すももさんのご相談
自営業のお宅に嫁ぎましたが、
身内に甘く、入って来た人は従業員プラス使用人って感じが普通なんですか?給料も貰えないのが当たり前なんですか?
旦那の仕事が少なく、給料も12万、嫁の私と6ヶ月の娘、旦那さんで生活しています。
義母義父と離婚した義姉と子ども1人も、同じ建物に住んでいます。
収入が少ないので、外にパートにでる、っと言ってもダメと言う義両親、
自営業の店の店長として働く義姉、1日1時間くらいはたらくでしょうか?
それでも15万貰う義姉!
私はフルで働き、給料出ない!
生活出来ないから、旦那と話し合い給料上げて欲しいっと義両親に言っても、ダメ!
この先どうやって生活していけば良いのか不安です。
しかも義姉は食事も作らない、子どもはしつけしない、幼稚園のママ友達と遊びに行く事がいまの張り合いで、自立もしてない感じです。そんな愛娘を義父は溺愛!
就職氷河期だったからな、しかたない、
お嬢様だからなっと言って可愛がります。
なんだか呆れる事が多く、虚しくなります。
よく、義父義母は先に亡くなるっと言っていますが、トンチンカンな義姉は残ります。
したい放題の甥も残ります。
旦那は昔から、お姉さんの事頼むよっと義両親から、言われているのでそのつもりのようですが….
ゲームしながら、ご飯をたべる5歳児の甥、
好きなものは、自分のを食べ人の分も平気で食べる甥、面白がってツバを吐き出す甥、何かあると他人のせいにして暴れ出す甥、欲しいもの全て買い与えています。誰も注意しません。
私が教えると、だって一人っ子はそんな感じしかたないよっと義姉。
甥もかわいそうです。
しかも義姉は娘が欲しかったらしく、私の娘を溺愛しています。しかし、善し悪しの区別がつかない子には育てたくない。
首が座るまでは、
お守りは出来ないっといい、実家に預けないとしょうがないわ!っと言って子育てにも介入しなかったのに、
首が座ると、かわいいし大丈夫!っと義姉義母が、こぞって娘を連れていきます。
おもちゃじゃない、人間なんだよっと思います。
経済的な不安と、生活圏内に踏み込まれる不安、頑張って報われるとはおもえません。
元の職場からも、働かない?っと言われいる事もあり、経済的にも目処が立ちます。
貯金がなくなる前に、離婚を考えるのは
我慢が足りないからですか?
身内だけでなく、第3者からの
ご意見を聞かせていただきたいです。
なんだか面倒な人達ですね。ですが義家族の考えはこっちがどうこう出来る問題じゃありません。
放置しましょう。
離婚は可能性としてあって良いと思います。でもそれより前に色々やる事は不可能ですか?
私だったらまず別居を考えます。お金の問題があるのでまず仕事復帰し、お金を貯めてその家を出ます。
出来れば家族で出たいので、旦那と話し合います。今後あなたの給料だけじゃ貯金も出来ない。子供の洋服も買えない。だから別居したい。その為に外で仕事したい。そう切々と訴えます。それでも協力的にならなかったら子供連れて家を出るかな。
第2子長男で、跡取りはお前だって育ってきたんでしょうけど、出戻りお姉さんが今の快適な生活を手放すとは思えません。運良く再婚で義姉さん出て行っても、実家に色々頼るのは目に見えてます。出来ればその辺を旦那さんに説いて、義実家を一緒に出るとか、ほかで就職して貰う方がいいんでしょうけど、今まで跡取りと言われて育った人がそう簡単に乗っては来ないでしょうね。
あなた自身はもう旦那さんどうでも良いですか?私は離婚自体反対でもないですし、お父さんがいない子にする事も、あなた自身大変だとは思いますがまあ有りでしょう。でも今出来る事はやっておいた方が後悔はないかなと思います。
男は基本ぼんくらです。あなたが何も言わなくとも、あなたの思うようになど絶対動けません。ある意味どんな男でも基本似たような所があると思います。もちろん環境等で全然違いますけど。なので取り敢えず今その旦那をどう動かすか、どう教育し、どう家族を作っていくのか、その辺が第1課題かなと私は思います。
とは言え、あなたの娘さんにも色々影響ありそうですね、義家族さん達。ここが一番重要かも知れませんね。あなたの娘さんに勝手な事をされて、お子さんが歪んでしまう前に決行する感じですかね。
離婚はいつでも出来ます。取り敢えず冷静に色々見極めましょう。
お返事ありがとうございます。
冷静に考える事が出来るアドバイスをいただき助かります。
旦那さんに家計簿を見せて説明し、旦那さんも含め、親族会議をしました。
