サトコさんのご相談
40代半ば、結婚10年未満の子ナシ夫婦です。
異性の友達と二人きりで会うことについて、どう感じますか?
実家から車で4時間ほど離れた場所に住んでいるため、なかなか友達と会う機会がありません。
友達と会えるのは、2~3年に一度くらい。
たまたま出張が週末に重なって、1人帰省した時だけです。
土日に1人帰省する余裕は、時間的にも経済的にもありません。
長期休み等、実家へ二人での帰省はしていますが、ダンナは知らない人と会うのが苦手なので、ダンナと一緒に友達と会うことはありません。
例え今住んでいる所に私の友達が来ても、挨拶程度で食事などはしませんし、それに不満を感じてもいません。
(むしろダンナが付いてこない方が気楽で楽しめます(笑))
久々に1人帰省することになり、友達に連絡を取ろうと思っていたところ、偶然男友達から「会いたいね」というメールが来ました。
久々の連絡だったし、10年ほど会ってないので、会いたいと思いました。
ただ、私は異性の友達と二人きりで会うことに抵抗を感じてしまいます。
相手も既婚者なので、気にする必要は無いのかもしれません。
でも、私はダンナが女性と二人きりで会うことに抵抗があります。
なので、自分も男性の友達と二人きりで会うことに抵抗を感じます。
せっかく友達と会える機会だし、他に会いたい友達もいます。
なので、この友達とこのまま会わなくても別に平気です。
でも、このまま二度と会わないのかな、という淋しさもあります。
40代にもなって、異性と二人きりで会うことに後ろめたさを感じるのもおかしいかな、と思うんです。
結局、この男友達とは、また機会があったら会おうね、ということにしました。
私は友達も多くないので、大勢で会えばいい、という選択はありません。
もっと年月が経てば、気にすることなく会えるかな、とも思うし、その程度の友達なんだとも思います。
結論は出ているんですが、何となく淋しさを感じます。
皆さんは、自分やダンナが異性の友達と二人きりで会うことをどう思いますか?
李下に冠を正さず。
どんなに歳をとっても男女は男女です。
二人きりで会うのは賢明ではありません。
また、なぜ二人きりで会う必要があるのかも理解できません。
そして二人きりでいるところを見かけた知人がいれば、必ずあることないこと面白おかしく言いふらし、これがまわりまわって良からぬ醜聞となります。
故に古人は「李下に冠を正さず」と戒めました。
私には2人で会う男友達がいます。遠距離に暮らしているので会えるのは年に一度。共通の友達も皆遠くに暮らしているので、会える2人で会っていると言う感じです。
夫と出会う前に知り合ったとても貴重な経験を共にしたとても大切な友人です。
私はその男友達の事を夫に良く話しますし、2人で会う時もその旨を必ず夫に伝えて出掛けています。その時は子供達のお世話もお願いしています。
夫もとても社交的な人なので、女性と2人でランチに行ったり、ママ友(?)がいたり、相談を受けるなど晩御飯に出かける事もあります。その度にその旨を伝えて来ます。夫が出かけても不快になる事はありません。
私達夫婦はお互いとても会話を大切にしていて、信頼関係も強いです。
周囲の人がどう思おうと感じようと夫婦間で問題が無ければ会うのは構わないのではないでしょうか。他の人にあれこれ言われたとしても後ろめたい事を一切していないので、気になりません。
私自身は上記の様に思って行動しております。ご参考になれば。
50代既婚、成人した息子が3人います。実家からかなり遠くに移住したため、若い頃の友人とはなかなか会えないのですが、数年前、結婚前に勤めていた会社の同期の男性が、旅行で近くまで来たから、会わない?と連絡をくれました。二人で数時間だけ会いましたが、後ろめたい気持ちは皆無でした。お互い既婚者だし、あるのは恋愛感情ではなく、友情だけです。連絡をくれたことが本当に嬉しかったし、主人にも当然話し、彼は古い友人と会えたことを喜んでくれました。逆の立場でもそれは変わりません。ようは、気持ちの問題だと思いますよ。数少ない友人と、疎遠になるのはやはり寂しい事と思います。
会わないのが〇。
まったく後ろ暗いところはないと言い切れるとは思うんですが、それとこれとは別です。主さんはご主人が女性と二人で会うのは抵抗がある、とおっしゃってるではないですか。
そういうことです。何もなくてもイヤなものはイヤ。
女性と二人きりで「会わない」と言い切るご主人の態度に安堵しませんか?ちゃんとこちら(妻)を大事にしてるなぁって。お互い様ですよ。
また、主さんに気持ちがなくても先方はわかりません。友人なのに変なムードでもしこられたらどうします?お断りして友人関係が破綻するのもイヤじゃないですか。どうしてもお喋りしたいなら3人以上で会うことをお勧めします。
私も何人かいた男友達は結婚後、主人を通してしか(共通の友人もいる)コンタクトをとらないし、会うのも3人で、です。もちろんお互いなんの下心も皆無!だって言いきれる相手ですけどね~。
夫が異性の友人と食事に行っても何の問題もない。。と
思っていますが、
どこの誰かという事はちゃんと話してもらいたいです。
と、いっても結婚して33年
お互いに異性の友達と二人きりで会った事はないのですが。
60歳近いおばちゃんだからか?
