義両親と同居して1年半。引っ越したいが…

みーーさんのご相談

義両親と同居して1年半経ちます。
4ヶ月の子供もいます。
義母が皆分ご飯を作っているのですが、旦那のLINEに義母から嫁はなんでご飯つくらないの?このままでいいの?と旦那に送ってました。
私は正直義両親の分作りたくないし、食費もありません。
家には2万円いれているのですが、冷蔵庫はいつ見てもガラガラだし、それで材料買うってなるとお金ないので義母につくってもらってるのですが、これって甘えですか?
ちなみに子供もまだ4ヶ月だし、旦那に任せるとすぐあましてしまい、義母に頼みたいんですが猫2匹飼っていて抱っこさせようとしても猫さん膝の上にいるからーと抱っこも可愛がりもあまりしません。なので結局私が見るしかないのですが…
洗濯物も洗えるけど干すとこないと言われずっとコインランドリー使っているので金がキツイです。
アパートとかに引越ししたいのですが、引っ越す金もなく今我慢してますがそろそろ限界で…


悩めるみーーさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: お金, 同居, 夫婦, 舅姑


義両親と同居して1年半。引っ越したいが… への12件のコメント

  1. みか より:

    義母様の「このままでいいの?」というセリフを、私もみーーさんに投げかけたいです。
    文面から、みーーさんだけでなく義母様も同居に限界を感じているように思います。
    家に2万いれてるということですが、額が少ないと言う自覚はありますか?
    里帰り出産している実の娘ではないんですよ?

    コインランドリー代がキツイ、引っ越す費用もないと嘆くヒマがあれば
    家計簿をつけて収支をしっかり把握し、必死になって貯めて下さい。
    家計状況をご主人と共有し、しっかり話し合って下さい。
    赤ちゃんがいてなかなか思うように動けないでしょうが、工夫の余地・
    打つべき対策はいくらでもあるように感じます。

    キツイ言い方になってすみません。頑張ってください。

  2. 子供3人 より:

    拝読しましたが、
    相談内容がいまいち明確でなく、コメントが難しいです。

    同居1年半の間に、お子さんを出産してますよね?
    この1年半に、義両親やご主人と、どんな生活をしてきたんですか?
    また、月2万円がつらい、とありますが、
    収入や内訳はどうなっているんでしょうか?
    2万円の出費がつらいなら、別居は不可能と考えざるを得ません。
    また、みーーさんのご実家やご両親とは、どのような関係なんでしょうか?

    猫が2匹もいる家に赤ちゃんと同居とか、
    家事分担も明確でなく、互いに不満があり、
    ご主人の意見もなし・・・

    手っ取り早い意見としていは、
    実家に帰ってご両親に甘えてしまうのが一番だと思います。
    2万円のみで同居してるご主人には期待できないようですし
    数か月後には離乳食も始まり、
    料理も洗濯も手間がかかるようになります。
    今以上に家事は「後で~」にまわしがち。

    生活全般もそうだけど、ご主人と話し合って
    同居を続けるなら、現状で困ってること、対処すること。
    別居するなら、目標金額と別居時期を明確にして
    とにかく「二人で協力する」を第一目標にしてほしいです。

    とりとめもなく長文になってしまってごめんなさい。
    お母さんのイライラは赤ちゃんに伝わってしまうので、
    少しでもお心やすらかにお祈りします。

  3. めいこ より:

    初めてコメントさせていただきます。

    甘えですか?と書かれていますが、はっきり言って「甘えすぎ」です。
    相談者さんが結婚するまでどういう暮らしをさてれていたのか(実家暮らしなのか、独り暮らしなのか、仕事したことはあるのか等)分かりませんが、少なくとも、私の周囲で実家暮らしをしている社会人は、月に5万円程度家に入れていますよ。

    書かれている範囲での明確な出費って、2万円と、コインランドリー代だけですよね?
    子どもがいる夫婦が、その出費すら辛いって、どついう計画で子どもを産んだのでしょうか?

