まだ20代なのにレス状態。あの頃のように楽しくいたい…

ららさんのご相談

初めまして。20代前半の女です。
逆セックスレスでたどり着き相談します。

夫との付き合いは結婚含め8年ほどで、出産し、その後私からの誘いで1.2回しかありません。
妊娠前から夫も私も淡白な方でしたが育児が落ち着いてから気がつくと、スキンシップもなくなっていました。家族にしか見えないと言われました。
夫は激務で休みもないような仕事でここ最近すごく忙しくなりました。本当に疲れているのはわかりますが、休みの日も子育てにもあまり参加しず夕食の時間も遊びに行っているのでいません。暇があったらスマホ、趣味です。

私も参加しない夫にイライラしますが、疲れているから仕方ないと思い、我慢します。が、飲みに行くと朝帰りなど私の予想を越えてきます。そして次の日は爆睡。
この姿に私への愛情を感じなくなり爆発してここ最近喧嘩ばかりです。

夫はもともと私には優しく自分で言うのもなんですが、お姫様でした。
でもここ最近、喧嘩ばかりで「君が泣いていてもなんとも思わなくなってきた」「こんなので申し訳ないし泣かせるくらいなら一緒にいない方がいいのかも」「もう疲れた」といいます。なので一回本気で離婚を切り出しました。すると考えさせてと号泣され、プチ別居後また頑張るからと言われました。

しばらくするとまた元通りで話し合いをするのですが、黙るか、逆ギレされます。最近はまたこの話?と言われ話題を出せなくなってきました。お互い自分のことで精一杯なんだなと文を打っていて思います。

ただ、セックスレスに関して、「私のことを家族としか見れない、仕事が忙しいとかは関係ない、言われすぎると萎える(←たたないのに?)」という言葉に絶望しています。環境が変わったからといってダメなのか…この先一生だめなのか…まだ20代なのにと思ってしまいます。セックスレスだけの問題じゃないですが、またあの頃のように楽しくいたいです。

アドバイスを頂けたら嬉しいです。文章分かりにくくてごめんなさい。


悩めるららさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 夫婦


まだ20代なのにレス状態。あの頃のように楽しくいたい… への15件のコメント

  1. プリン大好き より:

    30代夫婦で、うちも私の方が誘わないと数ヶ月レスになる感じです。断られることもままあります。
    始めは深刻に悩んでいましたが、時間とともに心の繋がりは深くなっていったため、私もレスが続いても気にならなくなりました。
    その結果プレッシャーがなくなり、主人の方が自分のペースで誘ってくれるようになりました。(それでも数ヶ月に一度ですが)

    相談文を読ませて頂いて、問題はレスだけではないのかなと感じました。
    家の事を助けてくれないとなかなかお礼を言ったり労ったりできないと思います。
    最低限の事もやってくれないご主人に、溜まりに溜まった不満をぶつけてしまうこともあるかと思います。
    ららさんは何も悪くないと思うのですが、それでも自分のやるべき事が本当の意味で自覚できていないご主人からしてみると、「やるべき事(仕事)をやっているのに、定期的に奥さんからプレッシャーをかけられて責められている」としか感じられていないのかもしれません。

    長期戦になるのですが、ここは改めて2人の関係性の再構築をするんだと割り切ってみてはいかがでしょうか。
    肩を揉んだり手をマッサージしたりといったスキンシップをしながらご主人の仕事の疲れを労い、その代わりに毎日10分だけ今日の子供との出来事(明るい話多めで)を聞いてもらったり…
    あまり聞いてくれる体制でないなら、「毎日話を少しだけ聞いて欲しい」という事は真剣な話として要求していいと思います。
    とにかく会話とスキンシップを楽しむ時間を習慣化させることで、育児での困り事も後々話しやすくなりますし、お互いを癒しの存在として認識しやすくなるんじゃないかなぁと思います。

    否定的な話はただでさえ受け入れにくいものなので、肯定的な話を無理矢理にでも毎日加えてみて、否定的な話の存在感を薄めてみてください。
    また、否定的な話はあくまで感情を出さず求め過ぎずで、相手に逃げ道を与えながらする方がいいかと思います。性的な話は、くすぐったりちょっとふざけながら話すとか。今日はぎゅーだけでいいよ!と言ってみるとか。

    あんな時期もあったっけなぁと今を懐かしく思える、ラブラブ夫婦に戻れるといいですね(^ ^)

    • プリン大好き より:

      追加です。
      あと家の事でご主人がやってくれたことは、それが例え当たり前で些細な事でも、しっかりありがとうの気持ちを伝えた方がいいと思います。
      それでどんなにららさんが助かり嬉しかったか。嫌味にならない程度に、なんなら後日改めて「あの時は助かった」と口に出してもいいかもしれません。
      「ららさんを喜ばせる」事のハードルが下がると、ご主人も色々とやり甲斐を感じてくれるかもしれませんよ!

