ツキさんのご相談
現在結婚10ヶ月目、私30歳、夫44歳の妊活中です。結婚したら赤ちゃんすぐ欲しかったし、できると思っていたので、最近まで本当に辛かったです。
結婚7ヶ月目で不妊クリニックへ行き、一通りの検査をしました。
問題があったのはフーナー検査。
3回やって、全部不良でした。
おそらく私の頸管粘液が少ないのが原因ではないかと医師から言われ、人工授精した方が良いとアドバイスを受けました。夫と話し合って、これから人工授精をする方向で考えています。
あっさりしてるように見えますが、毎月、生理が来るたび絶望感を味わい、基礎体温で一喜一憂し、心がボロボロでした。
私が焦りすぎてる自覚はあります。
でも、こういう時に、友達や知り合いが続々と妊娠して報告を受け、おめでとうと返す。
このやりとりがとても辛くて、羨ましくて、焦って、どうしようもなかったです。
だけど、辛い思いを経験するごとに、成長してる自分もいて、少しずつ受け入れて冷静になれている気がします。
でも、今日も友達の妊娠報告を聞いて、笑顔で拍手して祝福しました。が、心の中では涙です。
やっぱり早く赤ちゃん欲しいなーっていうのが本音です。
今月もリセットしたら、人工授精になりますが、現在夫は単身赴任中で県外にいるので、タイミング良く受診するのが厳しい状況です。
いつになることやら。いつになることやら…ってすこしでも思えるようになっただけ、良しとします。
すごくすごくわかります。
私もつらくて、当時参加していた趣味の団体や友人たちと(今だけ…)と思って距離を取りました…
それしか自分の心を保つ方法がわからなくて。
いい知らせが早くツキさんの所にきますように。
ななちんさん。コメントありがとうございました。ななちんさんのコメントを一番最初に読んで、心が軽くなりました。見ず知らずの人に共感してもらえることが、こんなに嬉しいとは思いませんでした。
私は体外授精で子供を授かりました。妊活から4年、39歳の高齢出産でした。
その間、何度も絶望を味わいました。幸い若くなかったので、友人からの妊娠報告は少なかったのですが、毎日の注射や麻酔をかけての採卵。それでも元々の病気のせいであまり取れない卵。
タイミング法後に生理がきたときも、かなり落ち込みましたが、体外授精は病院で判定日があり、言葉で妊娠していないことを宣告されるので倍辛かったです。
そんな中、泣いても笑っても妊娠しないなら、泣いて暮らすのはつまらないと、急に思えたんです。
なぜかホントに急に。
その後すぐに妊娠しました。
神様は見てるんですかね。
今はつらいことたくさんあると思いますが、負けないで!
あなたの宝物に出会うまで。
私は体外授精までやりましたが、今ではそれは誇りです。なんせ、自分の子供が卵の状態の時を見られたのですから。なかなかないですよね(笑)
つらかったら、妊娠した友達や子持ちの友達と少し距離を取るのも方法のひとつだと思いますよ。
私は正直にその気持ちを話して、子持ちの友達の集まりに参加しなかったことがありますが、みんなわかってくれましたよ。
あなたの願いが叶いますように。
みにぃさん。コメントありがとうございました。私以上に辛い経験をされていてます。体外受精の判定を聞かされた時の気持ち、考えただけでも辛いです。実は私、母子手帳を交付する仕事をして、仕事自体が今は本当に辛いです。でも、心をコントロールしながら、負けないように頑張ります。私の願いを願って下さり、ありがとうございます。
現在専門のクリニックに通い始めてまる二年経過した不妊治療中のものです。
まる二年一度もかすることなく、検査の繰り返し。
妊活自体はそれ以前からしているのでトータルすると5年ほど不妊に悩んでいます。
10カ月なんてまだ序の口ですよ。すぐできるかもしれないしずっとできないかもしれない。10カ月なんて不妊と診断される期間も過ぎていません。
わたしもこの5年の間に何人の妊娠報告を聞いてきたかわかりません。職場でも同じ年代(30代前半)の人はこの5年で私以外全員妊娠し出産しています。今さらに二人目妊娠中の人もいます。
