匿名希望さんのご相談
夫とのコミュニケーションに悩んでいます。
お互いに自営業で、仕事が忙しい私たち夫婦。
私は主に自宅で仕事をしているのですが、夫は外で仕事しています。
ほぼ一緒にいないので、会話の大部分はLINEなのですが、先日ふとした内容をスルーされ、 後日、「なんでスルーしたの?」と聞いたところ、とても機嫌が悪くなりました。
私が夫のLINEをスルーした時は、私のことをとても責めたので、とても理不尽に感じています。
このようなことは、他にもあり、一緒にカフェで仕事をしていた時のこと、私の仕事がなかなか終わらなかった時は、自分はさっさとカフェを出ていったのに、自分の作業が終わらない時は、平気で私のことを待たせます。
私が日々の仕事で疲れ切っているということがわかっている(体調不良でもある)のに、自分のことを優先し、謝罪ひとつない夫の態度に疑問を感じます。
彼は外ではとても人望があり、周りから慕われていて、彼と私には共通の知り合いが多いのでなかなか相談できる人もいません。優しいと評判ですが、一度怒りモードになると、私に対する言葉の使い方がきつくなり、意地悪なことを言ってきます。態度も意地悪で、私はそれにいつも傷ついてしまいます。
夫婦喧嘩をする時は、だいたい私の仕事の仕方に問題があると言われ、頼んでもいないのに、業務内容をこうしたら良いとか上から色々と言ってきます。
彼は、私が彼の仕事に干渉するのを嫌がるので、あえて触れないのですが、彼は私の仕事にグイグイ言ってきますし、そもそも夫に仕事の仕方を諭されるのはすごく嫌です。
彼は同僚でも上司でも後輩でもなく夫で、こういう業務のコンサルみたいなことは求めていないぞ と思います。
夫に対しては、前から私への言葉や接し方に疑問を感じることが多かったです。
喧嘩をすると、意地悪されて傷つくので、すぐに謝ってしまいます。
最近、とてもストレスを感じるようになってきました。
もっと、ストレスフリーなコミュニケーション方法、ないかなあ、、、と悩んでいます。
気持ちのはけ口があれば良いのですが、、、
こんにちは
悩める匿名希望さんの文を読んで、男性と女性の違いかなと思いました。疲れて愚痴を聞いてもらいたいだけの人と、その改善点を勝手に探して指摘し、相手が従わないとイラつく、というような。
誰だってよく知りもしない自分の仕事に口出されるのは嫌ですよね。私も嫌いなんですが、うちは私がたまに愚痴を言う夫が心配で、「こうしてみたら?」とか言ってた時期がありました。そして上で書いてるように、「いやそう言うことじゃないんだよ」などとスルー決め込む夫にイラっとして喧嘩してました。
結局夫から「相談したかった訳じゃない。ごめん、心配かけて。でも仕事の仕方は変えられないし、仕事の内容自体全部話せる訳じゃないからこういうもんなんだ。ごめんね。ありがとう。でもこれは相談じゃなかった。愚痴聞きたくないならもう言わない」と言う事を何度も言われ、私が学びました。
これの逆バージョンですよね?
夫婦は他人ですから、相手が思ってる事なんて全然わかってないもんです。あなたの仕事のペースと相手のペースが違うのは当たり前で、それなのにお互い一緒にカフェで仕事して、全く一緒のタイミングで終わるなんてありえません。って事は、どちらかが相手に合わせるしかないんじゃないんですか?
相手があなたに合わせないなら、相手が終わったあたりで自分も仕事を切り上げる事は不可能なんですかね?そうやって何度もあなたが譲歩していけば、2人のタイミングが見えてきませんかね?
こっちの譲歩を見せる事で、相手にこちらが合わせてると言う事を伝えやすくもなるし。
もしくは一緒に仕事もしないとかね。そう言う夫婦も結構いますよ。だって揉めるから。
こう言う事は世間一般の常識は関係なく、夫婦間のルールをお互いきちんと口にして伝えつつ、作っていくしかないと思います。時間掛かりますけど。
ただLineについてはちょっと気になりました。あなたは在宅でお仕事なさってて、仕事しつつLineで会話もできる。
では旦那さんもそう言うタイプのお仕事なんですか?
うちの夫はオフィスで働いてるので、Lineがすぐ返せる事ばかりじゃありません。既読スルーも未読スルーも普通にあります。緊急時はメールしますが、それだって返信なしは普通です。
私自身仕事中は携帯触れませんから、よっぽどタイミング良くなかったら、仕事中は未読スルーとなります。
夫婦が同じような状況にいる訳ではない。だから返信なしもたまに出てしまう。そう言うもんだと思うのですが、違うんですかね?
