交際半年になる38歳フィリピン人の彼を、母が嫌って…

アナさんのご相談

初めまして。24歳女性フィリピン在住で交際半年になる38歳フィリピン人の彼がいます。
母が彼の事を嫌っています、、
交際前母は私に彼とは年齢がダメ。気持ち悪い。
騙されてるのでは? (母はよく芸能人の中年の男性が若い女性と結婚するニュースを見ると、気持ち悪い。子供欲しいから結婚したのでは?とよく言っており、わたしにも別に彼は娘の私じゃなくても同年代の女性でもいいのになんで20前半の女性をすきになるのか?と彼はずるい。
私は海外で1人家族もいなくて心細い何かあっても助けてくれる友達もいない。そんな娘の心の隙間に入り込んでる、、と結婚して子供ができてもいつまで彼が仕事できるのか?病気の心配もあると。

交際前母と彼は日本であったとかがあり、その後彼に娘とあなたは合わない国籍、宗教、年齢など沢山の方が違うとメールを送っています。
悩みましたが交際することになり母に報告したらすきなら仕方ない。子供だけは出来ないように気をつけてと。
彼は母に交際を認めてくれてありがとうというメールを送ろうと考えたようですがメールだと気持ちが伝わらないから会って気持ちを伝えたいと。
私も彼がそうしたいならと特にメールして欲しいなどということは言いませんでした。
ですがその後事件が発生します。
母の日に彼がメッセージを送りたいと、私はいいと思うよと。彼はhappy mother’s day とメールを送りました。
その後母からあの気持ち悪いメッセージはなんだ!?二度と連絡するなと伝えろ!と彼に報告後何ヶ月しても彼は私に母と会って話したいと。母に確認したところ会わない。貴方達が結婚すると言っても会わないと、、
彼と母の仲は修復は難しいですか?


悩めるアナさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: プレ嫁


交際半年になる38歳フィリピン人の彼を、母が嫌って… への33件のコメント

  1. ぞぞ より:

    交際期間が半年ということもあり、お母様は心配ゆえに彼に対して心を閉ざしてしまっているのですね。
    たぶん、お母様の理想とする彼氏像・婿像があるのだと思います。

    でも一番肝心なのは、アナさん自身がどんな相手が良いかという事です。これはこの先付き合っていく上でしっかり見極める必要がありそうです。

    お互いの関係については、いますぐに修復不能などとは判断せずに、時間をかけてアナさんと彼の、彼とお母様の信頼関係を築き上げていってはいかがでしょうか。
    長丁場になりそうですが、根気よくがんばってくださいね。

    • アナ より:

      ぞぞ様
      お忙しい中コメントありがとうございます。母が心配してら気持ちは理解しています。
      少し話は違うかもしれませんが、、
      実は私の両親は私が小さな頃から不仲で物心ついた頃からいつも喧嘩していた記憶があります。なので小さい頃から私と兄が◯歳になったら離婚するからと母は私たちに宣言しその年齢になってから離婚しています。私は母についていきました。離婚後もドラマなどで言動が父親のような人を見たりすると、うわ!あんたの父親にそっくり!そういうとこ父親そっくりだねと父の悪口。確かにいい夫、父出なかったかもしれませんが私にとっては父は1人だけで、(心の中で悪口を言っている姿を見て呆れていました)また小さい頃から喧嘩のストレスから気分のタイミングが悪い時に話しかけると話しかけないで!!ととても強い口調で言われたり、そこまで言う?ということを言われ私が口答えや反対意見を言おうものなら更に強い口調で責められたり、、また性格も子供っぽいところがあるので、、彼を認めてくれるか不安ではありますが、長い目で見てみたいと思います。父にも彼のことは話してないのですが、もうそろそろ話そうかなとおもっています。

      • アナ より:

        ぞぞ様
        申し訳ありません、上のコメントの続きで上記のような家庭環境から愛のある家庭、私が子供な頃とは正反対は家庭を作りたいと、、彼とは付き合う前に私の家庭環境のことを話して理解もしてくれてます。うまくは言えませんが彼となら幸せになれると確信しております。

  2. 匿名 より:

    厳しい状況ですね。
    最終的には1番は貴女の心次第ですが、
    私は違う方面からの視点を言いますね。

    お母様が一度気にくわないとなったら覆すのは中々難しいかもしれません。
    貴女が彼といてどれだけ幸せで裕福かとか安心出来るポイントが無いと、、。

    例えば、彼が40歳の時に結婚して子どもが産まれたら、子どもが成人する時には彼は60歳です。45歳以降に次々と子どもが産まれたら日本で言う定年の歳、子どもを養うどころか自分の老後の資金も溜まってない状況に、、。そして40年後貴女が64歳の時には彼の介護を何年も何年もしないといけない事になるかもしれません、そんな中生活はどうしてゆくのか、、。二度と自力で日本に帰ってこれなくなる、または金銭的にしょっ中帰るのは厳しくなる。
    などなど、親からみたら苦労と不幸が待ってる可能性が高い人とは賛成出来ないものです。

    だから、確固たる安心が欲しいんだと思いますよ。
    例えば、彼が年収600万以上安定して今後も稼げる頼もしい方だったらきっと文句は無いのかもしれません。
    38歳という年齢では今後色んな職に羽ばたける歳でも無いので結構人生設計どんな感じか決まってますよね?
    その面からみたら貴女としては疑問に持たないのでしょうか?

    いくら好き同士でも、20年以上一緒にいると恋だ好きだなんだは結構な人が無くなりますよ。その時生活が苦しいと、もう愛は疲れ果て憎しみや憤りに変化する可能性があるんですよ。

    そういう意味でも貴女のお母様は認められないんじゃないでしょうか?
    もし、お母様を納得させたいのでしたら将来の安心材料を作ってみて下さい。お母様にプレゼンしてみて下さい。

    • アナ より:

      匿名さま
      お忙しい中コメントありがとうございます。
      彼の家族も仕事もしっかりしています。彼や兄弟全員、保育園の頃からずっと私立の学校に通い彼は大学卒業後自分でビジネスをやっていますし年収も1000万以上あるようです。もちろん私も働いてるのでお金目当てで付き合ってるわけではなく。母も彼の職業や年収を知った上で確かにお金に困ることは無いと思う、でもいつまでも働けるわけでもないし介護もあると。また、愛だけでは生活できない。とですが全て理解した上で彼と一緒になりたいと考えています。

      • 匿名 より:

        成る程、大変失礼しました。
        だとしたら、やはり堅実に彼がどんな人かを時間をかけて説明するしか無いですね。
        何だか分からなくて怖いのと、遠くに行く不安が強いんだと思います。

        • アナ より:

          匿名さま
          堅実に、、ですね。母に一度交際報告後、ねえ、いつまで付き合ってるの?別れなよ?と(口調はそこまで強くない)と言われた事があり、やだよ、好きだから、何が嫌いなの?性格?と言ったら 性格なんか知らないよとにかく年齢が嫌と、彼の人柄や性格を知る前からシャットダウンされてる気がして、、なんとなく幸せな姿を見たり彼がどんな人か説明したりしても、、なんとなく母は変わらないだろうなと思ってしまってます。ネガティブで申し訳ありません。

  3. ちきん より:

    お母さまのお気持ちもよくわかります。
    24歳のお嬢さん。人に寄りますが、一般論でいうとまだ世間をたくさんはご存じない。しかも日本は外国に比べて安全ですから、信じやすい。14歳も年上で、外国人男性。騙されているんじゃないか?とお母さまが心配されるのはよくわかります。(反応の仕方は大人げないですが。。。)
    また外国人男性は、日本人男性よりずっとずっと女性に優しく、言葉と態度で女性を褒めます。そういう文化なんだけど、初めてそういう風に扱ってもらうと日本人女性は特別な相手に出会ったと勘違いすることも多いと言います。
    騙されているかどうかは別として、心配される要素は満載です。
    そしてまだ交際半年で、あまりよく思っていない彼氏から母の日のメールが来る。お母さまが気分を害されるのは、やっぱり大人げないですが、少しだけわかる気がします。

