あいぼんさんのご相談
シングルで妊娠5週目自然妊娠です。
パートナーと望み昨年流産し2回目の妊娠です。
43歳で年齢的にも辛く、自営で誰にも頼れず、前夫との子どもが13歳で気難しく…今回育つか不安な状況です。
パートナーは片道車で約2時間の遠距離に住んでいるのですが、あんなに子どもを望んでいたはずなのに未だに会いにも来てくれません。
仕事が忙しい時期でクタクタなのはわかりますがこんな状況なら普通は寝なくても真っ先に来てくれないでしょうか?
彼は離婚し多額の養育費、慰謝料の支払いがあるのですが、当初子どもができたら次は仕事すぐ辞めてそっちで生活する、2人の子どもができたら生きる希望ができるなどと言っていたのに、認知はできるけど一緒にはなれない、前妻と実子への責任があるし、負しかない男だから…と逃げるような発言をしています。
事情は理解してるので金銭的な援助を期待しているわけではないのですが、授かってからあまりに無責任な言葉に目の前が真っ白になりました。
これが彼の人間性の全てなのかもしれません…
信じた自分が馬鹿だと思います。
でも堕胎は絶対に考えられません。
神様に毎日願って授かった命です。
シングルで出産された方や身近に似たような境遇の方はいませんか?
毎日不安と身体のしんどさと、彼の心ない言葉に涙目する毎日です。
ご体調はいかがですか。色々と心細いと思いますが、どうぞお食事をしっかりとってお身体を大切にしてください。
授かった赤ちゃんの命を守る覚悟をお持ちで、大変偉いと思います。パートナーさんが逃げ腰になって、ひどい話ですね。でも、そのせいで赤ちゃんの命が犠牲になってはいけないです。あいぼんさんのおっしゃるとおりですね。
友人は予期せぬ妊娠で動揺したものの、生まれてきた赤ちゃんが太陽の様な明るい良い子で、妊娠した時は「これからどうしよう!?」と頭を抱えた周りの大人達の、今では希望の星になっています。
心身がお辛い時は、お医者さんや助産婦さんなどに相談して、サポート機関を教えて貰えないでしょうか?子どもは社会にとっても宝です。大変だと思いますが、可愛い赤ちゃんのために、元気を出して、日々を過ごして下さい。
詳細ははぶきますが、私は47歳でシングルマザーとして出産しました。離婚前の胚盤胞が残っており、捨てる選択肢はなく、彼も同意してくれたので(数年かかりましたが)年齢的にダメな可能性はわかっていたところ、見事着床、出産。すでに離婚して数年が経過しており、上に二人の3人目でした。母体は出産・育児と、年齢的にもきつかったです。ただ、経済的には自立しておりそれが唯一の助けでした。もちろん育休もなく一人での子育ては大変きつかったですが、上が当時6歳の娘だったので大変助かりました。今はまだ1歳半でまだまだ大変ですが、後悔なんて一切ありません。よく生まれてきてくれた、よく冷凍されて5年以上もたっていたのに待っていてくれたね、と思うといまだに涙が出てきます。赤ちゃんの笑顔以上の幸せはありません。上のお子さんが13歳ということで、確かに難しい年齢かもしれないですが、一緒に赤ちゃんを育てる、という感じで逆に言えば大きなヘルプになるはずです。そしてその子にも大きな成長の機会だと思います。なんとか上のお子さんが協力的になるといいですね。ただ、大事なことは「他人(大人)は変えられない」ということです。変わってくれる誰かを待っていては、自分が不幸になるだけです。他人を頼らないことが大事です。子供を授かって、子供を育ててハッピーなあなたがいれば、彼が自然に戻ってくる可能性も高くなると思います。おそらく追い込まれるのが怖い彼なのだと思います。4
心身共にお辛い時を過ごされていると思います。
お体大丈夫でしょうか…。
そんな状況を察しつつも、
あえて厳しい意見を述べさせて頂きますね。
世の中、色々な見方や考え方がある、ということで…
想像していたのとは全く違う彼氏さんの態度に
怒りや悲しみを感じられておられ、
今、冷静に考えろという方が無理だと思います。
が、第3者として客観的にみますと
答えは出ていると思います。
「堕胎は絶対に考えられません。」と」言ってらっしゃいますよね。
そうなると、彼氏さんの事はあてにしないで、
お一人で生み、育てるしかないと思います。
男女の仲に限らず、人間、頼りにして「あて」にすると
自分が思ったようにしてくれないとなると
相手のせいにしたくなります。
「この人だ、運命の人」くらいに思っても
時間が経つにつれて段々変わっていったりもします。
今後、彼氏さんがいい方向に変わってくれたとしても
不誠実な態度を取られた記憶は
「あいぼんさん」の中から消えない気がします。
思春期の難しい年頃の子供さんもおられる上で、かつ
希望されて、43歳で妊娠出産の覚悟をされたのではないのでしょうか?