ご自分のペースだけで相手を責めるより、会話としてLineが必要ならば、Line出来る時にする。未読、既読スルーになったら後でもいいから返事欲しいな。私も忙しい時は時間空いちゃうけどあとでするわ的なすり合わせが必要だと思いますよ。と言うか、そう言った話し合いですよね。それも相手が責められたと感じないような伝え方と言うか。怒るって事は自分の落ち度も感じてるんだろうし。
どうですかね?
そう言った事を踏まえた上で、もしお互い忙し過ぎてあまり会話出来ないのならば、せっかくおやすみで一緒にいれる時は絶対仕事しないとかのルールを作るのもいいかも知れませんね。カフェ行ったら仕事しないとか。うちもあまり一緒にいれない夫婦なんですが、一緒の時は私はなるべく携帯見ないようにしてますし、夫がPC始めたらやめろーって言いますよ。だって意識しないと会話する時間ないんですもん。
共通の知人の中に絶対に分かってくれる方がいらっしゃると思います。
実は旦那さんの性格を知っている人がいますよ。
「たぶん、この人なら分かってくれそう!」と思う方に相談してみましょう。
同級生か年上で既婚者の方が良いかなと思いました。
ストレスフリーなコミュニケーション方法をみつけるには、少し距離を置いた方がみつけやすいと思います。
旦那さんが家にいるときは仕事をしない、もしくは自分が外で仕事をする。
少なくともカフェで一緒に仕事はしないほうが良さそうですね!
相手から自分が離れていくと良いかなと思いました。
コミュニケーション難しいですよね〜
うちの旦那は、自分の要件がある時は、一方的に話してきますが、私が話してきても目の前でスルーされるのは当たり前になってしまってます。女性と男性の脳の仕組みが違うんだと言い訳してます。
『仕事してきてるのに何で家に帰って来てまで気を遣わなければいけないのか』とよく言われます。
私も昨年まで仕事してましたが、体を壊して辞めたら私の方が人と関わるのが辛くなってしまって旦那は帰って来たからといって何も気にせず、仕事が終わると釣りに行ってます。
子供も成人してるので、余計に自由が出来て旦那は、一人でストレス解消してます。
夫婦で会話があるかと言えば、ほとんどないに近いですよ
何十年も続いてるので今更話しても直らないかと諦めてます。
ただ心配なのは成人してもお金が足りないとお金を旦那のお母さんが与えてしまう事ですかね〜
色々として貰って有り難いですけど、長男で困ったら助けて貰える人がいると誰かがどうにかしてくれると甘えが出て自立できないんじゃないかと
子供がいたら悩みますよ。成人しても親から見たらいつまでも子供ですからね
男性は、女性に謝る事は、性格にもよりますけど少ないのではないでしょうか❓
旦那さんは兄弟がいるのでしょうか❓
一人っ子だと親が手をかけすぎて嫁さんより親を優先にする人もいたりしますよね〜
仕事がお互いに忙しいのに身近にいる人の事は気になるのですね〜
仕事が忙しいと自分の事だけでいっぱいになりそうだけど家に帰ってきたら色々と気になって言葉がきつくなるのでしょうか❓
お互いに仕事しているのなら多少はわかって貰えそうだけど、どちらかが折れないと解決できない感じですね
というより気が効きすぎて疲れちゃうんですか?
色々とアドバイスしているつもりが貴方様からすると言われたくないって思われてるのかなぁと感じました。
仕事以外で貴方様のストレス解消できるものがあればいいですよね
貴方様は、社交的な方なんでしょうか?
それとも溜め込んでストレス発散ができてない状態だから相談されてるんですよね〜
旦那さんは、根に持つタイプなのかな?答えになってるかわからないけど私なら耐えられなくて言い返してるかもしれないです
たまには、貴方様から反発する事があればわかって貰えませんか?
返って喧嘩が増してしまいますか?