    なぜ、アナさんが彼氏さんを選んだのかはわかりませんが、そういうのって本人同士にしか分からない部分も大きいので、そこを分かってもらうのはなかなか難しいと思います。
    アナさん自身はまだとてもお若いので、ゆっくりと堅実に彼氏さんとの関係を深めていかれてはどうですか?関係が良くて持続しているのを見れば、お母さまも気持ちが変わるかもしれません。そうではなくて、急いで彼氏さんから直接お母さまへの連絡っていうのはよくないかもしれないですね。

    • アナ より:

      ちきんさま
      お忙しい中コメントありがとうございます。
      私も仲のいい友人に彼氏ができた、フィリピン人38歳。と伝えたところ何人かの友人には大丈夫?お金目的じゃない?などなど心配されました。確かに他の人から見たらそう見えるのかなと。他の方のコメント返信にも書いてありますが、私の小さい頃からの環境、体験から幸せな、愛のある家庭を築きたいと。彼の行動言動や彼の家族、家族との関係など色々見て彼とは付き合い、将来的には結婚したいとお互い強く思っています。そうですよね。焦らず長い目で見てみたいとおもいます。ですが母の性格上、気持ちが変わらないことも十分考えられるので最悪の事態も、、あるかなと

  4. うめ より:

    私自身若い頃に16歳年上の人と結婚してましたが、もちろん親は大反対でした。ギャンブラーだったり借金だったりで離婚しましたが、正直なところ、若い女性と付き合ってるある程度の年齢の男性っておかしいとは思うようになりました。そもそも男性は年を取ってても中身は同じようなものです。子供です。同じ位の年齢の女性と付き合わないのって、中身がね、、、もあながち間違いでも無いと感じます。
    ところでお父さんはなんて言ってるんですか?私は父が早くに亡くなった家庭で育ったので、年上男性への憧れがあったので暴走しました。

    と言うのを前提に言うと、国際結婚って結構大変ですよ。特に発展途上国。あなた自身フィリピン在住のようですので、ある程度見えるとは思いますが、生活レベルや宗教やなんやかや、本当に大変です。お母様が心配して大反対するのもわかる気がします。

    ですが、ちょっと気になったのは、あなたは彼と母親の間でよく分からない動きしてません?これって国際結婚じゃなくて、男女逆でも言える事ですけど、伝書鳩はダメです。彼が言った事をそのまま母親に、母親が話した事をそのまま彼に伝えてはダメです。お互いを無駄に接触させず、電話やメールもさせず、その中で彼の良い所を少しずつ母親に伝えて安心させ、あなたが幸せならば仕方ないのか、と思わせるように時間をかけて仕向けていくしか無いんだと思います。これは円満な家庭ではある程度皆さん気をつけてると思います。

    あとはまだ半年のお付き合いですよね。相手は年齢もあるだろうし、彼は色々急ぐとは思いますが、時間使った方がいいですよ。私は22歳から付き合って24歳で結婚しましたが、元夫のまわりの人達は、元義家族も含め、若い嫁が逃げ無いように早く子供作っちゃえとか言ってたようです。そう思う人達も実際多いようですし、若い嫁貰った俺勝ち組的な話も何度か聞きました。でも子供出来てなし崩しの結婚はあなたにプラスが少ないです。とくの今年5月にはフィリピンもハーグ条約に加盟しましたし、仮に離婚後の国外への子供連れ出しは元夫の了承が無ければ揉めます。

    まあ色々書いてきましたが、実際結婚しようとしたらお母様無視して結婚出来る年齢です。でもそうしたく無いなら、ある程度時間をかけて、あなたの事を見てもらうしか無いんじゃないですか?彼と付き合いだしてから落ち着いてる、幸せそう。そう思ったらお母様も反対出来ないかもしれませんし。

    • うめ より:

      追加です。
      14歳て本当に大きな差です。あの頃私はまだ若かったから大ごとに捉えてませんでしたが、自分がアラフィフになると感じ方は違います。今の夫は同世代なので、まだまだ一緒に旅行行けるねなんて話してますが、仮に私が50歳だとして、もし離婚してなかったら、夫66歳。旅行の前にやれ病気だ、収入は私一馬力だで、旅行どころじゃなかっただろうなと思います。怖いですよ。

      そんなマイナス面を考えても、それでも彼!って思えたら、まあ仕方ないとは思いますけどね。

      • アナ より:

        うめ様
        コメントありがとうございます。私も彼への気持ちを自覚してからいや、年上すぎるから付き合わない方がいいかな?と思ったこともありましたし。彼も好きだけど彼女は年上すぎる僕のことそんな風にはみてないんだろうなとは思ってた様です。現在は付き合ってますが、、
        伝書鳩、、良くないですよね、、今は彼に母にはメッセージ送らないでと、彼は何度も日本に行ったら会って話がしたいと言ってますが関係がもう少し改善してからかなと思ってます。母とはそれなりに連絡を取りますが母の日事件後から彼の事を嫌ってるのもあり何となく彼のことは話しづらいです。(◯◯行ったなど)ですが母も私に気を使う事があるようで土日のどちらかは彼と会ってると考えてるから土日にはメールしないようにしてると、、、
        また、交際後しばらくしてから彼と一緒に住んでいるのですが、辞めた方がいいのでしょうか?母と彼の関係もあり母にはまだ伝えてないのです、、
        両親は離婚しており私は母について行ったので、、仲は悪くはないですが何となく父に彼氏がいるとこは伝えづらいのでまた伝えてないです。

        • うめ より:

          お返事ありがとうございます。
          同棲で知る事は多いと思います。でも同時に同棲する事で逃げ場がなくなりやすくもあります。
          半年で同棲はちょっと早いかなと感じますね。あなた自身、お母様の手前心苦しいのでは無いですか?

          こう言う事を言うと、年寄りだなと笑われそうですが、あなたは本当に若いです。若くて無知で暴走機関車でおバカさんで、同時に行動力があって、未来があって。今は彼が好きなのは本当でしょう。でも私も本気でこの人と思って結婚して、すごい間違いだったと言う経緯があるので(笑)、自分の本気って言うのは絶対では無いと思っています。だから途中何か疑問に思った時に軌道修正出来るように、自分の場所、自分の行動を制限しないお金が必要なんですよね。私は職とお金があったから離婚できたんですもの。
          もしかしたらこれから凄い良い人と出会うかもしれません。日本人かもしれないし、外国人かもしれない。同年代か、年下もあるかも。そう考えると、やっぱり私はあなたは自分の居場所を作っておくべきかなと思います。

          ただお母様はどんな人を選んでも納得しな気もしますけどね。うちの母がそうなのでね。

          慎重にね。でも自分の気持ちは大切に、なんて矛盾してるかな。幸せな未来を掴んでください。

          • アナ より:

            うめさま
            お返事ありがとうございます。そうですね、、母が彼の事を嫌いならしない方がいいのかなと思ったこともありました、、正直。母が認めてない人と同棲してていいの?と不安に思う事はあります、、フィリピンで仕事をしていて充分なお給料払ってもらえているのでもし、あれ?から何か違うと思った時一人で生活できるように、コツコツ貯金、、した方がいいですね、、ありがとうございます

  5. ポルカ より:

    こんにちは。私は彼と同世代です。
    年の差がどうとか、国籍がどうとかは正直本人達がしっかりしていて、精神的にも経済的にも自立できていれば別に良いと思うのですが、アナさんは自立できていますか?
    お母様と彼との対話を急ぐより、まずはお母様に信頼してもらえるだけの足場固めを先にした方がいいかと思います。

    彼の事が好きなら、根拠なく「彼となら幸せになれる」と盲信するのではなく、まずは自分がやるべきことをきちんとやるべきです。まだお若いのですから、仕事なら仕事、留学なら勉強をきっちりやり、自分のキャリアを大切にしてください。
    フィリピンに居るのはやりたい事があるからですよね?それであれば、それをきちんとやりましょう。
    目標半ばでうっかり妊娠とかして、キャリアを諦めるような事があったら大変です。自分の人生は大切にしてください。

    同棲もここで「やめるべき?」とか言えちゃう程度のものならしないほうがいいと思います。彼との関係がどちらに転んでも自分は大丈夫と思えるくらいしっかりしていないと、きっとお母様は不安なままだと思います。

    自分の人生です。自分で責任を持ちましょう。

    • アナ より:

      ポルカさま
      返信ありがとうございます。フィリピンで仕事をしているので経済的には自立してるとはおもいます。母にお金が!!!などの話はした事ないので。そうですよね。まずは私がフィリピンで頑張ってる姿を見て母を安心させるのがはじめにする事ですよね!!母が認めてない方と同棲、母には話してない、、などの事を考えた時不安になってしまいました。

  6. 匿名 より:

    7歳年上の外国人男性と国際結婚して相手の国で暮らしています。
    私は20代前半で知り合い遠恋で6年程つきあい、その後相手の国へ来て一年後に結婚しました。
    付き合い始め当初母に相手が日本人でないことを伝えるとやはり驚いていましたし心配していました。友人にも絶対騙されてると言われました。
    14歳も上なら心配も倍かもしれません。
    それでも私は気にせず付き合いを続け、遠恋の状態でプロポーズを受けました。プロポーズを受けたことは親にも話し、結婚式などももしかしたらこういうかんじでするかも~ぐらいのことは話しました。
    その後仕事をやめ、家を引き払い、さあ日本を発つぞというときに彼から結婚をしてうまくやれるか自信がないというようなことを言われ、親にも結婚は一旦保留と伝えるとそれはもう心配していました。が理由などは伝えませんでしたし、私は大丈夫大丈夫、そのうちするから延びただけ。と言ってごまかしていました。本当は自分の中でも不安だらけでしたし毎日泣いていましたけど。
    実際渡航し、彼の気持ちも落ち着き(いろいろな事情があったので)、無事結婚しもう7年になります。

    お伝えしたいのは、お母さんが不安になる要素をいちいち真面目に伝える必要はないということです。お母さんが安心する要素だけ伝えてあげてください。
    彼がどんなにあなたのことを大事にしてくれているか、彼がどれだけあなたとの将来を考えてくれているか、そういうことがわかる事実だけを伝えればいいと思います。彼の気持ちを言葉だけで言うだけではわからないので、それが目に見える形、例えば生命保険なり、大まかな収入なり、家族との関係性なり、日本語を学ぶなり、そういう形で誠意を見せるしかないと思います。

    そして万が一周りの言うようにうまくいかずに終わってしまってもそれでも自分自身で「そういう可能性があることもわかっていたのだから仕方がない、これから立て直すしかない」と踏ん張ってやっていく覚悟をしてください。

    私も渡航をする際に、とりあえず一年向こうで彼と暮らす、一年でできる限りのことをする。それでうまくいかなくても仕方ない、うまくいかなかったらそこからやり直すと心のすみに覚悟を持っていました。

    お母さんと彼の関係はすぐには修復しないかもしれません。長期戦だと思います。でも誠意を見せ、あなたが大切にされているということが伝わればそのうちほぐれると思います。
    私の母は今では、一家に一台欲しいくらいいい旦那さんと言ってくれてます(笑)

    • アナ より:

      匿名さま
      私と少し似たような状況でその後結婚されたのですね。付き合う前、後少しですが母に彼の性格や私のことを大切にしてくれてること、日本語も日常会話程度は話せて日本語検定も持っているようです。収入や家族のこと(母の日事件後すごく話づらくなってしまいましたが、、)など話したこともありますが、受け入れてくれないようです、、優しい?言動、行動なんていくらでもアクティングできる、お金あっても年齢が気に入らない。気持ち悪いと、、なんとなく母の性格的にこの先も受け入れてくれないだろうなと、、
      もちろん、うまくいかなかった場合自分でやり直してやっていく事は頭の隅にいつも思っています。

  7. 半信半疑 より:

    フィリピンの経済について全く知識がないので
    的外れでしたら申し訳ありません。
    38歳で自分で事業されてて年収1000万円以上でしたら
    相当成功されてると思います。
    日本でもなかなかそういう人はいないですが、
    もしかして、年収ではなく年商ではないですか?
    もし年収だとしたら、それだけの経済力があって
    (いい男だとしたら)
    38歳まで他の女の人がほっておくかなぁ?
    どこかの社長さんみたいに離婚歴があるとかの可能性も・・とか、
    勘ぐってしまいました。(離婚が悪いと言っているわけではありません)
    大変失礼な発言お許し下さい。
    ただ、相手の言うことを鵜呑みにせず冷静な目も必要かなと
    思いましたので。

