おばQさんのご相談
私は飲食店で働いています。
昨年末の出来事です。入店時から不機嫌なオーラを出しているお客さんがいました。
お出ししたお水の量が少ない!と怒り、食べたいものがないと独り言をブツブツ言い、注文時もメニュー表を投げるなどの悪態、店内は不快な空気になり、他のお客さまも嫌な思いをされたと思います。
しかも!食べ終わった皿にコップを逆さまにして置きテーブルをビショビショに濡らして帰っていったんです!!相当むかつきました。今思い出しても腹が立ちます!
そして先週のことです。家のことで気になることがあり建ててもらったハウスメーカーに連絡したところ、担当さんが退社したと後任の方がやってきたのですが、なんと偶然にも年末のあの嫌な客が!
私のことは覚えていないようで、あの時と全く違う物腰柔らかな態度に嫌悪感は最高潮に。話すのも嫌だったのですが、お店での態度を見ているので争うとロクなさそうと思い、サッと用件を伝え、あとは見積もりを郵送してもらうことにしました。
私はあんな横柄なヤツに担当してもらいたくない。彼の売上に貢献したくない。普段の自分の態度は、仕事にも影響するんだとしらしめたい。
しかし旦那は「気持ちはわかるけど、家は維持していくものだから、この家を建ててもらったハウスメーカーで今後もみてもらいたい。担当を変えてもらうだけではダメか?」といいます。
私はもう2度と彼には会いたくないし、完全にこの会社とはつながりを絶ちたい気分ですが、確かに旦那の言うことは納得できます。
しかし担当を変えるにしても理由を伝えた場合、逆恨みされたら怖いです。
彼には伝わらずに担当を変更するベストな方法は?みなさまならどうしますか?
それは嫌な偶然でしたね
おばQさんの嫌な気持ちとってもわかります。
でも旦那さんの気持ちも尊重したいのであれば、店員じゃなく客としてたまたま見かけたくらいにして、念の為本人には内緒にしてほしいと伝えてみたらいかがですか?
こちらからの電話対応でその方が出られても気まずいでしょうから今後は旦那さんに連絡してもらうとか
ただ、他にスタッフがいなかったりすると厄介ですが‥
うまく行くことを祈っています。
その住宅メーカーの問い合わせ窓口から
匿名で会社に知らせるのはどうですか?
「家を建てる際貴社にお世話になった者です。
〇〇さんが飲食店で悪質な態度を取っているのを見かけました。
偶然居合わせただけですが、そのひどい行動に驚き、
非常に不快な思いをしました。
せっかくお世話になった住宅メーカーにそのような方がいるのは残念です。
〇〇さんを罰してほしいというのではありません。
取引相手への営業スマイルだけでなく、
普段の行動についても誰にでも誇れる態度で行動する人であってほしい、
貴社を利用する者として、今後そのような社員育成を望みます」
みたいな感じでいかがでしょう。
まずは詳しいことを言わずに「担当を替えてほしい」と申し出てみてはどうでしょうか。すんなり対応してくれるかもしれませんし。
匿名で経緯を申し出るというのはスッキリしそうでいい案ですが、担当替えには至らないと思います。そして、その後に担当替えを申し出れば、あの匿名メールはこの人だったか、と変に逆恨みにつながるかもしれません。
それよりは、担当替えをお願いして、プライベートな理由でと、あくまでこっちの都合と言った方が角は立たないし、向こうも逆恨みしようがありません。その後、来てくれた担当さんが良い感じの人だったら、実はこういう理由だったとお話してもいいかもしれません。外でクレーマーなら社内でも気づいてる人はいるはずです。共感してもらえるかも。
「担当を女性の方にして欲しい」
「担当をもっと年配の方(若い方、同年齢の方)にして欲しい」
その方が自分が気楽である。
などど、その人のせいでない風にして旦那さんに伝えてもらってはどうでしょう。そのハウスメーカーの方が理由をしったら、絶対に逆恨みしそうです。
ハウスメーカーの人っていつのまにか辞めていってしまいます。
後任のあいさつもその内になくなり、自分の担当がいるのやらいないのやら。
人ととしてどうよ?って思う人に愛想も気も使いたくないし、何よりも売り上げに貢献したくない気持ちわかります!
