1ヶ月半前から、かなり激しい蕁麻疹に悩んでいます。

オレンジ人参さんのご相談

こんにちは。
40代の主婦です。
蕁麻疹の経験のある方、または蕁麻疹に詳しい方がいらっしゃったらご意見いただきたく相談させてください。

8月頃から1ヶ月半程かなり激しい蕁麻疹に悩まされており皮膚科に通っています。
最初の1~2週間は強い薬(ステロイド)で症状を抑え、すぐにスッキリ跡形もなくなりました。
その後ステロイドをやめてからが問題で、太ももを中心にボツボツと大小の蕁麻疹が全身に広がっています。
皮膚科の先生と相談しながら薬をアレコレ組み合わせを変えて試しておりますが一向に良くならず、むしろ悪化しているのかと思うような状態です。
今のところ血液検査はやっておらず、原因はまったく不明です。普段の生活からも思い当たる節がありません。
しいていうならストレスかなぁ、と。
一歳の子の子育てをしているので育児ストレス、主人とは仲良くやっていますがアラフォーでの高齢出産、生活の変化でストレスがないと言ったら嘘になります(^^;;
通院してる皮膚科では血液検査は五千円程かかりますとの事で、しかも原因はほとんどの場合特定されない…という説明をいただき五千円かけてやる意味はあるのかと躊躇しているところです。
ですが、ここまで治らないとなると少しの可能性でも検査するべきかとも考えております。
こちらの皮膚科は美容系皮膚科(というのでしょうか?)で都内の大きな駅近くで、院長はご自身の名で開業しており話をよく聞いてくださる良い先生です。
しかし過去の経験からも皮膚科は自分に合う病院選びは難しいと思っています。
とても良い先生だけどもしかしたら合わないのでは!?と思い、近場の総合病院の皮膚科への転院も考えて紹介状を書いてもらいました。

こんな状況ですが、転院してみるか、もしくはもう少し今の病院で様子をみるか皆様ならどう考えますか?
それと蕁麻疹を発症した際に最終的にどのくらいの期間でどのような治療をしてどのように治った、もしくはもう何年も治らないなど経験談をお伺い出来れば助かります。
ネット検索で体質改善などの情報も集めていますがこれといった情報にはたどり着いておりません。

医師からは青魚系、キノコ類、ナス、お酒類、辛いものなどは蕁麻疹に良くないと言われ摂取は控えています。キノコ、ナス…おいしい季節ですが!(>_<)

主人や友人は親身になってくれますが、自分の周りでは経験談や情報が無さすぎて少しでも何かヒントが欲しいと思っています。
ここ数日は首、頭皮、顔にも出てきてしまいメイクも外出も辛くなってきています。
どうかよろしくお願いいたします。


悩めるオレンジ人参さんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 未分類


1ヶ月半前から、かなり激しい蕁麻疹に悩んでいます。 への21件のコメント

  1. 匿名 より:

    こんにちは。蕁麻疹辛いですよね。
    私自身は全身の蕁麻疹が続いたときに血液検査をして猫とハウスダストのアレルギーと診断を受けました。割とすぐ結果出ました。そのときは普通に飲み薬で2週間ほどで治まりました。蕁麻疹が出ているうちはとりあえず濡れタオルで全身を冷やしてました(笑)その後もたまにでますが、あまりひどくはなっていません。
    私とは別に、私の同僚で相談者さんと同じ症状がこの夏あった人がいます。
    彼女も40代、足から腰、背中腕にかけて蕁麻疹が出ていたのですが、原因は抗生物質に対するアレルギーだろうと言われたと言っていました。
    抗生物質の成分が血液の中にあるうちはずっと蕁麻疹が出るらしいです。
    相談主さんもお薬に対するアレルギーの可能性は無いですか?
    いろいろ試したお薬が逆に悪循環をしている可能性もあるかもしれません。

    また、産後のホルモンバランスの崩れなども蕁麻疹の原因になりうると思います。ホルモンの検査とかもしてみたらよいかもしれませんね。

    確かに検査をしても原因がわからない可能性もゼロではないですが、何もしなくても原因はわからないし解決策は見つからないのですから、ひとまず検査を受けるなり、別の病院で診てもらえれば何か糸口が見つかるかもしれませんよ。

    蕁麻疹が出てるうちはかゆいし、よく眠れないし、しんどいので、早く治まるといいですね。

    • オレンジ人参 より:

      匿名様
      コメントありがとうございます!
      血液検査をされて原因がわかったのですね。
      やはり原因がわかれば確実な治療が出来ますよね。
      全身を冷やすなどの対処法も少し痒みが治るので良さそうです。
      同僚さんの話も教えてくださってありがとうございます。
      抗生物質ですか。。今までは薬でアレルギーなど出たことがないのですが、年齢を重ね出産もした事で体質もかなり変わった様な気がしてます。その可能性もあるかもしれません。
      ホルモンの検査というのも考えていなかったので検討してみます。
      そうですね、おっしゃる通りひとまず転院するか検査するか、行動に移すことにします。
      沢山のヒントをくださり大変助かりました。
      お忙しい中コメントに時間を割いてくださり感謝します。
      本当にありがとうございました!

