匿名希望さんのご相談
今年の年末年始のことです。
長文でわかりづらく、
申し訳ありません。
ご意見をお願いします。
妻…専業主婦
夫…会社員
子供3才
姑…70才(後家でひとりぐらし)
義姉…独身独り暮らし
電車とバスで片道3時間半離れたところに
義実家があります。
年末年始、29日から6日の9日間が夫が休みです。
通常ですと、全日程を義実家に行く予定ですが、
私がつまらなすぎるからと、
旅行を提案しました。
義母は断ったため、私の両親と私たち家族で、
年明けの4日から5日または6日まで行くことにしました。
そうなると、29日から4日の朝まで義実家です。
姑はお正月の支度を張り切るので、
毎年豪勢なおせちをつくります。
しかし、義姉は来ません。
なので、ほぼ、私たち家族がたべますが、
残ります。
私自身、実家にいたころは年末年始は旅行に行っていたので、
お正月のしたくもしたくないし、
そもそも何もない田舎に、1週間もいたくありません。
なので、せめてもの妥協点として、
今年は29日からではなく、31日から4日までの滞在にしたいと
言ったら姑に大激怒されました。
(用事が入ったので、大晦日から行くといいました)
言われたのが、
・31日の寒い日に、3才のこどもを連れてくるなんて可哀想だ(29日でも変わらない気がするのですが)
・そちらで、お正月をしてください
・姑自身、嫁いで40年、お正月の支度をしてきた。
時代の移り変わりと思って諦める
・お正月の支度も体に堪えるようになってきた
・義姉もこないから、一人でお正月を迎えます。
一人なのでお正月の支度もしません。
ときました。
私自身は、本当は年末年始に旅行にいきたかった。
しかし、義母が嫌がるから、避けて4日にしました。
そもそも義実家に4泊もするなら、
6泊は勘弁してほしい、とおもってました。
姑はおせち作りを張り切ってました。
買ったら?といったこともありました。
しかし、お料理大好きな姑は手作り以外は
受け入れたがらず。
こうもこじれたので、しかし、チャンスと思い、
年末年始に旅行に行こうかとおもっています。
来年からは旅行にいきたいと、
今年のお正月に言うつもりだったので、
前倒しになったかとおもっています。
それなら、
お正月の支度もしなくて姑も疲れないし。
と言って誘おうと。
多分断られますが、
そうしたら、旅行帰りに義実家に寄って、4泊するか、
あるいは翌週に2泊するか、と案を出そうとおもいます。
これは非常識なことでしょうか。
ゴールデンウィークも、お盆も1週間滞在し、
他にも2泊3日でいくことも年に4回くらいはあります。
逆に来てください、といっても、もてなしたい姑は
来たがらず、年に一度がせいぜいです。
年末の予定の変更を11月に話したので直前ではないとおもうのですが。
旦那はとりあえず、冷却期間をもうけよう、と
姑からの連絡を放置しています。
私としてはいつまでも、姑が望むように
休暇を義実家ですべて過ごすことには
抵抗があります。
せめて、2泊~3泊程度の滞在を年に6回くらいで勘弁してほしい。
長男の嫁ですが、ダメなのでしょうか。
乱文にて失礼します。
匿名希望さん、とても立派です。私には、とてもとてもそんな頻繁に義実家に泊りがけで行くなんて、できません。家族だけの旅行とか、まったく出来ないってことになりますよね??