私の性格かはわかりませんが、
既婚者がパートナー以外の異性と一緒にいてもいいじゃん。。と
思っています。ランチとか晩御飯とか全然OKです。
「嫁」さんのコメントにあったように
夫婦間で問題がないのであれば~ですけど。
同性とは違った目線の意見とか、いろいろ聞けて楽しいですけどね。
(同窓会の時とかですが)
「無し」です。
やはり誤解を生みます。
会いたいなと思うのなら、自分の旦那様と相手の奥様と家族ぐるみで会うセッティングにすれば良いじゃない。
サトコさんが感じられた「淋しさ」について考えてみました。
もしかしたら
「男友達と会えないから淋しい」のではなく、
「結婚前のように自由に男友達と会えないから淋しい」
のでは?と思いました。
とても楽しくて素敵な思い出をお持ちなんですね。
その頃に思いを馳せるお気持ち、とてもわかります。
ただその思い出は心に大事にしまっておいて、
今は目の前にいる旦那さんを
より一層大切になさってはどうでしょうか。
男友達の方とは会わなかったのですよね。
その結論で合っていると思います。
こんにちは。海外在住で既婚者の40代です。
日本に一時帰国した際にいつも会うメンバーがいます。20代の頃、共通の趣味があり一緒に遊んで楽しい時間を過ごした男女混合の仲間達です。彼らと1、2年に一度会えるのを楽しみにしています。いつもは何人かで会いますが、もし他に誰も都合がつかなくて、会えるのが男一人だけだったら?
私ならそれでも会いますね。相手が既婚、未婚に関係なく、です。男女の関係に発展するかも云々は、自分にそんな気が全くなければ大丈夫でしょう。
でも夫には「昔の友達と遊んでくる」とは言うだろうけど、「未婚の男性の友達と二人っきりで会ってくる」とはわざわざ言わないですね。聞かれたら言いますが。別に夫が嫉妬深いとかは全くないですが、なんだろう、マナーみたいなものかな?と思います。会社の人にとご飯を食べに行く時、男性社員一人だけだとしても、わざわざ言わないですよねあ。「言わないのは後ろ暗い事があるから」っていうのも違う気がします。
40代、友人たちが若くして突然亡くなってしまう可能性もゼロではありません。私にはいます、ある日突然入院したまま息を引き取ってしまった友人が。それ依頼、友人たちには出来るだけ会える時には会っておこうと思っています。
まあでも、結局パートナー次第ですよね。夫が嫌がるなら、会わないかな。十分な信頼関係があり、相手が嫉妬深くないタイプならOKではないですか?若い頃のかけがいのない経験を一緒に過ごした友達、今からではなかなか作れないですからね。
下心のない異性の友達と二人きりで会うのがOKかNGかは、人それぞれではないでしょうか。
夫がイヤがったり自分が気にするならば会いません。
相手のパートナーがイヤがるならば、当然会いません。
どんなことでも、人のイヤがることはしない、自分の気持ちを大事にする、そういうことだと思います。
大事な友達との付き合い方は、二人きりで会う以外にも沢山あります。
私は噂されるということは気になりません。
だからといって、噂を気にするのはおかしいとも思いません。
噂になることを恐れるのは、自分の隙を作りたくないという毅然とした態度でもあるのですから。
これもまた人それぞれだと思います。
先日、遠方での法事の帰りに弟が自宅まで車で送ってくれた。
それを近所の誰かが見かけたらしく、深夜に男と・・・と、噂されてたらしい。
笑っちゃいました。
アラカンの私もまだまだ捨てたもんじゃないわ〜。
淋しさの埋め方は、他にも色々あるかと思います。
相手が友達なら尚更二人っきりは避けた方がいいし、相手に奥さんがいるのなら数倍ややこしいと想像します・・・田舎なら噂はすぐ立つし、SNSで冗談半分で書かれたらそりゃもう面倒臭いですよ。
