わんちゃんさんのご相談
旦那の家族全員『自分さえ良ければいい』という人ばかりで苛立ちで疲労困憊です。
母親=金使いが荒く、息子に金借るだけ借りて返してくれない。
旦那=人には、ぼろっかすに言うのに
人が、ぼろっかすに言うとキレる。
弟=人には「何で実行しない」と言うのに対し、自分が言った事に実行しない
という家族です。
年上の3人が、こんなふうじゃ本当に疲れます。
旦那の家族全員『自分さえ良ければいい』という人ばかりで苛立ちで疲労困憊です。
母親=金使いが荒く、息子に金借るだけ借りて返してくれない。
旦那=人には、ぼろっかすに言うのに
人が、ぼろっかすに言うとキレる。
弟=人には「何で実行しない」と言うのに対し、自分が言った事に実行しない
という家族です。
年上の3人が、こんなふうじゃ本当に疲れます。
井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。
ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。
同居でしょうか?
お子さんいないなら別れたいですね。。。
でも一緒にいるというなら、わんちゃんさんも対抗して「自分さえよければ」な人になって対抗するしかないのでは?
家人のことなど考えずに自分の都合で動けばいいと思います。
家から出て、そういう態度は常識がないと思いますので職場では節度ある行動で。
ご主人はお母さんにお金を貸しても、生活には困らないんですか?
できればご主人のキャッシュカードを預かり、ご主人にはお小遣いでお金を渡し、家計を管理できる立場になられるとよいと思います。
貸したお金は返ってこないと思っておいた方がいいです。
弟さんも同居なら生活費入れてもらって、お金の面で怒りを収める。。。とかどうでしょう?(本当は出て行ってほしいけどね)
旦那様と離婚してしまう気持ちは無いのでしょうか?
わんちゃんさんは尊敬できない年上の人に敬意を払う必要はなく、自分のこと優先で暮らすことを心がければ良いのかなと思いました。
最近自分の家族が、わがまま人間だと気がついた人です。
家族とは別居済みであります。
わがままな人には気を使ってはいけません。
彼らは細かい気遣いなど、あまり分かりません。ちょっとアホな事もあります。わがままな人にはわがままで対処するのが基本かなと思います。
最年長者を筆頭に身内がわがままなので、私自身わがままなとこもあると思います。なので、多少わがままな人と付き合うのは非常に楽なんですよね…。自分もわがまま言えますので。
また、わがままな人は、他人のわがままにも寛容な場合もあります。
お金にルーズな人は他人のお金にもルーズだったりと。
我が家は全員時間にルーズなので、(待ち合わせ時間に家を出るは当たり前)こちらもハワイアンタイムです。
それが通用しない方は一番面倒くさいので、少しずつフェードアウト、わんちゃんさんは使えない人間と思い込ませると、向こうも近寄らなくなりますよ。自分にとって使えない人間は、すぐに捨ててくるのが彼らの特徴です。(その逆もまたしかりなので、注意!!)
度を超えたわがままの人は、ご近所さんにも有名であったりと、理解者もそれなりにいることも。自然と周りの理解は得られます。
敬意を持つとか、気を使うとか考えだすと、ダメですね。
彼らは全て気分次第なので、義理とか細かい事は考えず過ごしましょう。
同居は避けた方が良いと思います。
あとは、とてもクールにわがままな人をかわすテクニックをお持ちなのは、ファッジさんです。
お義母さん、おばさん、彼女たちはかなりワガママというか、付き合うのが大変な人の部類に入る人たちです。(すみません)
こちらのブログは大変勉強になりました。
いなし方、覚えました。
とにかく、ワガママな人と付き合うときは、
自分優先、で大丈夫です。
年上とか、考えなくて大丈夫ですよ。
ご自愛ください。