義父は、義姉はかわいそうなんだ!仕事は良くしてある!っと
いい、少し気を使って義母が頑張って少し給料をっと言うと、義父はそんな金はないっといい皆んなで苦しい時期を乗り越えるんだ!っと熱く語り終わりました。本当に話になりませんでした。
長々とはなし、論点をずらす!がこのご家庭の話し合いの結末です。毎回
友人にも、お嫁さん次第よ!っと言われ家庭を守りたいっと思い踏みとどまりましたが、やはり貯金は減る一方と娘に歪んで欲しくないっと思うとこの決断になってしまいました。
ご意見本当にありがとうございます
続けて読んでいます。
こうやって書いていくと、いろいろ頭の中も整理されません?私は混乱してくると、一体何について悩んでるのか書き出す事があります。結構すっきりします。
ご実家が頼りになりそうで良かったですね。体調の事もありますし、一度実家で体調を整えられたら気力体力共に整うかも知れませんね。そうやって義実家から離れたら、もういいかななんて思うかも知れませんし。
実際私が離婚を決意出来たのは、不安定になった友人をサポートする為に、彼女の家に同居していた間でした。それまで意地になってたんでしょうかね?私が頑張ればって思ってたけど、自分だけ頑張っても無駄な事ってあるんだなって思った覚えがあります。
取り敢えず年末年始に実家に顔を出す前提で、大事な物や実家に持っていく物をまとめて一部先に送ってしまったら?もしかしたらそのまま戻らない可能性もあるでしょうし、2度とうちの敷居はまたぐな!的な発言をしそうな方もいらっしゃいますし。お子さんがいる状態であれもこれも持ち出すって結構大変でしょうし。
来年があなたにとって楽しい一年になりますように。
こうめさん
ありがとうございます。
頑張っても報われないは本当ですね
最近気持ちがまとまりつつあります。
年末少しずつ荷物をまとめて行きたいと思います
すももさん こんにちは
私も同じような環境でした。
旦那の給料は義父母から支払われるのですが、独身時代事務をしていた頃の私の給料より少なく、もちろん私の給料はありません。結婚してすぐに子どもができた私はこれでやっていけるのかと不安になりました。
実際子どもが生まれてから私は身銭を切りました。
うちは旦那が全く義理両親に意見の言えない人な上、自分の家の仕事もまともに出来ない人でした。
私も外で働くなら出てけと義父からいわれました。
旦那は義父が亡くなれば自分の代になりお金が自由になるとすねかじり丸出しな人で、結婚してからわかったのは彼は貯金が全くなかったこととギャンブルをするということでした。
石の上にも三年 私なりに旦那、義父母へアプローチしてみたものの状況は何も変わりませんでした。人を変えようなんて思っていませんが大事なことに気づいて欲しかった。そしてそうこうするうちに私が体調をくずし、このままでは子どもを育てられなくなると思い子どもを連れて別居しました。
まだ体は治りませんが別居した途端、旦那の給料が上がりました。今は旦那から家計を入れてもらってなんとか生活していますが、体が治れば離婚するつもりです。
お金のことだけではなく義父母への尊敬を強要されたりいろいらなことがあり、もう自分の人生をふりまわされたくないそう思いました。
すももさんも小さなお子様がみえるお母さん。私のように体を壊す前自分の意思を大切にして幸せな方へ向かって欲しいと思いました。旦那さまが理解のある方なら旦那さまとお子様とすももさんの家庭を強固にできるといいですね。
長文ですみません。
どうぞ良き方へ向かわれることを願います。
りんごさん
ご意見ありがとうございます。
外で働くなら家を出ていけ!は、私も言われました。
生活出来れば私も多少は目をつぶれるのですが、
その為、実は体調を崩して歩く事もできなくなりました。
やっと治療が進み体がうごかせるようになりました。
足を引きずりながら赤ちゃんを育てていました。
前を向いて進める方を選択していきたい!っとせつに思っています。
実家は力を貸すよっと言ってくれているので、
いまの仕事に区切りがついたら、別居してみたいと思います。
りんごさんもお体ご自愛くださいませ。
私も進んでいきたいと思います。
ありがとうございました。
状況から、自営業の家庭に偏見を持ちたくなる気持ちは分かりますが、そんなお家ばかりじゃないですよ。
>自営業のお宅に嫁ぎましたが、
>身内に甘く、入って来た人は従業員プラス使用人って感じが普通なんですか?給料も貰えないのが当たり前なんですか?