      • らら より:

        コメントありがとうございます。

        ≫始めは深刻に悩んでいましたが、時間とともに心の繋がりは深くなっていったため、私もレスが続いても気にならなくなりました。
        その結果プレッシャーがなくなり、主人の方が自分のペースで誘ってくれるようになりました。(それでも数ヶ月に一度ですが)

        羨ましいです!心の繋がりとはどのようなことをされたのですか?家族としか見れないと言われていてもまた男女の仲になれるのでしょうか?私が怒りすぎる泣きすぎるから母親にしか見えないという感じなのでしょうか…

        ≫「やるべき事(仕事)をやっているのに、定期的に奥さんからプレッシャーをかけられて責められている」としか感じられていないのかもしれません。

        そうですね。夫は自分が悪いのはわかっていると言いながらもこの部分が強いのかもしれません…。


        また、否定的な話はあくまで感情を出さず求め過ぎずで、相手に逃げ道を与えながらする方がいいかと思います。

        私はこれが苦手で自分の悪いところだなぁと思います。頑張ってみます!

        ちなみにコメントを頂くまでに今は夫に対する接し方を変えています。今まで求めすぎていた部分があり周りにも、執着しすぎているから距離をおいたほうがいいと言われ、私から特に必要最低限以外の話をしなくなりました。笑顔でおかえりとかはします。ただ、優しく接しすぎるとこのことを忘れられそうなので、あれ?なんかそっけない?くらいに。すると今は向こうから話すことが増えました。これはいい方向に向いているのでしょうか(–;)

        プリン大好きさん親身になっていただきありがとうございます!

      • プリン大好き より:

        ご返信ありがとうございます。

        うちの心の繋がりが強くなったのは、子供が生まれてからです。
        子育てに距離感や苦手意識を感じて欲しくなかったので、子供に関する事をやってくれたらとにかく主人に感謝し、「私よりうまい」と褒めながら、子育てに対するプラスのイメージを植え付けました。
        我が家はそれが功を奏したのか、私と主人の二本柱で子育てをしておりますが、共通の愛すべき存在があることは二人の絆に繋がりました。
        子供の事は共通の喜びであり、悩みである…という事で戦友感が増したのです。
        ご主人は元は優しい方ということなので、今は家の事にあまり関心がないとしても、子供に関する嬉しい話を日々することは多少なりともいいきっかけになるのではないでしょうか。

        男女の仲である為の努力としては…いつまでも「かわいい」と思って欲しいので、精神的な部分も見た目も、さらけ出しすぎないようにしています。
        感情的な時の私の顔は醜いので、同情はかえても異性としての魅力は感じられないだろうなぁと…
        その積み重ねで今があります。
        怒ったり泣いたりといった強すぎる感情は、たまにならショック療法として効果があるかもしれませんが、何度も続くと向けられている方は相手から「理性的(人間らしさ)ではない感情的(動物らしさ)な部分」を感じ続けることになるので、恋愛感情も維持しにくくなるように思います。

        執着をやめ精神面で自立をするというのは、とてもいい改善策だと思います。
        お互い育ちも性別も考え方も別の人間同士であると強く認識することで、全てを完全にわかってもらうのは無理だという前提のもと、話し合いができるからです。それが相手に要求し過ぎないことに繋がります。
        距離を置くと話しかけてくるということは、ご主人もららさんと話す時間が多少なりとも好きなのでしょう。
        ご主人の気持ちはちゃんとららさんに向いていると思われますので、きっと大丈夫。
        でも、このまま距離を置き続けすぎると向こうの心が折れてそっぽ向かれちゃうかもしれないので、駆け引きはほどほどになさった方がいいお思いますよ(^^;

        長々とすみません(;´Д`A

  2. らら より:

    なるほど…。手のひらで転がすと言うのがわかりやすく解説されてるような。なかなかそうしようと思ってもできない自分がいたのですが、これを期に子育てに関してリセットしてやってみようと思います。

    ≫同情はかえても異性としての魅力は感じられないだろうなぁと
    ≫「理性的(人間らしさ)ではない感情的(動物らしさ)な部分」を感じ続けることになるので、恋愛感情も維持しにくくなるように思います。

    しっくりときました。確かに泣くとか怒るという行為は毎回だと慣れもあるし、またか…としか思われないですよね。本人が気づかなければ意味がないですし。「家族としか見れない、近すぎる」というのはこういうことかもしれません。

    ≫このまま距離を置き続けすぎると向こうの心が折れてそっぽ向かれちゃうかもしれないので、駆け引きはほどほどになさった方がいいお思いますよ(^^;

    そうですね。距離を置きすぎない様に保ちたいと思います。してくれたことには喜んで、あまり負の感情を出さないようにしてみます!

