どぅさんのご相談
久しぶりのご相談です。
前回『出産後、義母からのLINEが週一で来て…』で相談したどぅです。
冬に第2子が産まれます。上の子とは2歳差になります。
悩みは義理母についてです。会えばとにかくテンションが高くずっと話してる感じです。
いつも久しぶりに会うので、私に何か質問をしてくると思いきや、自分が話したい事あったら質問の返事はまともに聞かずとにかくせわしない感じがとても苦手です。
物凄く私に気を使ってるのは感じ取れますし、旦那の性格がとても良いので義理母も悪い人では無いと思うのですが、、
1人目の産後、悪露は大丈夫??や
パイ飲んだの??パイの時間??最初は完母だった為、パイだけで凄い!など
男親族がいる前で今思うと本当に嫌な思いをしました、、
注意しましたが、授乳も見てきました。
2人目の妊娠報告は安定期過ぎてからしたのですが、断りもなくお腹を撫で回され気持ち悪く旦那に注意してもらいました。
流産しなくて良かった、妊娠出来ない人もたいるから出来て良かった!安定期過ぎればもう大丈夫!!などなど、
ただ一言、おめでとう!でいいのに
余計な言葉が気にかかります。ってか好きじゃないのでもう何言われてもイライラするんですかね?一般的にはこれくらいの義理母は普通ですよね、、
義理母は息子2人しかいないので娘の気持ちが分からないのか、私の親は私が出産するので心配してくれて落ち着いてて心強いです。
2人目の産後を思うと毎日考えて疲れてきてしまいます。
もうまともに質問に答えても聞いてくれてないし、これから言われてうわ!って思った事は注意してもいいと思いますか??
子どもの写真を共有サイトにアップするのも嫌になってきました、、マタニティブルーなんでしょうか
どぅさんこんにちは。
お二人目の妊娠おめでとうございます。
義母さんとは、
>いつも久しぶりに会う
という事は3ヶ月に一回くらい会うような距離感でしょうか。それならそこまで神経質に考えない方がどぅさん自身も楽なのでは、と思います。
基本的に悪い人じゃないと思われるなら、どぅさんが少し引いて「はいはい、いつもうるせーな」と心の中でつぶやいてやり過ごせたら良いのかなと。
>注意してもいいと思いますか??
との事ですが、このタイプの義母さんなら思ったこと全部言った方がいいのではないでしょうか。
言ってもたぶんおそらく聞いてない(効いてない)し、言うことでどぅさん自身が楽になるのなら良いと思います。
でも言いたいことを言ったとしても、こちらがしてほしいと思うレスポンスを義母さんに期待するのは違うと思うのです。
他人を変えることも、思い通りに動かすことも出来ません。
義母さんはその性格、そのスタンスで私達よりもはるかに長い人生を歩んでおられるのですよ。。。
お腹撫でられて気持ち悪かったとのこと、それはもう家に帰ってシャワー浴びてキレイに洗い流しましょう!
ご相談文を拝見する限りではどぅさんが少し気にしやすい性格のような気がしました。違ってたらすみません。妊娠中なので尚更というのも当然あると思います。
ちょっと話がズレますが…例えば子供とお出掛けしてて知らないおばさんやお婆さんに「あら、かわいいねえ」と言われて子供の頭を撫でられたりするのも嫌だったりしますか?
このご時世ですから何か嫌なことをしてくる輩もいるのかもしれませんが大体の人はいい人で本当に可愛いと思ってニコニコ寄ってきます。
私の場合そういうおばさんやお婆ちゃんとは嬉しくて沢山お喋りしちゃうのですが、きっと不快に思うママさんもいるだろうなと思います。
ちなみに私も妊娠中に義母さんや義理の妹、姪っ子たちにめっちゃお腹触られましたけど、みんな楽しみにしてるのねーとしか思いませんでした。
自分が相手のことを好きかどうかで気持ちも違ってきますよね。
もひとつ私の話で恐縮ですが、オッパイの話とか出産時の(帝王切開だった)話とか義父と義母と親戚なんかがいるところで普通に話してました。傷口はもう大丈夫なのかとか、母乳出てるー?とか、母乳がよく出るように食事メニュー考えたのよー(義母)とか色々。
私としては心配していただいて本当にありがたいなとしか思いませんが、こういうのもどぅさんは嫌なのかな。
何言われても「気にしなーい。あははー。」と笑ってやり過ごせたら少しは楽になると思います。
皆やり方や言葉は違えど赤ちゃんの誕生を楽しみにしていると思います。
元気なお子さんが産まれますように。
出産、頑張ってくださいね!