夫婦間の信頼度とか、夫が嫌がるとか、逆の立場でどうかって話ではなく、個人の自己防衛力度で対応の違いが出るような気がします。私は防衛力が高い方(方達)とだけ、安全な空気の中で楽しみたいかな。
「なんだか嫌な感じがするから断る」のは正解だと思います。人間なんて弱くて間違えるものなんですから用心は大事です。わたしなら夫が「大学時代のサークル仲間の一人がせっかくだから会いたいって」なんて言ってきたら「妻が嫌がってとか何とか言って断ってよ」と頼みますね。
私も同年代です。自分がしっかりしていれば、昔の男友達と会うのは別にいいんじゃないかなーと思います。
だって別に会っても1-2時間思い出話を話すだけ。なんでダメなんでしょうかね?異性だろうがただの友達。男女だったら必ず何かあると考える方は、よっぽど恋愛体質なのかな?
パートナーが女友達と会うと聞いても、別に問題ないなあ。
ただどんな関係だったかは詳細聞きますけどね。
元彼女とかだとちょっと嫌ですが、どんな人にも歴史ありだし、
夫婦だろうが相手の友情まで口出しする権利はないかな、と思います。
ただ、男友達のお嫁さんが嫉妬深いタイプなら家庭不和の原因になりたくないのでやめておくし、会う時間帯も休日の昼とか、飲みだとしても6時とか7時からにして9時前には解散、とかにしてます。女友達との飲み会よりも早く帰ってくるようにしてます。帰宅時間に関しては、パートナーもなんとなくそうしてくれてるので、お互い同じぐらい気をつかっている感じで、不満はないですよ。
本人が100%間違いはないと確信していれば、二人で食事に行っても問題はないのでは?私はアラフィフですが、50歳の時の同窓会をきっかけに、高校時代の友人たちとの友情が戻りました。先日も男友達と昼ご飯に行きましたが、お互いに懐かしいだけで、変な感情は一切なし。1か月後にも別の男友達とお昼ご飯を食べに行きますが、100%間違いないは起こらない自信があります。やましいことはありませんが、夫には友達とご飯に行ってくるね、と言うだけです。いつまで元気でいられるかわからない年になったので、会える時に会えたらなと思っています。
男女交えて大勢で会う分にはセーフだと思いますが、
個人的に二人きりで誘われて会う(デート)のは浮気の始まりのような気がします。
結婚していても魅力的な男性は素敵ですし、魅力的ではない人とはわざわざ二人きりで会いたくはないです。
結婚してからは、私も夫も異性に誘われても二人で会うのは断わることにしています。
夫も私も独身の頃、親友のように仲良くなった異性には告白されるという経験がほとんど、こちらにその気はなくても男女の友情は難しいという経験があるから、気をつけているのかもしれません。
たくさんのコメントありがとうございます!
まとめてのお礼で申し訳ありません。
アンケートも含めて(嫁日々スタッフさん、ありがとうございます)、本当に人それぞれなんだなあ、と感じました。
アンケートに至っては、ほぼ均等に分かれていてビックリです。
色んな考え方もパターンもあって、人それぞれでいいんだなあ…。
って、不思議に納得しちゃいました。
本当は、もしダンナが女友達に会う事があったら、
いいよ~
…って気持ちよく送りだしてあげたいです。
私もそうされたいです。
それが理想なんですが、私には無理だなあ…。
多分、嫌だけど「いいよ」って言って、モヤモヤするんだろうなあ、と思います(笑)。
多分ダンナも同じタイプで、後になってケンカしちゃいそうな気がします。
今回、私にとっては「会わない」で○だったかな、と思いました。
思ったよりダンナを大事にしているな、とも思えました(笑)。
ひとつひとつコメントを拝見しているうちに、淋しさより、その気持ちの方が勝ちました。
話を聞いてもらえるのって、すごくスッキリしますね!
また、この場を提供して頂いたことに感謝致します。
みなさま、本当にありがとうございましたm(__)m