ママ1年生さんのご相談
以前「里帰り中に旦那から離婚届が郵送されてきて…」で相談した者です。お世話になります。
長くなってしまいます、申し訳ありません。
現在、旦那から離婚を切り出され、別居しています。息子が7月に生まれ、3日目に離婚といわれました。(交際から今まで6年半です。結婚してからは3年目となりました。)
その後、何度か話し合いをしましたがそのうちに、離婚届が郵送されてきて、里帰りから帰ることが出来ず、別居となっています。
先日、同居していた義実家に行きました。義母は、ママ1年生さんは強くならないと!強くなって、息子を育てて!と離婚しろと言わんばかりの言葉を言ってきました。義父は、1日たりとも忘れることは無いと泣いていました。だったら、息子をつれてきて、息子であるわたしの旦那がなんと言おうと、私に帰ってくるように言ってくれてもいいのではないかとも思ってしまいます…
わたしは義母に上記を言われた時、
あなたの息子に産後、離婚を切り出されたにもかかわらず、強くなれとはなんだとイライラしました。義母と旦那は昔から(( 仲良し ))です。親離れ、子離れができていないような感じです。
旦那とも話し合いをしました。戻りたいと何度伝えても首を縦に振りません。過去のことしか見ず、あの時こうだったから。と何度も言ってきます。旦那は自分は悪くないと言うようなスタンスでなにも変わっていません。
わたしは離婚はしたくありません。こんな旦那ですが、生まれてきてくれた息子から本当の父親を奪いたくないこともありますし、これから3人で生活が始まると思っていたところで別居となり、その生活を始めることすらしていません。どうせ離婚するのならと、自分が悪かったところを改める努力をしているところです。その姿を見てもらえないで、離婚は納得いかない。でも、一緒に生活してみて、ダメだというのであれば、離婚を受け入れ、前に進もうと思う、人生一度しかないからあとは残りの人生、友だちであったり、職場仲間、出会いがあればパートナーとたのしんで生きたいと伝えました。自分と向き合う為にも、カウンセリングにも通い、治療もしています。
彼の気持ちを動かすことは難しいと思います。待っていても旦那から行動を起こすことはまず少ないので、話し合いを、いつすべきなのか悩んでいるところでもあります。
私があとできることはありますか?大人しく待つべきでしょうか。
上手く言葉に出来ず申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
お子さんが産まれてたったの3日で離婚を言い出し、
一緒に幸せな時間を送れないなんて
なんて愚かな旦那さんなんでしょう
あなたに必要なものは時間です
勝手に離婚届を出されないように
役所に不受理届けを出してください
ご実家で息子さんとご両親と
ただただ幸せな時間をお過ごしください
今はまだ、離婚したくない
父親のない子にしたくない思いが強いと思いますが
刻々と成長していく息子さんに向き合い、
この幸せな時間を大切にできない相手が
本当に必要かどうか、いつか気がつくと思います
コメントありがとうございます。
不受理届は9月のうちに提出しました。
教えて下さりありがとうございます。
仰る通り、父親のいない子にしたくない気持ちと、こんな酷いことをしてきた人と一緒にいる気持ちと複雑ではありますが、前者の気持ちが強く、決心できません。後者であれば、私自身が我慢することは出来ます。ですが、父親がいなくて、息子が悲しい思いをするのは耐えられません。市役所に行って、確認したら母子手当は収入の関係で、受けられないですし、市営住宅への入居もできません。息子には不憫な思いをさせたくありません。そのために、夜勤もやって、一生懸命働きますが、その分、片親になって息子に寂しい思いをさせる辛さもあります。
前回の相談から読ませて頂きました。
状況はあまり変わらず、旦那様は頑ななようですし、義両親も息子の味方みたいですね。
ママ一年生さんが、どのようなカウンセリングを受け、なんの治療をしているのか分かりませんが、とりあえずそこは置いときます。
息子から父を奪うのがいや、要はママ一年生さんが片親になるのが嫌なのだと思うのですけど、母子家庭だった者から一言。
そんな父親必要ないですね。
我が家の場合、ゲス不倫のすえ(妊娠中の不倫ですよ)暴力付き、産後里帰り中の母の実家に酒飲んで押しかけ、首の座らない私は逆さ吊りにされる始末(よう生きてたわ)
さらに、不倫相手が別れてくれと実家に来たそうです。
死んでほしいレベルの人でした。
そこまでとは言いませんが、身勝手さでは同等かと。
義両親も。
個人的には縁が切れてよかったと思ってますよ。
ママ一年生さんは収入もそこそこある優秀な方のようですし、父親として養育費をもらって、経済的にゆとりある生活をされたら良いのでは?と思いました。
父親が払えないのであれば、義両親に要求してもいいのでは?と思いました(法的な事はわからないですけど)
ママ一年生さんが離婚したくないのであれば、別居のまま、養育費をもらい続けるとか…。
