私の言葉不足で旦那が激怒。謝っても怒る一方で…

ひのきさんのご相談

皆さんの意見、アドバイスをお聞きしたく、相談させて頂きます。
長いですがお付き合い頂けると幸いです。

旦那は年始、体調を崩し、互いの実家に帰ることが出来ませんでした。
改めて互いの実家へ行く日を決めるためお互いの実家に連絡しました。

21時を回る頃だったので、私はLINEで母に問い合わせ、旦那は電話で問い合わせました。
旦那から、「電話じゃなくていいの?」と言われたので、夜だしLINEでいいと思って、と答えました。

次の日、私の実家はちょうど用事があるが、時間ずらせるか確認してすぐ連絡する、という返事だったので、その返事を待って旦那に言おうとしていました。

次の日旦那から、そっちの実家大丈夫?と聞かれたので、用事があって、時間ずらせるか確認してすぐ連絡くれるって事だと言うのを伝えたところ、激怒。
返事が来て報告しようとしていたという認識が甘い、用事があるなら行く日を交換出来るか確認するのに、と猛烈に怒られました。

どうしてすぐ言わなかったのか謝り訳を言うと、普通はそう考えないだろ、浅はかと大声で罵られ、怖くなり耐えてた涙が出てしまいました。
ちょうど母からLINEでその日大丈夫でした、待ってますねとメッセージが来たので伝えました。
すると、うじうじしてんじゃねえよウザいマジでうっっざ!!と更に罵ってきました。

そして明日仕事終わったら実家帰れ!見たくない、新年挨拶もしてないんだから実家帰って俺の顔見ずにゆっくりでもしたら?さっさと寝ろ、と。
何度も謝り訳を何を話しても怒る一方で、まくし立てられたので退散しました。
そして言う通りに次の日帰りました。

そうしたところ、今度は、話が決着してもいないのに、納得しての上でもないし気分悪いのでLINEしてこないで、とメッセージが来ました。 ですが電話と、謝りと、両親の伝えてと言われた事だけLINEしました。
出るわけもありませんが。。

激怒の原因は、
㈰用事がずらせるか確認中と言うのをすぐに伝えなかった。(用事があるなら自分の実家行く日とひっくり返す事が出来ると思っていたようです。旦那の実家は確定と思っていたので、私にその認識はありませんでした)

㈪新年の挨拶にせめて電話でもしたかったのに、電話しようともしなかった。これが自分の誠意を踏みにじられたと感じた。(電話で挨拶だけでも、とは言え、寝込んで調子悪いのだから気にしないで休んでと言っていたので、電話するというアクションを起こさなかった。)

㈫帰れと言ったら本当に帰ってしまった。
(本当に帰った方が良いのかLINEで聞いたところ、その方がいいっていっただろ、勝手にしろ、と言われたので帰りました。)

㈬新年の挨拶をかなり重要と思っている旦那と、新年の挨拶は重要とあまり思っていない私と実家の違い(私は相手の家が重要と思っているのでそれに沿って重要度を上げていますが、私の実家は同じ重要度と思ってなかったのが悪いようです)

今日は仕事で居なくて明日帰ってくるのでその時に帰ってくればいいと言われた通り帰って来ましたがどうしたら歩み寄れるか分かりません。
原因は私なので謝っても怒る一方というのがまた繰り返されるのではと怯えています。

アドバイス頂けると幸いです。
長文ですみません。よろしくお願いします。


悩めるひのきさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 夫婦


私の言葉不足で旦那が激怒。謝っても怒る一方で… への25件のコメント

  1. エリカ より:

    ひのきさん、こんにちは。

    原因はひのきさんじゃありませんよ。

    夫婦でも何が重要かの度合いなんてそれぞれで、相違があるならその都度話し合えば良いだけのこと。怒るような事ではないはずです。
    この場合間違っているのは、ひのきさんの言葉に耳を貸さない旦那さんです。ひのきさんはちゃんと謝ってるのにね。

    あまり下手に出ないで対等に話し合ってください。話し合いを録音するのも忘れないでね(バレないように)。あとで何かの助けになるかもしれないので。

    まともな話し合いが出来ないのなら、私ならしばらく無視しますね。付き合ってられないです。
    言葉もDVぽいし、面倒くさい子供みたいな旦那さんだと思います。こんな事が続くなら私なら離婚を考えるかなぁと思いました。

    • ひのき より:

      エリカさん
      アドバイスありがとうございます。
      確かに私、怒る言葉がどんどん怖くて下手に出ていました。怒るまま話し合う、対等に話していないのは確かに良くないですね。。
      おっしゃる通り、まともに話せるくらいまで少し無視して冷ます、重要な時は録音、実践してみます!
      ありがとうございます!

