ピピピッピさんのご相談
結婚して1年半が過ぎ、主人は結婚二度目、そのご両親は地方なので会ったのはまだ5回ほどだが実家には泊まりに行くことも多々ありです。
未だにご両親とも、私の名前を元嫁と間違えます。
元嫁とは離婚して少なくとも5年以上は経っています。
何度も間違えて呼ばれるのであれば主人の実家に近寄りたくありません。
ですが、主人はいつかは両親と住みたいと思っているようです…。
私が何度も何度も間違えられて嫌と話しても笑って済ますだけなので、なかなか…。
あまり目くじらを立てるのは、私の心が狭いだけでしょうか?
主人の母親からは、もっと連絡をしてほしいと言われますが、名前を間違えわれるので私からは連絡をしたくありません。
何かスマートに指摘する方法などありますでしょうか?
主人のご両親は、60〜70代でまだまだ仕事をしていて元気です。
ピピピッピさんと全く同じ状況でした。舅姑どころか、主人からも間違われた事もあり(メチャクチャ怒りましたよ)
結婚して20年さすがに、もう間違われる事もなくなりましたが、私も始めの1年くらいは間違われてました。
ピピピッピさんの心は狭くありません。舅姑さんが悪いのです。連絡したくなくて当然です。
私の場合は、義姉(舅姑にとって実娘)や叔父叔母から「名前を間違えるなんて失礼にも程がある」と何度か言ってもらいました。
今度、間違えて呼ばれたら返事しなくていいですよ。無視無視!
でも、前妻の名前と呼び間違えるなんてウチの舅姑以外にもいるとは。
ピピピッピさん負けないでね!応援してます!
コメントありがとうございます。読んでいて涙が出そうになりました。
内容的にもあまり相談や吐き出せるところが無くて、自分の中でずっともやもやしていました。
励ましのお言葉とても嬉しいです!
これからはちょっと強気に間違えられたら無視しようと思います⸜( ˙꒳˙ )⸝
気持ちも元気になりました!
ありがとうございます♡
義両親と同居でもないですしアドバイスというほどのことも言えませんが、つい先日義実家に帰省して不快な思いをしたばかりなので書き込ませてもらいます。
義父は帰省のたびに息子である私の夫に「例の一度家に連れてきた彼女は元気か?今でも連絡とってるんだろ?」と言います。毎回毎回です。夫は一度は「そういうこと言うとふーが不快になるしもう関係ないから」と釘を刺してくれたのですが、全く気にせず毎回言います。最近は呆れて夫婦揃って無視してるのですがそれでもニヤニヤしながら毎回言われるのでその彼女のことというより義父のデリカシーのなさにイライラしてしまいます。
元嫁との名前の呼び違えも昔の彼女の話をするのも、悪気があろうとなかろうと嫌なものは嫌でいいと思います。名前を間違えられたら聴こえないふり、というか自分が呼ばれたわけじゃないしって顔して無視しちゃいましょう。
あ、相談者様も同居ではないんですね。勘違いしてしまい最初の一文が意味不明になってしまいすみませんm(_ _)m
うちも同じです。2年くらい続いたかと思います。性格だと思いますが、言った本人と周りの固まる雰囲気が面白かったです。義母に至っては旦那に「あんたが(再婚するから)悪い」って怒ってました(笑)元嫁くらいにもう家に馴染んでいるんだと思うのはどうでしょう?