    • アナ より:

      半信半疑さま
      お返事ありがとうございます。フィリピンでは成功してる部類に入るとおもいます。聞いた話なので事実か分かりませんがローカルの人の月収は日本円で6万円ほど(会社員)もちろん会社のポジションなどによるとおもいますが、、家政婦さんやメイドさんはもっと低いお給料だとか、、年収1000万というのは私の予想なのです、、前に月のお給料を聞いたところ150ほどはあるそうで(自分でビジネスをやっているので多少の上下はあるそうです)フィリピンはカトリックの影響で離婚が禁止されている(もしできたとしても5年ほど必要でお金も莫大にかかる)彼の知り合いや友人(身元のしっかりした、職業の方)に彼の結婚歴などをちらっと聞いてみたのですが無いそうなので、、重婚などの可能性はないかなと、、
      私もふと、恋は盲目、盛り上がってるだけなのでは?と思うことがあります。
      一先ず焦らず、冷静になるべきですよね。

      • 半信半疑 より:

        そうなのですね。安心しました。
        しかし、そうなるとアナさんのお母様は何を心配しているのか
        そちらが不思議になってきました。
        年齢の事をかなり気にされてるようですが、
        親子程離れてるわけでもないですし、24と38なら
        私ならそれほど気にはならないけれど。
        (もし、私の娘だとして)
        アナさんは、外国で仕事をされていて経済的に自立されていて
        きっととても優秀な方なのだろうと思いました。
        お母様は、そんなあなたにはもっとふさわしい人が
        いると思っているのかなぁ・・?
        私も24歳の時にお付き合いしている人がいて
        (今の夫です)
        母に結婚を反対されて、納得してもらうまで2年かかりました。
        私は母に精神的にとても依存していて、今から思えば
        かなり幼かったですね。
        結婚にいたるまでの2年で母から精神的に自立することが
        できて成長したと思います。
        アナさんはどうですか?
        お母様が認めない男性との同棲を不安に思っているのは
        なぜでしょうか。

        • アナ より:

          半信半疑さま
          返信ありがとうございます。交際前に母に言われたのはあなたはまだ若いんだから何も14離れた人で無くてもいい。もしかしたら彼より年齢の近いいい人が見つかるかもしれない。と将来は誰にも分からないですが母の言ってる可能性の話は分からなくはないです。
          ですが私も付き合う前に悩みましたがそれでも今の彼ならとおもい交際しています。私はたまに母に監視ではないですが縛られてるのではと思うことがあります。母が依存?フィリピンに来たばかりの頃毎日、メッセージに返信がないと、何やってる?どこにいる?や◯時に連絡して、などもちろん心配してくれてるのは理解していますが、、たまに鬱陶しく思うことがありました。母が彼の事を嫌っているので同棲しない方がいいのでは?と母に同棲してる事を言っていない(隠し事)をしてる様な気がして 後ろめたい様な気持ちがあります。

  8. くみ より:

    親世代です。
    彼氏がどんな人なのかは、私にはわかりません。
    お母様がどんな方なのかも、わかりません。
    それより気になるのは、あなたの自信のなさです。

    親に認めてもらいたい。
    同棲したけどこれで良いのかな。

    このように思うのは、無意識に感じている不安の現れです。
    気持ちのどこかに彼とのことに不安があるからだと思います。
    異国で1人がんばるほどの行動力があるのに、彼のことは自分で決められない・・・読んでてとても違和感を感じました。
    彼に対しての不安なのか、自分自身の問題なのか、それはご自身で気づくしかないです。

    だから今、反対しているお母様との距離を縮めようと考えるのは得策ではないです。
    なぜなら反対されればされるほど、恋は盲目状態で視野が狭くなり離れられなくなり正しい判断ができなくなるからです。
    今は彼氏のことで結論を急がず、充実した毎日とご自身の成長に全力を注ぐべきかと思います。

    彼が本当にあなたにとって最良の伴侶であるならば、たとえ時間がかっても親との関係は自然に納まります。
    大切なのは親の理解ではなく、あなたが揺るがない自信を持つことです。

    • アナ より:

      くみさま
      返信ありがとうございます。
      彼についての不満や不安は特にないのですが私の中でいつ母に認めてもらえるのだろう?という不安や母か彼の性格などを知ろうとせず年齢だけで母から批判され、彼も悩んでいるのをみて、どうしたら分かってもらえるのか?と。(彼には母の日事件勃発後、暫く何もメールや電話をしないで火に油注ぐだけだからと)彼も私から言われたので連絡を取るようなことはしてないですが、いつもどうしたら認めてもらえるか?と私が連絡取らないでと言ってるので会うこともできない(何かしらの行動ができない)何をどうしたら関係が良くなるのか分からないです。私から母に彼との事を話すのも話づらいし、おそらく聞く耳を持ってくれないと思うので、、
      同棲については母が嫌ってる人としていいのか?母に話してないので隠し事してる様な気がして、、もちろん、同棲前に悩んで(その頃は母も好きならしょうがないという時)ですが母の日事件後関係が悪くなり、、続けていいのか?

  9. ぐれこ より:

    アナさま
    問題は、彼とお母さんとの関係ではなくて、お母さんとアナさんの関係性の問題だと思います。お母さんはアナさんに依存し、縛り付けることでご自分の優位性や存在意義を確認されてますし、アナさんはそれに慣れてしまって、お母さんに認めてもらわなければいけないのではないか、との思いに囚われておられるように見えます。いわゆる共依存です。ご両親が離婚されて、お母さんと二人で寄り添ってこれまで来られたので仕方ないかもしれませんが、今がアナさんが精神的に自立するチャンスではないでしょうか。24歳は結婚は自分の判断でできる年齢です。成功しても失敗しても、自分で責任を引き受ける覚悟があれば、何でもできます。特にアナさんは外国で仕事をして、経済的に自立しておられるので、社会的には大変優秀な方だと思いますから判断力も優れておられると思いますよ。ただ、お母さんとの関係性の見直しを、冷静に始められたらいいと思います。
    それとは別に、彼と付き合い半年で同棲はちょっと早い気もしますね。同居すると対等で自立した関係を築きにくいですし、何かあった時の判断が鈍ります。同棲はプロポーズされてからでも遅くないんじゃないでしょうか。婚約するまでは、対等な個人同士で関係を深めたほうが、お互いよく見えますよきっと。
    問題は彼にあるのではなく、ご自身のなかにあることに気づきましょう。でもそこに向き合うことは幸せになることの第一歩!応援してます!!お幸せに^^/

    • くみ より:

      横からすみません。
      ↑のくみです。
      アナさんから私へのコメントを読んで、さらに思ったことがこちらにすべて書かれてました。大賛同です。
      お邪魔してすみませんでした。

  10. 義母との年の差12歳 より:

    国際結婚経験者です。
    私の場合は当時30手前くらいだったかな、相手は6歳年下でした。
    彼の母親はすんなりと受け入れてくれて、離婚した今もなお私と娘の良きサポーターでいてくれるのですが、うちの母親はまぁゴネました。笑
    年下だろうが年上だろうが、どんな国の人だろうが、ゴネるのです。
    どんなことにも一言文句を言わないといけない性格なのと、自分の想像していた将来とあまりにもかけ離れていたせいでしょう。
    元夫もプレゼント作戦をしたりしていましたが、それも続くと「私はプレゼントを贈られて当然、けどその関係は許さないわよ」といったような思ってもいない方向に走ってしまい、プレゼントも歩み寄せ(歩み寄りでは決してない!)も功を奏さなかったと知りました。
    母親に理解する気がなければ何をしても意味はありません。
    放っておいていいと思います。
    できることといえば、帰国の際などに幸せな姿を見せることくらいじゃないでしょうか。無理に彼に会わせることもないですよ。
    娘がいつも幸せそうにしているのだったら、そのうち娘の人生は娘のものだと干渉をあきらめてくれないかな。というか強制的に。諦めざるを得ないくらいの幸せオーラを出し続けてください。

    • アナ より:

      12歳さま
      お返事が遅くなり大変申し訳ありません、またありがとうございます
      私もここでの皆さまからのアドバイスを読ませていただいて、まあ、確かにそうだよな、、と納得することもありました。年上、国籍、などなど
      母は変わらないだろうな、この先も、、と思います。ですが私の人生だし、私なりに楽しむ(母の批判は気にせず)のがいいのかなと、、気にしてもしょうがない。元々付き合う前から批判的だったのでこうなることはある程度分かってたので、、開き直りかもしれませんが、、

  11. より:

    私は自分の好きな方と結婚しうまくいかず離婚後 一人で子育てを一応終了、現在は一人で仕事をしながら暮らして居ます。両親も亡くなりました。ボストンで暮らして居ます。私の元夫はアメリカ人で、彼も亡くなりました。長い目で人生を振り返ってみますと大変でしたが、やはり自分の心に忠実で嘘をつかず精一杯頑張ってきましたので、後悔はありません。やはり御自分の人生ですから、責任を持つ覚悟で望めばなんとかなります。自立して自分で職を持つことは、何があっても行きていけますので、もし外国でお住まいになるならば特に職業がないと駄目だと思います。私の場合、RNでもう一度学びなおしてこちらでも働いて居ます。いつ何が起こるかはわからないもの、いつまでも旦那様には頼れません。どうか自分の心と向き合ってお進み下さいね。Good luck and truly wish you the best.

    • アナ より:

      雪さま
      お返事遅くなり申し訳ありません。コメントありがとうございます。
      私も今、仕事でフィリピンに住んでいますが、やはり友人に仕事でフィリピン行くと言った時はえ!?なんで!?と驚かれたりしました。初めの頃は友人もいないし、色々不安なことはありましたが、仕事も順調、彼とも出会い、友人もたくさんできました。
      もちろん、日本で働いていたら?と思うこともありますが後悔はありませんし、すごくいい経験になっています。
      まずはあまり焦らず仕事も頑張っていけたらなと思ってます。
      本当にありがとうございます。

  12. ひよこ より:

    相手が日本人でも反対されて当然の条件が並んでいるので、その上外国の方となればお母様が外国慣れしていないタイプなら「仕方がない」程度の話だと思います。相談者さんより一世代上の方にフィリピンと聞いて何を頭に思い浮かべるかといえば、ご存知でしょう?

    大ごとにせず、反対されても放っておけばいい、普通に接しておけばそれで十分だと、私は娘・母親の立場で思います。徐々に彼を知ってもらい、娘がその彼と平和に幸せに安定した生活をしていると分かれば、そのうちお母様もわかってくれますよきっと。

    のらりくらりとかわしながら、しれ〜と楽しんで生活されるのが一番です。当の本人がワラワラすると相手(お母様)はそこに漬け込んできちゃいますので、笑顔で余裕を見せてらしてくださいね。

    • アナ より:

      ひよこさま
      お返事遅くなり申し訳ありません。またコメントありがとうございます。
      まあ確かにフィリピンと聞いて思い浮かべるとマイナスな部分もたくさんありますよね、、
      前の方のコメントにも残しましたが、性格なども考えてまあしょうがないと思うようになりました。気にしてもしょうがない、母は変わらないと。
      母は私たちの事は聞いてこないので母のことは気にせず生活しようとおもいます。

  13. より:

    嫌な言い方にとらわれてしまうかもしれませんが、お母様の言ってること全てお母様のトラウマをあなたに擦り付けているだけに聞こえます。

    なのでお金の問題 国籍の問題 年齢の問題と多々出てきていますが
    それがもし一つ一つ綺麗に条件クリアーになったとしてもポイントはそこでは無いので、決して合格点を貰うことはないかと思います

    お母様のトラウマが問題であり、あなたとパートナーの問題ではありません。
    それプラス島国日本によくある差別目線も入ってると思います。こればかりはどうしようも出来ません。(修正が本当に難しいです。)

    家族仲良し(または分かり合う)のが1番かと思いますが私はそこに固執しなくても良いと思ってます。

    私の両親には幸いにも反対などされませんでしたが自分の人生なのでカナダに嫁に来たことも後悔してませんし、もし親と確執があっても(私の場合違う箇所であります)私は私。親と言うより血の繋がった他人として見てます。

    振り回されるのではなくご自身の幸せは何か。をきちんと向き合って過ごさる方が大切かと思います。

    ご自愛ください

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


9 + 1 =