    すごく勉強になります!ありがとうございます!

  3. sakura より:

    ららさん
    少し厳しいですがごめんなさい。「あの頃のように」にはなりません。ららさんが、過去の「あの時」を基準としている限り、永遠に満たされることはないのです。昔は優しかったのに。お姫様のように扱ってくれたのに…と思うでしょうが、それは彼が優しかったのでも、あなたに魅力が無くなったからでもなく、『あなたをそう扱う立場を楽しんでいた』からです。家族になったいま彼にとっては、もうそれは興味のないゲームなのです。それを理解していないから、ららさんが傷つくのです。
    あの頃のあなたに戻って!と心のどこかで望んでいるけど、それは無理な話なのです。だから、一旦それは忘れてください。いまのふたりで描ける先を考えること。まだ◯歳なのに、とか普通は…とかではなく、自分達のベストをつくりだしてください。
    ららさんご自身が変われば、彼も変わります。きっと。

    • らら より:

      そうですね。全部自分次第、受け取りかた次第ですね。夫婦は鏡ですね。
      最初にこのように言われたら、好きなのにできないって意味わかんない!わかってるけどできない!って思いますが、プリン大好きさんの今までの流れの言葉を聞いて、すんなりはいってきます。ちょっと引いて客観的に見つつ、相手にとって感情の押し付けにならないように努力します。これが週間づけば大人の自分になれそうです。

      ありがとうございます!

  4. でん より:

    夫が妻との話し合いを嫌がるのは「話し合い」という名目の「私の言い分に従え」トークだからだそうです。「僕が悪かった、君の言うとおりだ、努力するよ」と言うまで解放してもらえない。。。私自身も耳が痛く、そうならないようにしているところですけどね。

    ワンオペ育児みたいですし、家にいるときはスマホ、出かければ朝帰り、、、という夫では文句の1つも言いたくて当然だし「話し合いしてよ!」と言いたくなる気持ち、そりゃもううなずきすぎて首が痛くなるほど分かります。

    でも夫陣には通じないんですよねえ、、、

    他の方のご意見もあってすでに態度を変えていらっしゃるとのこと。たぶん同じ方向性なのかもしれないけど「かわいげ」って大事かなと思います。フェミニストには怒られそうですけど、実際のところ、多くの家庭で大事なのは「正論」より「かわいげ」だと思います。

    上の方が書いていらっしゃるとおり、どうってことないことでも「ありがとう」をとにかく連発。「あなたのおかげで助かった、楽しかった」と言葉にしてにっこり。

    理不尽な言いがたりをされた時は我慢しなくていいと思うんですよ。でも「あなたのこれこれがこれこれいう理由で間違ってる」と正論で攻めるのではなく「ひどい」と一言言い残してその場を去るといいのだそうです。あとは勝手に本人が反省するから。男ってそんなもんです。

    その後、言い訳しながらでも謝ってくれたら「謝ってくれてありがとう」とにっこりしましょう。

    夫婦なんだから朝帰りは”すべきじゃない”、いつまでも愛し合う”べき”では男性は動かないんですよ。相手が心から”妻を笑顔にしたい”と思える存在になるしかない。でも、妻を笑顔にしたいと思ってもらえたら、いろんな面で頼みを聞いてもらえるし、夫の操縦も楽になりますよ。

    私も20代の頃、彼の愛情にあぐらをかいて一度愛を失いました。結婚後も、求めても断られるみたいな時期もあって、泣き叫んで訴えたこともあるので、、、なんだか他人事に思えず。でもその後、自分のことを反省し、接し方を変えて、今は前以上に(死語だけど)ラブラブです。子供はいないけど絆は深まっていると感じます。ららさんご夫婦も、今なら全然間に合うと思います。

    いい方向に向かいますように。

    • らら より:

      コメントありがとうございます。

      ≫「私の言い分に従え」トークだからだそうです。「僕が悪かった、君の言うとおりだ、努力するよ」と言うまで解放してもらえない。。。

      そうですね。ちゃんと順序だてて逃げ道のないように準備してますよ私(笑)言ったところで、できない分かってないからしても意味のないことなんですよね。

      ≫「あなたのこれこれがこれこれいう理由で間違ってる」と正論で攻めるのではなく「ひどい」と一言言い残してその場を去るといいのだそうです。あとは勝手に本人が反省するから。

      ひどいは使えそうです。私もそろそろいい加減学習して自分の対応を変えなければいけないです。
      「貴方のおかげで助かった。ありがとう」とか私はトータルで評価してしまうので、今してくれたことはありがたいけど、寝坊したじゃない。とか思ってあまり言葉では言えても顔に出てしまいますね。嗚呼、気を付けよう…。

      泣き叫ぶことは本当に意味がないですよね!最初は心配してくれても続くとうっとおしがられて…。
      押してダメなら引いてみろと言う感じでしょうか。

      みなさんのコメントが心に染みます。でんさんありがとうございます。

  5. らら より:

    コメントありがとうございます。

    ≫「話し合い」という名目の「私の言い分に従え」トークだからだそうです。「僕が悪かった、君の言うとおりだ、努力するよ」と言うまで解放してもらえない

    これはそうですね(笑)悪いのはあなたという資料を頭のなかで順序だてて準備しているので!