  2. あにたん より:

    夫婦や家族が普通に暮らしてたら行き違いや勘違いなんか山ほどあります。何をそんなに怒ってらっしゃるのかと読み直してみたのですが、旦那様の思い込みとプライドをあなたが汲み取ってあげられなかったからと推測します。
    ただ私には汲み取ってあげなければいけないほどの大問題ではないと思いました。超能力でもない限り相手が’こうしたかった’ことなんてわからないですよ。
    この先、同じトラブルにならないように話し合いたいと申し出て、3案くらいまで先に聞いておいた方がいいかもしれないですね。

    • ひのき より:

      あにたんさん
      アドバイスありがとうございます。
      汲み取ってほしい、嫁なら分かるだろう、がちょっと大きいのかもしれません。
      おっしゃる通り擦り合わせて同じトラブルを起こしてお互い嫌な気持ちにならないよう、どうしたらよいか3つくらい案を聴いて話しあってみます!ありがとうございます!

  3. おばQ より:

    ご主人の味方をするのはかなり苦しいけど
    もしかすると貴方のご実家に予定を変えさせるのが申し訳ない
    あるいは
    貴方のご両親に悪い印象を持たれるのが嫌
    と思っての言動なのかな~?

    相談内容を読む限りではひのきさんは特段悪くないと思います。
    もしも早めに言って欲しかったとしても、
    「早めに伝えてほしかった」「今後はこんな風にしていこうね」
    と話し合えば良いだけで、激怒する必要はありません。

    読んでいてご主人は、クレイマーみたい、だと感じました。
    何でもよいから怒りの矛先を探していて、高圧的な態度で
    相手に頭を下げさせて優越感に浸ってスッキリする。
    ケンカの翌日、貴方がご自宅に戻られたら戻られたで
    「なんで帰ってきた、実家に戻れって言っただろ!!」
    って怒ったと思いますよ。

    多分、これまでのお二人の関係性でひのきさんが一方的に悪いと
    思い込んでらっしゃいますが、皆さんの回答を読んで、
    冷静さを取り戻し、これからのご夫婦の関係を
    見直す機会になるといいですね。

    • ひのき より:

      おばQさん
      アドバイスありがとうございます。
      たまに職場のイライラをそのまま持ってきて家で小さい事でキレる事はたまにあるので、ちょうど合わさって矛先が向いた可能性もあります。。
      おっしゃる通り、私の両親に予定変えさせるのが申し訳無く思い焦っていたのをそれを私が汲み取れず、この事態になったのかもです。
      落ち着いて話して、見直せるようやってみます!
      ありがとうございます!

  4. しゅぶた より:

    今回のひのきさんご夫妻の
    すれ違いの原因は
    LINEにあるように思えてなりません。
    人によってはLINE=遊びやカジュアルな
    場面で使うもの、と言う認識が
    あると思います。
    ご主人にとって年始のご挨拶は
    とても大切なもので
    電話でご挨拶したかったなんて
    しっかりしたご主人じゃないですか。
    おばちゃんは感心してしまいましたよ。

    私の年代は電話>メール>LINEですので
    ご主人もLINEでコミュニケーション
    をとるひのきさんに不満があった
    かもと思います。
    しばらくLINEを封印して
    伝えたいことはひのきさん自身の
    言葉で伝えてみられては?

    • ひのき より:

      しゅぶたさん
      アドバイスありがとうございます。
      旦那はここはキッチリしたい、ここはべつに必要ない、の境が結構はっきりしていて、挨拶や規則はしっかりする方です。そこはとても良い考えを持ってる人です。
      LINEはおっしゃる通りカジュアル感はありますね。
      お互いのスケジュールや重要事項はLINEのノートで共有して管理するのは旦那の方針なので、この部分の封印は難しいですが、両親、親族など含めて連絡としてのLINEを封印は実践してみようと思います。
      ありがとうございます!