家族では姉妹で私が一番先に結婚しましたが他の姉妹が結婚後一年ほどで出産したにも関わらず私だけ授かれません。
旦那の職場でも双子妊娠や二人目三人目妊娠ばかりです。
実は私たちも不妊治療してたよ~という人も結局は出産している人達ばかりです。
そんな中私は先日一回目の体外受精に向けて採卵しましたが受精できず全滅でした。
職場ではお腹の大きくなっていく同僚の姿を見るだけでも辛くなりますし、新生児の話を聞くのも嫌です。妊婦検診の待ち時間が~とかお金が~とか聞いているとイライラします。あんたらは妊娠簡単にできたんだからそんぐらい。。。と思います。
私は極力もう避けています。5歳ぐらいまで大きくなっていればあまり気になりませんが、乳幼児を連れた友人とかは連絡も取っていません。
子供の話ばかりする友人とも連絡を取っていません。
私は不妊治療中であることをあまり人に話していませんが、話したところで配慮されても私の気持ち的に受け入れられないと思うので、黙っておくつもりでいます。話した数人ですら結局は「気にするのをやめたらできるよ」とか気休めを言われたり、自分の子供の話をする人ばかりだったのでもうやめようと思いました。
結局子供ができた人には気持ちはわからないと思うので。
そのうち上のみにぃさんのように「泣いても笑っても妊娠しないなら、泣いて暮らすのはつまらないと、急に思えた」らいいですが、今は淡々と予約の取れない病院への電話を繰り返し、子供の話は笑顔でかわし、裏で泣き、自分はなんてついていないんだろうと思いながら、体重落としたり、サプリを飲んだり、気分転換したり、食事に気を遣ったり、いろいろあるのかわからない効果を求めながら、日々なんとか生きてます。
匿名さん。今までの経験を話して下さりありがとうございました。私よりもずっと苦しい思いをされています。匿名さんがこんなに辛い経験をされていると知れただけで、私はこんな事で落ち込んでいられないと思えました。私以上に、友達や職場や家族のことで、とても辛い思いをされています。
1匿名さんに赤ちゃんができますように。
こんにちは
結婚したら妊娠するもの、そう思ってる方多いですよね。私もそうでしたよ。まだ30になったばかりだっだし、2ー3年で妊娠できたら良いななんて思ってました。
で、私の場合は結局赤ちゃんは来ないで16年、、、。タイミングから始めた治療も10年を超え、全ての治療を経験しました。養子縁組もいろいろやって、40を超えて、ああもう無理なんだ。私は母親にはなれないんだ。そう思い始め、でも本当のところでは諦めきれずに生きていました。
途中仕事をセーブして妊活してましたが、最終的に仕事に戻るも昔のキャリアは既にストップしてますし、無駄な人生だったと悩みました。生理が重いのを、こんなもん必要なかったなって涙したりもね。
友人達は次々に妊娠していき、気遣ってくれる友人に、「本当に望めば子供は来てくれるよ」と言われ、じゃあ私は本当に望んでないのか?とか、人の優しささえ信じられず。夫だけでした、理解してくれたのは。あの頃はむなしかったなぁ。
結局もう無理だと認めつつ、ぼんやりと生きていたら、だいぶ年を取ってから養子縁組で新生児が来ました。今は乳児を育てています。こんな日が来るとは本当に思わなかった。
さて何が言いたいのかと言うと、本気で望んだ所で一定数の人は一生不妊です。運もあるだろうし、もちろん身体の問題もあります。でも無理な場合はどうやっても無理です。不妊治療は頑張れば頑張るだけ、結果が出なかったら悲惨です。結果が出るまでに時間もお金もかかるし、最後まで誰にもわからない。本当に苦しい道ですし、この気持ちが分かるのは、結局どうやっても子供が出来なかった不妊の人だけなんだなと私は思っています。
でもね、今からこんな事を書くとなんですが、私みたいな方法もあったなって覚えていて欲しいなと思います。特に貴方のところは旦那さんが年が離れているようですから。養子縁組の申し込みには年齢制限ありますので。