コメントありがとうございます!!
私が過剰に嫌がってるのはあると思います、、
ちなみに知らないおばあちゃんなどからの頭撫で撫では全然嫌ではないです。
好きか嫌いかでこんなに言われる言葉で自分がどう思うか、を知りました。やはりテンションも合わないし好きにはなれそうにないので自分なりにストレスが溜まらずに付き合う方法を考えられたらと思います!
義母さんとはいえ、おなかをさわられて嫌な気持ちっていうのは
ちょっと行きすぎかなぁとおもいます。よほど嫌なんですね。
おっぱいも。。。そうねぇ義父さんだったら嫌なのはわかるけど
同じ子供を産んだ女同士それもご主人のお母さんに見られるのが嫌というのは
どうなんでしょうね。
親族なんだから何でも我慢しろとは言いませんが
あなたも神経質すぎませんかね?
ご主人の性格がいいということは、義母さんもそんなに
ぶっとんだ方ではないはずです。
子供はじぶんだけのものじゃないのだから
意識して心を広くもってみたらどうでしょう?
おっしゃるように、義母さんは間がもてなくて
気を使ってしゃべってるんじゃないでしょうかねぇ。
反対にあなたがすすんで気を使っておしゃべりしてみてはどうでしょう?
嫌な人って、いますよね。でも距離をおいているとどんどん
悪化しちゃう場合はすすんで距離をちぢめたほうが
好転することも多いですよ!
悪意があるなら別ですが
長い付き合いになるのだからあなたもがんばって!
お子さんのためにはなるべく多くの親族にふれさせたほうが
いいとおもいます。
少し異常ですよね。お話を聞いて頂きありがとうございました。話を人に聞いてもらいたいだけってのもあったのなもしれません。。
気を使って話してると言うこ事はないです、旦那も
お母さんはいつも一人で喋ってる、面倒だと言ってました。義理父は寡黙で旦那にそっくりです、
これからも、一線引いて付き合っていこうと思います。
私にはもう両親がいません。
元々、義母のことは好きですが、やはりおせっかいなところもあるし、ちょっとデリカシーがと思うところもあります。
でも、今はいてくれることがありがたいです。
自分の親がいるときは、感じなかった気持ちかもしれません。
相談者様は、頼れるお母様がいるから余計に比べて嫌な気持ちになるんだと思います。
私は自分の親も過干渉で、デリカシーも時になくなる人だったので、相談者様の義母さんの言葉や態度がそれほど酷い感じはしません。
子育ては回りに一人でも味方が多い方がいい。
頼れる人が少なくなった私の実感です。
考え方ひとつで、いいように利用するのもありかな?とも思います。
考え方ひとつで、ストレスも減りますよ。
そうですね、私にはまだ実母がいるので義理母に頼るのは最終手段って思ってしまってます。息子にも適度にいろいろ買ってくれるしこれからは良いように利用しつつ?付き合っていきたいと思います!アドバイスありがとうございます!