うちも義母も後家で一人暮らしですが、主人が2年に1回くらい2泊3日で帰省するくらいで、私は、もう6年くらい帰っていません。うちは子供もいないし、義母は息子が帰ってきてくれたら、それでいいみたいです。
こんな長男の嫁もいますから、匿名希望さんがダメ、なんてことは絶対にありません。むしろ、気遣いがすばらしいと思います。あまり気に病まないで、もう少し開き直ってもいいのでは。
コメントありがとうございます。
お互いの適度な距離ができていて、
羨ましいです。
勇気をもらいました。
50代の嫁であり姑です
そんなに連泊しなきゃならないのかと言う気持ちと
そんなに連泊を受け入れなきゃならないのか
と思いました
私でさえ2泊でも何食べさせようか孫を怪我させないように準備しなきゃとか気疲れするのに
それ以上の連泊をこなすのは大変だと思いました
お正月の準備も大仕事だと思います
旅行に変えていくのは良い案だと思いました
ただ、歳を重ねると提案された事を自分の中で処理するのに時間がかかると思います
旅行に行く事の他に年末の帰省も遅れると言われて義母さんの中で年末年始の準備する気持ちが大幅に変更になる事でパニックになったのかなと感じましたが違ったらごめんなさい
ダンナさんから連絡して上手く話してもらうといいかなと思います
コメントありがとうございます。
そうなんですよね、よく連泊を頑張って受け入れてくれてるとおもいます。
実母は無理と言っています。
全くその通りで、たぶん、パニックになっているとおもいます。40年これでやってきたので。
達観しながら、ゆっくりと主張をしたいとおもいます。
うーん、すごいですね。
年に6回以上も帰省して連泊、ご苦労さまです。それも1週間連泊っていうのは大変ですね、義母さんも大変だと思います。
お正月に家族旅行というのはいい提案だと思います。ちゃんと義母さんも誘ってあげているのだから、来る来ないは義母さん次第、仲間ハズレにしていないんだし。お正月旅行って、おせち料理作りに悩まずまた残りものの始末にも苦労せず、大掃除だけして年を越せる気楽さ、などなど、いいことが多いんですけどねー。
一度お正月旅行を体験すれば、わかってもらえると思いますが。
旦那さんから、うまく誘ってもらえるといいですね。
ありがとうございます。
そうですよね、もてなす義母もたいした体力だとおもいます。
夫から旅行に誘ってもらおうとおもいます。
年6回以上の帰省ですか…何とも大変な。
田舎と書かれていますが、一週間居てものすごく退屈ですよね?
勝手に自分の時間も作れないし。
お姑さんお一人ですし、お孫さんが小さいうちは頻繁に会いたいのかもしれません。
義姉さんも来られないとなると尚更ですね。
でも片道3.5時間でその回数は多いかと思います。
少し減らして、そのぶん家族三人の思い出を作る時間に当てても良いと、私は思います。
うちは夫婦二人なので帰省は年に一回もありません。
長男である夫が、出張がてら月に一度程度実家に泊まっています。
(義姉一家は海外勤務中)
姑は一人暮らし、田舎住まいでも無いのでご近所つきあいがどの程度か分からず、毎日どうしているのか気になります。
なので二年ぶりくらいに今週末帰省します(私の提案で)。
以前は年末年始に必ず2~3泊していましたが、姑から『お正月はゆっくり過ごしたいから気候の良い時期に来てくれ』と断られました(笑)
色んな考えがあると思います。
お姑さんの言うように、時代の流れだと思って頂くチャンスかもしれませんね。
ありがとうございます。
自分自身が姑とおなじ立場だったら、
私もひとりでゆっくりしたいと思うとおもいます。
心細いのかもしれませんが、
まだ若いので、頑張ってもらいたいとおもいます。
連泊しないでいいです。
旅行にも誘わなくていいと思います。(本当に来たら面倒)
旅行前にちょっと寄って、元気な顔見せて新年の挨拶だけでいいのでは?
ただご主人があなたの家族(両親)と一緒に旅行に行きたいかもちょっと考えた方がいいかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
そうですね、夫は行きたくないかもしれないですね。真意はわかりません。
私は義実家に連泊してもなんともない、厚顔な嫁なのでそこのところの気持ちはおいておいて…
匿名希望さん、素晴らしい!!嫁の鏡です!
これまで、きちんというとおりにしているうえに、
義母さんをきちんとさそっているんですもの。
とりあえず、旦那様を味方につけておくためにも、「義母様はきちんとさそっていますよ~」「お義母さんも一緒に楽しんでほしいのにな♪」という気持ちだけアピールしておいてあとは放っておいてもいいと思います
コメントをありがとうございます。
旅行に誘ったのですが、
元旦には家の習わしがある、とか、
何代続いてきた、とか、
いいだして、大激怒され、
旅行はキャンセルしなさい、といわれました。
もう、私と子供は元旦にいくことで、
決めようと思ってますが、許されません。
行かないとはいってないのに、こんなに
怒られる理由がわかりません。
帰省の回数とか、長さは
他のみなさんがコメントしてるので、
(凄すぎます!)
