ホカホカさんのご相談
ちょっとモヤモヤしています
わりと仲良くしているご近所のママ友ですが
買い物や、ランチ 、映画など 出かける時には毎回 私が車を出しています
友達も免許は持っていますし車もお持ちです
でも、ご主人や家族が車を使ったりするとの事で ほぼ毎回私が車出しで出かけています
最近では私が車を出すのが当たり前のようになっていて じゃあ待ってるねーと 言われて
また私?と 、、、
ちょっとモヤモヤします
遠回しに 今日は車が使えないんだけどねぇと話すと じゃあまた今度にしようと なります
コストコなども 私が会員になっていますが
連れてってと言われて 断る理由もみつからず一緒に行くことに、、、
私は運転手?都合のいい友人?
と、
どのようにしていたら、お互いに気持ちよくお付き合いできるのかな?
と、思いますが そのような経験はありますか?
やさしいアドバイスをお願いします
私も車を出すのが多い方ですが、
車があるのに出さない友人は、
★ほぼペーパードライバー
★遠出に自信がない
(高速や多車線、初めての場所)
です。
それ以外は、今度はうちが、とか、
適度な持ち回りです。
通勤で毎日使っているならまだしも、
そうではなさそうなんですよね?
駐車場やガソリン代、差し入れのコーヒーとか、
そういうお気遣いはどんな方なんでしょう。
お友達が上記ならまだ理解できますが、
そうでないなら、
都合よく思われているかもしれませんね。
私なら、
「たまには私も助手席に乗っていきたいな。たまには
出してもらえないかなー?」と笑顔でいってみます。
回答次第で、距離もおくかも。
上の方も書かれているようにおそらく運転嫌いか運転に自信がない方なのでしょうね。一言そう言ってくれたら運転する側も気持ちが違うんでしょうけど。「いつも運転してもらっているから」と何かしらのお礼があれば違いますが、そういう気遣いもない方なら、きっと本当に当然のことと思って気づきもしないと思います。
私だったら、友人としての付き合いなら普通の会話の中で「いつも運転私だけどなんでそっちは運転しないの?運転苦手?」とか聞いてみると思います。
もし本当に運転苦手で彼女が運転すると事故にあう危険があるくらいなら自分で運転するほうがよっぽどいいと思えるかもしれませんし。気遣いが無い人ならいずれにしろちょっと引きますけど。それをカバーするくらい一緒にいて楽しい相手なら付き合いを続けますかね。
そういう風に聞けない間柄で、運転のことでモヤモヤが溜まってしまうくらいなら、距離を置きますね。そこまでして付き合いたい相手でもないと思うので。「旦那にガソリン代使い過ぎって怒られちゃったから車でのお出かけ控えようと思う」とでも言って逃げましょう。
誰と出かけるときも概ねいつも私が車を出しますが、もやもやしたことがありません。
ガソリン代とか気遣いをしてくださる人と気を使わないでいてくれる人がいますが、気にされるのも面倒なので、されない方がいいと思っています。
もやもやするんだったら、一緒に行かなければいいんじゃないかと思うんですが。
よく「他人が得をするのが許せない」という意味で公平を求める人がいるのですが、じゃあ相手が得をした分、自分は損をしているのか?というともしも一人でも車で出かける予定だったら全く損をしていないわけです。それを運転したくない相手に運転させてまで得た公平はダレトクなのか?と思います。
田舎だと明らかに近所の知り合いに車で乗せていってもらうことを当てにしているお年寄りとかもいるのですが、親切は他人のためならずです。大したことではありませんが、お年寄りの力になれる自分が少しだけ誇らしいです。
ご相談のシチュエーションだったら、私は便利だから自分が車を使いたいし、友達が一緒に出掛けてくれるのはうれしいと思います。
そう思えない相手だったら、一緒に出掛けるのをやめてはどうですか?すっきりすると思いますよ。
あなたの考え方、すき。笑
私もちきんさまの考え方が好きです。
実家の父亡き後、ひとり暮らしとなった母が同じような人でした。
田舎なのに免許証と自由になる車を持っている女性が少なくて、どちらも揃ってる母がいつも車を出す役割。
でも気遣いのできる方とそうでない方はやはりいるようです。
そうでない方のうち一部は、百貨店など母自身は用もない先に母を度々誘うことが習慣になってしまいました。
ガソリン代と駐車場代はいつも母負担。
かれこれ20年?苦笑
母も高齢になったし、その方々と同じ年金受給者という立場、「人さまを乗せて事故でも起こしたら」というのがいちばんの理由で、私を始め「心配した家族が反対している」と事情を話してお断りするようになりました。
ママ友さんとの関係でお悩みのホカホカさんはお若いことと思いますが、単刀直入に彼女に理由を聞けず、モヤモヤするくらいなら、ご家族の反対を理由にお断りするのもひとつかと。
それで疎遠になるなら、便利使いされていたとか、その程度の仲だったのだと思います。
実際、乗せている側の家族としてはとても心配なものです。
私自身は独身時代は運転が大好きで、友人知人を乗せまくっていました。
ガソリン代や高速代、駐車場代の負担は申し出てくれた方にのみ相応に負担してもらっていました。
搭乗者傷害特約もつけていましたよ。
結婚して街中に引っ越した今は、車もなくペーパードライバーになって長いので、お車を出してくださった方には感謝し、言葉だけじゃなく、駐車場代やお茶代を負担したり、別れぎわにちょっとしたものをお渡しできるようにしています。
ぶらさがりでの長文、失礼しました。
「私だけが車出してる状況で、不公平感半端ないのよねー
今後は交互で車出すって事でヨロシクー!