お義母さん、うちの義父にソックリです。
どぅさんの場合お義母さんで同性なだけまだ良いじゃんと思ってしまいます。義父も平気で母乳の話もしてきます。本当に気持ち悪いです。授乳だって覗き込んでくる勢いなので、義父が同じ建物にいる時には別室であっても授乳はしませんでした。
うちは車で10分程の距離なので数日に1回は会います。いきなり連絡もなく来たりもします。
私の実家は遠く離れた県なので、近くに実親や友人もおらず逃げ場もありません。
初めは我慢していましたが、最近では割と言いたいことを言っています。そういう無神経な人って、人に言われた事も案外気にしません。なので、嫌な事は嫌、セクハラですよ、気持ち悪いです等ハッキリ言ってしまって大丈夫だと思います。旦那さんにも「これから直接、そうハッキリ言うね!」と宣言すれば良いと思います。きっと理解してくれますよ。
子供にとっては、無条件に愛情を注いでくれる人は多ければ多いほど心が豊かになる。という信念を持っている事と、私は子供に人を憎む感情を教えたくなかったので、顔にも態度にも表しませんでした。どうしてもたまった時は、子供が寝てから旦那に話しました。
母乳が出るのは良かった!的な事も、何でミルクも飲ませないんだ?私が預かれないだろう?よりよっぽど良い。表現は下品に感じるかもしれません。でも、義母なりに嫁も褒めて、自慢しているのでしょう。
嫁を貶めて、という意向は感じられません。むしろ、娘が出来て嬉しい感覚でからんでるのでしょう。息子の扱いは慣れてるけど娘(表現が嫌だったらごめんなさい)の扱いは分からないのかもしれません。微笑ましいです。
これは嫌、あれは嫌。という感覚でずばずば言うのではなく、冗談で切り返すように腹を割っていけば良いと思います。
「おめでとう」の件だったら耳に手を当てて「おめでとう、そろそろ来るかなー?」と笑い交じり位の切り返しをすれば喜んでもらえるのではないでしょうか。責める形ではなくても、こちらも言いたい事は言えているはずです。
どうしても受け入れられない事は「こういう事はあまり好きではない」と1回くぎを刺した上で、2回目からズバッと言っていったらどうでしょう。
言われて「うわっ」と思う事でも『子供の為』には今どう切り抜けるかを考えた方が良いと思います。
多分、義母さんが嫌いすぎて義母アレルギーになってる感じですね。
お腹なでられるとか、物買ってくれても、何もかも受付けなくなってる感あるんでしょうね?悩めるどぅさんの毛嫌いが文章からでもわかります。
多分、二人の子育てに追われて、誰でもいいからタスケテーとなったら義母さんのことも多めに見れる日がくるかも?
案外、孫かわいがってくれて助けになるものですよ。
私も義母あんまり好きじゃなくて、ほとんど近寄らなかったけど、仕事しだして保育園のお迎え頼んだり、出張中のお世話を頼んだりしたら、心から感謝できるようになりました。
自分は好きじゃなくても、義母の悪口とかは言いませんでしたし、今では子供たちもばあちゃん大好きです。
こんにちは。
ワタシは姑世代 まさにこの前 ばあばになりました。ワタシも息子二人で 娘を授からなかったから、最初 どんな風に接していいか これを言ったら嫌われないかとか 色々 考えましたよ。
文章を読んでる限り そんなに悪意を感じませんが、ちょっとしたことが 積り積もった感じでしょうか? ただ お義母さんは 孫も含め 仲良くやって行きたいだけだと思います。
でも 人それぞれ考え方があるので 良かれと思ってした事が お嫁さんには余計なお世話ともとれることも沢山あると思うので ワタシ自身が気をつけようと思わせてもらいました。
余談ですが 孫と初めて対面したとき 涙出ましたよ。自分の時は泣かなかったのに。
お嫁さんにも 心から ありがとうとご苦労さまを言えました。
ワタシの場合は 下の子が 初孫で嬉しいのはわかるけど 迷惑かけないようにと 釘をさしてくれたので 考えながら行動してます。
どちらにしても 距離をおくとかではなく つかず離れず いい関係を築いて欲しいです。
アドバイスになってないですね、失礼しました。
姑目線から 書き込んでしまいました。
読んでいるだけで「私もムリ~」と思ってしまいました。
妊娠中に流産の話、男性がいるところでおっぱいの話なんてデリカシーのない義母さんですね。
私は独身ですが、妊娠中に夫の母親が勝手にお腹触ってきたらと想像したら嫌だななと思います。
触られるのは気にならないという人もいるかもしれませんが、
私は親しい友人が妊娠した時もお腹を触ったことありません。
私が人に触られることがあまり好きではないので、極力人にも触れないようにしています。
義母さんとは世代も違うし、価値観もまったく違うのでしょうね。
距離を置きつつやんわり注意していいと思います。
そうしないとどぅさんがストレスでどうにかなってしまいそうで心配です。
私は相談者様と同様のことをされても、結構平気かなと思ってしまいました。
されてること云々ではなく、もうお義母さんが苦手なのでしょうねw
でも、たまに会う程度の関係なのでしたら(盆正月くらい)でしたら、我慢してあげてほしいなと思います。
たまにの頻度が毎月とかでしたら、ちょっと嫌ですね
因みに私はお義母さんには結構何でも言っちゃうタイプです。
「(すぐにおもちゃを買う与えてしまう義母に)もう!本当このババァは何回言ってもわからんな!」
「(ぐうたらする夫を見ながら)本当、親の顔が見てみたいわー」
「(自動車保険の手続きを頼まれて)めんどくさい!」
などなど…
義母さんも
「嫁!!この書類書いてー!!」
「連絡しないで突然こないでよー!」
「あんた達休みの度に来るけどなんなの!?」
とかw
お互い冗談とわかってるので(多分)後腐れもなく、
勝手にズカズカ家に上がられても平気ですし、パンツ洗われたってへっちゃらです。
それでも嫌だなと思うことはもちろんありますけどね。
でも最後の一線は超えないようにしています(もう超えているという声あり)
色んな人がいて、色んな家族がいていいと思います。
まだまだこれからですよ!義母さんと仲良くなれると良いですね^ ^
>好きじゃないのでもう何言われてもイライラするんですかね?