はじめっから母子家庭だった私は、ただの一度も母子家庭で辛い思いした事ないんですよ。むしろそんな父親と同居の方がキツイなと感じてしまいました。
モノがない喪失感、というのは、あったものが無くなったから感じるのであって、初めから無いものには感じません。
ママ一年生さんは、ご主人をなくそうとしてるから辛いですが、子どもからしたら初めから居ない人なので、そうは思いません。
だから、父親のいない子は可愛そう、と思わなくて大丈夫です。私は可愛そうではなかったし、本当になにも辛くなかったです。理解できないかもしれませんけどね。
(ここだけの話、この手の同情を利用し子ども時代は生きてました。家庭事情を話さなければならない時、クラスメイトのかわいそー!!の声を利用しましたね。それも生きる知恵。そして母は、母子家庭なのでの一点張りで、PTAを全部やり過ごしたらしいです。母強い)
ちなみに私は嫡出子として出生し、認知もされていましたので、今は虎視眈々と実父の財産分与、遺留分を狙ってます。
ただで死なせてたまるか、と思ってます。
実母には絶対に言えません。
実害をうけた覚えもないので(新生児期の記憶なんてない)大した恨みはないのですが、お金はほしいんですよね。
万が一、借金背負わされても困るため、こういった関係の場合、相続相談は必須となります。
言い方悪いですが、何もしない父親なんて、子どもからすれば本当に価値ないです。
あるとしたら私の様に、遺留分請求できるかなー?くらいなもんです。
なので、お子さんのために離婚しない、は考えなくていいです。そもそもお子さんの意思はまだ分からないですし。
ママ一年生さんの意思だけで行動しましょう。
母子家庭そだちとしては、再婚話が出るたびに(全部破断)子供がどうのこうのと勝手に私を理由にするのが、反吐がでるほど嫌でした。
超個人的には、離婚をお勧めしたいですけど、とりあえず子どもを理由にするのはやめられて、ご自身はどうしたいかで物事考えられたら良いかと思います。
なんども申し上げてすみません。
私は母子家庭で苦労した事、辛かったこと、何一つなかったですよ。
コメントありがとうございます。
お辛い過去を思い出させてしまい、申し訳ありません。それと、お話を聞かせて下さりありがとうございます。大変な思いをされたのですね。首が座ってないのに…のところは、正直5ヶ月の息子がいるものとして、驚きました。お母さんもその姿を見て辛かったと思います。十月十日、お腹の中で大事に育てたのにも関わらずそんなことをされたなら…悲しくて仕方ありません。
たしかに、子どもが小さい時に、子どもの記憶がないうちに、離婚するならした方がいいと思ってます。それも、子どもがと、子どもを理由にするのではなく、わたし自身の意志をしっかり持ってですね。
子どものためを思っていたことが、わたし自身のエゴになるかもしれません。どれが正解か分からないのもあります。
養育費は3万と提示してきており、今も3万受けています。それが最低限できることだと旦那は言っていました。けど、それだけで、父親ぶられるのも嫌ですし、面会もさせたくないのもあります。面会する権利は旦那にもありますが、こんな思いをさせられて、面会させたくないです。
離婚してもたくさん愛情を注げばいいんですかね、
いやいや、痛くもかゆくもない、辛くない過去ですよ。
しかも首すわってないのに逆さ吊りの話は、20歳前後で初めて知りました。なかなかの衝撃でしたね。
まあそうやって時々同情を買っております。
るんさんが書いていらっしゃいましたが、子どもを産むことも、結婚も離婚も親の勝手、というか親の決める事なんですよ。私自身家庭をもった、元子どもとして思います。子どもからは何もできない。振り回されるだけでした。
なので、子どもを理由にされるのは、子どもとしては不快きわまりなかったですね。
余談ではありますが、実父の存在より嫌だったのは同居していた祖母で、実父の悪口を言うそぶりで私の悪口、嫌味を言い続けました。遠いクズより身近なクズのがストレスでしたね。ただ、実父が居なかったことには感謝してます。いやー、不倫暴力男、家庭に要らないでしょ。
慰謝料3万で父親ぶられるのは嫌。面会も嫌。
それならば尚更、いまから同居し家族としてすごくのは無理ではないでしょうか。
他の方への返信を拝見しましたが、縁を切られた方がよいと思いましたよ。
私も色々ありましたが、酷かった祖母も含め、実父以外から愛情はたくさんもらいました。
それがあれば十分ですよ。十分過ぎるくらい幸せでした。
ママ一年生さんが生きたい様に生きることが、お子さんにとってベストなんですよ。
コメントありがとうございます。
いくら記憶にないといえども、された事実を知った時に衝撃を受けたことは確かだと思います。
暴力はいけないことだと思います。義母さんもひどいですね。
私が生きたいように生きる。それは人生一度しかないので、楽しまないといけませんね。人生80年としてもう、26年は終わってしまったので、残りは幸せになりたいです。
26歳なんですね!!