まさかこれを自営業の方に直接言うことはないと思いますが、悲しくなってしまいました。
多くは、苦労されている分、分別のある方も多いと思います。
ただ、旦那さんも義姉もすねかじり丸出しで、それで何もおかしいと思わない義両親って…。
義両親の育て方かなあ…。
だとしたら、家族全員の価値観が一緒なのでしょうから、なかなか考えは変わらないと思います。
文面から、辛くてたまらないのが伝わってきます。
他の方もおっしゃってますか、別居するか、ご実家に帰るとか、ご自分を守るために離れてみるのはいかがですか?
冷静になる時間が必要なんじゃないかなあ、と感じました。
求めているコメントにはならないかもしれませんが、辛い時は、辛い事から離れるのも大事です。
一度逃げて、対決する知恵と気力を養わなくちゃ!
どうするのか決めるのは、冷静に考えられる自分になってからでいいと思います。
匿名でごめんなさいさん
コメントありがとうございます。
いろんな自営業の方がいらっしゃるので
コメントの意味はわかります。
実家も呆れて家に帰って来たらっと言ってくれているので、
一度帰ってみたいと思っています。
失礼します。
すももさんは、自営の家庭に偏見を持っておられるのでは
ないと思います。
>身内に甘く、入って来た人は従業員プラス使用人って感じが普通なんですか?給料も貰えないのが当たり前なんですか?
というお言葉ですが、
普通ではない、当たり前ではない、と指摘されているのは、
あくまでもご自身の嫁ぎ先のことだと思います。
他の自営のご家庭はこうではないですよね、というご自身の認識のもとに、
おっしゃっているのだと感じました。
匿名さん
ありがとうございます
気持ちをくみとってくださるとうれしいです。
失礼します。
気になったのですが、すももさんは義実家の経済状況はどの程度把握されているのでしょうか?
自営業の方というのは、裕福そうに見えて、それがけいひという名の税金対策で、実質的な所得はそれほど多くないケースも多いと思っています。
売上が以前と変わらず、ひとり従業員が増えれば、それは負担が重いだろうなと推察します。
厳しい意見ですが、第三者だからこそと思いますのだ意見として参考になさってください。
さすけさん
コメントありがとうございます
全体収入はまだ教えてもらえていませんが、税金対策の説明は受けました。
義姉より少ない給料ではやはりやっていけません。
とても裕福とは言えない状況です。はっきり言うと生活保護の方より、収入はありません。私達だけ、
しかし、収入全体で貯金は出来ているそうです。
矛盾に耐えかねての決断でした。
第3者の意見に耳を傾けなくなっては、まわりが見えなくなります。貴重なご意見ありがとうございました。
義両親って、何で理不尽な事を嫁にする案件が多いんですかね?自分や身内がされたら嫌だ、って考える事は出来ないんですかね?体調を崩されたとの事、もれなく付き合いが始まった他人の為に、体調を崩すなんて有り得ません。どうぞ、お身体を大事にされて下さい。
私には姑がいますが、舅が早く亡くなり、子供達が甘やかしてどうしようもない姑に育ちました。夫は、今でも姑に何も言えません。たまにしか会わないのが幸いですが、それでも私の息子が激怒して、夫に訴える程の意地悪をするので、今年になってキッパリ関係を断つ事にしました。彼女の事を何十年も考えてやった事も、は?って事でネチネチ言われるなら、何もしないで文句言われた方が、お金も使わなくて良いし、ストレスもないので。電話で話すのも声を聞くのも嫌なので、実子である夫がすれば良いと割り切りました。
きっと家を出て行け、と言う暴言も、出来ないだろうと思って言っているんだと思いますよ。実際に出て行って、養生されてみてはいかがですか?環境も変え、整えて、働きに出られたら良いと思います。ご主人が改善してくれる力がないなら、実行するしかないのでは?