今までの経緯からか、それとも育ちのせいなのか、我が家はもともと血の繋がりをあまり重視していませんでした。もちろん自分が妊娠できたら幸せだっただろうなと思います。でも無理だったからね。残念ではあったけど、血は繋がらないけど我が家に来てくれた子供を私達は愛しているし、こういう出会いもあるんだな、我が家にはこれだったんだと心から思えているのは、結局治療自体を頑張ったからかなと思います。
ただフーナーテストで引っかかったのは悲しいと思いますが、我が家のように何も問題は見えず、でも妊娠しない人は手の打ちようがないんですよ。この場合問題が無いんじゃなく、見えない所にあるので治療できないって事ですからね。フーナーテストって事は対策を練れる。そこはラッキーだったと思います。
あとは心の持ちようは何もアドバイス出来ない(苦笑)。心が荒れ狂った時期が私にも有りますから。ただその思いを口に出してしまうと惨めになります。私の場合は距離を置いた友人達いましたが、理解しようとしてくれた人が多かったです。それで良いと思います。
あとはあまり思いつめないで下さいね。難しいだろうけど。
全くアドバイスになってませんが、全て上手くいくように祈ってます。
うめさん。コメントありがとうございました。もしかしたら私は一生不妊症かもしれないって考えることがあり、その場合、養子縁組をしたいかどうか、っていう話を旦那とすることがあります。まだ結婚して1年経ってないので、結局、妊活を頑張ろうという結論に至ります。
うめさんの貴重なお話ありがとうございました。
私も全く同じ感情に疲れ切っていました。
そしてある日、疲れすぎている自分や、身を隠すように妊活している自分が嫌になってしまって。子供が欲しくて悩むのは受け入れられる、でも他人に振り回される意味がわからなくって。ここに行き着くために大金払ってるわけじゃないという感情にたどり着いたら、急にいろいろ吹っ切れて、包み隠さず身勝手にも公言しちゃいました。
そうしたら、周囲が妊婦を扱うのと同等に気を使ってくれて、気が楽になって。もちろん私が堪えてた分を周囲に勝手におすそ分けしただけですので、良く言えば気遣いのシェア、悪く言えば相手に気を遣わせてるだけです。
物の捉え方は人それぞれですから、公言の無理強いはしません。私の場合、堂々と他人と接してられないのかが、一番居心地が悪かったことからのこの方法でした。ツキさんにはツキさんの、妊活の中でも一番居心地が悪く感じている部分をはっきりさせてみたら、解決策(他人への対応策)に光が射すように思います。
こんな場所からですが応援しています。
自分に正直に、全てを一人で抱え込まずにいられますように。
バズさん。コメントありがとうございました。
私も吹っ切れてしまえば良いんですがなかなか(^_^;)
バズさんのように自分に正直になれるように、もう少し意識して生活してみます。
気持ち分かりますよ。
私は32歳で結婚しましたが、28歳から付き合っていた人なので結婚前からできちゃった結婚もアリだと思ってました。
治療の結果、37歳で出産に至ったので5年もかかってるんですよね。
その間に周りは私を追い越して出産報告が沢山あったし、更には二人目出産の報告まであって、だんだんと素直に喜んであげられなくなって行きました。
でも、そういう自分にも嫌気がさしたりして、何がどう転がっても苦しかったです。
きっと、産むか出産出来なくなるまで(閉経)ずっとそれはなくなりはしないんだろうな、と感じてました。
どんなに頑張っても出来ないケースは残念だけどあります。
でも、私は最悪のケースばかりを想定して無駄に苦しんでいました。
(体外受精でも出来なかったらもうオシマイだ、と自分を追い詰めたりしてました。)
私の場合は体外受精に進む為に転院した先の先生が、よそ(3軒のクリニック)では大きさ的に問題ないと診断されていたチョコレート嚢胞を手術してみるべきだと強く強く勧められて受けてみたら、その半年後に妊娠しました。
不妊の原因は人それぞれだから、皆が皆そうなるとは思いません。
でも少なくとも私は煎じ薬の漢方薬を飲んだ時に頚管粘液が明らかに増えました。
そういうこともあるんだな、という話として頭の片隅にでも置いておいて下さい。
ツキさんのもとに、いや、子供を望むすべての人がカワイイわが子と出会う日が早くやって来ますように…!