  2. ちらかし魔 より:

    食物アレルギー持ち、アレルギー歴干支ひとまわりのものです。

    蕁麻疹の原因は90%は不明と言われています。

    また、ある程度の知識がないとアレルゲンの特定は困難ですし、アレルギー専門医でも意見が別れます。

    ただ、アレルゲンを特定するために今できることがあります。

    食物日誌を詳細に記録することです。

    食べたもの、食べた時刻、飲んだり塗ったりした薬、蕁麻疹が出た場所、継続時間、激しく出た瞬間の動画や写真の撮影をしっかり記載していれば、経験豊富な医師は診断や治療の参考にされます。

    『生活の質を落とすのは最低限に!除去は必要最低限で!』が現在のアレルギー学会の合言葉です。

    お住まいの地域次第では専門医がいない可能性がありますが、経験豊富で情報をしっかり仕入れている医師でないと適切な治療は受けにくいですので、しっかり探して下さい。

    都内の病院に行ってると記載がありましたので、『アレルギーっ子ママゆうこりん』でブログを検索して内容を読んでいただければ参考になると思います。

    • オレンジ人参 より:

      ちらかし魔様
      コメントありがとうございます!
      アレルギー歴12年ですか、お辛いですね。
      私も医師から「原因は90パーセント不明」と言われました。
      特定は専門家でも意見がわかれるとの事、知りませんでした。
      言われてみれば確かに医師によって話がだいぶ違うことがありますね。もう少し東京近郊の専門医を調べてみます!
      それから食物日誌の話も教えてくださってありがとうございます。早速記録し始めました。蕁麻疹の写真は頻繁に撮っているので日誌と一緒にまとめていこうと思います。
      ブログの紹介も大変参考になりました。これからゆっくり読ませていただこうと思います。

      沢山の情報をいただき本当に助かりました。色々と試してみます。
      ありがとうございました!

  3. ぷー より:

    蕁麻疹体質です。
    普段から、夜になると腕お腹足などアットランダムな場所に、軽い蕁麻疹が2〜3日に一回の割合で出ます。

    10年以上前ですが血液検査は受けましたが、検査対象は自分である程度決めなくてはなりませんでした。結局一般的なもので検査して(魚介類、ハウスダスト系、ペット由来系など)、結果も一般的なハウスダストやノミダニと言ったありきたりなもので解決していません。

    一番ひどかった蕁麻疹は、私の場合は薬疹でした。
    蚊刺されがどんどん増えて大きくなり、10センチ大の島に繋がったものが手足腹部臀部に5つほど、蚊刺されサイズは無数に発生し、それは3度経験してやっと薬が原因であることに思い至りました。

    その3回とも、痒みが完全に無くなるまでに毎度3ヶ月はかかったと思います。掻き毟るせいか、特に大きな島になったところは色素沈着と乾燥して引き攣れのために跡が残り、その跡が消えるのは半年〜1年以上かかっています。

    当時は海外にいたので日本とは治療法が違うかもですが、点滴か注射の上、服薬で激しい掻痒感が普通の掻痒感程度に軽減されました。あとは、かゆい部分にタオルに包んだ保冷剤を括り付けたり押し付けたりで、なんとか乗り切りました。

    その時以来、市販薬の抗ヒスタミン剤(錠剤と塗り薬両方)は常備しています。特にジンマートという塗り薬はひんやり感があるので、保冷剤を当てていられない時など大きな島にたっぷり塗ると、私は痒みによるイライラが軽減されました。

    後日、長く続くひどい蕁麻疹は薬疹の場合が多いと聞いた記憶があるので、発症前になんらかのお薬使用歴がないか、疑ってみてはと思いました。

    病院で治療を受けても即効性は(私の場合は)なかったので、患部を冷やす知恵しかなくてすみません。
    確かに皮膚科は、先生によって治療方法が全然違うことが多いように思いますので、必要以上にガッカリしないようダメ元の気持ちで他の病院に行ってみても、いいのではないでしょうか。どうぞお大事に。