  5. よよよ より:

    マウントを取るのが気持ちよくなっているだけのように見えます。自分が悪いと思わせるあたり典型的ないわゆるモラハラです。
    難しいかもしれませんが、この関係性の中にもう一人誰か人が入ったらよくなるように思います。
    旦那さん自身臆病だから、弱い立場の人に当たって安心するのでしょう。

    旦那さんより強い人にアクセスして対処してもらうことができれば、彼の依存は終わると思います。
    片方が我慢するだけの関係は長く続け難いでしょう。

    ずっと我慢する

    • よよよ より:

      行末に余計な言葉が入ってしまいました。失礼しました
      「夫 モラハラ」で検索すればいろいろな段階の対処法が出てくると思います。

    • ひのき より:

      よよよさん
      アドバイスありがとうございます。
      私には遠慮なく言って怒るのは、甘えや依存かもしれないですね。私が怒る事がないのが不思議でならないと言っていた事があります。(怒りが嫌いだから怒れない)
      手をあげてないからモラハラじゃないという認識だと言っていたので、ことばもモラハラの一種であるというのを私も理解し、誰か強い誰か通して気付いて貰うと改善の糸口があるかもしれないですね。
      色々自分も調べてみます、ありがとうございます!

  6. ひのき より:

    みなさま、
    暖かいアドバイスありがとうございます!
    文中の⑴⑵⑶との表記が(月)(火)(水)に誤変換?文字化けの一種?になっているのに気がつきました。
    正しくは上から番号を振っていたので、念のため注記させていただきます。

  7. ぶーちゃん より:

    お疲れさまです…。
    なんだか、ダブルバインドで部下を追い詰めた上司を思い出してしまいました。

    他の方も書かれてましたが、そこまで怒るような話でしょうか?
    ひのきさんが、ご自分が悪いと思い込んでしまったのも、心配です。
    仮にひのきさんのご両親への配慮の気持ちからの怒りだとしても、一方的に怒って実家に帰れや、帰ってくればというのは、酷いと思いました。

    ご相談内容を拝見して、ご主人が支配的な言動なのが心配になりました。
    今回の事に限らず、そういった事があるのでしたら、いびつな関係性になっていないか注意された方が良いのではないかと感じました。

    恐怖で支配され、自分の権利を忘れてしまうような状況に置かれていないか、ご実家が頼れる環境であれば、少し冷静に見つめ直すのも良いのではないかと思ってしまいました。
    ご自分を大切に。がんばってください。

    • ひのき より:

      ぶーちゃんさん
      アドバイスありがとうございます。
      少し歪になっているかもです。
      旦那はその気は無いと思いますが、下に見られているのは確かです。怒る、機嫌悪くなるのが怖くて私も対等に話す事を諦めて言い返すのもやめてしまってる部分もちょっとあります。
      自分も少し冷静に、旦那にも冷静になってもらい、対等の立場で話せるように頑張ってみます!
      力強いお言葉、ありがとうございます!

  8. くう より:

    はじめまして

    旦那様って自分の言うとおりにならないのがお嫌な性格みたいですね
    旦那様の頭の中だけで考えてることを伝えもせずに後出しで怒るって…
    瞬間湯沸かし器ですね
    行ける日を交換できるかって旦那様の実家にも相談してからでないと交換できるかも解らない状況なのに出来ると仮定して怒ってる…
    聞いてダメって言われるかも知れないのになぜ先に怒ってるのか意味不明です
    怒りにまかせて実家に帰れと言ったにもかかわらず実際に帰ったからとまた怒ってる
    夫婦お二人でお子様ですよね
    言われたから言われたとおりにする…

    結局旦那様は体裁しか気にしてないって事ですよね
    結局聞く耳を持たない旦那様には何を言っても無駄ですよ
    言い訳にしか捉えてくれません
    旦那様には話を聞く態度が必要です
    ひのきさんが悪いわけではありません
    旦那様が考えてることを伝えてなくて自分の思い通りにならないことに
    腹を立てて怒ってるだけです
    きちんとコミュニケーション取れてない証拠ですね
    頭で考えてるだけでは人には伝わらないので旦那様は人に自分の考えを伝える
    人の話を聞く理解するっていう努力が必要かと思います
    自分の考えを押しつけてるだけですよね
    夫婦で上下関係はなくて良いと思いますので対等に話できるようになれば良いですね

    • ひのき より:

      くうさん
      アドバイスありがとうございます。
      上下関係になってしまってるのを改善しようと思います。
      自分でもなぜあそこまで怒ったのか分からなくなるときがあるそうなので、落ち着いてから話すようにしたいとおもいます。
      ありがとうございます。

  9. ひよこのこ より:

    >猛烈に怒られました。
    次回からは、ここから「どうしてそこまで怒ってるの?どうしてそうして欲しかったの?」って素で質問してみてください。その返答を聞いて、「そっか。じゃ希望通りに予定変える?今からでもできるよ」と相手が望む結果を導いてあげればいいと言うか・・・とにかく、謝る必要など全く無かった状況ですね。

    怒られて怯んじゃうタイプと、怒りの勢いで話を進められるタイプの夫婦。しかもご主人は相手が怯むと、ここぞとばかりにもっと攻撃してくるタイプ。謝られたらもっともっと乗っけてくる最低のタイプだ。言い返したら逆に怯むんじゃない?あぁ、あなたに変わって私が怯ませてあげたい!