人はおもちゃでもペットでも無いです。全てをコントロールなんて出来ないし、しようと思う事なんて有り得ません。上で自営業の方に〜と書き込んでいらっしゃる方がいらっしゃいましたが、気にする事は無いですよ。ご自身の環境の事を相談されているんですから!
今を変える為に、少し動いてみて下さい。まずは健康を取り戻す為に!頑張り過ぎず、前に進んで下さいね。応援しています。
chiiさん
ありがとうございます。
人はおもちゃではないし、変わらない
今回の件で私も通過しました。
自分を変えるにも限度があり事も体調を壊して気がつきました。無理ではない前進を選びたいと思います。
色々な悩みが混ざっているようですね。
自営云々より、すももさんの居場所がないように感じました。
旦那さんはすももさんの味方なのかな?
旦那さんさえ承諾してくれていたら、外で働くのに義両親の反対を無視して働き始めても良かったのでは?と思ってしまいますが・・・。
お嫁さんを大事にしてくれないご家族からは一刻も早く逃げた方が良いですよ。
何もしてくれない旦那さんからは養育費だけもらってください。
両親揃ってても、兄弟がいてとか共働きでとか寂しい思いをしてる子供はたくさんいますし、過干渉で子供とうまく関係を築けてないご家庭もあります。
すももさんには頼られるご実家があるようで良かったです。
また、お子さんがいる1人親家庭への補助もありますから、義姉さんは実家からのお給料?お小遣い?以外にも収入があるはずですよ。
私も自営に嫁いでお給料無しでしたが、旦那のお給料で生活できるので、妊娠を機に仕事からは離れ、家事をするようにしました。
子供も幼稚園になり、小学校に上がる頃にはまた自営手伝いの日々になりますが、外で働こうかなと思っています。
旦那にはお給料が出て、嫁はボランティアってなぜなんですかねー。
義姉さんが働いて(?)お給料もらってるのって、税金対策も理由の一つじゃないかなと思います。
ゆっくり回復して、娘さんと穏やかに過ごせる日々を願っております。
まきこさん
コメントありがとうございます
義姉は税金対策ではないのは確かです。
旦那さんも味方は味方ですが、なんの解決にも繋がっていない為、私が行動する事になりました。
情け無いですが、現実的に生きなくてはいけないので、まえに進んでいきたいと思います。
まきこさんも無事に外で働けるように祈っています。
すももさんは奴隷じゃありません。
結婚ってもっと楽しいはずです。その為に赤の他人と誓約をして一緒に暮らしているはずなんです。
義両親の言ってる事って、何か宗教っぽい・・・
すももさんはもっと自由に生きて良いはずです。
るんさん
コメントありがとうございます
本当に奴隷ではないですよね。
自営の義実家に嫁ぎました。
住居は別です。
私も経済的に成り立たないので別のところに働きに出てます。
子供が大きくなるにつれ、お金いりますよ。
働きに出た方がいいです。
自営の会社は先行きの見通しはどうなんですか?