    • オレンジ人参 より:

      ぷー様
      コメントありがとうございます!
      アレルギー体質で原因が分からずなのですね。お辛いですね。
      10年前の検査と今とでは検査方法など違っているのでしょうか。皆様のコメントを拝見して検査してみようかと思っているところです。
      ぷーさんが書いてくださった内容と、私の蕁麻疹の出方が似ているなと思いました。素人ながら「薬疹」というのも疑っています。薬疹という言葉も初めて知りましたが。
      患部はボツボツが繋がって大きな島になっていたり、小さな虫刺されぽい点々もあります。跡が消えるのもかなり時間がかかるのですね。。。
      それからやはり冷やすのは有効なんですね。今も冷やしながらこのコメントを書いております。
      市販薬の抗ヒスタミン剤、ジンマートも探してみます。ヒンヤリ痒みを抑えられるものは助かります!
      それから果物系のアレルギーが多いとは意外でした。教えてくださってありがとうございます。果物、よく食べるのでその辺りも疑っても良いのかもと思いました。
      そうですね、ダメ元で転院してみようと思います。

      お忙しいなか貴重な体験談や情報をいただき本当に助かりました。
      ありがとうございました!

  4. ぷー より:

    追記、意外なことに果物系のアレルギーも多いそうですよ。
    私も子供の頃は、桃とかパイナップルやマンゴーのような、酵素の多い南方系フルーツは蕁麻疹未満程度でしたがいつも痒くなっていました。

    蕁麻疹と関係なさそうなぶどうやイチゴがダメな人もいるそうです。

    私はズボラで1週間も続かず諦めましたが、上の方が言われる飲食の記録が再発を防ぐためにも必要かもですね。

  5. オレンジ人参 より:

    コメントくださった皆様、ありがとうございます!
    後ほど個別に返信を書かせていただきますが、ひとまずまとめてで失礼します。
    皆様からの情報は大変有益で、とてもありがたく拝見しております。今後の治療に生かしていきたいと思うことや、知らなかった情報が沢山あり勉強させていただきました。

    まだまだ経験談や何か情報がございましたら書き込みいただけると助かります。
    どうぞよろしくお願いいたします。

  6. 秋風 より:

    私の蕁麻疹の原因は、「空中に漂う毛虫の毛」だと言われました。
    蕁麻疹が出た前日、当日に生ものを食べていないか
    どうかは聞かれましたが、先生の見解は体の内側ではなく
    外からの刺激によるものでした。
    発疹にテープ(のようなもの)を貼って剥がして
    それを顕微鏡で調べて、どうやら毛が発見されたようです。
    でも、そこは右の腰のあたりで服で隠れているので毛がつく??って
    思ったのですが、先生曰く洗濯物に付着した毛が原因なので
    洗濯物は外に干さないように、室内かできたら乾燥機で、との
    ことでした。
    塗り薬をもらったのですが、そこから発疹が背中や足にも広がり
    痒さもひどかったので、
    もっと強い塗り薬と飲み薬を出してもらいましたが、
    3日間くらいは夜も眠れないくらいで保冷剤で冷やしながら
    寝ました。一週間くらいは酷かったですが、そこから徐々に和らいで
    2週間くらいで落ち着きました。
    自分ではストレスとか疲れも関係してるんじゃないかと
    素人判断ですが、思っていました。
    ある時友人の知り合いの人の話で、フルタイムで働いているのに(隣に引っ越してきた)息子家族が、自分の休みの度に訪ねて来るので、疲れとストレスで
    蕁麻疹が出て大変だった(らしい)という話を聞いて、
    自分にも思い当たるふしがあったので、
    「そうだよねー。疲れてると免疫力が落ちるっていうし、やっぱり無関係じゃないよねーっ」って納得しました。
    なにか参考になれば幸いです。
    息子家族が

    • 秋風 より:

      すいません。最後の一行「息子家族が」は、いらない一行です。
      削除し忘れです。ごめんなさい。

      • オレンジ人参 より:

        秋風さま
        コメントありがとうございます!
        なるほど、洗濯物に付着した何か…というのが引き金になる事もあるのですね。私も気をつけよう。。。と言っても毎日室内干しはちょっとキツイですね。
        しかしその原因を特定した先生スゴイです。
        私も毎日朝晩と痒みが酷くて大変です。
        秋風さんは二週間ほどで落ち着かれたのですね。良かったです。
        やはり冷やすのは有効ですね!今は幸い?夏場でしたのでシャワーで冷水浴びたりしてスッキリさせています。
        疲れとストレスは私も素人判断ですがあると思っております。

        お忙しいところコメントいただきありがとうございました!とても参考になりました!