ある程度はそうだと思います。
>注意してもいいと思いますか??
相手に自分が嫌がっていることを伝えないことには、何も始まらないかと。相手が誰であろうと、やられて嫌なことはその場で直接相手に伝えるのが一番手っ取り早いですし。伝え方にさえ気をつければ、喧嘩にもならないような。
同時に、しれ〜っといなくなる逃げ方を習得されては?あなたが逃げても、義母さんは他の標的を見つけるだけです。自らそこにいて、義母の格好の餌食になることもないような。
>子どもの写真を共有サイトにアップするのも嫌に
義母さんにそのサイトを伝えた意地悪な方はどなたなんですか??
私や友人たちは、育児用・自分用とアカウントを使い分けています。使い分けを面倒臭がる方々もいますが、義家族だけでなく育児録を見たくない友人もいますので・・・自己防衛として、手は打っておいた方が結果的に自分が楽かと。SNSしない、という手もありますしね。
>いつも久しぶりに会う
義母さん、久しぶりだから余計に興奮してしまっているんでしょう。
会う以外、普段連絡は取り合っているんでしょうか?用がなくても手紙や電話をして、情報を小出しにしては?うちは、私が手紙、電話は夫が対応してますので、直接的な義母との関わりはさほどありません。でも情報はツーカーなので「久しぶりに会った気がしないわ」が義母の口癖です。(それでも喋りたおしますよもちろん)
電話も便利ですけどね。家事をしながらのハンズフリーで、私話を聞いていません。相手が喋り終わった時に相槌を打つだけです。おっしゃる通り、こちらの回答をアテにされてませんから、効くだけ無駄というか。もしよかったら。
成人した息子がふたりいる48歳です。
順当にいけば将来「姑・義母」という立場になります。
わたしは、義母のことが苦手・・・というか嫌いでした。
わたしも将来息子のお嫁さんから嫌われるだろうなと自覚しています。
わたしは、いずれ義母という立場になるとして
お嫁さんからは、嫌なことは嫌といってほしいです。
そうでないと(わたしには)伝わらないから。
最初は、笑いながらでも冗談ぽくでも。
それでも止まないようなら、少し真面目に。
息子経由でもいいのかも。
とはいえ、まだお嫁さんがいないので実際その立場になるとどうなるのかは
想像がつかないのですが。
孫は可愛いと思うので、家族のグループLINEで写真を送ってほしいと思いますが
息子のお嫁さんと家族のLINEを作りたいと思う時点でアウトなのかしら。
自分が義母にされて嫌だったことはしないでおこうと思いますが
実際はどうなりますやら。
何のアドバイスにもなっていませんが
みなさんのコメントを読んで勉強させていただいています。
この義母さま、「悪気はない」のでしょうが、相談者様からしたら嫌なものは嫌ですよね。私もこういうタイプの方は苦手なので、他の回答者のみなさんお優しいなあと思います…。
第二子をご出産後も、悪露だのおっぱいだのを男性の方の前で連呼されたら「男の人の前で恥ずかしいです〜」、授乳の時間をのぞかれたりお腹触られそうになったら「そんなことをしていいのは私の旦那さんだけですよ!」と冗談めかして、でもはっきり言ってみてはどうですか?
前回は最初のお孫さんでハイになっていたのなら、お二人目はもう少し落ちつく可能性もありますよ。
ただ、共有SNSに子どもの写真をアップするのだけは許せない行為です。義母さま、危機管理甘すぎです。悪用される可能性があることを伝えて「今度やったら写メは渡さないし写真も撮らせませんから」と言ってしまっていいと思います。
ご主人にも援護射撃してもらえるといいですね。
>子どもの写真を共有サイトにアップするのも嫌になってきました
ここの部分ですがインスタとかfacebookなどのSNSの事ではなく、例えばOneDriveのような家族間でグループを作って共通で写真や動画を見られるサイトの話ではないでしょうか?
