50代主婦さんのご相談
同じような悩みをカキコしてる方がいないかとネットで探していて、たまたまここに行き着きました。
うちの主人は座ってします。
が、便座と便器の間の隙間からおしっこが床に漏れ流れ、床におしっこの水たまりができます!
何度言っても「おかしいなぁ」で終わります。
本人はあれを抑えて尿を足しているらしく、気がつかず、そのままにしてくるので、後から入った人が踏んでしまいますし、トイレの床に染み込み臭くなります。
どうしたらよいか。良い案をお持ちの方、同じ経験がある方、ぜひお話を聞かせて欲しいです。
便器と便座のサイズに問題はないでしょうか?
便器に対して便座の取り付け位置た正しくかみあっていないとケースが考えられます。
同じメーカーでサイズが適切な便器と便座の組み合わせにしてみてはいかがでしょうか。
我が家は便座カバーのサイズがあってなくて、外したら、問題解決しました。
子ども達は、便座と便器の間に吸収剤【名前忘れましたが、ホームセンターとかで、売ってました。】みたいなクッションをはさんでも解決しました。
もう床のシミは無くなりませんよね。
だったらもうこの際それを毎回自分で掃除させたらどうでしょう?
これは私がやった事なんですが、夫がトイレ入る→すかさず見に行く→汚いの確認→掃除させる。
これをしつこいくらい毎回やりました。
人のおしっこなんか掃除したくない。自分でやってよ。と言い続けて。
あれを押さえておしっこした所で、周りに漏れてたら押さえてる意味ないですもん。角度が足りないんじゃ!!自分で1番汚さない角度を確認せい!とも言いつづけ、何なら私が確認してやるわと言ったら断られましたが。
でもしつこく言いつづけたせいか、今は汚さなくなりましたよ。
男性って汚しても誰かが掃除してくれるからいいやーみたいな感じありません?私はどうしてもそれが嫌だったので、普通のトイレ掃除は良いけど、あなたの不注意のおしっこ漏らしは私の仕事じゃないんで。で通しました。
ついでに床張り替えの話が出た時も、トイレが臭うって話になった時も、そりゃああれだけ盛大におしっこ漏らせば臭くもなるし、今更床張り替えてもまたすぐ漏らすでしょ。無駄無駄。
自分の手を汚せば理解しやすいんじゃないかと思うんですけどね。
すみません、解決策ではありませんが、お礼を伝えたいです。ありがとうございました!
夫が家のトイレが汚れるのが嫌だとの事で、座って用を足しています。息子にも言っているのですが、どうも汚れる…でも、怒ると、ちゃんと座ってしてる、と言うのです。ようやく納得出来ました。隙間から流れているんですね。明日、早速息子に伝えようと思います。
本人が自分のモノを確認し、コントロールするしかないので、それでも流れ出たのは、自分で掃除する様にしたいと思います。
こーゆーのを買ってはいかがでしょうか。
座って用を足すだけ協力的な旦那さんだと思います。もし角度が下を向いていたとしても跳ね返ってその隙間に飛んでるのではないでしょうか?
実は女性のも、多からずその隙間に飛んでいるのではと思います。
家族の分が相まって、一部床に流れているのではとも思うので、このような商品を試してみてはいかがでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B011AXUHBC/ref=asc_df_B011AXUHBC2568558/?tag=jpgo-22&creative=9303&creativeASIN=B011AXUHBC&linkCode=df0&hvadid=266560773274&hvpos=1o3&hvnetw=g&hvrand=13822930569342386713&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009290&hvtargid=pla-464872904354&th=1&psc=1
あくまで参考ですが、
洋式便器を使った場合、
実は男性より女性の方が
前にとびます。
男性が使用した直後、現行犯で
発見されたのであれば男性の犯行
確定ですが女性も必ずご使用後は
振り返って下さいね。
年寄の男から、原因と思われることを言います。ご存知とは思いますが、男性は朝立ちという生理現象があります。女性の生理と同じで、本人にはなんともコントロールできないものです。年取ったらなくなると勘違いしてましたが、前立腺肥大の影響か夜中にトイレに行くときは、朝よりひどいです。座ってしようとすると45度位上を向いてます。そのままじゃ全部外へ飛んで行ってしまいますので、押さえつけるのですが、水道のホースを途中で踏んづけるとか曲げた時のように、尿がほぼ出なくなります。尿意は凄くあるのに出ない!少し押さえつけを緩めるとほんの少し出ます。お尻を上げて前につんのめるぐらい前かがみになると、多少改善します。しかしとぎれとぎれです。3~4分かかってするのですが、寒いし苦しいし、眠気が飛んで行ってしまい、布団に戻ってもなかなか寝付けません。一晩に2,3回起きると年中寝不足気味です。それにどうしても残尿漏れでパジャマを濡らしてしまいますので、私は立ちション派です。生理を無視した洋式便器は男性に対するセクハラとまで思います。