貯金がなくなるのを待っててはダメです。
すももさんだけでも早く動いた方がいいです。
すみません匿名でさん
コメントありがとうございます
やはり、現実はそうですよね。
行動していきたいと思います。
離婚も視野にあるのなら
それはさておき起爆剤として、まずは実家に行くといいかと思います
嫁は貰ったものと思っている義両親に本気を表明するべきだと思います
後はダンナさんの態度次第ではないですか
ダンナさんが改善を親に求めて
例えば奥さんが仕事に出られる様にするとか
お姉さんと給料を同額にするとか
別居するとかになってからその先考えたらいいと思います
いきなり離婚よりもダンナさんとの家族として暮らす方向で進めてみてはどうでしょう
全然聞く耳持たずダンナさんも親の言いなりならば離婚もありですかね
ひぃさん
コメントありがとうございます
起爆剤にしたいのですが、逆に私にとって不利な自爆剤に仕立て上げるような義父です。
逃げるが勝ちかなっとこちらの相談で思うようになりました。
すももさんが私の娘だったら、すぐに子供を連れて帰って来るようにいいます。甘やかすつもりはないので、仕事を見つけて働くように言いますが。保育園の送り迎えくらい、手伝いますよ。軌道に乗ったら家にお金を入れてもらいます。娘には、夫に幸せにしてもらおうと考えるのではなく、自分も経済的に自立して、お互い尊重し合いながら結婚生活を送って、幸せになってほしいです。
ジョンディーコンが好きさん
コメントありがとうございます。
まるで実家の両親と同じ事を言ってくださるので、
涙が出ました。私の実家も基本は自分でする自己責任制
基本自分でやって、手伝いは助けを求めた時のみしてくれます。幸せにしてもらおうと思って結婚したつもりでもなかったのですが、経済的に家庭を支えきれないのに、なぜ結婚を彼が決断し、私に前の仕事を辞めるように言ってきた事が今となっては何よりも驚きです。
嫁ぎ先で同居し、
生活が苦しい中ご夫婦で自営業に従事され、
子育てをされ、
ご主人と話し合われ、義両親様にも相談をされた。
現状で出来ることはすべてなさったと思います。
おからだのお加減は如何ですか。
きついですね。ご実家の親御様、さぞやご心配のことと思います。
義両親様と義姉様親子さんは、もうこれはどうにもなりません。
親子ですから。他人がどうにかできる隙はないです。
ご主人様はご主人様のスタンスで関わっていかれることでしょう。
肉親ですから、自然な情です。
すももさんが今考えるべきことは、
どうやって生活していくか、お子様を育てていくか。
ご主人様にご相談の上で、ひとまず、
お子様と共にご実家でご体調を調えられたらいかがでしょう。
あなたを求めてくださる職場に復帰。良いではないですか。
生活することも、子どもを育てることも、大変なことです。
でも、すももさんならば、目処を立てることができることでしょう。
自立の道を作りつつ、
すももさんが、本当はどうなさりたいのか考えてみられるとよいのでは。
ご主人様とすももさんとお子様のご家庭を築きたいのか。
もう、すももさんとお子様で生きていく、でよいのか。
三人の生活を望んでおられるならば、
具体的には、嫁ぎ先を三人で出られて、
ご主人様はご実家に出勤され、すももさんは別の職場で働く。
という方法もありますよね。
今の状況で、すももさん御一家が嫁ぎ先に同居し続けるのは、
すももさん、お子様、ご主人様、義両親様、義姉様親子、
誰にとってもプラスではない気がします。
ご実家の業務状況や、義両親様や義姉様親子様の状況も、
ずっと同じではありません。変化し続けます。
その時その時に応じて、すももさんの立ち位置を選ぶことは
可能だと思います。
生活が成り立たない今は、生活の目処を立てることが最優先。
それが立てば、前向きな道も開けてくるような気がします。
情にあつく、しっかりされた方だなあと思いました。
応援しています。
すみません。
ご実家の業務状況、ではなく、
嫁ぎ先の業務状況、でした。
冬の朝さん
コメントありがとうございます。
本当に誰にとってもプラスにならない為、滅入っていただろうなぁっとおもいます。
なんでも言えばいい訳ではない、相手は相手の考えがある
しかし問題から目を背けては進めない。
正直に生きる私も困り者ですね
今回こちらに投稿させて頂き、自分の考えがぐらつかなくなりました。私の選んだ方に進んでいきたいと思っています。
同居していられますが月12万の給料から家賃とか生活費を義父に支払っているのですか?
家賃や生活費を引かれた手取りがその金額なのですか?