  7. ゆき より:

    綜合病院に転院して、アレルギー検査をする事をお勧めします。
    私は、物心ついた頃には酷いアトピー、以降30年以上アレルギー体質とお付き合いしているものです。子供もアレルギー体質です。
    世間一般的に「卵・牛乳・バラ科の果物」等、アレルギー反応を起こしやすいものもあります。オレンジ人参さんの言うように、茄子等も出やすいというお話もあるかもしれません。

    5千円もかかって大変な出費かもしれません。原因は分からないかもしれませんが、少なくとも「ナス、きのこが原因ではなかった」と判明して思い切り食べれることになります。
    私は子供の分は、病院に勧められて思い切って7千円以上かけて最大項目数のアレルギー検査をしました。その時に、蚊のアレルギーだという事も分かり、蚊に刺されるとトビヒのようになる原因まで分かって、対処しやすくなりました。

    もう一人の子供は「慢性蕁麻疹」と診断され、一番ひどい時は、朝起きた時に顔が凄い事になっていました。慢性蕁麻疹にはそういう症状もあるそうです。
    血液検査などもしましたが結局原因は分からず、アレルギー体質ですらないという事でした。様子を見た結果「季節の変わり目や、冬の外と室内の寒暖差。裏起毛の繊維に反応」という形で落ち着きました。処方される薬は、タリオンで対処していただけです。

    お酒と湯船だけは、どのアレルギーにもよろしくないとは思います。
    血行が良くなることで、特に蕁麻疹の場合は悪化します。
    温泉は、合う合わないの種類もあるかと思います。私は塩系の温泉はダメです。
    私はお酒が好きなので、どうしても飲みたくなったら、出るのが承知でいつもよりケアをしっかりした上でガッツリ飲みます。

    • オレンジ人参 より:

      ゆき様
      コメントありがとうございます!
      ゆきさんもお子さんもアレルギー体質とのこと、大変ですね。

      そうですね、金額に関しては実は皮膚科以外の病気で7〜9月にかけての医療費が数万円かかっており、この上さらに五千円…しかも無駄になるかも…というのがかなり引っかかっていました。
      しかしこちらで相談させていただいて、やはり検査した方が良いと思い直しました。
      結果は下記に書かせていただきましたが、おかげさまでナス、キノコ類、その他の食べ物も問題なく食べられることがわかりました。
      ご意見いただいて大変感謝しております。

      私も慢性蕁麻疹との診断で、ゆき様のお子さんと同じく朝起きたら身体の一部が真っ赤になっていたりという事もありました。顔でしたらなおさらお辛いことと思います。
      アレルギー体質でもなく、やはり検査でも結果が出ないことがあるのですね。

      確かにお酒とお風呂は血行が良くなり、蕁麻疹にはよろしくないですよね。私はお酒はほとんど呑まないので気になりませんが、呑む方はツライところですね(^^;;
      温泉はしばらく行っておりません。。。

      この度は貴重なご意見をいただきありがとうございました!
      ゆき様もお子さんもどうぞお大事になさってくださいね。

  8. オレンジ人参 より:

    こちらもう見ていらっしゃらないと思いますが、皆様に相談させて頂いたおかげでどうやら快方に向かいそうなので御礼かたがた結果をご報告させていだだきます。

    転院しようと思っていた総合病院の方へかかる際にできるだけ蕁麻疹に詳しい先生をとお願いしてみました(総合病院なので曜日違いで皮膚科の先生が6〜7名くらいいらっしゃいます)。
    おかげさまで良い先生と巡り会えましてこれまでの経緯を理解してくださり、今まで全く言われてこなかった肝炎や腎臓系?の原因など広い範囲から原因を疑ってくださいました。
    検査の方もチェックできる項目はとにかく全部やりますと言っていただき、「時間がかかっても治りますから大丈夫ですよ」と言ってくださいました。

    ちなみに問診、診察、血液検査、尿検査で可能な限りのスクリーニングをしていただきお会計は五千円ちょっとでした。

    検査結果ですが、引っかかった点が一つありました。
    「溶連菌」です。
    大人の皮膚に普通にいる菌らしいです。それと子供の風邪などからうつる可能性もあるとのこと。大人でも体の抵抗力が弱くなっていると感染しやすいとか。
    さっそく抗生物質を処方され、その日のうちに蕁麻疹は消えてゆきました。
    翌日まだ少しポツポツと出てはいるものの以前のような勢いはなく、かなり落ち着いています。
    このまま治ってくれればと思っています。

    この度はこちらに相談させていただき本当に助かりました。
    コメントくださった皆様には大変感謝しています。ありがとうございました!