あ、コストコも期限切れたら次はあなたが会員ね♪」
それで異を唱えるなら「じゃあ一緒にお出かけは今後はナシでー!サヨナラー」
と歌うように去って行きましょう!
あくまでも明るく!
自分が嫌だって事が相手には伝わってないし言えないから一人モヤモヤしてるんですよね
それならコストコも行くと伝えずに一人で行けば乗せてってとは言えませんよね
その方と今後ランチや映画や買い物に子ども無しでもずっと行きたい方ですか?
子どもは今後学校を卒業して親子で出かけるなどはなくなっていきますよ
それでも子ども無しで出かけたい人ですか?
それと…
相手に自分の予定を言ってしまっている時点で乗せてとなってしまっていませんか?
自分の予定は自ら言わない
誘われても都合が付かないなど理由はいくらでも作れるはず
もう今は一緒に行きたい相手ではないんじゃないですか?
フェードアウトできる準備に入った方が良いかもしれませんよ
そのうち一緒に家族でプールや海やお泊まりなんかにも発展していきそうな雰囲気ですよ
少し距離を置いた方が良さそうだと思います
モヤモヤを解決するには、
1.ママ友さんにも車を出してもらうこと
2.引き続き車を出すけど、その場合ママ友さんからお礼がほしい
のどちらかですよね。
1は「今回はあなたが車出してくれない?」
2は「旦那から車を使いすぎって叱られちゃって…」
みたいなことを言えば解決しそうですが、
どちらもホカホカさんがアクションを起こさなくてはいけない。
言いたいけど言いづらいですよね…。
でもママ友さんを好いていて今後も付き合いを続けたいなら言った方がいいと思います。
ホカホカさんが負担を感じていたことを全く想像してなかった場合、「今までごめん!」と気づいてくれるかもしれませんし。
言えない相手なら、理由をつけて会うのを控えた方がいいと思います。
または(お子さんのクラス替え、または学校卒業まで)「◯◯年の辛抱だ」と割り切って車を出し続ける。
そしてママ友としての縁が切れるタイミングでバッサリ切る。
こんなことでモヤモヤ、ヤキモキしたくないですよね…。
「いつもありがとうね!」とひとこと言ってくれれば、こんな気持ちにならないのに。
なんか、ホカホカさんの気持ちわかるなぁ。
私もそんな経験あります。というか、よくあります。
そのたびに、小さなことでも価値観が違うんだと思うようにしています。
そして、ストレスになるとよくないので、親しすぎる関係をリセットするようにしています。
お相手は気が付かない人なのかもしれません。悪気はないけど、言い方は悪いですが厚かましいところがあるのかもしれません。
ホカホカさん、きっと車やコストコのこと以外にも「ん?」と思うこともあるのでは?