難しいならキレても全然いいと思います。思った事を言わないと続かないですよ。
ありました、ありました。
私も結婚して2年くらいはそんな感じでしたね。
同じ県内には住んでますが、片道1時間以上かかるので、日頃は離れて生活してます。
名前を間違うのはいろんな場面でやってくれましたが、一番まずかったのはお正月。
夫には姉と弟がいて、それぞれ家族がいるのですが、相変わらず義母が間違えまして。
まず、義父がたしなめ、その後は義姉に別の部屋に呼ばれて激しく説教されてました。
義弟の奥さんには悪気はないけどずっとあんな調子の人だから気にしなくていいよと慰められ、間違えたのは向こうなのに、何かこちらが申し訳ない気持ちになりました。
ちなみにその後は義父の介護で実家に出入りする機会が増えたので、間違われることはなくなりました。
悪意のない人なら中に入って馴染んでしまえば治るかと思います。
しつこく治らないなら、それはもう悪意があるということです。
ちなみに夫には「多分、私に用があるんだろうけど、名前が違う時は無視するよ。」と宣告してまして、夫もそれでいいと言ってくれたのでそうしてました。
呼んでも来ないしおかしいなと思った時にしまったって顔して呼び直してる義母のやってもたーな顔を思い出しました。懐かしいです。
10年過ぎたら笑えるところまできました。
名前を間違えられるのは気分が悪いですよね。
うちは、初婚ですが、
なかなか名前を覚えてもらえなかった方です。
一年くらいは、すぐ出てこなかったですね。
だから、まだ結婚が一年少し、
会ったのが5回程度なら、
義両親がいい人なのであれば、
没交渉はもったいないかな、と思います。
一般論ですが、
高齢になると、新しいことを覚えるのって、
とてもしんどくて、
例えば家電とか、なかなか無理ですよね。
やっとやり方を覚えたところで
別メーカーになると、もう無理。
「覚え直す」ことのハードルが更にあがり、
「もう無理」と積極的に覚えることを
放棄してしまうところがあるように思います。
間違えられるたびに、
困った顔をして返事しない、
もしくは気づかないふりをする、
そのつど絶対ご主人や周りの人に指摘してほしいと
頼む、とかなりしつこくやる必要があるとは思います。
頑張って下さい。はやく覚えてもらえますように。
仕方ないかなーと思います。
年寄りはそんじゃもんかなと。
でも旦那さんが笑ってるだけって言うのがムカつきますね。
うちは夫初婚なんでそんな問題はありませんでしたが、義母にいろいろ私の前夫の事を根掘り葉掘り聞かれて辟易した事は何度もあります。何度目かに私が「別に私は隠したい理由があるわけじゃないから話すけど、夫君は気分悪いだろうなと思うわ。分かってる?」と言ったら気まずい顔してましたね。
それ以降一度も聞かれてません。
まだ5回程度しか会ってないなら仕方ないとは思うんですけど、私だったら私の名前以外で呼ばれたら無視します。知らんぷりしますね。
そして夫には「この関係性じゃ絶対同居はないなー。だって向こうが同居したいのは前嫁でしょ?無理無理!絶対嫌だわー」って笑うかな。
そして自分の実家に夫連れてって、「向こうでは私の名前〇〇なんだよね。前嫁の名前。失礼だよね。本気で行きたくないわ」って親の前でぶちまけるか(笑)。
まあどうするかはあなたによりますけど、本気で嫌な事をされたらきちんと不快だと伝えた方がいいですよ。どうやらあなたの夫もその親たちもだいぶ人の気持ちを読めない人達っぽいですから。
嫌な気分になるからあなたの実家にはいかない。でも良いのでは?
旦那さんがあなたの気持ちに気づけば、もう少し楽になりますよ。
問題は、夫のご両親が名前を間違えることでなく、そのことに無関心な夫だと思います。
もし夫が「名前を間違えるな」と怒るとか、「うちの親によく言っておく。すまない」と謝るとかあれは、主様もスルーできると思います。
今回のことに限らず、義理家族との問題は、それについて夫がどう行動するかがネックなんです。
私ならば、笑って済まそうとする夫の首根っこ捕まえて真剣に詰め寄ります。
それでも分からない夫ならば、夫のことも別の名前で呼びましょう。
分かってくれるまで本名はお預けです!
わたしも同じ経験ある!
「そんなに前の方がいいなら、戻って来て頂いたら?」
って言って帰ってきましたよ。
しばらく大人しかったのですが、またちょこちょこ話に
「○○さんは~」って話が出てくるので、
次は義理母に「どなたですか~?」
旦那にも「ねぇあなた○○さんって誰??」って言って
やろうと思っています。
こんな感じですが、夫婦仲も義理両親との仲も良好です!笑