あんみつさん。コメントありがとうございました。
妊娠おめでとうございます!
煎じ薬の漢方薬 について、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
めっちゃ気持ちわかります
私も 何回も泣いたなぁ 顔は笑ってね
私は現在40代半ば
数年前から妊活は熱心にはしなくなりました
子供は欲しいに決まってるけど
ふと この際逆に 楽しんでしまおうかと…
もう泣くのも疲れたし
せっかく旦那さんと仲良しなのだし 沢山楽しもう
って
色々 一通りやるだけやって 吹っ切れた
お姉さんのお話です
もちろん 心から ツキさんの所に
赤ちゃんが来てくれるのを願っています
でも もしも もしも出来なかった未来
正直 そんなに 悪くないですよ
今日もお弁当作って 近所の持ち込みOKなネカフェへ
旦那さんと遊びに行きます
結婚して13年
酷いことも散々言われました 親にも友達にも
最近 夫婦で楽しみだしたら
子供のいない人はいいよね とか言われます
以前なら傷ついたけど
でもね きっと 子供のいる人にはいる人の辛い言葉や
現実はあるんだろうなぁ〜と
最近はあえて
子供がいた方がいいに決まってるじゃない
本当にそんな事思ってんの?とお返事して
相手の困った顔を楽しんでおります
(あれ?性格悪い?w)
不妊治療は 自分がやりたいからやる事で
世の中には 治療自体お金が無くて出来ない夫婦も
いるかもしれない
自分ばかりが不幸じゃないからね
(私は そう思ってたなぁ)
重ねて ツキさんに 赤ちゃんが来ますように
そもそも 笑顔が増えますように と願っています
気持ちしか分かってあげられないけど
どうしても 応援したくて 長文失礼しました〜
レモンママさん。コメントありがとうございました。
もし、この先ずっと不妊なら、子供のいない生活もありかな、と思うことがあります。夫婦だけで幸せに生活している方って案外たくさんいて、私が思ってる以上に幸せに暮らしています。
レモンママさんの貴重なお話ありがとうございました。
子供ばかりは天からのプレゼントなので、「欲しい」という気持ちがあるほど「授かる」から遠ざかってしまうのかなぁ、とおもいます。どなたかが書いていらっしゃったように、子供がいないことで人生がつまらなくなるのはいやだなぁ、っておもうくらいがいいんじゃないでしょうか?ほんとうにつらいとおもいますけどね。それとお医者さんは相談主さんの問題を指摘されているようですが、ご主人の精子の数や動きなどは大丈夫なのですか?