ちょっと距離を置いてみてはどうでしょうか。
ご近所とのことなので、あまり無下にしたり急に冷たくすると、あれこれ吹聴されると困りますし、それに、いつどんなことでお世話になるかわかりません。
ご近所、特に一軒家だとお互い引っ越すこともないので、関係が悪くなるのは避けたいですよね。
しばらく、忙しいふりをしたり、電話も毎回出ないようにしたり。でも、普通に話はする。というのはどうでしょう。
やがては、会えばあいさつはする・天気の話題くらいの会話はする、ぐらいの程度の関係に収めていければ、ストレスなく生活できそうですが。
子供が学校行っている間は、ママ友同士が仲良くしているのをよくみました。
でも、結局、それぞれがいつの間にかバラバラになってしまうことが多い気がします。みなさん、進学で子供の学校がかわったり・お互いの経済的なつり合いが取れず疎遠になったり、それに、見えないところでやはり価値観の違いを感じることがあるのでしょう。
親しくなるのはいいけれど、親しすぎないようにするのは大事な気がします。
でも、これも価値観の違いで、それぞれなんでしょうね。
気持ちの持ちようとかのアドバイスは、
色々な方がコメントされてますので
控えさせて頂きますが…
身近にあった具体的な事例を…
昔の事ですが、
私が在学していた学校は部活が盛んで
週末の試合には親が必ず応援に駆け付ける、
いや、駆け付けなければならない、半強制的な感じでした。
マクロバスを借りるのですが、乗り切れない親達は
順番で交代で自家用車を出すルールがありました。
ある時、1代の車に5人乗り、大きな事故を起こし
運転者は無事でしたが、1人亡くなり3人けがをされました。
自動車保険は運転者のみかけられていたので、
同乗者の4人には出ず、損害賠償問題になり
裁判になりました。
裁判結果は覚えていないのですが…
それまで仲が良かったのに、お互い憎しみ合うようになりました。
亡くなった方に関しては、家族親戚からも憎まれたらしいです。
良かれと思い、気軽な気持ちで車を出していた事が
大きな悲劇を生みました。
事故は起こさない、事故には合わない保障はないですよね。
だからこそ、保険をかけるんですし…。
車がないと生活困難な地域に住んでいますが
私は友人は絶対に乗せません。
現地に各々集合です。
それに不平を言う人はいないです。
そういうニュースが以前有りましたね。子を持つ親、車。持つ身としては居た堪れないです。昨今の煽り運転事故(事件)もそうですが、車は命に直結する凶器になりうる、ということを常に頭に置いて運転したいものです。
相談内容には直接関わらない話題でしたが、胸が痛くなって思わずコメントしてしまいました。
ガソリン代や駐車場代等気遣いが無いならそんな人と割り切れば良いんじゃないですか?
もしくは割り勘を提案して反応がイマイチだったらそれ以降割り切る。
運転させるのは相談した方がが良いですが自信無い人に無理くりすると命の危険があるので辞めた方が良いです。
あと、人をうまく利用するママ友!いますよー。
私も昔、上手いことシッターがわりさせられていて、そこの子を娘と一緒にかなり面倒みて色々してあげたので仲良しと思っていたら、勘違い!引っ越す時に挨拶も手紙もメールすら無し。その時、あー、都合よく利用されたんだなーと思いました。別れの時になって初めて挨拶に出る人間性が見えてこれから付き合って行く人はこんな方が良いんだなと分かるようになりました。
律儀な人は律儀ですから自分の感覚に合った人とお付き合い出来ると良いですねー。
自分が行きたい買い物やランチや映画なら、車を毎回出してもモヤモヤしないかもしれません。
自分が行きたいタイミングでなかったら、「前に行ったからor買うもの無いから、今回はパスするね」と断るかも。
コストコも「先日家族で行って大量に買ったから」でスルーできないかな?それでも強引に誘われたら、笑顔で「なんで?」「どうして?」「私は行く用事がないのに?」と天然を装って言ってしまっても失礼ではない気がします。
ご友人は心底の甘えん坊さん。
そしてホカホカさんはお人好し。
「家計(おこずかい)がピンチだから、行けない」はどうでしょうか?
私が飲み会を断るときに使っていたフレーズです。
「お金がない」というのを2,3回使うと大抵の人は引っ込むと思います。
私にも友人たちとそんな関係になってきたことがあります。結果、距離を置きました。会うのは友人達の結婚式くらい。そこから10年はたってしまいました。
今では現地集合現地解散、お互いの負担を少なくできる良い関係になりました。
ホカホカより
皆様 沢山のアドバイスありがとうございました
ありがとうのお礼の言葉はありますが、駐車場代やガソリン代などの気遣いをされたことはまったくありませんでした
どうせ私も行くんだし、と心では割り切ろうと思っていました
数少ない友人なので、仕方が無い、、、とか
そうですね、自分が納得できないなら おつきあいはほどほどに
して行ったら良さそうですね
そんな感じにしてゆこうかと思いました
ありがとうございます
もう御覧になってないかもだけど
一緒にお出掛けできるママ友の存在って嬉しいですよね
一度、正直にモヤモヤする気持ちを打ち明けてみてはいかがですか?
普段、車に乗ってないと運転手への気配りに鈍感になってしまいがちで
実を言うと私も運転をしてない頃そうだったんです汗
気配り出来ない人って素で気が付いてないんですよね
足にしてるとも違うんですけど、便乗する事に悪気がない
正直に言ってみて、ごめーん!ってなるか一緒に行ってるんだからいいじゃーんってなるか
今後のお付き合いの仕方を考えるのはそれからでもいいような
会員カードの件は誘われて一緒に行くのが嫌なら今は買い物ないからってスパッと断りましょう
嫌なら断る、また今度で濁すのも大人の付き合いですよ笑
せっかくのご近所のママ友ですし、いいお付き合いができますよに