    負けないで、ひるまないで。もう本当、これに尽きます。
    相手は変わりませんから、練習して、戦法を身につけるしかないんです。その場から幽体離脱して、状況を冷静にみて、相手が怒ってても感情は無視して仕事は進める、黙らせる。バカには付き合わない、付き合うだけ時間の無駄、もうつける薬ないんですよその手のタイプには・・・。

    それでも、時には、「そこまで怒る事ないでしょ(いい加減黙れやワレ、うっせーんじゃ!)」って言い返すとかね。うちの夫は「だったらなんだ!?」って開き直って怒り返してますよ。私はその方法はあまり好きではありませんが、相手より大きく怒る事で相手が怯むことも、よくあります。

    そういう「怒った人への対応の仕方」みたいな書籍も今は沢山出てますから、一読してヒントにしてみるのもオススメです。方法は色々ありますけれど、ご自身に合った方法が見つかるといいですね。負けないで〜!!

    • ひのき より:

      ひよこのこさん
      アドバイスありがとうございます。
      怯まないでいる、確かにこれは私には今大切な事ですね。。
      なんで怒ってんの?くらい落ち着いてと言えるように、対等戻れるように頑張ってみます!
      旦那自身怒ってる時、反論しろよとか、煽ってくるくらいだから、反論してもよいのかな….。

  10. くみ より:

    ご主人の怒りのボルテージについてはちょっと横に置いて、話の成り行きだけを追いかけました。
    ごめんなさい、イラッとしました。

    結果が出てないからと、ラインの返事を夫に伝えない。
    →そこを含めて会話するべきと思います。
    出てけといわれたから出て行った。
    →言われたからでなく、何で出て行くか(または出て行かないか)自分の意志を持つべきです。

    「言われたからそうした」とは、「言ったあなたが悪い」または「自分では何も考えてません」と同じです。
    それって相手にとってはかなりイラッとくることです。

    おそらくこれまでも、自分で考えや相手との会話の上で決めていくことをせず、言われるままに従ってきたのではないでしょうか。

    でもご主人の怒り方も尋常じゃない。
    そのために自分で判断できなくなってるのだとしたら、それはDVとDV被害者の構図です。
    今回のことをどうするかでなく、自分の考えや判断力を持ちましょう。
    そうすれば夫がDVなのか、単に妻にイラッとしてるだけなのか、その見極めも出来ます。
    もしもDV夫なら逃げるべきです。
    もしも妻にイラッとしてるだけなら、妻が自分で判断できるようになれば大丈夫です。

    • ひのき より:

      くみさん
      アドバイスありがとうございます。
      受け身でいるのは見直さないとと思いました。言う通りにしてもらわないと調子が狂うと以前言われたのが引っかかって以来受け身でした。
      私の言葉不足と伝え不足が原因なんですよね。今後見直していかないと感じます。
      ありがとうございます。

  11. うめ より:

    私も上のくみさんの意見に同意なんですけど。
    もちろんひのきさんが悪いとは思わないんですが、実家に帰れって言われたら帰る。帰って来いって言われたら帰ってくる。旦那さんに言われたままに動いてて、その都度疑問にも思わないのかなぁって。ご自分の意見ってないんですか?いつも言われるままなんですかね?

    私がもしあなたなら、まずLineで親に確認して、明日また返事するって言われた時点で夫にそう伝えます。なぜならば両方の実家行きはあなたと旦那さん、そして両家の親も関わる可能性のある話だからです。
    夫と話が噛み合わず、実家に帰れって言われても帰らないかな。だって帰っちゃったら夫と話し合いが出来ないから。実家行きの話もまとまらないでしょ。夫が帰宅するのを待って話し合います。それにこの場合旦那さんは帰れって言ったけど、本気で帰るとは思ってなかった気がしますけど。え?本気で帰っちゃうの?って感じです。

    とは言え、旦那さんは短気なんですかね。別にあなたを下に見てるようには読み取れませんでしたけど、話が通じない嫁だとは思ってると思います。そしてイラついてるように思いました。