    可愛げは今さら…って思ってしまいますね。可愛くいれないのは貴方が悪いと思ってしまいます。(苦笑い)でも大事ですよね~。解ってるんです。頭では…!!

    ≫「あなたのこれこれがこれこれいう理由で間違ってる」と正論で攻めるのではなく「ひどい」と一言言い残してその場を去るといいのだそうです。あとは勝手に本人が反省するから。男ってそんなもんです。

    「ひどい」は使えそうですね!今日も自分からどこか行こうと言っておきながら寝ていたのでイライラしました(笑)ので態度にでてしまいました。
    またやってしまったと自己嫌悪。

    泣き叫んで訴えるのはもう何回したことか…ほんとーに無駄ですよね!すぐ結果を出したがり焦ることが余計にダメなんでしょうね。わたしももう一度ラブラブになりたいです!

    何回も読み返してます。みなさんのコメントが心に染みます…。ありがとうございます。

  6. たけさんマン より:

    今晩は、60過ぎの男性です。
    もう随分昔の話ですが、うちもバタバタしましたね。
    奥さんはナースで外の病院も含めていくつかバイトもしてました。
    感謝される事は無かったような気がますね。でも、私の月給以上に稼いで子供達の学費(塾の費用)などはその働きが無ければ無理だったと思います。
    飲んで帰って怒られたりした時は、ひたすら頭を下げました。叩かれても土下座しても大丈夫です。
    階下には両親も居ましたが、全て聞かぬ存ぜぬでした。
    だからこそ、子供は二人とも有名大学を出てきちんと就職しました。でも、母から受けた強いプレッシャーで二人とも今でも不穏な部分もあります。
    私が出来た唯一の抵抗はセックスストライキでしたね。
    色んな夫婦がいますから、話あいが出来れば良いですね。
    私はもう話し合いは出来ません。
    ひたすら謝るふりをするだけです。
    普段仲良くポケモンgoをして、ご飯に行っても心は打ち解けません。
    でも、お墓は一緒に入りますよ、子供に迷惑が掛からないようにね。
    お幸せに。

    • らら より:

      コメントありがとうございます!

      ≫奥さんはナースで外の病院も含めていくつかバイトもしてました。

      稼ぎ頭が奥様ということなんですね。家のことも奥様だったのでしょうか…

      ≫飲んで帰って怒られたりした時は、ひたすら頭を下げました。叩かれても土下座しても大丈夫です。

      えぇ…叩くというのも、だんだん度を越えていったのでしょうか。
      勝手な憶測ですが、奥様もたけさんマンさんの優しさに甘えてしまって気がついた頃には謝るだけで自分を見てくれないことに悲しかったのかもしれないですね。夫婦というのはバランスがひとつ崩れるとあっとゆうまに、紙切れ一枚と子供だけで関係が成り立っている他人になってしまうのかなぁ…と少し怖いです。

      質問なのですが、たけさんマンさんも、話し合いをしてもしょうがないと言う理由からしなかったのですか?どうにかこの関係を修復したいと思いましたか?

  7. メイ より:

    あれから何ヶ月か経ってますが、レスの方は修復されましたか❓
    私は、と言うと出産してからは、初めの頃に比べると痛みを感じて主人が求めてきても気持ちについていけなかったりして一週間に1、2回がやっとなんですよ
    今は、子供も成人して家にはいないから旦那が求めて来る時は、なるべく相手にしてはいますが、まだ子供が成人しなくて家にいる時は旦那が求めてきても息子2人に気を遣って思うようにできない事も屡々あるんだけど、旦那は、自分の気が向くままに生きてるって感じでセックスするにもその時の気分で相手が嫌がってるのを束縛するのはどうかと思ってしまうんですよね
    解決されてたら良いですが、私の心境を話してみました。

  8. メイ より:

    自分を見てくれないというかららさんはまだ20代ですものね
    私は、出産したのが30代だったので焦りましたが、子育て中は中々旦那の相手は出来ませんでした。
    今は、子供も成人してゆとりがでてはきましたけど、セックスするにも旦那の言い分ばかりをきいていると自分が旦那のロボットかと思わせるような仕草をされるときついですよね

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


− 6 = 3