ももさん。コメントありがとうございました。
欲しい、と願わない日はありません。願わなくても心が保てる日が来ると良いなーと思ってます。
夫の検査は異常なしでした。
ツキさんのお気持ちよく分かります。
36歳で結婚し2年間の人工受精の結果、娘を授かりましたが出産前に2回、後に1回流産を経験しました。
私もまさか自分が不妊治療をしたり流産を経験したりするとは思いもよりませんでした。
結婚当初は仕事をしていましたが後輩たちが(私から見れば)簡単に妊娠出産して退社していくのをみていると、何ともいえないドロドロした感情(とてもここには書けません(笑))に捕られてしまい、旦那との関係も悪くなってしまって、結局仕事を辞めてしまいました。
辞めたことでストレスから解放されたのか妊娠に繋がりました。
ツキさんはまだ、お若く妊娠のチャンスはあると思います。ただ旦那さんは44歳と高齢です。精子も衰えていきますし…
ツキさんが旦那さんの近くに行くことは難しいですか?人それぞれ事情があると思うので、一概には言えませんが長い人生の中では望むものを手にするために何かを手放すこともあるのかなと思います。
上手く伝えられなくてアドバイスになっているかも分かりませんが、ツキさんが望むほうに人生が流れていくようお祈りしています。
ラララさん。コメントありがとうございました。
ドロドロの感情、ものすごくわかります。。。
実は、3月で仕事を辞めて夫のところに引っ越すことに決めたんです。やっぱり一緒に生活しなきゃ始まらないです、何事も。
お気遣い、ありがとうございます。
さらりと諦めましょうか♡
自分の中に湧いて出てから感情は、どんな感情もよし⭕️
人を羨んでも憎んでもよし
悲しんでも絶望してもよし
また元気になれますよ、大丈夫ですよ〜〜
MARIRINさん。コメントありがとうございました。
私も結婚から4年不妊治療をしてきました。最初は主人が乗り気でなく、協力を求めるのに大変でしたが…。周りの友人も次々に妊娠、出産をして、子育ても凄く楽しそうで、本当に羨ましく、妬んだりもしてしまいました。妊活中も毎月生理が来るたびに絶望的で、本当に神経質になってしまった時期もありました。妊活中によいお医者様に巡り合いました。いつも優しく励ましてくれる先生で、不安な話も聞いてくださり、私の気持ちも段々と変わり、人を妬んだり羨むのは自分自身の問題だと、自分の気持ちのコントロールをしていこうと思えるようになりました。周りの人からの妊娠や出産報告も、人は人とある意味他人事として客観的に捉えれば素直に喜べましたし、何より不妊治療を楽しもうと決め、知らなかったことを知れる喜びとして取り組みました。あまりネットなどの情報を鵜呑みにせず、信頼する先生の意見を頼りました。そうするとストレスが無くなったためか、高齢ですがなんとか妊娠し出産しました。そして始まる怒涛の子育て。あんなに羨ましかったキラキラした生活とは程遠い生活です。とにかく体力勝負、イライラもします。お洒落も出来ず、旅行なんて行けません、美味しい食事にもほぼ行けません。髪を振り乱し、自己犠牲の毎日です。正直、不妊治療中よりも妊娠中よりも大変です。大変だけど、泣いてもいられません。だからこそ、ツキさんには今しかできないことを楽しんでほしい。ツキさんの願いが叶うよう応援してます。
はなこさん。コメントありがとうございました。
不妊治療の末の妊活、おめでとうございます。やはりストレスが大敵ですよね。私も今しかできないことを、めいっぱい楽しみたいと思います。
知人が6年間の不妊治療の末、41歳で出産しました。誰かの参考になればと記録を残しているので、よかったらのぞいてみてください。
https://note.mu/nishioyumiko
ツキさんとは状況が違うとは思いますが、少しでも参考になることがあれば幸いです。彼女は体と心のケアをして妊娠、出産にたどり着いたようです。
ツキさんに笑顔が訪れますように!
つらいですね。
コメントから、退職してご主人のもとへ行かれるとのこと、よかったです。
不妊治療中はなにかとボタンのかけ違いが多くなるもの、やはり精神的な面でも一緒にいらっしゃるのがいいと思います。
それにお仕事内容が…。
私も人事で産休育休の制度説明をする仕事をしていてつらかったのでわかります。
特にもっとああしてほしい、こうしてほしいと要望を言われると、いいじゃない産まれたんだから…!と思ってイライラする自分が嫌になってしまって。
結局退職したのですが、ストレスがなくなったのか、しばらくして授かることができました。
ツキさんにも同じ未来が待ってると思います(言霊的にあえて言い切らせてくださいね)
8月の投稿なのでまた違うステージに進んでいるかも知れませんが…私も夫には問題なく、フーナー全滅だった者です。
抗精子抗体の検査はされておられますか?何度かクリニックを変わりましたが自分から希望しなかったらやって貰えなかった検査で結局私のこの抗体の値が高すぎる為に顕微授精以外は手段がないとわかりました。そこに行き着くまで時間とお金、精神的にも参ってしまったのでツキ様のお気持ち、とてもよくわかります。原因究明のきっかけになればと思います。ツキ様が笑顔で過ごせる日々がくる事を祈っております。