舅との同居で病気になりました…

じらふさんのご相談

はじめまして。
初めて書き込みします。
舅との同居で病気になりました。

はじめは夫が広い所に住みたいと短絡的に考え援助も舅の年金からもらえるため10年ほど前からはじまり3LDKのマンションに同居ということになりました。

私たち夫婦は子供がいません。

で、毎日舅は酒を飲みます。
酒を飲むと気が大きくなるらしくわけのわからないことを話し始めます。
私たちは猫を子供のようにかわいがっています。
多頭飼いをしているのですがそのうち一匹が腎不全にかかりなくなりました。
そのときもわけのわからないことをいって(葬式代なんて出させるわけないのに金は払わんというような発言等)私は死んだ者に対して侮蔑の発言だと思いしばらく口を利きませんでした。

そして数年間年寄りとの同居で他人と暮らす小さなストレスがつもりつもってあるときひどい頭痛に襲われました。

病院へ行って画像をとると脳腫瘍。
耳の神経に癒着しているので片耳の聴力は神経切断によりきこえなくなりました。

そうして退院し同居のストレスを抱えつつ
夫が夢見ていたマイホームを購入しまた2年前引っ越しをしました。

その頃は倦怠期ということもあり、本当に感謝の言葉もねぎらいの言葉もない、自分の欲しいものは何が何でも買う性格、まあどこにでもある大体の奥さんが考える
「離婚」を考えていました。
このまま同居を続けても意味がない、私一人なら別れて都会でて働いていて(住んでいるところは田舎なので求人がありません)一人で暮らそうかなあなんて考えていました。

その矢先(4年後)脳腫瘍の再発。
小脳が見えないほど脳を圧迫していました。
また入院かとなげいていましたがしかたないので手術をしました。
そのあと何日かして私は壊れました。
あまり記憶にはないのですが看護師さんを困らせるような奇声をあげる、なぜか薬を毒薬だと思い飲まない、ご飯を食べない等精神科に移らざるをえない症状がでて閉鎖病棟へ移されました。

夫はやっと気づいてくれ、献身的に毎日2か月欠かさず見舞いに来てくれ、私が(まったく記憶にない)何回もここはどこだ、なぜこんなところにいるという問いかけに怒ることなく答え私が記憶が戻った時もそばにいてくれ言葉はなくても
「ああこの人は私を愛しているんだな」というのが伝わり夫婦愛は再建築されました。

このまま夫婦二人で仲良くやっていきたいです。
しかし邪魔なのが舅です。

夫は原因となったのが舅なので責任を感じ
舅のことはほっといていい、一切かかわらなくていいと言ってくれますが同じ屋根の下なのでキッチンなどは共同なので嫌でも目にします。

・食品が入っていたポリケースを食器にする
・ガスをつけっばなしにして警報器鳴らす
・庭に猫を逃がす
・耳が遠い 補聴器は買わない

こちらが「できないようにする」しか手立てはありません。

私もこのまま命を削ってまで舅と暮らさなければならないのはやはり残念ですが無理です。

夫も義姉に強く言ってくれればいいのですが
義姉も家族がいるのであまり強くは言えないようです。

義姉も舅と一緒に暮らしていないので80過ぎた年寄りと同居することがこんなに我慢することだ、私は弱い人間の部類に入るかもしれませんが二回も頭にメスを入れなきゃならないほどストレスがたまるものなんだ、とはおもっていません。

長くなり申し訳ありません。

吐き出したい気持ちで何となく書いてしまいました。


悩めるじらふさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 同居, 舅姑


舅との同居で病気になりました… への5件のコメント

  1. より:

    こんにちは。
    脳腫瘍が全て義父のせいだとは思えませんが、たしかに
    ストレスはあるだろうと思います。

    なんとか別居できませんか。

  2. はるか より:

    はじめまして。
    おつらい病気のうえにお年寄りを背負い込むことになり本当に大変ですね。
    脳腫瘍がストレスのせいかはわかりませんが、悪化させる一因ではありますよね。
    ストレスは万病の元ですから。
    私は独り暮らしの不仲の実父を有料介護施設に入れました。
    若い頃から家族を顧みず、子供がどこの学校に進学するかも興味が無い人で
    実母はかなり苦労しました。
    実母亡き後実父が癌の手術をし、脳梗塞を患い、周りは当然私が引き取ると
    思っていたようですが、引き取りなどしたら闘病中の私が死んでしまいます。
    幸いなことに実父は大企業勤めだったので、十分な年金がありました。
    それで一ヶ月の使用料も支払え、頭金は実家を売って有料介護施設に入居させました。
    実父は恩着せがましく、実家はおまえにやるから面倒をみろと言ってましたが
    そんなお金で私の健康は買えません。
    親戚にも非難されましたが、問答無用で入居させて、入居以来一度も会いに行っていません。
    自分語りが長くなりましたが、人生は一度きりです。
    ここはしっかり介護されたファッジさんのブログ内なので非難されるかもしれませんが
    ストレス抱えて闘病はあまりにつらいです。
    じらふさんの義父さんは80代なんですよね?施設入居はできませんか?
    義姉さんがいるようなので、まずご主人が病気の重いじらふさんが義父の面倒を見れないことを告げて話し合って貰ってください。
    80代ということは、今は自力で生活していても、そう遠くない明日に介護来ます。
    じらふさん介護出来ますか?

    • じらふ より:

      はるかさんありがとうございます。

      介護だけは絶対しないと旦那にも義姉にもはっきり伝えてあります。
      自分の親も病気なのに旦那の親の介護なんてしたくありません。

      施設ですか。
      要介護でも何でもないので入れる施設と言ったら高いとこしかないのではないでしょうか。

      少し考えが甘かったようですね・・(私の)

      ありがとうございました!

  3. くみ より:

    関わらなくいい、という言葉だけで生活を変えようとしないご主人に腹が立ちます。
    上のはるかさんのご意見に大賛成ですが、義理の関係のじらふさんが主導権を持って出来る話でないので、やはりご主人がそのくらい重大に考えてくれなければ難しい。。
    ご主人は今の生活が妻の犠牲の上に成り立ってるってこと分かってるんでしょうか(怒)

    まずはじらふさんの健康が第一です。
    1人で家を出ちゃいましょう。
    入院や転地療法と同じです。
    病気を治して健康になりたい、ついては穏やかに療養したい、で良いと思います。
    小さなアパートでいいです。ご主人には通ってきてもらいましょう。
    そのくらい大変なことなんだと、行動で示さないとご主人に分かってもらえないかもしれません。

    命を削るなんて覚悟はしないで!
    元気になるための覚悟をしてください。
    どうかお身体大切に、どうぞお大事にしてください。

    • じらふ より:

      くみさんありがとうございます。

      そうですよね。家庭を変えない旦那が一番悪いんですよね・・・

      働こうにも耳が聞こえないので歩きのところに限られます。
      片耳ないので自転車に乗ったりすると平衡感覚がおかしいので転んだりするんです。

      旦那にももう少し強くいってくれることを願い、ここ数年まだ死にそうにないので何年も続くようなら家を出ようと思います。

      ありがとうございました!

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


− 1 = 2