前者なら生活も大変ですが、後者ならそんなに苦しくないでしょう。
生活費の苦しい所を具体的に話をしないと(家計簿を見せるとか)やっていけないということは伝わらないと思います。
別居して精神的苦痛は無くなるかもしれませんが、経済的な余裕が得られるとは限りません。
お子さんが小さいうちは、貴女様も仕事をまともにはできないですよ。
(病気をしたり、保育園の行事があったりして仕事を休むこともあります)
現状を少しでも変えることをご主人と話した方が良いかと思います。
どんさん
コメントありがとうございます。
家計簿を見せて話し合いはもちろんしています。
家族会議もしました。
家賃は同居なのてありませんが、
生活費、税金、保険、自己負担です。
簡単にこちらで相談している訳ではないのですが、
経済的にも、いまより苦しくならないと思います。
前職場は、私も子育て中の職員と働いていたのでわかりますが、まともに仕事が出来ないとは思えません。
子どもが病気の時はカバーして私が出勤、代わりに別の日に休暇をもらう。当たり前にカバーしあっていました。
子育てしていても、別の職員が体調不良の時は、子育て中の同僚が代わりに出勤したりと…
私は子どもを持つ前から、子育ては大変だと思っていたので、
この時代にそのような発言が出る事に驚きです。
現実を見据えての考えです。
現実は甘くないからこそ、身内だけない意見を聞いていました。
大人2人子ども1人で12万円と
大人1人子ども1人でスタート時の給料 +ボーナスこちらの方が現実に生きて行けると思います。少なくとも今は、
軌道にのるまでは実家に間借りする予定です。
実家も基本的に、家賃混みの生活雑貨は払います。
貯金も今しておかないと子どもにお金がかかるので
世の中全て自分の思うように進められない現実を
いろいろ体験してきた者としての発言でしたが
しっかりした考えと自信がある方に失礼なコメントをして
申し訳ありませんでした。
どんさん
こちらこそ失礼しました。
文面からおそらく体験者の方かなっと思いました。
考えがあっても思い通りにいかない現実は必ず来ると思います。仕事も、自分が思っているより、回りが思っているより、本人は充分に出来てないっと言う実感からのアドバイスである事も、
同僚も子育て母子家庭で、気にしていましたが、仕事出来てないっと感じることは無かったので、そんなことないよっと伝えた事を思い出しました。
あまくないのは確かです。
自信がある訳ではありません。
しかし、今はその日暮らしから抜ける選択をしたいのです。
すみません
勝手に言い切って自営お手伝いを辞めて勝手に働いたらどうでしょうか?
駄目駄目と言ってもやったもん勝ちみたいな事もありますし、やられちゃったら仕方がないかみたいな流れもあります。それで本当に出て行けと言われるんならそうしたら良いのでは?
現実的に貴女の穴の分を義理姉が埋めて、初めて義理姉が見合った給料になるなら貴女も満足出来るだろうし、義理姉をなんにが何でもカバーするなら義両親が負担をおうでしょうし、それは自業自得なとこですよね。
行動してみたら結果なるようになるかもしれませんよ。貴女が嫁に入って無い時はそれでやれたんですから。
仕事的には大丈夫なんじゃないかな、あとはその場の雰囲気や皆んなの反応にどう耐えながらかわしながらしばらく過ごすかじゃないかな。
ママさん
ありがとうございます。
私もそう思って割り切ることにします。
お体は大丈夫ですか?
他の方のコメントの返信を見ていると、結論?覚悟は決まっているようですね。
大丈夫、お子さんはあなたの味方です。
実家と前の職場も味方です。
あなたの考えた方向で進んでください。
ぷちさん
ありがとうございます
進みます
皆さま、
コメントありがとうございました。
年明けに行動していきたいと思います。
ありがとうございました。
私も同じような悩みがあり、お気持ちとてもわかります。
私も義理家族の会社で働いています(法人です)
給料支払われない状況で仕事をする辛さ、認めてめてもらえない、バカにされている扱い、何故か仕事量が少ない人が給料を多く貰っている、過保護の舅姑、また、自営業と義理家族という難しい関係性も悩みのひとつですよね。私も同じような思いをしながら過ごしています。結婚してから貯金切り崩して生活しています。もう、限界かなと思う日々です。
うちの場合は、今舅が2代目なのですが、会社の状況でお金が渡せないということではなく姑が舅に嘘をつき、大姑が給料貰わず働いていると舅に言っていたこと(1年前に何故か姑が話し、発覚)、発覚した今も嫁に給料支払いたくないといっています。今月の仕事時間は110時間です。
どうしたらいいのか、、、
名前を伏せ、県や市役所、労基の労働相談もしました。
最後は私がどうするのかだとは思いますが、関係性も難しく、、、
かと言って、1人で戦うには難しそうです
今は担当の税理士への相談を考えています
もうされているかもしれませんが、少しでも有利なこととして、仕事時間、内容をノートに書き溜めるなど、証拠となることを残すことだそうです。
相談先からこのノートは証拠になると言われました。
将来のことを考えたら、不安ですね
お互い体調崩す前によい方向に向かう出来事がありますように。
長々と失礼しました。