少しだけ別の角度から。
おせち料理、私は作るの嫌じゃありません。
面倒でもありません。
切ったり、火を入れたり、合間にテレビなんか見つつ、
のんびりしあげます。
自分の中で年末への気持ちを
静かに盛り上げていく感じなんです。
今までそれを元旦に持って、
義実家へいっていましたが、
今年はいらないと言われました。
「大変だろうから、買う」と。
気遣いだとわかっているので受け入れたのですが、
正直、がっかりしてしまいました。
義母さんも、私も、同じタイプなのかなと思いました。
旅行でらくちん!いいね!ってタイプの方ではない。
作ったものを食べてもらうのが嬉しいタイプ。
そういう方にとっては、旅行の魅力より、
大晦日と元旦に、一緒に過ごしてもらえるのが
一番嬉しいんだろうなぁと思いました。
日数を短くして、
その短くした分を旅行に…と変えていけたらいいですね。
コメントをありがとうございます
そうなんですよね、手作りを食べさせたい気持ちがよくわかります。
ただ、姑は不衛生なので、食べたくないし、
こどもにも食べさせたくない、
故に逃げたいというところもあります…
難しいですよね。
この週末義理の両親がうちに二泊と近隣の宿泊施設に一泊したものです。
こちらから行くと自分の好きに過ごせないし、来てもらってもあちこちこちらが行き慣れた場所でも案内しないとならないし(暇なわけでもありません)、どっちも大変だなーと思っていた所ですので、匿名希望さんを全く責めるつもりはない(むしろ貴重な休みに親孝行しすぎでリスペクト!)のですが、、、、
ここ(掲示板)ではなくて、ご主人に相談?提案しないのですか?
私は義理の親のことで何かあればまず夫を説得するためにプレゼンします。はっきりしている方なので義理の親にも直接意見は言えますが、夫婦間の合意がないと必要以上に波風経ちそうで(あってもきっと波風立っていますけど、言わないだけで義両親の心の中で)。
文章に相談したとかご主人の意見などが見当たらないので、どうされたのかなと思って。
最後に私ならですが、夫と子供に先に行ってもらって後から参加、一緒に帰宅です。もしくは両方の実家に隔年で帰る(実際には私の方は母が亡くなっているので家事など全然甘えられませんが)か、とにかく自分の実家も同じくらい時間を割きます。
旅をしたくなったら帰省を減らすことになるので、たまに旅の一部(一週間のうち半分とか)は一緒にとか声を掛けます(実際そういうこともあります、まだ元気なのでできるのですが)。残りは高齢者が喜ばないようなアウトドアなどしたりしています。
ちょっとずつお母さんにもそういう生活スタイルが浸透するといいですね、ご主人の出番ですよー!
コメントをありがとうございます
旦那はいつも、面倒くさいので姑の
いいなりです。長いものに巻かれる性格らしく、なにも言ってはくれませんし、
言ったところで、姑も全く聞きません。
なので結局私が直接、いっています。
元旦には代々受け継がれてきた、習わしがあるそうで、絶対に外せないそうです。
もう、私と子どもだけでも旅行にいこうかと
おもってますが
それすらも許されません。
訪問するといってるのに、何が気に入らないのでしょうか。
嫁の立場の者です。
妥協案を出して旅にお誘いしてる時点で、十分お役目は果たしてると思います。これを喧嘩ごとにせず、笑顔で「まーまーそうカッカなさらず」と適当に受け流してやりこなす程度がいいと思います。
義母さん、70歳だとまだお若く感じますけれど、いつ亡くなってもおかしくないお歳です。今年のお正月を決別させて今年亡くなったら、「行っておけばよかった」とご夫婦で後悔されると思います。だから、義母さんのために譲歩するのではなくて、ご夫婦がそう感じないために、主導権を握って決めたことをサクサクやってのけるのが一番だと思いました。
あーだこーだと無理をふっかけてくる義母さんですけれど、「寂しいのわかってよぅ」と子供の駄々っ子のように見えて、なんだか惨めというか可哀想というか。お正月はそちらで、って言ってるにしてもそれは単なる強がりですし、それを真に受けて旅に出たら後味が悪いように思います。お正月命の人が相手なら尚更。
物は試しで、その妥協案を決行されては?(とっても素敵な妥協案ですし)
31日出来上がりのおせちを手土産に(嫌なら食べなきゃいい)、3日にはもう旅へ出て。来年は義母のしたいようにそれに付き合い、でも再来年は帰省せず大きな旅行に、など順番にして。お正月出向かない年は、仰る通り、他の日程で気持ちを埋めてバランスを取って。そんなんで十分、やることはやってます。もしかしたら意外にも、おせち作らないって楽ね、お正月に温泉宿っていいわね、って気づいてくれるかもしれませんよ。
コメントをありがとうございます
そうですね、亡くなったときに後悔しないように
しなければいけませんね。
姑は、代々受け継がれてきた習わしがあるそうで、
年末年始は絶対に家にいなければならないそうで、私たちだけでも旅行にいってはいけないそうです。
でも、もう無理なことは無理とつたえて、
行けるときにたっぷり孫に会わせるで、
こちらは勘弁してほしいとおもいます。
トピ主です。
たくさんのコメントをありがとうございます。
経過をお伝えさせてください。
夫はなにもしないので、
私から姑に、年末年始、泊まりにいかないか?