お若い!!(勝手に同世代かと思っていました)
色々悩まれるのも納得です。
25〜6歳でご出産となると、今時ですと友人内でも第1号だったりもあり、相談できる人もすくなく孤独ですよね(私の友人はそうだったようです)
また青春を共にした彼ですから、悩まれるのは当然です。本当に。
ママ一年生は、お伺いするかぎり聡明な方な気がします。それに26歳って若い!!
まだまだたくさん楽しい事ありますよー!!
あと男も星の数ほどいます。
変な義理家族が増えて困る前に、何とかした方が後々楽そうですよ、という個人的な意見もお伝えしておきます。
逆さ吊りらへんは、私にとってはネタです。
芸人さんだったらおそらく、鉄板ネタにするんでしょうねぇ笑
最近26になりました(^-^)
19の時に出会ってそれからずっといるので、7年ですかね。これからの60年にしてみればたった7年とも切り替えがつくのですが、なんとも決心がつかず…まだ楽しいことがあると思います。息子の成長もそうですし、仕事でも友人とでもなにかまた楽しいことがきっと。素敵な男性がいればいいです。
楽しんでいればきっといいことがありますかね。
ビックリしましたが、義祖母さん、お父様と離れられてよかったと思えるのであれば、今の生活が充実されてきたのだと思います。わたしも息子に、しっかりと愛情を注いでいこうと思います。
ありがとうございます。
そうですよ!!楽しい事も沢山あります。
あと私が同居していたのは、義祖母ではないです。実の祖母です。実母の母です。(義理祖母だと、主人の祖母なんかに使う言葉になります)
ちなみに実父とは本当に縁もなく、いまだに顔すら知りません。でも健全にいきています。
他の方も仰っていましたけど、養育費一括請求いいですね。お金に色はつかないですし、養育費って払われなくなったり、途中減額もあったり、トラブルも発生しやすいです。(友人がそうでした)
可愛い息子さん、大切にしていきましょう!応援しています。
遅くなってしまい申し訳ありません、
お母様方のおばあさんだったんですね、すみません、間違ってしまいました。
養育費の件ですが、一括払いも考えました。ですが、旦那は貯金もなく、家のローン1200万を抱えているのにもかかわらず、車買おうと思ってなんて言い始めました…結婚前にクレジットカードの支払い遅れが5回ほどあったようで、ほんとお金の使い方が下手だなと思います。だから、養育費のことは今後払い続けていく信頼がないんです。この離婚話のときに、通帳カード印鑑返せと言われたので、通帳の中にいくらあるか分かりませんが、息子の権利だから、養育費は受け取ります!