違っていたらすみません。
人と人との相性というか、性格の合う合わないはありますよね。
お姑さんとしてはあなたと合うのでしょうけれど、
どぅさんとしては合わないだけだと思う。
そんなに心配な状況じゃない、悪質な人ではないというのはわかっておられるよね。合わないからと言って縁は切れない間柄。困っちゃうね、
嫁姑ってこんなものです。
あなたとお義母様の場合、あまりあなたががまんしない方が良いかも知れないね。
相手に言いたいこと言わせてあげてるのだから、あなたも言いたいことは言っていいと思う。
どう思われたかな、とか心配せず、険悪な気分になりそうだったら右から左。
今は思えないかも知れないけど、いつどんなことで、お姑さんの存在に助けられることがあるかもしれませんよ。
この程度のはっちゃけぶりなら、まあまあ何とか流せますよ(^_^)
お体大切にね(^_^)
私は二人目をうんだら、さらに義母が嫌いになりました。
「上の子の面倒は私がみなきゃ!(ただ自分が孫育てをしたい)」を口には出さないけど、雰囲気で伝わってくるんです。
子育ての手伝いをしたいと思うのは何で悪いことなんだろう。って義母は悩んだと思います。けれど、そんな気持ちが重たい!
頼んでもいない事を最初からやる気まんまん。だけど、口には出してはこない。他人がみても煩わしい。最終的に夫も分かってくれ、親の暴走に夫が辛い思いをしているのを理解し、「子供のことは親が決めるから!」と。
嫁の役に立ちたい、孫が可愛い。
気持ちは分かりますが、押し通そうとしたら、それは我儘。
私は戦ったけど、疲れた。
逃げる方がおすすめです。それに戦って勝手も気持ち良いものではない。
今も「手伝おうか?」と聞かれ「いえ、大丈夫です。いらないです」と断っても手伝われます。伝わりません。
孫のいる、アラフィフばあばです。
お義母さんは、決して悪意のある方ではないようですが、
デリカシーというか、配慮が少々足りない方のようですね。
私も昔、胸が膨らみかけたとき、親戚のおばさんに
「大きくなったねー」と揉まれて、ものすごく嫌な思いをしました。
おばさんにしてみれば、「懐かしー」くらいの軽い気持ちだったのでしょうね。お義母さんも、同じではないでしょうか。
けれど、それをしていいかというのは、相手とのその時の距離感によって、感じ方が違うと思います。
お腹を撫でてきたのが どぅさんの実母様やご主人だったら、そこまで嫌な気持ちになったでしょうか?
お義母様が配慮の足りないところは、相手との距離の取り方だと思います。
「息子の嫁だから」と、どぅさんのご主人と同じ距離感で接しているのかもしれませんね。
私は、胸を揉まれて以降、おばとは物理的に距離をとり、手の届く位置にはいないようにしました。
同じ空間にいても、間にご主人を挟む、必要な時以外 一定の距離以上は近づかない、テーブルに着く際は斜めの席に座る(心理的学に、親しくない人と同席する場合、よくとられる配置だそうです)、など、心理的距離を目で確認できるようにするのも一つの方法かもしれません。
但し、嫌な印象を与えないように、笑顔は必須です
え、授乳見られるなんて絶対いやだわ
義母と一緒に温泉も嫌だもん
お腹は「触っていい?」って聞いてくれたらまだいいかなって感じだけど、触りたいもん?て思う。自分は別にそんな感情ないからねー
年とったおばさんだけど、あなたの感情は別にそこまでマタニティブルーってこともないと思われ。
義母が失礼な人ってだけよ。
ただ愚痴は旦那に言わないことね。失礼な人は変わらないし、旦那なんて役にたたない。自分で無理って思ったときだけ距離あけといたらいいんじゃないかな。
お気持ちお察しいたします。
私も似たような経験をして嫌な気持ちになりました。
義母さん、感謝されたい、持ち上げられたい等、承認欲求が強いのでしょうね。
いわゆる「恩着せがましい」というのか…。
価値観、考え方が違い過ぎると、本当にしんどいです。
こちらにも似たようなお悩みをお持ちの方が居ました。
https://counselor.excite.co.jp/freec/944302/
https://counselor.excite.co.jp/freec/944302/