と伝えました。
そうしたら、お正月の支度もしなくてよいし、
負担もなくなるからと。
そうしたら、大激怒!
代々受け継がれてきた習わしがある。
元旦の朝は、長男である夫がやらなければいけない神事がある。
親戚のひとにも、おせちをもっていく。
ほかにも、いろいろあるらしく、
私もそれは、元旦の夜じゃだめなのか、
おせちは30日にもってけないのか?など、
色々言いましたが、家のやり方があるの一点張りでした。
もう予約したので、私たちは行くと伝えたら、
キャンセルしてきなさい!
で、終了しました。
面倒くさくなった夫は、
姑が存命の間は、従おうといいます。
旅行はいつでもいけるからと。
でも、私としてはこれを機に
できないことはできない、にしたいのです。
長男の夫だけ、31日にいってもらい、
私と子供は1日からいく、と伝えましたが、
怒りは収まりません。
このまま、放置でもいいのでしょうか。
大変ですね…。
旦那さんの実家ってそんなに凄い旧家なんですか?元地主とか?
まぁ今度の年末年始は、匿名希望さんは1日に行って2日にでも帰るようにすればいいと思います。その他も、旦那さんだけ1週間滞在してもらって匿名希望さんは1泊2日とかで帰宅する方向でねー。
変えていくのは難しいですが、少しずつ少しずつ、ですよ。
コメントありがとうございます。
いえ、ごくごく、一般家庭です。
親戚もいません。
姑は、そのまた姑からずいぶん仕込まれたみたいです。
お正月に滞在していても、
来客は皆無です。
なのに…
少しずつ、変えようとおもいます。
あー、私の実家がそういう家です。別に旧家とかではないのですが、お盆と正月には仏具を磨いて特別の飾り(?)を出します。30日は餅つき、31日には年越しそばを食べて、元旦は朝風呂に入ってお仏壇と神棚に参り、近所の神社や寺を初詣、お神酒におせちに雑炊に・・・と。おせちももちろん手作りです。お盆や正月に旅行する人がいるというのはニュースで見て知っているけど現実味がないというか、「いいな」と思うことすらない、もう別世界の話です。
相談主さんの義実家は親戚も義姉さんも来ないということでちょっと規模が小さいかもしれませんが、お義母さん的には「そういうイメージ」なんだろうなというのが想像できます。
そういうイメージの立場だと、お正月に旅行って、本当に異次元の世界なんです。準備しなくていい、楽ができるとか、そういう問題じゃない。だからって、嫁に怒って押し付けるというのは違うとも思いますが…
長期休暇ごとに義実家宿泊ってすごくよく尽くしてらっしゃると思います。が、もしも歩み寄れるのなら、もしかしたら、「普段孫と十分遊ばせるから正月は勘弁して」ではなく、「正月は譲るので、その分GW(とか夏休みとか)は家族で旅行に行きます」の方向のほうが、もしかしたらお義母さんには通じやすいかもしれません。
GWならお義母さんも素直に旅行に賛成してくれるかも。
もちろん休み中ずっと義実家じゃなくてもいいと思うのですが(31日から3日でも十分かと)、年越しと正月にこだわるお義母さんの気持ちはちょっと分かる気がしました。
あ、すみません、そもそも「31日から4日」でもお義母さん的にはダメだったんですよね。
その点については、私は(年越し、正月という意味では)31日から4日で十分だと思うのですが、もしも普段から険悪な間柄ではなく歩み寄るお気持ちがあるのなら、お正月はお義母さんの希望に従い、その分、他の休みは旅行という方向はどうかなと思います。今回モメた分、「お正月はお義母さんに歩み寄ったんだから」とご主人も納得するのでは?
普段から嫌な思いをさせられていてこれを機に距離を置きたいというお気持ちであればまた別ですが。
義実家の血を継ぐ義姉は来ていないんでしょう?「代々の習わしがある」なんて姑が勝手に言ってるだけですよ。
自分の親に物申せない腰抜け旦那だけ派遣して、
匿名希望さんはお子さんとのんびりしたらいいですよ。
いい嫁キャンペーンは終了して強い母にシフトチェンジしてください。