細かいことを言いますと、血縁的には実父ですので、実父の母も祖母になります。義理家族ではないですよ。
離婚後で家族とみなさないのであれば、赤の他人となり、祖母ですらなくなります。
(実父の祖母は、たしかに私の実母からみれば、義母ですが、わたしから見れば、祖母になります)
ご主人…色々アウトな人じゃないですか…。1年の育休が無駄に…の気持ちも分かります。
何が何でもとれるものはとりたいですよね、お互いに。
例のご主人がなくなる際には、たとえ離婚しても息子さんには相続権が発生します。プラスならまだしも、マイナスですと最悪ですので、ある年齢になったら、息子さんへ相続の話をしておくことをオススメします。
適度に息抜きしつつ、息子さんと楽しい日々をお過ごし下さい。
お身体には気をつけて。
色々ありがとうございました。しっかり考えていこうと思います。
「父親を奪わない事」が、果たして子供の為であるのか。自分のエゴの為であるのか。しっかり考えた方が良いのではないでしょうか。
子供の為に離婚しない、と言い続け、大きくなった子供に「私の為というその言葉が一番重荷だった。私のせいでずっと不幸だったの?」と言われた人も知っています。
ハッキリと、旦那様は『実家を出ない限り』考えも義実家との関係も何もかも何も変わらないと思います。義母と『仲良し』のレベル超えていませんか?文面を読むだけでマザコンな感じがしますけど・・・。
コメントありがとうございます。
たしかに、一種のエゴだとも感じています。果たして、息子のためと思って選択したことが本当に息子のためになるのか…
旦那は実家を出たことが1度もありません。義父母からすると、長男長女と14.13歳離れ、出来たこどもなので可愛くて仕方ないようですし、一人っ子同様に、好きなものをもらい、好きな人は自分で食べ、好きなものは占領。そんなふうに育ったようで、挨拶もできません。義父母は、旦那がこんなことをしてきても、わたしに強くなれ!と言ってしますし。義姉は2度自分の浮気で離婚をし、2度目の離婚は不倫のすえ、子供が出来ています。それに対しても義父母たちは、よくやった!と褒めたそうです。義母の姉が関与してきており、厄介なことになっているのも事実です。
不倫の末の妊娠に、よくやったと言う義父母
こんな訳の分からない一族と縁が切れるのはラッキーじゃないですか
そんな家族とあなたの可愛い息子が関わっておかしな価値観を植え付けられる事を防ぐ為にも、このチャンスを逃す理由は無いんじゃないかと第三者のは思います
そうですね、変な家族ですよね。息子にも悪影響になると考えるなら離れるのが1番かもしれませんね。
ありがとうございます。
初めてコメントします。
言葉足らずな部分があるかもしれませんがお許しください。
私は不仲な両親のもとで育ちました。
物心ついたころから、父と母、母と父方祖父母の関係が悪く、
冷え切った環境の中、高校卒業まで実家で暮らしました。
母に、父と離婚して欲しいと何度も頼みました。
しかし、母から返ってくる言葉は「片親にしたくない」、「生活していくためには(経済的に)仕方ない」、「お母さんの気持ちもわかって」、「我慢して」でした。
一度崩れてしまった関係は時が解決してくれるものではないのだなぁと、色々なことがわかるようになった中学生以降は冷めた目で家庭を見つめてきました。
大学進学と同時に家を出てから、母とは必要最低限の連絡のみ取り合う関係です。
父とは会話もありません。
貧乏でもいいから、母と妹と3人で暮らしたかった。
大人たちの会話や表情や雰囲気に怯えず、必要以上に顔色をうかがう母を見ることなく、暮らしたかった。
10数年経った今も、その思いは消えません。
何が正解かなんて、誰にもジャッジできないし、最終的に判断するのは御自身だと思います。ですが、こんな思いを抱えたまま大人になった子どもがいることを知ってもらえればと思い、投稿しました。
コメントありがとうございます。
不仲の両親を見る子供の気持ちもせつないですよね。
離婚して欲しいとか、親と一緒にいたくないとも思ってしまうのも悲しいことですけど…
両親の不和の中育つ…環境も大切ですね。
もし離婚を選択されるのでしたら、ですが。
父親からの養育費は、息子さんの権利です。そんなクズ父親(あら失礼)のお金を受け取るのはあなたも不愉快でしょうが、将来何があるか分かりません。
息子さんが優秀で、私立の医学部や理工系を希望した場合、大学院に進んだり、海外留学するかも知れません。そんな先でなくても、個性的な性格で公立校に馴染めず、小学校から私立に入れることになる可能性だって、あるわけです。
今はあなたの収入が良いようなので危機感が薄いのでしょうが、息子さんの権利を奪ってはいけませんよ。今必要でないお金なら、将来の学資金として、しっかり取っておいてあげてください。
とはいえ、息子さんが18歳になるまで毎月そのクズ父親(あらまた失礼)と関わりを持つのが嫌なら、離婚を受け入れる条件として、養育費の一括払いを飲ませると良いのでは?