    お姑さんは、一刻も早くあなたたちに出ていってほしいけど、お金がないのが分かるから我慢して置いてあげてるって感じではないですか?(子どもさんを可愛がらないとか、遠回しに洗濯を家でさせないところとか)

    お金がないと言ってたってなにも変わらないです。
    働ける体があるなら、実家に子どもを預けるなり保育園を探すなりして、あなたも必死に働いてお金を貯めて早く義実家を出るべきです。
    お姑さんに同情します。

  4. びりぢあん より:

    辛口ですみません。みーーさんの心に届きますように。

    どうして義両親にはご飯作りたくないんですか?
    今まで散々作って頂いたんですよね?
    週に半分でも食事作らないと。
    あなたはお嫁さんではなくてお客さんですか?
    食費2万だけ渡して生活費光熱費ナシなのに文句言うなんて甘えすぎですよ。
    それに小言で申し訳ないですが、「金がない」なんて言い方お郷がしれますよ。お金って言いましょう。
    本来なら、感謝感謝の今の暮らしではないですか?
    お姑さんに同情します…

  5. つー より:

    私も同居嫁です。結婚して10年になります。
    結婚当初、旦那が非正規で稼ぎが少なかったため、一緒に住まわせてもらう形で同居を始めましたが、幸いにも関係が良好なのでその後旦那が正社員になって収入が安定している今も同居しています。

    恐らくはみーーさんもそのような感じで、お金がないから仕方なく一緒に住み始めたのではないかと思いますが、甘え過ぎかという質問に対しては、他の皆さんが仰る通り甘え過ぎです。

    お金がなくて料理する材料が買えないのもそもそもどうか(旦那様がどのくらい稼いでいて、どんな使い方をしているのか)と思いますが、だったらせめてお姑さんが台所に立っている時に一緒に手伝うとか、掃除など他の家事をやるとか、お金のかからない部分で何か出来る事をしたらいかがですか?
    4ヶ月なら首が据わっているはずだから、おんぶで食事の支度でも掃除でも出来るはずです。
    今は赤ちゃんがいるからを免罪符にしているようですが、お子さんを授かるまでの間はどうしていたのでしょうか。その時から家事や料理を一切していなかったのだとしたら、お姑さんが不満に思って当たり前かと。

    2万円入れてるからいいとお思いかもしれませんが、これでは嫁ではなくただの居候、もっときつい言い方をすれば穀潰しだと言われても仕方ないと思いますよ。
    お姑さんもみーーさんに不満がありそうですし、喜んで同居しているようには思えないです。また、みーーさんもお姑さんと関係修復をする気はなさそうにお見受けします。

    引っ越しする費用もないならみーーさんが働いてお金を貯めるしかないですよ。保育園は0歳のうちの方が入れやすいですし。
    私も子供が0歳の時から働いているからこそ義母との関係が良好なような気がします。義理の親とはいえ一日中ひとつ屋根の下、他人と一緒に過ごすのはやはり気詰まりなので。

    みーーさんが別居したいのは伝わりましたが旦那様は現状をどう思っていらっしゃるのでしょうか。
    稼ぎが少なくて家族がみんな苦労しているのに、転職を考えたり、みーーさんに働いて欲しいとも頼まないのですか?
    まずは夫婦でお金の問題についてしっかり話し合い、同居を続けるか、引っ越すのかを決めるべきだと思います。
    さすがに義実家に2万円とコインランドリー代だけで食費も出せないくらいお金がないわけではないと思います。赤ちゃんがいらっしゃればオムツやミルクにもお金はかかると思いますが、他に何かお金をかけてはいませんか?
    他の方も仰っているように、家計簿をつけて収支を明らかにして無駄遣いを減らして少しでも貯金を回すように頑張って下さい。
    体調に問題がないならみーーさんも働いた方がいいです。同居なら働いた方が気分転換になりますから。
    お姑さんもストレスが溜まっていると思いますので、早く夫婦で自立できるようになるといいですね。まずは旦那様とよく話し合ってみてください。

  6. バブコ より:

    ほかの皆さんと同じ、甘えすぎだと思いますよ。

    2万円は学生がアルバイトで稼いだお金で「食費の足しにして」と自宅に入れる金額ですよ。(この金額も20年前の相場ですけど)
    義両親がみーーさん家族のもろもろの費用を負担してるはずです。
    みーーさんは独り暮らし、もしくはご主人と二人きりの暮らしをしたことがないんでしょうか。家計簿はつけてますか?
    どんなに節約しても最低○○万円は必要というのがありますよね。