それならば、なぜ迷われるのでしょうか。
決意された事を思いだして下さい。
御自分で決められた事です。
そして、もし、生まれたとしても
13歳の子供さんに子育てを手伝わせて欲しくないと思います。
子供さんには子供さんの人生があります。
子供は親を選べませんから。
今、彼氏さんとの状況が変化してきた中、
1人で子育てする自信がないと思われるのなら
中絶も仕方ないと思います。
厳しい意見で申し訳ありません。
「あいぼんさん」「13歳の子供さん」の
これからの長い人生を考えると、
授かった命を大切にねと一言で済ませられないと思ったからです。
どんな道を選ばれるにせよ、辛い選択になると思います。
私も身を切られるような選択をし現在に至ります。
応援しています。
あいぼんさんと13歳の子供さんとの
関係は良好なのだろうか?と、そこが一番気になりました。
あいぼんさんは今、パートナーさんとお腹の中の新しい命の事で
頭がいっぱいで、13歳の子供さんの事をあまり考えていないのでは
ないですか?13歳の子供さん、寂しい思いをされてないですか?
お母さんの生き方を尊敬していますか?
見当違いのコメントでしたらお許し下さい。
ただ、今しっかりこどもと向き合っていないと
十代後半に荒れてしまった子を知っているので(親戚や知人に数人います)
心配になってしまいました。
13歳の息子さんがどうなるかが気になりますね…
今は40代の実弟は父公務員、母自営で女社長、元気な祖母で母のサポート、
と家族には恵まれていますが、
高校デビューで悪い友達とはっちゃけて毎晩遊んで高校2で中退☆しました。あーあ…(;´Д`)
両親は構い過ぎて子供を駄目にするタイプ(といいつつ姉の私は失敗なく真っ当な人生)
弟は元々そういう素養を隠し持っていたのが高校で開花したんでしょう
そういうわけで良い家族環境であっても本人や友達次第でいくらでも堕ちていくので、
母子家庭だか、年が離れた異父弟か妹がいるから駄目になるというものでも
無いと思います
あんまり心配し過ぎるのもどうなのかなーと
不確定要素が不安なら中絶がベターですかね
すぐに頼れる祖父母が近くにいるとか、父親以外で育児に適した環境ならアリかな…?
あなたが63歳になるまで
お金の工面ができるのならば良いのではないでしょうか?
その後に待っている老後資金(失礼な言い方ですみません もありますが…
シングルではなく、二馬力のご家庭でも40才以降の妊娠はお金との相談が多くありますし
事実婚であっても、そちらはお話されていた上ではないのですか?
綺麗事だけでは子供は育ちません
いろいろな御意見があるようですが…。
中絶は、子供の命を断つだけではなく、お母さんの心身にも大きな負担になります。お母さんが一生背負って行くものです。せっかく授かった尊い命。考える方向は「どうやって幸せに育てようか」であって、「お金がかかるから無理しないで中絶しておこう」ではないと思います。
おなかの赤ちゃんを、一人の人間として尊重しているあいぼんさんを、応援しています。くれぐれもお身体をお大事にしてください。