産後3日で離婚を突きつけるような情のない人が定期的な子どもとの面会を望むとは思えませんが、自分が困った時にだけ、息子に連絡してこないとも限りません。きっちり最後まで養育費払い続ける男は少ないそうですし、息子さんの権利を取りっぱぐれないようにする意味でも、離婚前の一括払いはおススメです。
私の予想では、そのクズ父親(あー、もう良いよね実際クズなんだし)は出張先で不倫しているか、一緒になりたい人ができたのだと思います。離婚したいのはあちらなのですし、あなた側には急いで離婚すべき事情もないのですから、どうしても離婚したいと思ったらクズ父親、親兄弟に借金してでも工面しますよきっと。
もうそんな男相手に下手にでるのはやめて、「そんなに離婚したいなら、養育費全額をさっさと振り込んでくれば?」くらいの、今までと真逆な横柄な態度に出てみたら、きっとその男、びっくりしますよ(笑)。でもその方が、あなたの精神衛生上も良いんじゃないかと思います。
コメントありがとうございます。
養育費は息子の権利ですね。それはしっかり貰わないといけないですね。交代制をやってますが、ド田舎の夜勤業務なので、そこまで経済的に余裕があるわけではないです。生活費として受け取ってるものは貯金してます。実家に住まわせてもらってるから出来ることですが…
養育費の一括払いも考えました。そうしたらまだいいのかなと。ですが、義実家自体、浪費癖があり、お金はないんです。恥ずかしい話です。
少し突き放すことも必要ですね。
昨日も馬鹿にされたかのような連絡が来て朝からイライラしてしまいました…
だったら、それこそ「一括払いにのみ、離婚を受け入れる。それ以外は連絡してくんな」と突き放しで良いんじゃないでしょうか。
賽は向こうに投げてやれば、あとはあなたは息子さんと自分の生活に専念できます。離婚したければあちらがサラ金で借りてくるなり親族間で金策に走るなり、諦めて土下座で迎えに来るなり、言い出しっぺが後始末をすれば良いんです。
ご実家のヘルプがあっても、ワンオペ乳児との生活、ただでさえお忙しいはず。あちらの事は、放っておいたらどうですか。
お返事遅くなってしまい、申し訳ありません。連絡は、わたしがしないとこないです…
私自身が、旦那より下になってるから舐められてるんですかね?
ただでさえ、1年しかこんなにいっしょにいられないのに、育休を無駄にしてるような感じで悔しいです。
私は、ママ一年生さんの人間です。
うちの息子は、出来婚で、籍入れて5か月で別居しました。(孫3か月)
約1年後に離婚してから、失踪しました。
本来なら疎遠になるはずでしたが、元嫁側にも諸事情があり、孫の面倒を時々見てます。
自分の息子をそのようにクズに育てたつもりはなかっのですが、本当にゲスでです。
孫は、父親をおぼえてません。写真で知る程度です。
周りの父親以外の愛情をうけて育ってます。
息子は、自分の子と二人きりで会えないように家事調停で決まってます。
が、将来なにか接触があった時のために、父親を美化することなく伝えてます。(話がわかるようになれば、もっとはっきり言う予定です。)
万が一、二人きりで会うように言われても情にほだされて、お金を搾取されないようにするためです。
ママ一年生さんは、義実家がわに味方いないですよね。
そっち側の人間のあたしが言うのもなんですが、今後、離婚しない状態はお子さんにもママ一年生さんにも良いとは思えないです。
不安はありますよね。
けど、このままだとママ一年生さんの稼ぎを当てにされるようになると思います。
不安や複雑な思いはあるでしょうが、お子さんとのより良き未来のためにより良き方向へと向かわれることを祈ります。
まちがえました
私は、ママ一年生さんの人間です。でなく
私は、ママ一年生さんの旦那側の人間です。
でした。
すみませんでした。
コメントありがとうございます。
匿名さんの息子さんもきっと辛かったですよね。
自分の子なのに、父親と認識されないと辛いはずです。失踪されたと言うことですが…
義実家に居場所はきっと無いですね。義母の姉、旦那からするとおばですかね。その人も口を出してきて面倒なことになっています。最近では、息子に会わないでほしいので養育費は貰わないとも考えていました。養育費だけで、父親面されたくなくて…面会する権利はありますが、産後にこんな思いをさせられて誰が、父親と思わせたいか…と。産後3日目でしたから、それから辛いです。