    旦那さんの考えが全て正しいとは思いませんが、自分と親の関係性がどんなであっても、結婚してパートナーが出来た時点で、親との関係性も多少変化すると思います。あなた自身が年始のご挨拶はどうでも良くても、あなた達夫婦単位で見たら、旦那さんが大事に思う新年のご挨拶はあって良いと思います。だってそれだけあなたのご両親を大切に思ってる訳だし、結果あなたの事も大事に思ってるんだと思うんですけど。

    夫婦はそう簡単には夫婦になれません。お互い自分にとって普通だった環境から、全くの赤の他人と家庭を作ってくんですから、しばらくは行き違いやお互いの比重の違いなんかに振り回されるでしょう。
    でも1番大事なのは話し合いだと思います。今回の事で旦那さんにとって行事はある程度大事なものだと分かったし、そんな彼を育てた義両親さんもきっと同じはずだと考えたら、まあ勉強になったと思えませんかね。
    あなたの家はそこまで行事を大事にしてないかもしれないけれど、こう言った事はきちんとしたがる方に合わせといた方が無難ですよ。

    あとはあなたはただ謝るべきではないと思います。決してあなただけが悪かったとは思えないので。ただきちんと説明しといた方が良いですよ。あなたはそれほど新年の挨拶が重要だと思ってなかった。だから親からはっきり返事聞くまであなたに言わなかった。でもこれからは相談しながら進めようと思う。でも腹が立った勢いで実家帰れとか言われると、帰った方が良いのかなって思っちゃうから、そういう言い方はしないで欲しい。

    お互いの考えのすり合わせって大変だけど、お互いが心の中で思ってる事なんて相手には伝わらないですからね。

    • ひのき より:

      うめさん
      アドバイスありがとうございます。
      私の言葉不足と伝え不足が原因なので、今後見直すとともに、少し言われたままに動くのをやめないとと思います。問題があるままなのに、言われたままに行動したのはまずかったです。
      考えの擦り合わせはなかなか難しいですが、歩み寄り話し合おうとおもいます。
      ありがとうございます。

      • うめ より:

        ひのきさん、こんにちは
        あなただけの言葉不足と伝え不足じゃないですよ。おふたりともです。
        私達って頭の中でいろいろ考えつつ、でも普通言わなくてもわかるよね?とどこかで思ってると思うんですよ。意識せずにね。でも結構相手の人って分からない。たとえ家族でもね。
        男性脳、女性脳もあるだろうし、育った環境にもよるしね。
        なので私は全部言うようにしてました。だってどこが相手に伝わらないのか認識できなかったから。
        まあ自分はどうとでも出来るんですけどね。
        相手はどうでしょうね。怒らずに歩み寄ってくれれば良いんですけどね。

  12. ゆか より:

    はじめまして。皆さんのご意見を伺いたく相談させて頂きます。

    旦那との関係について悩んでおります。
    結婚し3ヶ月が経ちました。
    出会ってからは7年で、旦那の難しい性格は承知しております。

    旦那は口も達者で、どんな時も言葉に詰まらず人との会話ができます。
    会話がとても大事、それはとても尊敬してます。

    私は旦那から言わせると、怒られたら黙る、同じミスを繰り返す、自分を守ろうとする、気持ちが伝わらない、本気さがないと。

    旦那が言葉に詰まらないのは、目的がしっかり決まっていてただそのことに向かって動くだけと言います。

    日常生活で、ご飯だったり掃除だったり、私なりに一生懸命やってきましたが、旦那にすれば全然なってないとのことで怒られることが多いです。

    その度に結構怖い感じで怒鳴られたりするので、ビクッとしてしまい口ごもってしまったり、何か言わなくちゃと口を開けば、『そんなつもりはなかった』『喜んでほしくて』などと言い訳ばかりしてしまい余計に怒らせてしまいます。

    謝っても、本気で思ってない。本気ならすでに行動で示してる、口だけで何も変わってない、と言われ、私もどうしてよいのかわからなくなってきました。

    そんな自分を変えたく、気持ちを伝えても、全然伝わってこないと言われ…
    私自身、やればやるほどどつぼにはまってる感じです。

    話し方も話す言葉もダメと言われ、話すこと自体こわくなってしまって、頑張って乗り越えたい!と意気込んでも毎回逆にイライラさせてしまいます。

    旦那のしてほしいことと私の行動や会話が噛み合ってないのだと思います、
    何とかここを乗り越えたいので、アドバイスよろしくお願い致します。

  13. ゆか より:

    すみません!
    投稿したつもりが、コメント欄に書いてしまいましたm(__)m
    申し訳ないです。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


+ 6 = 11