うちは高齢の父が、汚しっぱなしにします。
といっても、何十年も前からなので、高齢のせいではないです。
立ちションでも座りションでも、なんなら逆立ちションでも(笑)、自由にしてもらって構わないんです。ただただ用を済ませた後に振り返り、こぼしたり跳ねさせてしまっていたら、ペーパー取ってさっと拭いておいてくれさえすれば、なんの文句もないんですよね。自分が汚したなら、次の人が不快にならない程度に片付ける。こんな当たり前のことができず、ずっと妻(私の母)にこぼした尿の拭き掃除させてたなんて、本当に我が父ながら、親の躾が悪かったんだなぁ…と内心ウンザリしています。
祖母と母はこれまでずっと甘やかしてきたようですが、いくら家族でも、私は本人の不注意のせいで汚したものを掃除するつもりはさらさらありませんので、ここ数年はその都度父をトイレに連れ戻し、汚している箇所を見せ、自分で始末して。と、掃除してもらっています。
冷たい娘と思われるでしょうが、最初は口頭での注意喚起のみで、後始末は私が渋々やっていました。でも、やっぱり誰かが片付けておいてくれるのでは、怒っても宥めすかしても、どうにも改まらないんです。なので、口頭注意は2年ほどで諦め、今は自己責任方式で本人にやってもらうようにしています。
これまでずっと人の手を汚させてきたくせに、流石に自分の手を汚すのは嫌だったらしく(笑)、汚す回数は激減しました。みんながそうとは限りませんが、男性は家庭内のことになると何故か想像力を働かさないので、体感してもらうしかないと思います。
もちろん、病気や体の不自由が原因ならば私もここまでしませんでしたが、我が家の場合は純粋に本人の不注意が原因でしたので…。
主さん、もし自己責任方式でもダメでしたら、いっそのこと純白のトイレマットを敷いておいたらどうでしょう?
尿をこぼしたら黄色いシミがぱーっと広がるような布地のマットであれば、視覚的に本人にもわかりやすいかと思うのですが。
汚れたら本人にお風呂場で洗ってもらうか、もし洗濯を拒否されたら、さくっと捨てて次の白マットを買う。ご主人が気をつけるようにならない限り、白トイレマット代が家計にのしかかる…なんてのは、ダメですかね?
おしっこの水たまりが出来るあたりにタオルを置いといてダンナさんが用を足したら必ずそのタオルを替えてもらえば自分がどれだけ漏らしているか理解するんじゃないでしょうか
「そのタオル私が洗うのよ」と毎回言えばダンナさんも気を付けるようになるのでは
1ヵ月も続けたら本人も気を付けるようになると思うんですがどうでしょうね
上記の年配の男性からのコメントで初めて知りました
トイレは生理現象なのでこんなに大変なんだと知りました
無理に座ってさせるよりも好きに立って用をたしてもらってトイレ掃除はダンナさんの担当にしたら丸く収まるんだろうなとも思いました
男性は凝る人は追及するのでウォシュレットも外してピカピカにするダンナさんも知人にいます
中途半端に漏らしたか確認させたり拭かせたりは罰に感じてもトイレ空間丸ごと担当にしたらキチッとするかもしれないですね
わが家はダンナ、ボンズ2人だったので様式と男性用小便器があります
男性用とは言え結果飛び散ったり本人曰く「朝寝ぼけてたらどっち飛んで久賀わからない」などと女の私にはわからない事を言うので(仕方ないか…)と諦めてます
トイレ担当は私です
諦めるか諦めないかの選択ですね
うちでは床にペットのトイレシートを敷きました。安価なものほどシミがよくわかります。解決策にはなりませんが、こまめに取り替えているので匂い対策にはなります。参考までに。
我が家もペットシーツです。大きめのシーツを便器の形にくり抜き
対応してます。掃除は楽になりました。
専用のパットが発売されています。
我が家はこれを装着してから便器前の床や便器の前側の
尿よごれはなくなりましたよ!
http://www.shin-shouhin.com/2017/01/06/osikko-suu-pat/
おしっこ吸うパットという商品名です。
ぜひ、お試しを
前に座り過ぎなんだと思いますよ
会社でも女子トイレで似た現象に数回出会った事があります
お小水と思ってなくて水がトイレから漏れているのか?と思ったのですが
同僚があればお小水よ!と教えてくれました
もっと深く座るか
逆向きで座るかでしょうね
トイレの設計が悪いんです。
便器そのものを変えてしまいましょう。