    義実家がそんなにイヤであれば家族3人で独立なさることが良いでしょう。
    家を借りるには敷金・礼金が必要なところもあります。
    入居するにあたり数万~十数万くらい、家賃とはべつに必要です。
    そして家電や家具、カーテンなどがいりますね。
    新生活を始めるためにある程度の貯金を作らないといけません。

    ご主人と協力して月5千円でも1万でも貯金をすることです。
    とりあえず新生活を始めるための目標金額を30万としたら、
    月5千円なら5年先ということになりますよ。
    月2万円貯めることができたら1年半待たずしてで目標金額に届きます。

    「金がない」なら現状を甘んじるほかないでしょう。義両親がぜひとも同居してくれと言ったなら別ですが、みーーさん家族が居候(月2万だけなら「居候」でしょう)している身分なら、何を言われてもすみませんとしか言いようがないですよ。
    義両親に「がんばってお金を貯めて独立します」と安心させてあげてください。

  7. 匿名 より:

    お金が無いことを理由に同居させてもらっている身なんですよね?
    我慢していると書かれていますが、我慢するのが当たり前ですよ。居候の身なんですから。義母からしたら嫌なら出て行ってもらって全然構わないんですから。

    多分相当にお若い方なのだと思いますが(これで30代とかだったら本当にどん引きですけど)、一般的な生活にどれくらいのお金、労力がかかるか理解していないように見えます。

    夫婦二人分の標準的な食費って月に4-5万くらいだそうです。
    節約頑張っても3万切れるかどうか。乳幼児がいれば乳幼児用に別途必要なものもあるでしょうから絶対に2万では収まりません。
    冷蔵庫がいつもガラガラなのはあなたたちご夫婦が2万しか入れていないからです。義母さんはその中でなんとかやりくりして食事を出してくれているのではないのですか?

    住んでいるところにもよると思いますが、ボロアパートでも3万くらいは家賃かかります。水道光熱費は日中あなたが家にいるのであれば最低でも3万以上はかかるはず。子供がいればなおさらかさみます。
    あなた方ご夫婦は同居させてもらうことによって最低に見積もっても6万は浮いているんです。タダで住む場所と水道高熱費を得ているわけです。

    義母に渡す2万とコインランドリー代、子供のおむつ代などと衣類や洗剤などの生活品は最低自分たちで出していると考えて、車のローンがあったとして、それでも合わせても固定出費5-6万ぐらいじゃないですか?
    それで食費が払えないって。。。アルバイトだったとしてもフルで入れば10万ぐらいは余裕で稼げるのに。。。どういう収支なんでしょう?何にお金を使っているんですか??

    そのうえ義母が子供の面倒も見たがらないと文句を言うのはお門違い。
    子供はあなたの子です。あなたが面倒見るのが当然。働いていないのならなおさら。

    義母さんは追い出したい気持ちがあると思いますよ。
    追い出される前に気持ちを改めた方が良いと思います。

    甘えどころではなく、非常識かつ傲慢だと思います。

  8. くう より:

    2万円入れてるからやって貰うのが当たり前!って心の中で思ってませんか?
    その気持ちが文章にそっくりそのまま出てるのが感じられます
    洗濯物を干す場所がないならお子さん見る時間があって働いてないのですから時間をずらして乾いて取り込む頃に洗濯干せるんじゃないですか?
    朝干して夕方にならなきゃ取り込めないわけじゃナシ!
    2万円ぽっちで食費と光熱費をまけて貰ってるって感じてますか?
    義両親からしたらタダ同然で住まわせてやってると思ってるでしょうね

    >義母に頼みたいんですが猫2匹飼っていて抱っこさせようとしても猫さん膝の上にいるからーと抱っこも可愛がりもあまりしません
    仕事もしてらっしゃらないのに義母に頼んで何をしたいんでしょうか?
    あなたが家のこと何もしないのにまだこれ以上孫の面倒まで見なきゃいけないの?と思ってるからそう言う理由をつけてるのかも知れませんよ
    ご飯を作って戴いてるなら掃除や洗濯してますか?
    洗い物や洗濯物取り込んで畳んでますか?
    居候じゃないんですから…
    住ませて戴いてるという自覚を持って少し心を改められた方が良いのではないですか?