  9. RURU より:

    私は出産後突然に敏感肌に変わってしまいました。
    それはもう、戸惑うほどに。
    子どもを外で遊ばせて少し日光に当たっただけで、前夜蕁麻疹の出ていた部位がただれたりして包帯グルグル巻きになったりと、なかなか自分の変化になじめませんでした。
    信頼できる先生を探して、長いスパンで治療されますように。

    一か所だけでなく、「検査の上手な病院」と「ゆっくり話を聞いてもらえる病院」、二か所くらいあると安心ですよ。
    診療科も、皮膚科に併設のアレルギー科と、耳鼻科に併設のアレルギー科でずいぶんドクターのおっしゃることが違います。
    上手に使い分けていかれますように!

    ちなみに、10年前と現在では、自分のアレルゲンが変化していたりします(私は増えてます、残念なことに…)。
    検査も要所要所でなさるとよいかもです。

    • RURU より:

      あ、もう快方に向かっていたのですね。
      よかったよかった。失礼しました。
      子育ては先が長いですから、お体を大切にね!

      • オレンジ人参 より:

        RURU様
        コメントありがとうございます!
        おかげさまで私の蕁麻疹は快方に向かっておりますが、書き込みいただいた内容は興味深く拝見いたしました。
        また別の誰かが「蕁麻疹」で検索した時にこちらに辿り着いて何かの参考になればと思っています。
        貴重な情報をありがとうございました!!

  10. 薬膳マイスター より:

    46才の女性です。私が体験したことを書きます。
    私は30代後半から多形滲出性紅斑のような湿疹が、年に1~2回できるようになりました。
    湿疹ができると2~3か月治りませんでした。
    原因はわかりませんでしたが、2~3か月で治るので、市販の薬を塗ったりして対処していました。
    私は読書好きなのですが、ある時分子栄養学の本に出会いました。
    その本には現代人はタンパク質が不足していると書いてありました。
    「なるほど…」と思い、関連本を何冊も読み、自分なりに納得したうえでタンパク質をたくさん摂るように心がけました。
    ちょうどその頃コレステロールを気にして(高くないのですが)卵を控えていたのですが、その本では卵でタンパク質を摂ることを勧めていたので、毎日2個以上食べるようにしました。
    できていた湿疹はしばらくすると治りました。
    タンパク質のおかげなのか、治る時期だったのかはわかりません。
    しかし、それから2~3年経ちますがそれ以降一度も湿疹はできていません。
    今もタンパク質は卵や肉や大豆などで積極的に摂っています。ついでにビタミンCも積極的に摂っています。
    肌が乾燥しないように、お風呂上がりには保湿もするようにしました。
    人の体は一人ひとり違うので、みんなが私と同じことをして治るとは言えませんが、こんなことがありましたということをお伝えしたくて書かせて頂きました。

    • オレンジ人参 より:

      薬膳マイスター様
      コメントありがとうございました!
      タンパク質、ビタミンC、そして保湿…どれも一理ありそうですね。私もこれからは少し食事に気をつけて、これらを積極的に摂るようにしてみます。
      この度は貴重な体験を書き込みいただきありがとうございました!

  11. ちきん より:

    病院を変えてみるのはいいと思いますよ。
    蕁麻疹は、アレルギーの場合とアレルギーではない場合があり、血液検査で分からない場合が多く、お医者さんのおっしゃっていることはほぼ合っています。
    ただご専門が美容皮膚科とのことなので、蕁麻疹や他の皮膚疾患を得意とする病院の方がいいと思います。
    内科もある総合病院の皮膚科にかかられると、よりいいかもしれません。先生同士が相談できる環境なので。体質改善や、ストレス軽減など、違うアプローチもしてもらえるかもしれませんし、栄養士さんに相談もできるかもしれません。
    蕁麻疹は1年以内に治療を開始すると治癒も早いそうですよ。
    早く治りますように。

    • オレンジ人参 より:

      ちきん様
      コメントありがとうございました!
      おかげさまで私の蕁麻疹は、病院を変え検査をした事で快方に向かっております。
      上に結果を書かせていただきましたが、おっしゃる通り総合病院は様々な角度から原因を考えてくださって助かりました。
      この度は貴重な情報をいただき、ありがとうございました!!

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


5 + 5 =