私も、はな子さんに賛成!
「今後の担当は、できれば女性の方で」とお願いしたらいいかと。
家の中のことをメーカーさんにお願いするのに、ご主人がいる時だけお願いするのではないから。
メーカーさんとは、今後も長い付き合いになります。
「今の方には、よく対応していただいててありがたいのですが、今後は、主人が単身赴任とかもありますから、主人ができれば女性スタッフさんでお願いしたいと願ってますので、、」、とご主人さまには悪いけど、ヤキモチ焼きみたいに言えばメーカーさんにも今の担当が嫌いで言ってるわけじゃないとわかるし、スムーズに対処していただけるかと。
仲良いご夫婦のためにメーカーも笑顔で対応してくださるかと。
ただ。
その男性社員の態度は本当にひどいし、人間として社会人としてもモラルに反しているとは思います。そのハウスメーカーが実はブラックなんかな?とか、仕事で外面よくしてる分、外での普段の態度がストレスでそんな風に歪んで出てるのかな?お客さまの中にもひどい態度の方はたまにおられるから、よほどひどい人に当たってしまい、つい、お店でオレ様になったのかな?とも思ってしまいました。
だからといって、彼を庇うつもりもないし。
あかんたれやなぁ〜と思います。
そんな、人に大事な家の中を見てもらいたくもないし。
関わりたくもないですよね。
でも、それと、相手への制裁は違うと思います。
家庭が大事だからこそ、うまく知らんぷりを通してスムーズに担当を変えてもらうべきです。
その人の二面性、別の顔と態度を知ってるからこそ。
ここは、うまく乗り切ることが大事なことかと。
関わらなくなれば、気にならなくなるはず。
単にお客さんで飲食に来たとしても、その方の弱さが店で垣間見えてるだけではないでしょうか?
本当は、繊細で傷つきやすいからこそ、かまってちゃんみたいな態度をとってるのかな?と思います。
気にしないことです。
うまく、担当が交代になりますように。
反省して欲しい、と思っても そこまでの酷いお人柄では、例えどんなに上手く伝えても 改心するなんてことはないでしょうね。
何にむしゃくしゃしてたか 知りませんが 反省が出来る人ならそもそもそんな態度はとりませんよね。
仮にも営業職についているなら、どこでお客様が見てるか分からないと思うはず…わたしも営業職ですので そう思っています。
懲らしめてやるつもりで 何か伝えてしまったら、逆恨みで何をされるか分かりませんから 本当のことは言わずに 担当を代えてもらうのが一番ですよ!
「亡くなった弟によく似ていて 顔を見るのが辛い」とか(笑)
相手に非があることを仄めかすべきじゃないと思います。
早くスッキリするといいですね!
お手数をおかけしますが、担当者を変えて頂きたい。
なぜかと聞かれたら、話しづらくてと伝える程度でいいと思います。
御社のお世話になり、今後も長いお付き合いをと考えていたので、自分たちが話しやすい方だと助かります。で、まぁまぁ会社は担当替えしてくれるかと思います。
自分には合わない。合わない人と会わなくできる権利がある。
それでいいと思うのですが?
頂いたアドバイスを実行してみたところ、無事に担当を変えてもらうことに成功しました。みなさんありがとうございました!
はなこさんの策が良さそう思い旦那に伝えたところ、『これなら言えそうだ』となり、旦那からハウスメーカーに『今後水廻りのリフォームを考えているので、妻も気兼ねなく話せるよう女性担当が希望』と伝えてもらい、あっさり了承いただきました!
本来ならあんな男の働く会社に一銭も出したくない気持ちでいっぱいですが…もう出会うこともないと思ったら、気持ちが軽くなりました。
自分には気づけなかったアドバイスでした!ありがとうございました!