさんのご家族が振り回されなくて良いと思います。
兄の結婚式の時「ん?」って思うことが多々ありましたが、私は未婚で至らない点が多く気づきませんでした。今はその「ん?」が現在につながって、兄夫婦の不可解な行動に意味付けされています。あの時、関わらなければよかったと後悔するばかりです。
お兄さまと関係が良好とのことなので、お兄さまにだけ、きょうだいの率直な会話として(義姉さんには言わないでもらって)、「挙式くらいは、両方の親とそのきょうだいくらい呼んだ方が、親も嬉しいのでは?」と助言?提案されても良いと思いますが…。
そうしたら、身内を呼ばないスタイルを選んだ事情も聞けるかもしれないですし。