我慢し過ぎも体に悪いですから気をつけて下さいね
拝読して、悩める匿名希望さんは旦那さんと平等な立場でありたいと感じてるように思います。しかし、旦那さんは、
>彼は外ではとても人望があり、周りから慕われていて
というタイプなので、やや兄貴肌気質なのかなと思われ、悩める匿名希望さんと対等な立場だと認識してないと思います。妻には夫をもっと頼って欲しいし、アドバイスしたら取り入れて欲しい、と思っていると思います。
彼を変えるのは無理なので、悩める匿名希望さんが意識を変えればコミュニケーションはうまくいくと思います。
アドバイスをされたら、ありがとう!やってみるね、と、とりあえず受け入れてみる。やってみてダメだったら、ちょっと私にはあわなかったみたいだけど、アドバイスありがとうね!と言ってみる。
>私が日々の仕事で疲れ切っているということがわかっている(体調不良でもある)のに、自分のことを優先し、謝罪ひとつない夫の態度に疑問を感じます。
「わかっている」とありますが、見てわかるでしょ?のレベルですか?それとも口頭で「体調不良と疲れている」と伝えてるのでしょうか?よく女性は「察してよ、わかるでしょ」と思うのですが、男性には通用しません。「疲れているので先に横になるね」など要望を口にして言わないと全くわからないものです。夫への不満が募っているようですが、自分が変わって、思考を変えてみれば不満も感じなくなると思います。自己啓発の本でそういった類のものがありますから、ちょっと読んでみてはいかがでしょうか。
決して、悩める匿名希望さんが悪いという話では無く、夫さんとコミュニケーションをうまくしたいと思うのなら、自分が変わるしかないのかな、と思った次第です。なんで私がそこまで!とお怒りになるなら、夫婦生活は難しいかなと。でも、自分が変わると、相手も徐々に変わっていくこともあります。お役に立てれば幸いです。
こちらにコメントするのははじめてですが、
わかる〜〜〜と思ってしまったので、コメントします。
わたしは会社員、夫は自営業ではありますが、同業です。
お互いの性格的にそれぞれに領域に踏み込んで意見をいうより、
夫は夫のやり方で、妻は妻のやり方で、と線を引いたほうがうまくいくなと思っています。
でも、会社員だからわからないとか言われてしまうと、
正直ストレスを感じてしまって。
(それは絶対にそうなのですが、、会社員とはいえ責任をもたなければいけないことも多いし、
どこかに所属しているからこそ抱える負担もある、とは思います)
夫のする反応に傷つくこともあるのに、わたしが同じ反応をしたときに、避難されるのも同じです・笑
(これは相当些末な話ですが、わたしが帰る時間を言わないとちくちく怒られるのに、
夫は帰る時間を言わないとか、なんだよ!て思いますねー・笑)
結婚したといえど、違うことなんてたくさんあるし、
夫婦で居続けることって、いかに違うことを受け入れられつつ、
相手にしかないことを大事にすることでしかないんだろうと
頭ではわかってるんですが、もやーっともしますよね。
こちらがあえて踏み込まないでいることをわかってくれ!という気持ちも、わかります・笑
違うことを受け入れること、違うことを受け流すことって大事、と思ってますが
我慢しすぎると、あれ、、これでわたしいいの?と思うこともあります。
できればわかってほしいし。受け入れてほしいし。
まあでも、相手のやり方を攻めるのではなく、
わたしはこう感じているということを伝えるしかないのかもしれないですよね。
親しいからこそ、言い方がとても難しいのですが。
ごめんなさい、答えはわたしにも出てないので、なんら大したことは言えないのですが。
どうでもいいや、と無関心になる前に、自分の気持ちを伝えるしかないのかなあと。
それでわかってもらえなければ、仕方ないのかもしれないし。
(それを上回るなにかがあるのか、ないのかというか)
お互いが心地よい形、みつかるといいですね〜
ちょっとモラハラなご主人なんだと思います。
モラハラの夫の対処法などを検索して対策練ってみて下さい。
男も女もですが増長しますので言いなりになる 悪くもないのに謝るのはやめた方がいいと思います。
教育していく必要があります。人望がかはあったとしても1番近くにいる家族を大切にする労わる優しく接する楽しくコミュニケーションを取るって事が出来ない夫は、外面が良いとか内弁慶とか言いませんか?
されて嫌な事は言って下さい。
我が夫も威圧的な言動 大きな声 物に当たる 等モラハラな事がたまにありましたが どれを取っても怖くはないし意味がないからやめて下さいと言いました。
その態度に愛情も信頼 尊敬も湧かない嫌悪感しか感じないと言いました。
彼の言動や態度はその人の実績になる訳で近い将来夫婦として続けていけなくなると話しました。
直ぐには直りませんが随分まともになってきました。都度、教育していく必要があります。
もしも優しい言葉をかけられ、労ってくれる人が居たとします。これからの将来を誰と過ごすのか?って心変わりしますよね? 浮気をする気はなくてもパートナーを見直すキッカケになりますよね?
人を支持する事で、快感を覚えるとか取り敢えず自分をガードする方法というか世話好きな旦那さんなのでしょうか❓
男性って職場でも人間関係でギスギスしてるとストレス発散の為に妻に偉そうに命令したり、言葉が荒くなったりしますよね
夫婦の会話もこっちは大事だから話しているのに話を聴いたふりをしているのか一日経つと忘れてる事もありますよ
一つ一つ旦那のする事を気にしていたら体が持ちません。
なので旦那のしていることを真似てわからないふりをする事もありますよ
うちの旦那は、悪かったと思うときは謝る事もありますが、毎回話を聴いてないと私も苛ついたりしますよ
ヒステリーだとよく言われますよ