  9. もぐぱん より:

    ご主人のお給料はいくらもらえてますか?
    4か月のお子さんがいるので、みーーさんは無職?か休職中ですかね?
    お子さん、保育園に入れてみーーさんも正社員で働いた方がいいです。
    夫婦二人、正社員ならボーナスも貰えて、いつかは家族だけで生活できるようになります。

    まず、ご主人の給料の管理しっかりしてください。

  10. マチコ より:

    4年前まで同居していましたが、月5万入れていました。
    これでも少ないかなと思っていました。
    代わりに夕飯の食費は我が家持ち、基本的に夕飯は私が作っていました。
    洗濯は別でしたが、掃除は私がやっていました。
    この時で上の子が3歳、下の子が1歳でした。
    義両親はフルタイムで働いているし、夫も基本的に朝早く帰りが遅いので、家事育児は私一人でこなしていました。

    この経験上、皆さんもおっしゃっていますが、甘いかなと思います。
    まず、2万円で上げ膳据え膳はないと思います。
    そして、お義母さんが猫を理由に抱っこしてくれないから家事が出来ないというも、別居したら子供いながらの家事は一人でこなさないといけないので、理由になりません。

    お金がどうしても2万円しか入れられないのなら、自分たちの金銭事情を話して、食費をいただければ作りたいと申し出てみてはどうでしょう?
    お義母さんに子供を見てもらえないなら抱っこひもでおんぶや抱っこして家事してみてはどうですか?

    まだお若いのかなと相談文を見て感じました。
    がんばってください。

  11. なんこ より:

    うーん、フルボッコですね。
    私も同じ意見です。社会人1人で実家に5万くらいは入れるのが普通です。いくらなんでも2人とお子さんで2万はないでしょう…。10万はほしいところですね。
    そもそも同居のきっかけってなんですか?お金ですか?それでも甘えすぎです。食事のことだけじゃなくて、おそらくお義母さんに負担をかけているのでしょう。普通ならば生後4か月の赤ちゃんを抱えたお嫁さんをこき使わないですよ。でも多分、今までの蓄積があるんじゃないかな。
    旦那が赤ちゃんを持て余す?任せておけばいいんです。父親なんだから。百歩譲っても赤ちゃんが寝ている間に用意はできませんか?食事がだめなら洗濯を引き受けるとか、掃除を引き受けるとかポイント稼がなきゃ。
    「お金はまあ少ないけど息子の給料も少ないから仕方ないか。嫁さんは気が利くし、私も楽させてもらえるし」とお義母さんに思ってもらえるくらいの「同居するメリット」をあげなきゃいかんですよ。今はデメリットしかないからお義母さんの不満が出る。
    お金がないならきちんと夫さんの給与と支出の内訳を義両親に提示する。子どもが1歳までは手元で育てたい、でもそれ以降は自分も働くのでその際にはこうする、ああする、と約束してください。そしてそれまでは金銭面で貢献できないかもしれないけど、労働力などを提供する。
    感謝が足りないですよ。子どもが子どもを産んだ、と言われも仕方ないです。意識を変えましょう!

  12. にこにこ より:

    この流れで読んでもらえるか怪しいですが。。
    相談できる大人はいますか?
    年齢の話ではなく、自立という意味の大人です。

    家計の問題や、家族の問題、全てネットで細かく明かすことはできないと思いますが、今の状態から抜け出すには一旦棚卸しというか、かなりのテコ入れが必要なように思えます。
    女性の自立支援団体辺りが良いかなぁ。
    居候で本当に二万円以外入れるお金が無いのであれば、貧困状態と言って良いと思います(他に使ってしまっていたら違いますが。学生バイト以下の収入の印象です)。
    ご自身、お子さんの為に自立を目指して福祉の支援を受ける事も考えてみてください。役所の福祉担当へ相談してみると良いと思います。
    旦那様の収入に限界があるのであれば、奥さんが働いて養うのもアリです。主夫になってもらいましょう。

    家庭を築くって大変です。子育ても大変。お金も労力も必要です。でもそれが大人。一つ一つ問題を解決して力をつけていってください。
    頑張って!

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


9 + = 15